統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
84:
匿名さん
[2007-03-20 09:24:00]
|
85:
匿名さん
[2007-03-20 09:54:00]
80はピントずれてるなぁ
こういう人間と一緒に仕事したら間違いなくポシャる |
86:
匿名さん
[2007-03-20 10:35:00]
ミニ戸は、将来素人が売るには
難しいと思う・・・。 土地があっても狭いし・・・。 マンションの方が売りやすい。 ミニ戸は、2階リビングダイニング形式が いや。 子供や夫が帰宅して部屋に直行は ちょっと・・・。 1階は物置?でも、階段がねえ。 |
87:
匿名さん
[2007-03-20 10:50:00]
1Fが駐車場って、2Fが相当底冷えすると思うんだけど。
|
88:
匿名さん
[2007-03-20 11:20:00]
>>86
田舎の人ですか? 都心の土地は、狭くても即売れますよ。 だから買う際には、郊外などではなく、都心の需要のある場所を買うべきだとは思いますがね。 マンションも売り易いですが、土地と違って設備が重要視されるので 最新設備の新築が建てば建つほど、中古はどんどん値下がりします。 |
89:
匿名さん
[2007-03-20 11:48:00]
ミニ戸派の人って、マンションは建物のみで
出来てると思ってるのかな? ミニ戸が 土地代+建築費 と同じように マンションも 土地代+建設費。 売りやすいかどうかは、立地が重要なのはどちらも同じ。 ミニ戸だから有利とかマンションだから有利なんて 話ができるわけもなかろう。 |
90:
匿名さん
[2007-03-20 11:54:00]
確かに、良い立地のマンションは
古くても値が下がらない。 周辺にそれ以上マンションが建つ余裕がないような場所なら 古くなっても需要はそれなりにあるだろう。 結局マンションもミニ戸も立地だな。 |
91:
匿名さん
[2007-03-20 15:19:00]
好立地でも築古になると売れにくくなるのがマンション。
築古になっても、更地にすれば全く売りにくくならない戸建て用の土地。 |
92:
匿名さん
[2007-03-20 16:01:00]
>91
勝手な思い込みじゃないですか? 現在の30年前の物件であれば実際、好立地のマンション (50平米以上もしくはワンルーム) であれば、すぐに売れてしまいますよ。 逆に好立地でも30坪以下の場合、売れにくい場合も多数。 もちろん、現在、新築のマンション&戸建ての30年後は 誰にも分かりません。 |
93:
販売関係者さん
[2007-03-20 18:00:00]
好立地30年マンション65平米、1600万。
同立地20坪土地3600万円(地価180)。 一昨年前の取引。 売り出してから、マンションは2ヶ月、土地は1週間で契約成立。 |
|
94:
匿名さん
[2007-03-20 18:06:00]
並立地 築28年72平米マンション1800万
並立地 築21年32坪戸建て 2100万 両者共に同駅から徒歩12分程度。 2ヶ月ちょっとで売れました。 |
95:
社宅住まいさん
[2007-03-21 00:49:00]
|
96:
販売関係者さん
[2007-03-21 01:07:00]
|
97:
匿名さん
[2007-03-21 09:10:00]
売るといっても・・・
先に>>84の指摘があったとおり、 マンションを築10年で売ったら、1000万以上の損が出る。 30年間で三回やったら、3000万だ。 30年持ったとしても、管理費・駐車場・修繕積立金が5万として、 1800万の損を抱えて、その上、値段がとてつもなく下がる。 今、ミニ戸は売れているわけだから、 5000万で買った戸建てを、30年後に 更地にして3000万の値をつけても売れないという 話には全く根拠がない。 逆に、5000万のミニマンを30年後に3000万で 売ることが出来るか? たとえばあなたは買うか? 買い手がついたとしても、駐車場その他でいくら今まで損しているんだ? マ、こういう話をすると、 「30年後はわからない」とか、 「人の家をけなすのは人間性がどうたら」 とか、客観的論理をスルーした、誤魔化しのレスがつくw |
98:
95
[2007-03-21 09:34:00]
|
99:
匿名さん
[2007-03-21 09:45:00]
バカじゃなにんだから、管理費・駐車場・修繕積立金については買う前に考えるよ。
戸建5000万を基準に検討するならマンションなら3500〜3800万で探すでしょ。 それからローンの残金にかかる金利、固定資産税についても計算してね。 |
100:
匿名さん
[2007-03-21 10:03:00]
>>97
結局あなたの発言も仮定の話でしかないわけですね。 都内ではありませんが、近所のマンションは築20年を超えています。 80平米で4000万弱の取引があります。少し前にも3千万後半で取引がありました。 あと10年で1000万近く相場が落ちるかどうかわかりませんが、参考までに。 駐車場代に関しては戸建はただだけど、戸建でも建物の維持管理には費用がかかります。 それを無視して損をしているというのはどうかな? 戸建は自分で庭(あればだけど)やごみ置き場の掃除を行う(町内会で輪番で来るやつね) マンションでは管理費を払って業者に委託している。 お金は払っているけどそれを損ととるか、当然の対価を払っているかと捕らえるかは人それぞれの 価値観に任せます。 戸建はよほど特殊なつくりをしていない限り30年もたてば土地の価格しかないので30年後 の土地に対する価値観や需要がどうなっているか大きな要素となっていると思います。 |
101:
匿名さん
[2007-03-21 10:08:00]
ネット一つとっても、マンションの団体加入と戸建じゃ月に数千円の差が出るね。
一長一短。 |
102:
匿名さん
[2007-03-21 10:09:00]
>>97
言ってることはわかるけど、戸建派のほうは戸建特有の維持費無視してのはわざと? |
103:
匿名さん
[2007-03-21 10:54:00]
>>100
あと10年で1000万落ちるのが普通です。 どんなエリアにお住まいか知りませんが、築30年で あれこれ探してみてください。 仮定の話ではなく、成約事例を調べていってるのですから。 口は慎んだ方がいいですよ。 一戸建ての維持費や労働は、一年60万にも匹敵するんですか。 計算してください。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのとおりだけど、
(他のスレより引用)
>6000万で購入したマンションが10年後運良く5500万で売れたとして、
>仲介手数料は約165万、
>そしてまた6000万のマンションを購入したとして、
>仲介手数料は180万、登記や諸経費に200万くらい。
>5500万で売れても結局、
>売却損500万+諸経費545万で1045万も損しますよ。
>もう一声で小さな戸建てだったら建て替えできちゃうよ。
しかも、10年で1割未満の値下がりとは、超ラッキーな例。
やっぱり、流動性優先でも、とんでもないギャンブル。