統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1507:
匿名さん
[2010-09-01 13:29:01]
|
1508:
匿名さん
[2010-09-01 15:15:17]
ミニコがどうとか以前に私はフラットな生活が絶対です。
3階建てならどの行くにも階段が必要・・・ 住み易いとはどうしても思えません。 80平米のマンションで十分です。 |
1509:
匿名さん
[2010-09-01 16:18:36]
今流行のスキップフロアならそんなに一気にあがらなくてもいいんじゃない?
|
1510:
匿名
[2010-09-01 18:53:19]
フラットだが狭いマンションか縦長だが広いミニ戸か。
|
1511:
匿名さん
[2010-09-01 19:30:09]
>ハウスメーカーなら安くて質の高い戸建てを建てられますよ。厳しい敷地でもそれに合わせてうまくつくってくれ>ます。通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快>適だと思うけどね。
既に土地がある奴ならともかく、どう考えてもミ二戸の方が高い(逆にその予算であればもっと広いマンションが買える)と思うんだが。 |
1512:
匿名さん
[2010-09-01 20:54:48]
> 通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快>適だと思うけどね。
ミニ戸の時点で、ほとんど3方向は、囲まれている物件が多いと思いますよ。 そのため、通風や採光はさほどかわらない。 まぁ天窓分は、採光はミニ戸のほうが上かもしれないが、建物の影になる可能性も高いのもミニ戸ですね。 |
1513:
匿名さん
[2010-09-01 21:42:48]
おもしろいですね。
例えば低層の住宅地で100坪位の土地を割って3戸ミニ戸が建てば、両端のミニ戸は両隣の広い区画の戸建の庭があるので通風や採光は真ん中よりはるかによい。 まあ、マンションの中住戸と角部屋みたいなものですね。 |
1514:
匿名さん
[2010-09-01 21:53:15]
庭の無い戸建買う位ならせめて眺望・窓全開できる高層マンション角部屋買いますね。
もっともマンション郡で眺望も無いお見合いマンションはいくら利便性があっても ミニ同様論外ですけど。 |
1515:
匿名
[2010-09-01 23:32:30]
さすがに二面が窓無し壁の中住戸よりはミニ戸の方が圧倒的に採光も通風も優れてるでしょう。
|
1516:
匿名さん
[2010-09-01 23:48:54]
実際に採光通風できるかどうか。
ミニ戸で2Fリビングがレースカーテンじゃ、採光は難しい。 天窓、3Fリビングでは採光はよくても生活が・・ 中住戸でもカーテンなしならその方がリビングの採光はよいかも。 マンションの中住戸は今ワイドスパンが多いので、南に面している部屋は マンションの方が多かったりする。 |
|
1517:
匿名さん
[2010-09-01 23:55:21]
やっぱり同程度の価格のマンション、ミニ戸の物件で比較しないとね。そりゃ、良い立地で高価格の物件なら採光も通風も良いでしょうから。
|
1518:
匿名
[2010-09-02 00:12:17]
ミニ戸もピンキリ。
大手HM注文住宅(しかも鉄骨)と、地元工務店の在来工法建売じゃ大違い。 後者はどんな物件にも勝てない。 |
1519:
匿名さん
[2010-09-02 00:22:09]
もちろんマンションにもピンキリがあるけど、戸建ての場合は躯体の差が大きいからね。
|
1520:
匿名さん
[2010-09-02 00:43:14]
>1513
>低層の住宅地で100坪位の土地を割って3戸ミニ戸が建てば、 面白いですね。 90坪の土地を3つに分けて、30坪のミニ戸 (低層住宅って、2階?、10メートル?) だとしても、 いったいどういう形の、元の90坪の土地なのかにもよります。 ほぼ四角い30坪の土地が南側道路に一列並ぶのなら最高ですが、 もしも、旗竿土地が3つになるようだったらどうしますか? (元の90坪の土地は公道に6メートルしか接してないとか) それだったら、高層マンションの中住戸のほうが通風も良いと思いますが、いかがでしょう。 |
1521:
匿名さん
[2010-09-02 13:30:55]
二方向が完全に窓無し、日当たりなし、というマンション中住戸。一方向は開いているでしょうが、残り一方向は共有廊下。
一方、ミニ戸には少なくとも四方向に窓を設けることができ、最低一方向は道路に面していて開いていて、残り三方向も隣戸の壁面とは1m距離があるわけです。 設計にもよるけど、マンション中住戸に比べたらミニ戸の方が工夫のしようがある。 |
1522:
匿名さん
[2010-09-02 16:45:45]
↑
何も知らないんだね~ 2方向だけでも十分風や光は入るよ。 風や光の入り具合を決めるのは、窓やドアの前のスペース。 まともなマンションなら、前後にはほぼ何も建っていない。 だから風も光もそれなりに入るの。 ミニはそうでないほうが多いだろ。 3方向隣家・建物に阻まれ、庭もないんじゃ、風や光が入ってもたかがしれてる。 熱帯夜なら隣家の冷房の排気熱たっぷりの空気、薄暗い窓がせいぜい(天窓は別だが)。 残る一方向だって一階ガレージなんてしてたら、まともに光が入るのは2階一部屋だけ。 近所のミニ地帯を通ると、暑いこと暑いこと。 密集して通気の悪いとこで、冷房の排気熱と道路・建物の放射熱・・・ 温暖化の原因だなw |
1523:
匿名さん
[2010-09-02 17:03:15]
高マンの中住戸は内廊下で1方向だけなのに~
通風は入らないよ |
1524:
匿名さん
[2010-09-02 17:13:17]
そういうマンションは自然通風なんてそんなに関係ないんだよ。
窓占めた状態がデフォルトで、常時室内換気されてるから。 |
1525:
匿名さん
[2010-09-02 17:22:49]
リビングから風にそよぐ木々を眺めて暮らしたいなあ…。
ここのコミュによるとマンションではベランダガーデニングは 違法なことらしいから、マンションは無理だなあ。 |
1526:
匿名さん
[2010-09-02 17:36:02]
うちマンション。
リビング前は50平米ほどの庭とテラスと植え込み。 その向こうはお隣のお屋敷の広大な庭。 反対は200平米以上のパティオと隣のマンションの植え込み。 ガーデニング? 余裕だよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ミニ戸の全てが建売というわけじゃないからね。
確かに在来工法で地場の工務店が建てた建売のミニ戸は設計に無理があったり、造りが雑だったり、構造に問題があったりする場合もあるだろうけど。
ハウスメーカーなら安くて質の高い戸建てを建てられますよ。厳しい敷地でもそれに合わせてうまくつくってくれます。通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快適だと思うけどね。