住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

124: 匿名さん 
[2007-03-21 19:14:00]
>そんなものと比較するのが、そもそもおかしな話でしょう?

もともと何と何を比較しているのか分かってるんかなこの人
125: 匿名さん 
[2007-03-21 19:22:00]
>>123
ポイントがずれてます。
そうやってポイントをずらしていくのはいかがなものか。
なんてね。

マンションの植栽は庭という感覚で見ている人はほとんどいないよ
どちらかといえば公園に近いものがあるかな。
126: 匿名さん 
[2007-03-21 19:29:00]
ガーデニングならバルコニーでしてますよ〜
広いし日当たり良いし、人目も無いので結構ゆったり寛げますよ〜
125さんの意見の通りですよ。公園の感覚ですね。
127: 匿名さん 
[2007-03-21 19:35:00]
子供がいる人は騒音問題とかないの?
128: 匿名さん 
[2007-03-21 19:58:00]
うちは無いですよ。
作りや近隣に住む人にもよるんでしょうけどね。
以前住んでいた戸建ての方が回りの家が近かったので夏場なんかはうるさかったです。壁の方が断然ましです。
隣の家の目覚ましで起こされてました。これが中々切らないから30分位鳴ってるんです・・・
今思い出しても腹が立つ・・・。テレビや話声も聞こえたし。
戸建てとマンションでの騒音問題に関してはどっちもどっちで難しい気がします。
129: 匿名さん 
[2007-03-21 20:10:00]
ミニ戸密集地は嫌だな
ルール縛りが無いからやりたい放題
建物周辺は雑雑しく、車は敷地からはみ出し
自転車は路上に駐輪が多いからね。
布団叩きなど平気ですからね。
自由はある程度束縛されるが秩序あるマンション生活の方がいい。
130: 匿名さん 
[2007-03-22 10:15:00]
>>128

あなたの以前住んでいた戸建てが古かったか、仕様が低かっただけだと思います。
131: 匿名さん 
[2007-03-22 10:41:00]
一日中騒音三昧、朝7時から夜10時までは3時間おきぐらいに
3人の子供が走りまわり飛びまわりポール遊びから、臼でも落としましたか級の爆音が
2時間は続く。
やっと子供が寝たかと思ったら、夜中の1時2時から親がドア、たんすをガンガン
開け閉め、これが5,6年続き、苦情いったら余計酷くなり、体壊して入院までしました。

最近やっと子供が少しは落ち着いてきたのか、騒音が平日は子供が幼稚園、学校から帰って
きてから夕方、数時間と夜8時ごろから2時間、休日は不特定に酷いときあり。
親はまったく替わらずという状態です。

以前と比べたら確かにかなりましになって来てはいるけど、未だに続く爆音、走りまわる音
ドンガンと響くドアの開け閉めになれることが出来ない。
なんで、他人の家に振動が響くような騒音を撒き散らすことができるのだろう。
自分の方が神経質なのかと悩んだ時もあったけど、騒音主は他人からの騒音は気に食わないらしく
こちらがうっかり大きい音でもだそうなら、即報復の騒音を出す。
自分がやられていやなら、何で人には無神経なことができるのだろう。
家族には前と比べたらましなんだからといわれるのがつらい。
長文失礼、なんか我慢が出来なくなってきてしまった。
132: 匿名さん 
[2007-03-22 10:46:00]
上階の子供の騒音酷くて深夜帰宅のパターンに変えたら
下階から音うるさいと苦情きた。
上階の子供の騒音の話してだから深夜帰宅になる事言っても
「子供の音は仕方ないよ。深夜帰宅されるのはうちが迷惑だからやめて欲しい」
そう言われてからはわざと深夜帰宅してから物落としたりしてる。

下階がその音に反応して何かやってるけどうちには
上階の子供の足音程響かないから無駄なのに。
もともとうちの隣は昼夜逆転の家だし下階の話したら
隣も下が天井叩いたら物落としたり色々やってるそう。
結局上階がうるさくて下が何かやればよけい嫌がらせされるだけ。

被害者にも加害者にもなってわかったのは
上階にはかなわない!
133: 匿名さん 
[2007-03-22 11:18:00]
>>131

うちは密集した戸建てですが、窓を閉めていて、隣の家の中の音が聞こえることはありません。
隣の家の側の窓を開けると、子供が奇声をあげたり、飛び跳ねている音が聞こえます。
ドアの開け閉めは聞こえたことが無いです。
階段を子供がドタドタ上っている音は窓を閉めていてもたまにうっすら聞こえます。
基本的に、窓を閉めていたら、日中でも恐いくらい静かです。
134: 匿名さん 
[2007-03-22 11:25:00]
×うちは密集した戸建てですが

○うちは密集したミニ戸建てですが
135: 131 
[2007-03-22 11:26:00]
131ですが、現在分譲賃貸マンションで大変悩まされています。
購入するとしたら、やはり戸建がいいですね。
郊外の方まで行くつもりはないので、近くの3F建ミニ戸を検討してみます。
136: 匿名さん 
[2007-03-22 12:11:00]
それはそれでいいとおもいます。
私的にはミニ戸は大敬遠です、
開発の流れから鍛工までを知る私にはとんでもない代物です。
ローン購入の場合さらに最悪、融資の速度の関係か
弱小販売会社ほど表示登記を急ぎます。
それは資金繰りがつかないのと販売会社に体力が無いという証拠
工事も間に合っていないのにやたら表示登記をやりたがるのです。
それを終わらないと銀行から資金を得れないわけなんです。
それが原因で工事現場の施工の流れを無視し手抜きかつやっつけ仕事の温床になっているのが現状
ミニ戸を買うなら一流大手で買いましょうね、それも資金力豊富な会社ね
もっともそんな大手がミニ戸を手がけるかどうかは不明ですがまったく0ではないでしょう、
それと住宅金融公庫の融資が不可能なミニ戸をやめるべきです。
といっても多くのミニ戸は住宅金融公庫では不適合と烙印を押されてるので
融資はむずかしいでしょうか、
そもそもこのミニ戸という造語はこの金融公庫から来てますからね
つまりは公庫がミニ戸&不適合の烙印を押してるわけです。
137: 匿名さん 
[2007-03-22 13:35:00]
結婚にあたり3階建て戸建て購入しましたが、
1階に風呂&洗濯機で干すのは3階でした

妊娠と同時に家事が大変になり
産まれてからは各階段に柵をして子供がハイハイで
落ちないように。
洗濯物も増えた上に子供を抱っこしながらの階段は
辛いなんてものではなかったです。

3年後に第2子妊娠した時にとても無理だと考え
マンションに買い替えしました。

新婚さんや、小学生以下の子供がいる家庭では
3階建ては絶対に止めた方が良いと痛感してます。
138: 匿名さん 
[2007-03-22 13:35:00]
建売りの話ですか?
139: 匿名さん 
[2007-03-22 13:38:00]
>>134

本気でアドバイスするが、
君みたいな症状だと、
半年くらい趣味ではコンピューターを触らないようにして、
一度本気でネット依存症を克服しないと、
最悪な結果が待ってると思うよ。
140: 匿名さん 
[2007-03-22 13:45:00]
>>136
>つまりは公庫がミニ戸&不適合の烙印を押してるわけです
ミニ戸ですが、住宅性能保証もありますし
公庫のフラット35もすぐに通りました。
不確実なことを当然のようにおっしゃらない方がよろしいかと。
141: 匿名さん 
[2007-03-22 14:09:00]
>140
公庫のフラットと公庫は別物ですよ。
フラットの方は民間銀行と提携していて
銀行の基準で利用できますが

公庫は色々な条件が付くのでミニ戸だと
使用できないでしょう。
142: 匿名さん 
[2007-03-22 14:13:00]
>つまりは公庫がミニ戸&不適合の烙印を押してるわけです。
&ってなんだ?
=と書きたかったのかな?
だとしても、内容自体お粗末な書き込みなのに違いはないが。
143: 匿名さん 
[2007-03-22 14:47:00]
ミニ戸の良い物件は、
大手都市銀行が、物件価格4000万に対して5000万の
オーバーローンを組んでくれる例が多い。

担保価値は十分。

100m2云々は、公庫が官僚的に線引きしているだけ。
「不適合」というのは、100m2に満たないというだけ。

本当に「不適合」なら、銀行は、35年のオーバーローン
を組まないよ。
ここでいう大手都市銀行とは、1行の例外もない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる