統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4348:
匿名さん
[2011-06-09 10:07:02]
|
4349:
匿名さん
[2011-06-09 10:14:35]
そうだな、個別の案件出してもいいならなんでもありだな。
ちなみにうちは鉄格子じゃないぞ、ルーバー面格子だw |
4350:
匿名さん
[2011-06-09 10:25:24]
むしろ、鉄格子はミニ戸の小さい窓についてることが多いよね。
狭い小屋に幽閉されてる気分になれそうだなw |
4351:
匿名さん
[2011-06-09 11:37:00]
|
4352:
匿名さん
[2011-06-09 11:45:36]
通風も採光も良いミニ戸の住人に
「隣の生活が丸見え」とか「窓というより通気口でしかない」って言ったって それこそ議論が噛み合わんだろ。 つーか、ほとんどのミニ戸に当てはまることを言って来いよ。 あるいは「○○みたいな条件のミニ戸は」って注釈をつけるとか。 |
4353:
マンション投資家さん
[2011-06-09 12:11:07]
キチキチが一般的なミニ戸なら、うちのミニ戸は一般的じゃないから、ミニマンとは
元々勝負にならんということだったのか。話がかみ合わない理由がわかった。 うちは南・西道路の角地、北側隣家通路、東側1メートル先に家の半分くらい隣家がかかってる。 敷地25坪、床118平米、シンボルツリーや生垣あり 何より都内人気駅徒歩5分ながら、閑静な住宅街にある重量鉄骨住宅。 ミニマン(笑)には全く負ける気がしない |
4354:
匿名さん
[2011-06-09 12:16:58]
まあ、キツキツのミニマンぐらいしか相手にしてもらえないって事だよ。
|
4355:
匿名さん
[2011-06-09 12:18:16]
|
4356:
匿名さん
[2011-06-09 12:23:00]
|
4357:
匿名さん
[2011-06-09 12:30:25]
ミニマン底辺族のミニ戸の定義が「隙間がほとんどないほど隣家に挟まれた極小建売住宅」ということなら、
スマンが俺はミニ戸の住人ではない。もうここには来られなくなってしまう。 |
|
4358:
匿名さん
[2011-06-09 12:33:30]
|
4359:
匿名さん
[2011-06-09 12:57:18]
じゃあ、ミニ戸は「受け身練習機」だな。
|
4360:
匿名さん
[2011-06-09 13:18:52]
いやいや、これからは精神鍛錬所と化しますよ。
節電の夏、密集した宅地での通気性の悪さ、アスファルトからの照り返し、地面からの湿気、屋根からの熱。 |
4361:
匿名さん
[2011-06-09 13:40:49]
狭い空間に何人もすしづめで住んでるミニ戸のが暑いってw
|
4362:
匿名さん
[2011-06-09 13:43:57]
まちがえた上に途中で送信した
狭い空間に何人もすしづめで住んでるミニマンが、ミニ戸のが暑いってw 狭いリビングに家族で詰めてたら見た目的にも暑苦しいから 体感温度もっと上がりそう |
4363:
匿名
[2011-06-09 13:47:27]
>4359
俺はマンション派だが、こういう頭悪いレスは仲間だと思われたくない。 |
4364:
匿名さん
[2011-06-09 13:52:15]
いやいや、マンションの中層階はミニ戸とは違って風通しも良いし
屋根からの熱も無いので快適ですよ。 当然、アスファルトからの反射熱とも無縁ですから。 論理的に考えれば、ミニ戸のほうが暑くなる要素が多いですよね。 |
4365:
匿名
[2011-06-09 13:53:38]
>>4357
うちもだ。うちミニ戸じゃなかったんだって思ったw |
4366:
匿名さん
[2011-06-09 14:12:31]
>>4364
ミニ戸住人に論理的思考を求めてはいけません。 なぜなら、論理的に考えることができないからこそ ミニ戸なんかを買ってしまった人達だからです。 最近は妄想まで始まったようで「自分の家はミニ戸じゃない」とか言ってますがw |
4367:
匿名さん
[2011-06-09 15:04:29]
>>狭い空間に何人もすしづめで住んでる
↑それは80㎡ミニマンだっちゅーの。 論理的に思考しろよw |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんなことお互い様だろ。
それに、特定の個別物件で議論が成り立つのかよ?
お互い一般論としての数値や設定でしか議論できんだろ?
それなら、俺様のマンションも実際はあーだこーだ言わせてもらうぞ。