統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4208:
匿名さん
[2011-06-03 21:29:32]
|
4209:
匿名さん
[2011-06-04 01:31:20]
>ウチ建売ミニ戸ですけど、建物価格はローコスト2階建2件分近くしましたから。
そりゃ、ボラれてるんだよ |
4210:
匿名さん
[2011-06-04 05:17:59]
>>4209
へー、そうなんですか。 ひとんちの仕様も知らずによくそんなこと言いますね。 コンセプトの話はどこに行きましたか? さすがバトル板。 節度を持って話してても、こりゃ言いたくなっちゃいますね。 このミニマン脳♪ |
4211:
匿名さん
[2011-06-04 05:25:47]
スゲーな、
いいね~ ノーガードの撃ち合いっぽくて 好きだよ、こういう雰囲気。 バトルっぽい! |
4212:
匿名さん
[2011-06-04 06:32:30]
地価の安い場所に、3階建ミニ戸は建てない。
どんなコンセプトだ? 地価が安いのに、わざわざ3階建ミニ戸を建てる必要はない。 広い敷地、総檜造り、屋根には太陽光発電パネルを飾りました。勿論エレベータ付き。 超高価、豪華仕様の3階建ミニ戸。こんな感じか? 普通に考えれば、地価の安い地域なら一般戸建てだろう。 要エレバーター物件の必要は皆無だ。良く考えろ。 もし、本当に地価の安い所で、倍の値段なら、>>4209の言う通りだろう。 気の毒だが、想像力の不足は否めない。 |
4213:
匿名さん
[2011-06-04 07:19:44]
>>4212
著しい読解力の欠如が見られますね。 私はこう書いたのですよ。 >建物価格はローコスト2階建2件分近く 建物価格ですよ?建物価格。 我が家の土地は200万/坪。 そもそも>>4207ミニマンさんの大間違いな記述、 >三階建ミニ戸のコンセプトが見栄え良く安価。 に対して、本来のミニ戸のコンセプトで考えると建物価格をケチって手抜き工事することにどんな意味がある?と反論したものなのに、どこをどう読めば地価の安いところに三階建を建てるのがコンセプト、となる? 読解力の欠如の上に過剰な妄想力にある意味感動します。(笑) ちゅうか>>4207=>>4212だとしたら議論するだけ無駄か・・・ このミニマン脳♪ |
4214:
匿名
[2011-06-04 08:12:08]
なんだ自慢したいだけだったのか
|
4215:
匿名さん
[2011-06-04 08:42:55]
80平米以下のマンション買うよりミニ戸の方がライフスタイルがカッコいい!!
センスも良い、自分で良いもの知っていて選択できる判断力がある、遊び上手と印象も。 とりあえずちっちゃなマンションて・・・・・ 金が無い上に知恵とセンスも無い印象。 |
4216:
匿名さん
[2011-06-04 12:40:39]
↑
ぶわっはっはっは~www |
4217:
匿名さん
[2011-06-04 12:42:54]
>>3階建ミニ戸を購入した時の構造計算書はどの程度のボリュームだっただろうか。他の物件の使いまわし等あり>>得ない話だけど。
>>有るのであれば、この際眺めてみるのも一興かもしれない。数十ページあるから大変かもしれないが。 構造計算書は数十ページあるよ。もらったときは木造でこんなに分厚いのかと意外だった。 考えてみれば鉄骨造より柱や梁の本数がずっと多いからかも知れない。 構造計算ソフトを使った計算書の部分は見てもさっぱりわからんが、筋交いの位置とか緊結金物の位置とか、確かに見ると面白いよ。 |
|
4218:
匿名さん
[2011-06-04 12:46:13]
ミニマン=狭小集合住宅=鉄筋長屋。
それ以下かも知れないが、それ以上ではない。 |
4219:
匿名さん
[2011-06-04 15:28:28]
建築費が2件分の豪華仕様3階建ミニ戸。
人の好みは様々ではあるが、酔狂な建築物だ。 なぜか、ミニデコトラのイメージが湧いて消えない。 しかし、豪華仕様の1階駐車場は無いだろうが、豪華仕様の急階段は見てみたい気はする。 |
4220:
匿名さん
[2011-06-04 17:06:00]
|
4221:
匿名さん
[2011-06-04 17:55:39]
ミニマン鉄筋長屋は建築費は安いが販売価格は高い。
デベが丸儲け。 |
4222:
匿名さん
[2011-06-04 19:55:28]
数十ぺージの構造計算書を眺めるだけでも時間がかかる。
しかし、眺めるうちに意匠構造図なんか解りそうな物もあり なかなか面白みがあるものだ。 しかし、金物を取り付けるために筋交いを欠きこむ場合とか、 耐力壁の性能を無視した金物での補強とか設計はしっかりしているが、 施工時の不良は既存の建物を調査するしか判断の方法はない。 確かに、既存建物を調査するのは難しく、総てが判明する訳ではないが 致命的な耐力の不足を改善することは可能だ。 団欒を守るためにも頑張るべき。 |
4223:
匿名
[2011-06-04 21:53:01]
>>4220
そんなにお金かけてまで… 何故にミニ戸… 何が悲しくてミニ戸… 小さい頃からの憧れのミニ戸だったんですか? (この急階段がたまらないのよね~)とか どんな理由でミニ戸なんですか? こっぱずかしくないんですか??? |
4224:
匿名さん
[2011-06-04 22:15:56]
>>4223
お、これまた極度に読解力のない方登場ですね。 こう書けばわかります? 「それでも土地代が総額の2/3」 "金持ち喧嘩せず"の諺どおり私も決して金持ちではありませんが、ここでは"理解力ある者喧嘩せず"といったところでしょうか? とするといちいち反応せず「負けるが勝ち」なのかもしれませんね。 これではバトルにすらなり得ません。 このミニマン脳♪ |
4225:
匿名
[2011-06-04 22:59:42]
↑ぷっ
|
4226:
匿名さん
[2011-06-05 09:01:01]
>「それでも土地代が総額の2/3」
高い猫の額ですな。 |
4227:
匿名さん
[2011-06-05 17:58:01]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>3階建ミニ戸のコンセプトが見栄え良く安価。
これ、大間違いだと思いますよ。
ウチ建売ミニ戸ですけど、建物価格はローコスト2階建2件分近くしましたから。
地価の高いところに総額を抑えつつそれなりの延べ坪を確保するのがコンセプトかと。
実際地価の安いところなら、総額で2階建の方が安く済むでしょ?