住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

606: 匿名さん 
[2007-10-08 14:31:00]
>>605
そういうの迷惑だから遠隔地に住んでね。

都心の貧民窟見たいな所ならどうぞご勝手に。
607: 匿名さん 
[2007-10-09 14:06:00]
やっぱ、都心は>>606みたいな性格悪い奴がいそうだからやめとこ。
まさか>>606って、マンションじゃないよな?どこのどんな家に住んでんの?
608: 匿名さん 
[2007-11-04 17:03:00]
都心のミニ戸も田舎の豪邸どちらも住めないだろ?(笑)

現実みろよ。
609: 匿名さん 
[2007-11-05 15:15:00]
田舎の豪邸ってやっす〜いじゃん!
610: 匿名さん 
[2007-11-05 15:22:00]
>>609

田舎の豪邸って安いかもしれないが、田舎は給与も安い
君がどうやって立てるんだ?
611: 匿名さん 
[2007-11-07 10:00:00]
都心と田舎しかないというあほな前提で話してますね。
612: 匿名さん 
[2007-11-07 12:47:00]
俺は、住みたい物より住みたい場所に住める方を優先。
613: 匿名さん 
[2007-11-07 13:25:00]
じゃあ、ブルーシートでどうぞ。
614: ビギナーさん 
[2008-01-29 23:08:00]
地方から見ると圧倒的に中住戸80平米だけど、首都圏って家というより土地がステータスになるからよく分からないね。
首都圏は人口も経済規模も大きいから基準なんだろうけどその他と違いすぎ…。

うち、駅1分大阪都心(大阪駅)15分圏内の戸建住まいだけど、数年前に住み替えを検討したとき坪40万円以下だよ。
母屋も離れも納屋も井戸も焚き火のできる広い庭もあるよ。
当たり前だけど大阪15分圏の駅前だから賑やかだよ。

でも、首都圏の20坪のミニ戸建すら到底手が出せない。
615: 購入経験者さん 
[2008-03-20 17:35:00]
結局、ミニ戸を買いました。長屋立てです。俗に言うテラスハウスですかね。
一軒だけだと、改築がままならないので二軒買いました。
土地が25坪で諸費用込み1500万くらいの築30年物でした。
銀座まで1時間強、家から職場のある千代田区某駅まで1時間ジャストですから、
都心からだいぶ外れてますけどね。
今現在は、改築費用の捻出のため2軒あわせて10万円ちょっとで借りていただいてます。

マンションも管理がしっかりしているところなんか住みやすいと思いますし、利点も
あると思います。
あくまで私個人としては、完全に自分で好きに出来る場所が良かったのでミニ戸にしました。
建て替えも修繕も自分の意志で出来ますから(その分、自分がしっかりしていないといけない
ですけど)。安く買った分、いくらかの経済的余力が残せてるので、
車の所有の有無や家族構成の変化に柔軟にあわせられますしね。

でも、マンションも良いですよね。結局は人それぞれだと思います。
616: 匿名さん 
[2008-03-22 14:32:00]
50才を目の前にした身の上では、バリアフリーのマンション中住居しか
考えられませんでした。

でも若い方は3Fミニ戸建ての方が、騒音のリスクが少ない分よろしいかと。

ただし、注文建築でですよ。3Fミニ戸建ての建設現場をみると、建売と
注文でははっきり柱や梁の組み方、補強金具の量と施工精度に差があります。
建売3Fミニ戸建てには、安心も資産価値も無いと考えた方がいいでしょう。
617: マンション契約済みさん 
[2008-03-23 11:39:00]
都内マンションを契約しました。
近所の戸建て25坪程度で3階建てで5700万。
庭はもちろんないです。
家と家が密接してるため、日もあまり入りません。

実家は埼玉の戸建てだったので、戸建てに住みたいと思ってましたが、やはり都内だと条件がだいぶ違います!

結局マンションにしました。

今は賃貸の戸建て(2階建て・70平米)に住んでます。
マンションに引っ越す前に、子供の音対策しないとと思ってます〜。
618: 匿名さん 
[2008-03-24 20:30:00]
長期出張や海外転勤が多いので、マンションがいい!!今住んでるところは、廊下も部屋
も広いうえに管理も楽。ミニ戸の箱詰め空間(ミニ戸の多い街も)では、物理的に不自
由なだけでなく、精神も縛り付けられている気がする。広い感じで手間がかからないの
が、わたしの場合は基本かなw
619: 購入経験者さん 
[2008-03-24 23:06:00]
>長期出張や海外転勤が多いので、マンションがいい!!
これは同意だが、

>ミニ戸の箱詰め空間(ミニ戸の多い街も)
これはマンションの方がよほど箱詰めだと思うが。。。
正面から見たらせいぜい横7〜10m縦3mの「ハコ」そのもの。
620: 匿名さん 
[2008-03-25 09:23:00]
618が役員になると迷惑だな
621: 匿名さん 
[2008-03-25 09:41:00]
煽るわけじゃないけど、マンション買うなら賃貸でもいいや〜。 ヘタに高層マンションなんか買っちゃって、もし飛び降りなんかに使われちゃったらしばらくは怖くて帰るのイヤだし、ワケあり物件で価値下がりそうだし。 どこかのうっかり家族が火出しちゃうかもしんないし、上下左右が良識人とは限らないし、困ったちゃんだった場合買い替えしか逃げようがない。自らも全く近所に迷惑かけずにいられるという自信もない。子供は毎日大暴れだし。 賃貸だったら買った人よりお手軽に転居できるもんね〜。 ・・・でもいつまでもフワフワと賃貸派でいるよりはどこかにドテッと腰を据えてしまいたいタチなので戸建て購入しました。 子供が部屋でジャンプしようがおもちゃを床にぶちまけようが、ちっとも気にならず、そういう点でストレスフリーです。
622: 匿名さん 
[2008-03-25 18:35:00]
120平米+40平米テラスの低層メゾネット・マンションにしました。近県外周区なので、
ミニ戸は買えても、この広さで満足いく戸建てはとても買えなかったのですw

都心から30分以内との条件はあるものの、家のなかの廊下・階段で余裕ですれ違えな
いとか、周囲が雑然と建てこんでいる感じはとにかくNGだったので、しばらくはここ
でいいかなと思ってます。構造上、騒音についてもほぼストレス・フリーです。戸建て
であれマンションであれ、条件を満たしていて予算範囲内ならどっちでもいいかもw
623: マンション契約済みさん 
[2008-03-26 02:03:00]
>622

120平米?!めちゃめちゃ広いですね〜。そりゃあ羨ましい。
都心30分って都内なんですか?
その広さだったら、お値段もえらい高そうですね〜。
624: 匿名さん 
[2008-03-26 02:24:00]
>>622
このレベルのマンションが売ってる近県外周区ってある?
周りはミニ戸が建ってそうなレスだし、まさか埼玉ではないと思うけどそしたら神奈川?
ミニ戸を比較対照にしてるとこ見ると予算も大したことなさそうだけど・・・
625: 匿名さん 
[2008-03-26 10:14:00]
2年くらい前、横浜駅から5キロ圏くらいで
最寄り駅から徒歩15分くらいのマンションが
120平米で6000万前後で結構ありましたよ。

同じ地区で戸建120平米(土地50坪)くらいが1億弱くらい。
ほぼ完売したみたいだけれど・・・・
今後、中古は苦労しそうかな。
永住なら良いだろうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる