統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1027:
匿名さん
[2010-08-08 23:30:59]
|
1028:
匿名
[2010-08-08 23:38:21]
実用上とか言い出したら、ミニ戸は、隣接隙間にある窓、複数階に分散の間取り、何をするにも階段と存在自体が非実用的ではないか!
|
1029:
匿名さん
[2010-08-08 23:42:38]
ミニ戸で耐震等級2だぁ?
それを実現するとトーチカになってしまうぞ。 マンションの24時間換気の主排気がバス、トイレに有ることすら知らないし、ミニ戸買う人はさすが知識が無いね。 |
1030:
匿名さん
[2010-08-08 23:54:37]
今時はマンションではバリアフリー化は当たり前で、更に各種基準・等級を満たすため様々な仕様が競われている。
メーター廊下、玄関・廊下・トイレの手摺りや下地、車椅子可な主寝室面積、全段差1.5cm以内等、、。メゾネットで主寝室が玄関と別フロアなだけで等級下がるか全く取れない。 ミニ戸はどうだい? エレベーター付ける以外に話にならないよ。 それとも1階に全ての生活機能を集約できるかい? ミニ戸は住宅として詰んでるんだよ。 |
1031:
匿名さん
[2010-08-09 00:04:32]
戸建て、マンションには確かにピンからキリまでがある。それをどう選ぶかは購入者の予算次第。でも、ミニ戸には「キリ」はあっても「ピン」は無いからね。おのずと購入者の範囲も限られてくるよ。
|
1032:
匿名
[2010-08-09 00:35:51]
ミニ戸派の余裕のない逆ギレ発言を読めば、レベルはわかっちゃいますね。
痛いところを突かれると、ただひたすら逆ギレ。 小学生以下の捨て台詞。 痛々しいです。 普通の戸建てにお住まいの方達とは、やはりセンスもレベルも違うんですね。 せっかく素敵なお庭のある戸建ての近くに、木造建売ミニ戸なんか出来ちゃったら、資産価値がた落ちでお気の毒ですね。 |
1033:
匿名さん
[2010-08-09 05:12:38]
東横線沿いの横浜市のミニ戸に2年前まで住んでいました。2階建てで土地が60平米で、家が70平米です。本当に狭かっったですが、駅まで10分以内で人気の東横線だったので、20年ぐらい前に買いました。
2年前に子供も独立したので、駅近くにできたマンションに移ることにしたのですが、売れるか心配でした。でも、隣の家の人が買ってくれました。自分のところの60平米と、うちから買った60平米を足して120平米で、新しい家を建てるそうです。聞いてみると、ここら辺のミニ戸は、隣の家に売ることが多いそうです。 |
1034:
匿名
[2010-08-09 07:46:30]
↑
スレタイでミニ戸の定義を確認してね。 擁護しているようで、実は嫌みじゃん... |
1035:
匿名さん
[2010-08-09 10:19:26]
億ションは都内のみならず周辺他県にも普通に有るし、都内なら2億のマンションも結構あるね。
戸建ては言わずもがな。 ミニ戸は?無いよな、、、。そういうこと。 建築発想がマンションと戸建ての利点を削ったものだからね。 |
1036:
匿名さん
[2010-08-09 10:21:42]
確かに1033さんのような例もあるね。ただ、隣の意思決定次第(売却の時期と相手の所が拡張建替えしようとする時期)と売却価格(高値では無理)の問題があるけどね。
|
|
1037:
匿名さん
[2010-08-09 10:40:19]
>>1030
マンションは区分所有権の時点で詰んでるよ、賃貸ならいいけど購入はないって |
1038:
匿名さん
[2010-08-09 12:01:21]
1034さん、嫌味じゃなく現実ですよ、
ミニ戸は、余裕があるんですよ。 ↑ の通り勝負はついています。 マンションの現実。 悲し過ぎ。 |
1039:
匿名
[2010-08-09 12:20:01]
1034は多分、1033が60平米と書いているのを60坪と読み違えてる
|
1040:
匿名
[2010-08-09 12:39:29]
スレタイは3階建てミニ戸だからじゃないの?
2階建てに70平米か、3階建てに70平米か、この差はでかい! |
1041:
匿名さん
[2010-08-09 12:42:03]
マンション販売員はストレス漬けで必死だな。。。
|
1042:
匿名さん
[2010-08-09 12:42:38]
|
1043:
匿名さん
[2010-08-09 12:44:50]
|
1044:
匿名さん
[2010-08-09 12:45:27]
|
1045:
匿名さん
[2010-08-09 12:59:37]
無理して買ったものは一番だと信じたい。
でも立地にこだわった分、犠牲になったものは多い。 |
1046:
匿名
[2010-08-09 13:46:02]
バブルの頃は東横線人気だったもんね。
あの頃はたとえミニ戸でも自慢のマイホームだったと思うよ。 金ないやつは勤務地まで、電車乗り継いで2時間近くかけて通うような土地に家建てて失敗してるからね。 あの時代の感覚だと3階ミニ戸もありなんだろうけど、今は価値観が変わったからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
許容範囲なのはせいぜい東南角部屋だけだね