統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4328:
匿名さん
[2011-06-08 21:06:21]
|
4329:
匿名さん
[2011-06-08 21:06:30]
100㎡以上の床面積を確保して人間らしい生活を送れるミニ戸。
足腰も弱らず健康的で、しかも貯金も出来て将来の夢が広がりますね。 一方、80㎡しかなく、しかも管理費・駐車場代で身体にも財布にも窮屈な生活を強いられるミニマン鉄筋長屋。 しかも上下左右を他人に囲まれて精神的にも窮屈ですね。 |
4330:
匿名さん
[2011-06-08 21:11:24]
なんとでも言えるしね。w
|
4331:
匿名さん
[2011-06-08 21:24:01]
>4329
いくら広くても階段あっての話でしょ。窓開けたらすぐ隣の窓でしょ。嫌だなあそんなの。マンションの解放感知らないからかな。 |
4332:
匿名さん
[2011-06-08 21:25:52]
3階建ミニ戸において生活上安全を脅かしている、その急階段について、1階から3階まで一気に昇降することは無いからとの意見が散見されるが、この急階段が生活に及ぼす悪影響は、一気に昇降することにあるのでは無く、生活する動線上に急階段が存在することに有る。
考えれば当たり前の事であるが、生活の行動を起こすたびに落下の危険を冒している無意識の圧迫感が真の危険性とも言える。 3階建ミニ戸の危険性は、その脆弱性もさることながら、精神面にも及ぶと考えられる。 |
4333:
匿名さん
[2011-06-08 21:43:21]
>>4331
ミニマンのくせに 解 放 感?w爆笑 |
4334:
匿名さん
[2011-06-08 21:51:07]
>>4331
階段がある、そして広い。何かそんなに問題か? マンションにはそもそも両隣に窓がないからな。採光も通風も解放感も最悪だね。 そもそも家族でギュウギュウで住まなきゃいけないミニマンに解放感なんて皆無だろ。 |
4335:
匿名さん
[2011-06-08 21:57:14]
そんなに解放感がほしいならミニマンなんかやめて
青空路上生活すればいいのに |
4336:
匿名さん
[2011-06-08 22:14:22]
確かに3階建てミニ戸の危険性は、精神面にも及んでるね。
|
4337:
マンション投資家さん
[2011-06-08 22:18:12]
ミニマンさん、最悪角部屋じゃないと解放感があるなんて言えないよw
もっと言うと、上層階で3方向開いてるくらいがいいね。 同じくミニ戸も両隣最低1メートルは空いてないとね。 両隣10センチ先に隣家がある家は、ミニマン並に嫌。 |
|
4338:
匿名さん
[2011-06-08 23:33:47]
左右をミニ戸にかこまれて、向かいも幅4メートルの道路を挟んでミニ戸。
窓を開けても隣のミニ戸の壁しか見えない住まいが解放的ねえw 解放的の意味を取り違えてるとしか思えん。 ミニチュアハウスに住んでると感覚もミニチュアになるのかね。 ちなみにうちのバルコニーからは20キロ先まで見渡せるよ。 |
4339:
匿名さん
[2011-06-09 00:31:22]
↑でも80平米なんだろ?w
路上生活者が空を自慢してるみたいw |
4340:
匿名さん
[2011-06-09 00:34:29]
中住戸
バルコニー以外で外が見える窓ってあるの? |
4341:
匿名さん
[2011-06-09 00:41:52]
それを聞いちゃぁダメでしょ・・・
|
4342:
匿名さん
[2011-06-09 02:07:18]
まあ、ミニ戸は窓を開けるとお隣さんの生活が丸見えだからね。
|
4343:
匿名
[2011-06-09 03:42:44]
|
4344:
匿名
[2011-06-09 03:54:37]
|
4345:
匿名さん
[2011-06-09 08:39:40]
隣の壁しか見えない窓って。もはや窓というより通気口でしかないな。
あ、隣との間隔が狭すぎて通気口の役割も果たせないか。 じゃあ、あの窓ってなに? |
4346:
匿名さん
[2011-06-09 09:56:16]
ミニマン底辺族はいつもキチキチに数棟を建てたミニ戸の設定で何か言ってくるよな。
我が家は西側4m道路、東側小庭(小庭の先は奥の家の通路状敷地)、南側2階建の隣家(外壁まで3mくらいの離隔)、北側3階建の隣家(同時期分譲・離隔50㎝)。確かに北側は外壁が近いけど、階段やキッチンの小窓しかないから無問題。南側の隣家より50㎝はうちの宅盤が高いから採光もまあまあで昼間は照明必要なし。 うちはこんな条件だから、「隣の生活が丸見え」とか「窓というより通気口でしかない」なんて言われてもピンとこない。 |
4347:
匿名さん
[2011-06-09 10:04:08]
よく見掛ける田の字型ミニマンで共用廊下側の居室って嫌ですね。
窓のすぐ向こうに他の住人や宅配業者が歩いてるなんて。 窓の面格子が牢獄の鉄格子に見えてきますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今の家でそんなに急な階段の家なくね?
少なくとも俺は見たことない。ミニ戸でも傾斜40度前後だろ。うちがそんくらい。