住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

566: 匿名さん 
[2007-04-18 18:36:00]
戸建の問題で、仲介が必要な問題ってなんですか?
仲介が必要な問題は警察や町内会で間に合うのでは?
マンションのような「共有」に関する問題はないので
管理会社は必要ありませんが。
567: 匿名さん 
[2007-04-18 18:38:00]
>>562
煽りなどではありませんよ。
実際に建てられているものを見ることができて
心からそう感じたものですから。
よくあんなものを信頼できるなぁと…
耐震性もどこまで信用できるかわかりませんしね。
568: 匿名さん 
[2007-04-18 18:42:00]
>566
騒音や近所問題は事件性が出るまで
警察は介入してくれないでしょう。
町内会が間に入るってのも聞いた事もありません。

共有に関する件はマンション特有の問題で
管理会社、問題が起きたためだけでなく
管理をお金を出して買っているのですよ。
569: 匿名さん 
[2007-04-18 18:43:00]
>567
薄い壁1枚で構造計算も必要無い
戸建のがよほど怖いって見方も。
570: 匿名さん 
[2007-04-18 21:33:00]
壁が薄い?
構造計算が必要ない?
う〜ん、貴方の物差しがおかしいなぁ。

何故貴方は低レベルな発言しかできないのだろう
なんて思い込みが激しいのだろう
注文建設が理解できないなら書かなければいいのに。
571: 匿名さん 
[2007-04-18 22:21:00]
>>570

注文建設(??)なにそれ、そんな言葉はじめて拝見したよyo
それにミニ戸建の構造計算ってどんなのですか、
あなたのその高いレベルでもってキチット説明したまえよ。
572: 匿名さん 
[2007-04-18 22:25:00]
構造計算が必要なのは、「イ 第六条第一項第二号又は第三号に掲げる建築物」とあって、具体的には「木造の建築物で3以上の階数を有し、又は延べ面積が500m2、 高さが13m若しくは軒の高さが9mを超えるもの 。木造以外の建築物で2以上の階数を有し、又は延べ面積が200m2を 超えるもの」となっています。


よってミニ戸には構造計算の義務はありません。
もちろん570はさらに高レベルな回答を用意していると思いますが、
573: 匿名さん 
[2007-04-18 22:26:00]
高レベルな開きこみ


注文建設w
574: 匿名さん 
[2007-04-18 23:53:00]
>>572
3F建ミニ戸は構造計算必要ですよ。
2F建は必要ないので、耐震問題で後から不備が見つかったということもありますが
3F建は構造計算書を出さないと建築確認がおりません。
575: 匿名さん 
[2007-04-19 00:18:00]
建築確認が必要だから大丈夫?
建売には気を付けてね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2865312.html
576: 匿名さん 
[2007-04-19 00:23:00]
ミニ戸は買いたくないがマンションはちょっとな。。。
577: 匿名さん 
[2007-04-19 01:30:00]
>>576
君は素直に郊外スレに行くべし。
578: 匿名さん 
[2007-04-19 13:30:00]
>>575
不動沈下は3Fミニ戸に限らず戸建に現れる欠陥ですよ。
不動沈下が起こるような建物は欠陥住宅ですが、ミニ戸が全て欠陥住宅なわけありませんね。
不幸にも欠陥住宅を購入することのないように、気をつけて買いましょう。
不幸にも耐震偽装、耐震計算ミスのあるマンションを買うこともあるかもしれませんしね。
579: マンコミュファンさん 
[2007-04-19 16:18:00]
>内廊下を指示する人は、外廊下にも昔は住んだことがあるが、
>比べると断然内廊下。
>外廊下を指示する人は、大半が外廊下にしか住んだことがないので、
>住んでみての快適性が実感出来ない。

ここは当たっていますね。
580: マンコミュファンさん 
[2007-04-19 16:21:00]
ゴメンナサイ、579は違うスレの投稿です。
581: 匿名さん 
[2007-04-19 16:30:00]
欠陥住宅は戸建でもマンションでも
可能性あるので優劣つけるの難しい。

マンションの共有に関するデメリットも
メリットも共に存在するので好み。

結局は住み心地で、どちらが上かって議論になるかな?
582: 匿名さん 
[2007-04-20 20:57:00]
どれだけ住居費を出せるかの問題でしょう。
583: 匿名さん 
[2007-04-20 22:45:00]
今度大阪に出来るタワーの最上級レベルは600㎡で数十億らしいが・・・
584: 匿名さん 
[2007-04-21 09:11:00]
間違えた、東京のタワーMSの最上階が600㎡で10数億?らしい
585: 匿名さん 
[2007-04-21 16:56:00]
個人では買わないからね

節税対策には高いほどいいんでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる