統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1447:
匿名さん
[2010-08-24 23:38:57]
地下(もしくは半地下)の3階建じゃない?
|
1448:
匿名さん
[2010-08-24 23:46:42]
そげな住宅地は区画が大きめだから、ギリギリの接道で細長い敷地にになるのでは?現実にはそもそも売り物がないかもしれない。土地の切り売りだから。
ワンフロアがワンルーム並の3階建になるのでは?しかも高さ制限10mとかで高さもギリギリ余裕なし。建築家も腕によりをかけて設計してくれるのかな。容積率不算入とか駆使して。 駐車場は2台くらい大丈夫かもしれない。 都内の低層住専ではもっと厳しい容積率80%もある。 近所に店やマンションがないから住環境としてはよろしいのかもしれない。 |
1449:
匿名さん
[2010-08-25 00:01:37]
↑
たしかに仰るとおり。 細長くて奥行きが深い。 良いとされる地域でも、最近は相続の関係でこういう切り売りは結構出てるね。 高さ制限があるから、地下とかなんでしょう。 そういう地域向けの設計のパターンがある程度あるみたい。 ワンフロア30~40とかかな、3階だと。 まあこれはもっと緩い地域の3階建てでも、駐車場とかとれば同じようなものだろうけど。 |
1450:
匿名
[2010-08-25 01:00:49]
ほとんどの人は50%100%の3階建ミニ戸が非現実的だと理解してるようですね。
建ぺい率50%(一階面積)で容積率100%(一階面積+上階面積)なんだから敷地の狭い条件下では必然的に二階建が多くなる。 建ぺい率に対して容積率が2.5〜3倍無いと三階建にするメリットが無いのは明らか。 |
1451:
匿名さん
[2010-08-25 03:34:25]
そうだね、非現実的だね。
でも、世田谷、杉並近辺だと、50100でも地下/半地下入れて3階というのは結構あるよ。 地下/半地下は容積率にカウントされない場合があるんじゃなかったっけ? 地上3階は多分高さ制限とかの関係で無理か、できてもロフトみたいなものになるし。 だから、地下/半地下一部屋で実質容積率ぎりぎりまで作るんじゃなかったかな。。。 そのぶん建物は500~1000万は高かったはずだけど。 |
1452:
匿名
[2010-08-25 07:44:11]
3階建のスレだし永遠と苦しい説明続ける必要もないでしょう。
50%100%より60%200%辺りを基本に考えるのが普通だとわかれば充分です。 |
1453:
匿名さん
[2010-08-25 08:20:02]
80平米って狭すぎ、マンションモドキに住んでんだ
|
1454:
匿名
[2010-08-25 09:53:01]
↑そんなお前さんは田舎もんか?
都会じゃ60-70平米が主流だよ。 |
1455:
匿名さん
[2010-08-25 09:59:54]
主流じゃねーだろー。
|
1456:
匿名さん
[2010-08-25 20:20:05]
3階建ての階段から子供が落ちて無くなったようです。
なんとも可哀想な事ですが、以前から指摘されているように 子供には辛い角度ですから、手摺、ドア等安全策を付けないと。 揶揄してるつもりはありません。真摯な気持ちです。 |
|
1457:
匿名さん
[2010-08-25 22:21:22]
都会のマンションの主流は50-60平米です。
|
1458:
匿名
[2010-08-25 23:24:21]
階段傾斜70゜はド阿保の戸建への嫉妬だから
傾斜70゜だとtan70=2.7ちょいだから長さ1mで2階に着かなきゃならん つーことは階段の幅は8cmくらいだ 浅はかすぎるミニ万脳だとこんな矛盾にも気がつかない(笑 ネットで土地20坪の3階建ミニ戸の間取りをみても階段の長さは2.5m前後だから傾斜40〜50゜ってことがわかるはず |
1459:
匿名
[2010-08-26 00:55:42]
ミニ戸と一般的な一戸建ては別物。
|
1460:
匿名さん
[2010-08-26 02:05:48]
家に求めるものは何か?
ただこれだけの話でしょう。 同じ価格帯で同じ立地のマンションと戸建てを比べたら、眺望や日当たりや風通し、人の導線などの条件はマンションが良いし、駐車場や駐輪場、騒音問題は戸建てが良い。 何が妥協できて何が妥協できないか、ただそれだけ。 私は日当たりや風通しは妥協したくなかったのでマンションにしましたし、正しい選択だったと思っています。 |
1461:
金満家
[2010-08-26 02:20:12]
何かと言うと日当たりを言う人には田舎出が多い。
都会生活者にとって、日当たりがいい部屋には問題がある。 高価な絨毯、家具、絵画等が日にやけるという心配がそれである。 カーテンをすればいいって? そのカーテンも高価なんだよ。 日当たりが欲しい時は、別荘か海外のリゾート地に長期滞在する。 |
1462:
匿名さん
[2010-08-26 03:57:20]
1LDKにお住まいのようですな。
|
1463:
匿名
[2010-08-26 09:54:36]
ミニ戸の布団叩き騒音で裁判沙汰になったネタ、ワイドショーでやってました。
マンションは管理組合があるからトラブル件数が把握されているだけで、ミニ含む戸建ては泣き寝入りが多いんですね。 |
1464:
匿名
[2010-08-26 09:57:16]
家具や絵画の日焼けを気にするような金持ちは、広〜いマンション(最上階ワンフロア500平米超とか)に住むから、部屋の奥まで日が当たらないと思うよ。
|
1465:
匿名
[2010-08-26 10:11:05]
|
1466:
匿名
[2010-08-26 10:29:59]
裁判になるくらいの騒音オバサンは戸建てに多い。
これでOK? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報