統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1681:
匿名さん
[2010-09-10 23:29:41]
ミニ戸ってのは、普通建売りのことだけどね
|
1682:
匿名
[2010-09-10 23:53:04]
>>1677計算出来ますか?
29坪なら建ぺい率50%で97㎡の2階建ミニ戸が建ちます。 3階建ミニ戸なら140㎡も可能です。 80㎡ミニマンとは比較にならない広さですが、もしかして80㎡のマンションは ミニマンではなくて超ウルトラミニマンなのでしょうか? |
1683:
匿名さん
[2010-09-11 00:03:59]
29坪なんて贅沢な物件で言われましても
|
1684:
匿名さん
[2010-09-11 00:10:29]
なんていうか>>1682のようなミニ戸の現実をわかってない意見が多すぎる。
|
1685:
匿名はん
[2010-09-11 00:22:53]
80㎡ワンフロアのほうが、97㎡二階建てより全然広く感じるんだがw
ミニ戸はデッドスペースになる空間も多いし。 それに、お隣と手をつなげるような庭もない戸建はいらない。 |
1686:
匿名
[2010-09-11 00:23:59]
土地29坪のミニ戸に関するレスでしょ。
|
1687:
匿名はん
[2010-09-11 00:25:53]
ミニ戸派の自己弁護は、どんなに論破されても続くよ。
そんなに狭くてしょぼくても家と土地が欲しくて、やっと一生をかけて買ったんだもの。 否定されたら、自分の人生と価値観が全て否定された気がするはず。 一方、マンション派は、そこまで家に人生かけてないだろ。 |
1688:
匿名はん
[2010-09-11 00:26:40]
1682に土地29坪=97㎡二階建てという主張あり。
|
1689:
匿名さん
[2010-09-11 00:28:14]
29坪で建蔽率50%の3階建てを建てたらミニ戸じゃなくて「ミニ塔」だよ。
|
1690:
匿名
[2010-09-11 00:28:15]
|
|
1691:
匿名さん
[2010-09-11 00:32:51]
3㎡だったら階段でなく、はしごでしょ。
|
1692:
匿名はん
[2010-09-11 00:44:21]
>>1690
嘘はついてはいけません(笑 うちはメゾネットのマンションだが、階段は12~3㎡あります。 3~5㎡なんていったら、本当にハシゴ並。 それ込みで、ミニ戸のワンフロアは40~50㎡。 実際、見て回ったが、80㎡ワンフロアのマンションより狭いよ。 うちのメゾネットで階段込で80㎡と45㎡、ワンフロアは70~80㎡程度ないときつい。 |
1693:
匿名
[2010-09-11 02:01:00]
>>1692
階段の面積が7畳(13㎡)の部屋ほどもあるのですか? メーターモジュールでも階段の水平長さが13mもあることになるのですが…。 さぞかし2階が遠いメゾネットマンションなんでしょうね。 2階迄の高さは10mくらいですか? 凄いですね〜。 |
1694:
匿名
[2010-09-11 02:05:27]
|
1695:
匿名
[2010-09-11 02:21:22]
ちなみに普通の家の2階には面積3㎡《幅1m×水平距離3m》もあれば傾斜45度未満の階段行けます。
|
1697:
匿名
[2010-09-11 02:33:28]
で?
|
1699:
匿名
[2010-09-11 02:39:56]
ちなみに傾斜70度で幅1mの階段だと高さ2.7mの2階に達するのに必要な面積は1㎡です。 |
1700:
匿名はん
[2010-09-11 03:54:49]
>>1693、1694
ぷっ。 計算の仕方がおかしいよ、ちみら。 階段そのものの幅測って面積出して、どうすんの? 階段を付けることでつぶれる面積を計算しないと。 階段斜度を緩くするためには、階段は螺旋か途中で一回折れる形でつけられてる。 どっちにしろ、螺旋の円の周りや中折れしてる階段の下部と上部の両方含む四角は、ふさがれる。 うちのは幅2.5メートル、縦2.5メートルくらいだから、上下で12~3㎡くらいは階段で消える。 階段の存在は空間の広さを減じるから、階段の下は収納で使えるとか、そういうのはナシな。 直線の階段でも話は同じ。 幅と奥行きで、下の部分はデッドスペースで、階段面積で消えてる。 斜度を上げれば面積は少なくなるが、異様に急になりハシゴ状態。 天井の低い2階建てならいいだろうが、3メートル以上あれば普通は直線ではないだろ。 階段で3㎡しかとらないなどという妄言は、①そもそも階段幅が異様に狭い、②異様な急角度を付けてる、③上下階のつぶれるスペースのうち片方しか考えていない、、、って感じだろ。 ①と②は、他の人が言う、ミニ戸はハシゴ階段ということなんだろうが。 ③考えれば、消える面積は2倍、3㎡と言ってるのは、6㎡消える。 なお、うちは高さ3.5メートル以上あって45度でも急だから、らせんで角度はもっと落としてある。 階段そのものの幅も、廊下に合わせて1.2メートル程度。 そのぶん面積はとってるのは仕方ない。 ミニ戸の階段は狭くて急だというのがよ~くわかった。 いずれにしろ、29坪=97㎡でも、上下階で90㎡になる。 ワンフロア当たり、45㎡程度、80㎡と比べれば思い切り狭いよね。 うちの45㎡のほうのフロアは、寝室とウォークインクロゼットしかない。 あの広さで広いって、賃貸1LDKの広さだろw |
1701:
匿名さん
[2010-09-11 08:43:07]
ま、大体同じくらいの広さ、エレベーターを付けたらミニ戸の方が狭い、ていう感じじゃないの?
|
1702:
匿名
[2010-09-11 08:55:01]
>>1700
上下階でスペースがダブルカウント? 頭大丈夫ですか? 床面積としては片側にしか入りませんよ。 (述べ床の計算方法でも吹き抜けや階段は片側の階にしか面積加算されません) 頭があるなら少しは考えてから書いて下さいな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報