統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4308:
匿名さん
[2011-06-08 16:10:15]
|
4309:
匿名さん
[2011-06-08 16:39:56]
階段を使わない生活の方が足腰が弱るの早いんだけどな。
人間の身体は使わないと退化するように出来てる。 |
4310:
匿名さん
[2011-06-08 16:47:04]
ヨボヨボに年老いた時に階段を上がれなくなるだろうという予測で
長い現役時代を陽の当たらないミニマン鉄筋長屋で我慢するというのか。 慎ましいのうw |
4311:
匿名さん
[2011-06-08 16:57:07]
>>階段を使わない生活の方が足腰が弱るの早いんだけどな。
階段の昇降は平地移動の7倍の負荷が膝にかかりますよ。 酷使すると劣化するのも早いです。 ご自愛ください。 |
4312:
匿名さん
[2011-06-08 16:57:41]
「アンチエイジング 階段」でぐぐると、いっぱい出てきますね。
老化防止には階段が効果的です。 ミニマン底辺族もなるべく階段を使ってはいかがでしょう? |
4313:
匿名さん
[2011-06-08 17:03:14]
スポーツクラブなんかで適度にやるならいいけどね。
生活の中に階段が強制的に組み込まれるのとは次元が違いますよ。 |
4314:
匿名さん
[2011-06-08 17:07:37]
時々、エレベータを使わずに階段で移動したりしてアンチエイジングしてますよ。
どんなに疲れてても、体調不良で熱があっても階段を使わざろう得ない環境なんて かえって寿命が縮みそうですよね。 |
4315:
匿名さん
[2011-06-08 17:13:34]
そんなに13段の階段が辛いかね?しかもそう何度も昇り降りするもんでもない。
ミニマン底辺族はご自愛し過ぎて50代でヨボヨボにならないようにね。 |
4316:
匿名さん
[2011-06-08 17:19:27]
>>しかもそう何度も昇り降りするもんでもない。
一般の戸建ならまだしも、生活動線上に階段がある3階建てミニ戸なんて。。。 くれぐれもご自愛くださいw |
4317:
匿名さん
[2011-06-08 17:25:27]
ミニ戸のメリット
床面積・通風・採光・生活騒音・アンチエイジング・ランニングコスト 鉄筋長屋のメリット なし |
|
4318:
匿名さん
[2011-06-08 17:43:41]
つまり、ミニ戸の人は足腰を鍛える為にわざわざ3階建てを選択したという事か。
|
4319:
匿名さん
[2011-06-08 18:05:55]
都心もしくはそれに近い人気エリア駅近のミニ戸ミニマンだったら
郊外の広い戸建てやマンションよりも将来値崩れしないと思う これから郊外は本当に悲惨なことになると思うよ…。 |
4320:
匿名さん
[2011-06-08 18:18:32]
>>つまり、ミニ戸の人は足腰を鍛える為にわざわざ3階建てを選択したという事か。
いや、階段なんて最初から気にならないだけ。 他のメリットが多いから3階建を選んだ。 そしてアンチエイジングを考えると階段もそう悪くはない。 |
4321:
匿名さん
[2011-06-08 18:21:14]
ある程度は生活の中に強制的に動かないといけない部分がないと
体は丈夫にならんよ ミニマンのメリットって ・老後楽 これ以外になんかあるの? 何年後の話なんだよ。だったら老後に買えばいいのに。 老後なら通勤がない分、郊外のミニマンで十分だから 余裕でキャッシュで買うわ。人口の減る将来はそれこそ二束三文で買えるだろうね。 |
4322:
匿名さん
[2011-06-08 18:34:01]
うちの近所は駐車場代が月3.5万前後なんだが、35年で1470万円也。
そして管理費もない。このアドバンテージを繰上返済に充てると更にメリット拡大。 戸建だと金も貯まるし、退職金を合わせて老夫婦が住むミニマンくらい簡単に買えるさ。 土地が残れば子供の家を建てたって良いしね。 階段なんて今はどうでも良いわw |
4323:
匿名さん
[2011-06-08 18:57:11]
うちは
1F主寝室・4畳納戸(主に衣装部屋)・風呂 2FLDK・子供の勉強室 3F子供部屋×2 っていう間取りのミニ戸なんだけど 1Fから3Fまで一気に登らなきゃいけない場面って殆どないから 今のところ3階建てのデメリットをそうそう感じないよ。 郊外の庭付き一戸建てに住むことより 旦那の通勤時間短縮(=家族の時間が増える)や、子供のための環境が至近に整ってる区部に住むことが大事で、 かつ床面積も確保したかったから、庶民の我が家は三階建てミニ戸になったんだけどね。 |
4324:
匿名さん
[2011-06-08 19:23:00]
うちは2つの道路に接道してるんだけど、そのうちメインの道路が土地よりも高いんだよね。
そこで鉄骨架台で車庫を造ってます。 2階に玄関とトイレ・手洗い場・LDK 1階に洋室×2、風呂・トイレ・洗面脱衣 3階に洋室×2、洗面 感覚的には2階建+地下に近い感じかな。 ミニ戸と言っても千差万別ですね。 我が家も1階から3階まで一気に上がる場面はほとんどありません。 |
4325:
匿名さん
[2011-06-08 20:23:52]
健康のための急階段とは、気が付かなかった。
落ちて骨折しても、治癒したら元より強固になるとのうわさもある。 しかし、3階建ミニ戸にとってこの急階段は、健康的な要素は無い様だ。 2階にLDKを枠一杯に造った場合の強度不足は、憂慮すべきであろう。 自分の知識不足の対価を家族が払う。仕方ない。しかし周辺住民を巻き添えにするのは 理不尽この上ないの誹りは免れまい。 |
4326:
匿名さん
[2011-06-08 20:36:49]
|
4327:
匿名さん
[2011-06-08 20:38:46]
うちのミニ戸の階段14段。全然急じゃないよw
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
年取ってから戸建手放してマンションに移ってくる老夫婦って多いよ。
マンションのほうが生活しやすいってさ。
まあこれは地価が右肩上がりの時代に家買った人たちだからできることで、
今時のミニ戸持ちじゃ無理だけどな。
ミニ戸住人は建物と一緒に朽ち果ててくれw