住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

1127: 匿名さん 
[2010-08-10 12:22:24]
トイレ・階段・廊下で最低でも15%以上取らないと悪いプランになるよ。

反射レスしないで勉強しようよ。
1128: 匿名さん 
[2010-08-10 12:33:54]
それでマンションの鳥小屋並みの狭さについてはどうなの?
1129: 匿名さん 
[2010-08-10 13:04:58]
あまり下品なレスはやめようよ。
ミニ戸も鳥小屋未満の3段重ねなんだから。
1130: 匿名さん 
[2010-08-10 13:12:58]
>1120
たしかに修繕積立金はどちらの居住形態にとっても必要経費だが、管理費、駐車場代は無駄!
特に管理費。
頼んでもいない共用部の掃除や共用庭の芝刈り、庭木の剪定を勝手にやって代金請求される。
そもそも最近のマンション、無駄に豪華なエントランスや必要のないコンシェルジュなどで、
管理費という名目から勝手に搾取されている。
これって無駄だと思いませんか?マンション住人の皆さん。
1131: 匿名さん 
[2010-08-10 13:14:00]
http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_155.html

http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_156.html

http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/page04-3.html

頭悪いとか、専門家じゃないとか、言い訳や逃げ口上はお腹一杯。
狭小3階建て側から反論ありませんかねぇ、、、、、、。
住宅としてどうしても不利なのは理解しますがこのまま参ったはないでしょ。
1132: 匿名さん  
[2010-08-10 13:17:25]
>>1120
こんなのがいるから管理会社は笑いが止まらないんだよね

>>1125
90台の戸建が狭いんなら60台のマンションは何なの?
まさかファミリーで住んでたりしないよねw
1133: 匿名さん 
[2010-08-10 13:24:56]
>1130

たしかに満足な庭も無いミニ戸では庭の芝刈り、庭木の剪定は必要ないですね。
ミニ戸では共用部にあたるエントランスホールその他も存在せずダイレクトに道路ですから
掃除を勝手にやって代金請求されるなんてこともないです。
今現在住めればいいや!見てくれなんて金にならない。
年取っても怪我しても這って階段上がれば何とかなるさ!
勢いですよね!ミニ戸購入は。
1134: 匿名さん 
[2010-08-10 13:26:58]
>>90台の戸建が狭いんなら60台のマンションは何なの?
まさかファミリーで住んでたりしないよねw

全く同意。
まさかファミリーで90台のミニ戸(戸建てじゃないってばwww)に住んでたりしないよね!?
1135: 匿名さん 
[2010-08-10 13:30:37]
>>1120
>>こんなのがいるから管理会社は笑いが止まらないんだよね

全く同意。
ミニ戸なんてどうせ長く住めないし管理するのは無駄だから修繕フリーで放置です。
管理費なんて支出は無駄金。他人を雇わず全部自分でDIY。
1136: 匿名さん  
[2010-08-10 13:33:11]
>>1131
同じ物を何回も投稿して必死みたいだから相手してあげるよ

結局その中で意味があるのはバリアフリーの話だけだね

後半なんかマンションにも当てはまるし、マンションにはそれ以上の多数の欠点があるから問題なんだよ
1137: 匿名さん  
[2010-08-10 13:41:27]
マンション本体が4000万
ローン諸費用が1500万で合計5500万
管理費15000円/月、修繕積立15000円/月、駐車場代15000円/月、固定資産税20万/年の合計が年額74万円
マンションの価値は甘めに見て10年7掛けで
10年後2800万
20年後1960万
30年後1372万
40年後960万

40年後にリフォーム前に800万で売却できたとして
マンション合計額5500万-800万=4700万
74万×40年=2960万
4700万+2960万の合計7660万が40年間の総支払額は
年額191万、月額16万

賃貸で40年間、平均家賃16万を支払ってきたのと同じ
これを安いと考えるか高いと考えるか・・・・

結論:賃貸より購入の方が安くなるなんて大嘘。
   リスクを取って割高で旧式な生活を選ぶことになりそうです。
1138: 匿名さん 
[2010-08-10 13:41:36]
↑うーん、抽象的な話だなー。

ここまでをまとめると、やはりミニ戸の負けということなんだろう。
1139: 匿名さん 
[2010-08-10 13:45:53]
>>1136

ミニ戸住民以外で、ミニ戸を称賛するようなソース有りませんか?
できれば専門家が良いです。

少なくともマンションと比較してミニ戸に軍配を上げるような。
探しても探しても見つかりません。
やはりミニ戸の欠点指摘文ばかり検索できます。
ミニ戸に住んでいる方以外の客観的な目線希望。
1140: 匿名 
[2010-08-10 13:48:03]
>1139

きっつー。
1141: 匿名 
[2010-08-10 13:51:24]
ミニ戸90平米って、階段と駐車スペース取り除いたら暮らせるスペース残るの?
1142: 匿名さん 
[2010-08-10 13:55:45]
さあミニ戸困った。
1143: 匿名 
[2010-08-10 14:03:35]
そうか、ミニ戸って人間以外に車のスペースも込みなんだw

なんかミソもクソも一緒って感じだな。

その状況下でマンションにレス・・・。

ドン・キホーテだな。

(笑っ
1144: 匿名さん  
[2010-08-10 14:08:15]
1145: 匿名 
[2010-08-10 14:23:36]
マンションは専有部以外にも、カフェやジム、シアタールーム、キッズスペースなどある。
ミニ戸と違ってバルコニーやトランクルームも合わせれば、ミニ戸より広い。

ミニ戸に価値を見出だせるのは、都心の一部の年齢層だけ。
全国的には、それって家なんだ?的な扱い。

マンションをバカにしている戸建住民すら、ミニ戸にだけは長所を見出ださない。
ミニ戸住民は敵を作らず、ひっそりと暮らせばいいのに、わざわざスレ上げて弱点さらけ出すのが好きらしい。
遠吠えもいい加減にね。
1146: 匿名 
[2010-08-10 14:29:17]
ミニ戸住みって動かないカタツムリを連想させます。

はい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる