住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

1087: 匿名さん 
[2010-08-10 01:50:57]
一戸建て、マンションともある者ですが、、(ノーマルサイズと最上階角なので中立)。
住居系地域なら日影制限、北側斜線でマンションできても日照は保たれるよ(冬至時点の、、。は知ってるでしょ?満たさないなら許可下りないよ)。戸建てが眺望求めるなら高台角地か田舎までいかないと無理ですよ。都市部で戸建てで眺望まで要求とは、、。眺望や日照はマンションならではの利点だから戸建てには太刀打ちできませんよ。
それと管理・修繕費は一戸建てでもかかりますよ。むしろ戸建てでマンション並の管理・防犯を他人にさせると数倍します。修繕もスケールメリット無いからマンションよりかかる場合もあります。戸建てには修繕放置やランク下げる自由はありますが。
駐車場は戸建てがいいかな(地下に有ります)。ただ、マンションでも玄関近く取れたり地下自走なら遜色ない。経費は戸建ての勝ちだね。
バリアフリー問題は戸建てには超超深刻でゆくゆくは平屋化しか対応できないでしょうね。3階建てはMAXに厳しいです。1階部分しか使用不能になる場面が来ます。
どうせなら冷静に議論してもらいたいです。
長文失礼。
1088: 匿名さん 
[2010-08-10 01:53:14]
>「第1種低層住居専用地域」や「第1種中高層住居専用地域」にだって普通にマンションは立つ

普通になんか建たんよ、とくに第1種低層では。
まず、そういうとこは高さ、容積、建蔽どれも規制が厳しいから、普通のMSじゃペイし難い。
しかも、まとまった用地買収が難しい。
仮に建っても、景観・日照を壊すような高さや敷地ギリギリなんてことにはならない。
周囲の環境とマッチしなければそういうMSは売りが消えちゃうから、デベは相当配慮する。
緑地帯を多めにとったり、敷地から何メートルかは何も建てないとかもする。
こういうのは当然ミニ戸より全然高いけどなw

第1種中高層住居専用地域、、、これはちょっと違う。
MSはどんどん建つよ。
第1種低層より緩いんだから、敷地をフル活用してMSは建つ。
こういうとこは、土地の高度利用を前提にしてんだから、そもそも戸建向けではない。
日照権や景観なんて言うのなら、大枚はたいて第1種低層の規制のしっかりしたとこに引っ越しな。

>費用の居住年数分を計算してみな。結構な金額になるはずだよ

そんなのは分かりきったことw
港区とか人気地域の駅近の住民の多くはMS住まい。
快適さや環境や利便性やセキュリティのために払ってるから構わんのだよ。
少ない額だとは思わんけどね。

ランニングコストを計算して、土地に執着して、住環境も快適さも二の次。
そういう発想が田舎っぽいって言ってんのw
田舎のおっさんたちがせこい土地争いしながら、どうでもいい山の中の家を誇らしげに語ってた。
そういうおっさんたちには、ランニングコストで快適さを買うって感覚は永遠にわからない。
土地とか目に見えるものしか分かんないからなw

1089: 匿名さん 
[2010-08-10 02:05:33]
1087ですが、
ご存知の通り日照眺望は商業地域は論外です。マンションでも一戸建てでも不動産は自己責任。
例え住居系地域でも建ぺい率、容積、高度地区に照らし合わせて南面や周囲地割みるのは必要です。
法令に則り建つものにはお願いベースでしか要求できませんよ。
だから南面公園や南面道路(狭い私道でも絶大)は高い。
南面塞がれて見通しが外れたからといっても自己責任ですよ。塞がれようのない土地を買えば良かったのです。
1090: 匿名さん 
[2010-08-10 02:12:08]
1087、1089さんの仰る通りです。
1091: 匿名さん 
[2010-08-10 02:22:56]
ミニ戸より狭い団地で住環境とか言っちゃってる時点でオツムの足りなさが良く分かるね~
無神経な貧乏人はとにかく何でもシェアしたがるしね、そういう連中は団地に隔離でおk

そりゃ近所にそういうのばっかり集まる団地を建てられたらひとたまりもないねw
ましてや共同生活なんてありえん
1092: 匿名さん 
[2010-08-10 02:36:29]
>>1091
そういう人はマンションは無理ですね。ただ、ミニ戸の密集地帯もあなたの言う「無神経な貧乏人の共同生活」に
ほぼ近いと思いますがね。
1093: 匿名さん 
[2010-08-10 02:39:19]
>ミニ戸より狭い団地で住環境とか言っちゃってる

プッ、そういう団地しか知らないんだ~
それならミニ戸でも満足度は高いだろうね。
よかったね(ニコ

>無神経な貧乏人はとにかく何でもシェアしたがる

「無神経な貧乏人はとにかく何でも専有したがる」、しかも「貧乏なのに共同生活もろくにできない」、これが正しい。

これまでに、マンションは決して安くはない(とくにミニ戸と比べて)、諸コストを考えれば割高かもしれないということは、繰り返し確認済みだよね。

マンション住まいもそうだけどミニ戸住まいで、安易に人を貧乏人なんて言っちゃいけませんね~
1094: 匿名さん 
[2010-08-10 02:43:42]
ミニ戸が住環境なんて言うなってwww

マンションのピンは明らかにいい住環境に建ってる、でもミニ戸はピンでもそんなことはない。

ミニ戸で満足してるんだから、ピンのマンションなんて知らないんだろうけど。
1095: 匿名さん 
[2010-08-10 02:48:09]
つまり同価格帯のキリのマンションじゃミニ戸にすら勝てないことを自ら認めたかw
1096: 匿名さん 
[2010-08-10 02:50:23]
キリと比べて勝った、と自慢してどうするの?
1097: 匿名さん 
[2010-08-10 02:53:42]
キリのマンションて、、、下には下があるからね、、、そりゃミニ戸がいい場合もあるでしょ。
そこまで落としても、「勝ち」にこだわりたい心理はコンプレックス?
家のことでトラウマかかえるような人生だったのですか?
1098: 匿名さん 
[2010-08-10 02:55:58]
同じ価格帯で比べないでどうするの?
1099: 匿名さん 
[2010-08-10 02:57:10]
1095はマンションのキリがミニ戸と同価格帯と言ってるみたいだが。
1100: 匿名さん 
[2010-08-10 03:00:39]
↓自分のマンションがキリだと認めたくない奴
1101: 匿名さん 
[2010-08-10 03:12:38]
都区内準一等地の100㎡超え+湘南とかに仕事場兼ねた1BRのミニ・コンド

それかアメリカなどに滞在用のコンドや軽井沢とかに戸建別荘、こんな感じが周囲の標準かな
1102: 匿名さん 
[2010-08-10 05:39:24]
もう止めとけw
行き場のない怒りがマンション住民無差別攻撃になっても困る
1103: 匿名さん 
[2010-08-10 06:06:47]
行き場のない怒り、それがまさしく、マンション生活なんですよ。
高い買いものをして、こんなはずじゃなかったと、
正当化するのに、必死なんですよ。
1104: 匿名さん 
[2010-08-10 06:19:05]
>1094

>マンションのピンは明らかにいい住環境に建ってる、でもミニ戸はピンでもそんなことはない。

しょっちゅうこういう発言が出てきているが、人様の億ションと比較してどうするんだよw
まるで虎の威を借る狐だな。
仮にお前の言う高級億ションをマンションのピンとして引用するならば、同等の比較として
ミニ戸のピンは松濤などにある高級住宅となるのが普通だな。
こうなるとガキの議論でしかない。
1105: 匿名 
[2010-08-10 07:42:08]
松濤にミニ戸あるの?
ミニ戸が一戸建てだと思ったら大間違い。
1106: 匿名さん 
[2010-08-10 09:48:56]
だからね、ミニ戸に「ピン」は存在しないの。「ピンキリ」の差が非常に小さいのがミニ戸の特徴でしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる