統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
687:
匿名
[2010-04-01 05:05:38]
|
688:
匿名さん
[2010-04-01 09:13:40]
石橋君へ
一生賃貸。買えるけど買わないのと買えないのとでは大違い。 自分の胸に聞いてみな。 |
689:
国名さん
[2010-04-01 12:35:13]
>>687
だからそんなレベルの人はマンション買っちゃ駄目だって。 |
690:
匿名
[2010-04-01 12:47:25]
一戸建て売ってキャッシュで買いましたけど何かしら?
|
691:
匿名さん
[2010-04-01 12:59:28]
石橋の友達の負け。
|
692:
国名さん
[2010-04-01 13:00:04]
戸建売ってマンション買った人がミニ戸について熱く語るの巻
|
693:
匿名
[2010-04-01 13:02:54]
と一応釣られてみました
|
694:
匿名さん
[2010-04-01 18:47:07]
階段ごときでマンション選ぶなら、
一戸建てにエレベーターつけるわ。 いま、かなり安いしね。 結構便利よ。3階建てでも余裕。 老後は階段のないマンションとかいってる人は一戸建てのエレベーターしらないのかねー マンションって、利便性しかよい点ないでしょ。 基本的に空気の悪いところにあるし。 寿命短くする分にはいいかもね。 |
695:
匿名さん
[2010-04-01 20:39:55]
洗濯物に掃除家事は大変よ。
そんな事もわかってくれないのも熟年離婚が増える原因かもね。 三階建でも豪邸お手伝いさん付きお願い致しますね。 |
696:
匿名
[2010-04-01 21:46:45]
個人のエレベーターってメンテ面倒臭。
生活空間占める割合が階段より多いし(大概トイレか収納棚が上下に設計されるので別に用意)、固定資産税も馬鹿にならない。ランニングコストもかかる。 |
|
697:
匿名
[2010-04-01 22:02:59]
ミニ戸建にそもそもエレベーターつける?
ローコストのくせに意味わからん だったら最初からRCで建てるし、狭い土地に重機は入るのかね。 |
698:
匿名
[2010-04-01 22:24:51]
いっそエスカレーターつけたら?
|
699:
匿名
[2010-04-01 22:26:16]
ミニ戸に?
|
700:
匿名さん
[2010-04-01 23:51:25]
ミニ戸にエレベータを付けるのは、それこそ「ミニタワー」だよ。
|
701:
匿名
[2010-04-02 16:30:13]
メンテ怠るとあるはずの箱が着てなくて、あわてんぼさんは、そのまんま下に落っこっちゃって、おだぶつですよ。
どこかのビルでもありましたね。昔は扉が手動で(タイタニックの映画に出てます)たまーに箱が到着せず、危なかったからエレベーターガールがいたんですね。 |
702:
匿名さん
[2010-04-02 20:55:56]
ミニ戸建は建売が多いから、エレベーターは難しいかな。
注文のミニならいけるでしょう。 メンテは1年に1-2回程度でOKだと思う。 一昔と違って、今後どんどんエレベーターは普及していくと思うよ。 1坪もあれば、設置可能でしょ。 |
703:
匿名さん
[2010-04-02 22:04:42]
ホームエレベータは体の不自由な場合にこそ必要。すなわち車椅子が載れるエレベータでないとメリットは少ない。
|
704:
匿名
[2010-04-03 11:00:52]
今は200万代で買えるし、木造でもOKなんですね。
ミニ戸でも子供が巣立って部屋が余ったらエレベーターに換えてもいいかも。。 |
705:
匿名さん
[2010-04-04 21:16:25]
色々調べたけど、戸建エレベーターって安いんだね。
知らなかった。 老後マンションとか考えていたけど、エレベーター付けられるなら戸建がいい。 |
706:
匿名さん
[2010-04-05 00:12:50]
エレベータとバリアフリーは違うよ。まあ、戸建ての場合立地にもよるけど、住居に入る迄や住居内でも結構段差はあるからね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
鉄筋三階建ても、コストかかるわりに、階段ばかりで、生活導線考えたらマンションがマシ。
ローンが終わってもランニングコストがかかるけど、一戸建ての庭の手入れ、掃除当番、階段のつらさから開放され、セキュリティや駅徒歩で商店街に近く活気がある生活
が、いつまでも若くいられます。