住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

385: 匿名さん 
[2007-04-05 12:43:00]
頭が悪いと使いづらいでしょうね。
386: 匿名さん 
[2007-04-05 13:52:00]
階段の上下に頭はいらないよ。
387: 匿名さん 
[2007-04-05 14:57:00]
>384
ミニ戸派は住み心地は関係無いのですよ
あくまで資産価値やランニングコストのみしか
興味が無い。

頭も体力も使うので良いなとは思いますね。
388: 匿名さん 
[2007-04-05 15:15:00]
3階建ての階段の上り下りの面倒さと、
マンションの騒音問題リスク。
俺は3階建てに一票かな。

まぁ俺の場合は2階建てで満足のいく広さの家が建ったから関係ない話だけど。
389: 匿名さん 
[2007-04-05 23:38:00]
>>388
>俺は3階建てに一票かな。
うちの近くにある3階建てミニ戸は敷地目一杯に建てられていて、
隣りとの距離は1メートルもない感じですよ。
三方を同じミニ戸に囲まれており、日照もそんなに良くありません。
唯一、日照が期待できるLDや居室は幹線道路に面していたりと。
それでも、一応戸建てなので、近隣の同じ平米数のマンションより
価格はかなり高いです。
元は戸建てが2戸建っていた所に、ミニ戸5棟という所もあります。
390: 匿名さん 
[2007-04-06 06:35:00]
最近近所で分譲されたペンシル戸建はもともと1つの敷地を三分割したもので、隣とは50cmくらいしかないですね。
騒音問題っていうけど、自転車置き場もないようなペンシル戸建がまたいい値段ついているんです。そんな家買うなら別のマンション買ったほうがいいと思うんだけど、買っちゃう人いるんですよね。
391: 匿名さん 
[2007-04-06 07:15:00]
>>390
そういう戸建てを買わなければいい。
オレも、
1 リビング以外に日が当たらないマンション。
2 北向きや西向き
3 眺望を遮るものがある・これから建つ可能性があるマンション
は、買わない。
392: 匿名さん 
[2007-04-06 08:37:00]
3階建てミニ戸も買わないけどミニマンも買わないな。
なぜマンションはほとんどがミニマンなの?
393: 匿名さん 
[2007-04-06 09:26:00]
>>391
別に値段次第だろ
なんでいつも1かゼロなんだ?
394: 匿名さん 
[2007-04-06 09:49:00]
3F建ミニ戸もミニマンも知らない田舎民は
このスレで口出ししないように。
395: 匿名さん 
[2007-04-06 09:51:00]
どちらかを選ばなきゃいけないなら、俺は駅近のミニマンかな。
お揃いの建て売りミニ戸は、部屋がチマチマ区切られていて階段だらけでかえって狭く見える。
ましてひな壇だったら、足腰を鍛えたいがために購入したとしか思えない。
平坦のバリアフリーのミニマンのほうがよっぽどいいよ。
ミニ戸は、隣の家と近いから、日が当たらないと外壁の色なんかすぐ変わる。
うちの近くにあるミニ戸も酷いもんだよ。
外壁が緑色に変色してるからね。
396: 匿名さん 
[2007-04-06 10:09:00]
ミニ戸もミニマンも住んだことのある自分が断言します!
この2者比較だったら、断然ミニ戸の方がマシ!
あ、ちなみに50坪戸建も住んでます。
100㎡超えの広いマンションは住んだことないので
対応する50坪超戸建との比較はできませんが。
397: 匿名さん 
[2007-04-06 11:09:00]
>396
395のような理由も一緒だと、ありがたいです。
どの辺りがマシでしたか?
398: 匿名さん 
[2007-04-06 11:46:00]
>>397
>>395の言っているような、ひな壇とかいう特殊な例は無視しますが
ミニマン80㎡では、3LDKとしても、LDK15〜6畳、洋室6畳×2、洋室4.5または5畳×1程度の広さで、ウォークインクローゼットなどない物件も多く、納戸も収納も少なめ。
キッチンは2〜3畳程度でしょう。とにかく狭い。
ミニ戸20坪延床32〜3坪であれば、LDK20畳超、洋室6畳、8畳×2、納戸2畳
駐車場に物置etc、収納は相当あり、物があふれていることはない。
80㎡のマンションで、家族のプライバシーなど考えられない。
ミニ戸で上下になると、子供の友達が何人も遊びに来ていても、全く気にならず
別の部屋でのんびりできる。
日が当たらなければ、屋上や3Fを小さくしてバルコニーを広く、天窓を設けるなど
色々可能性を拡げられる。
マンションは、声などはあまり響かないが、上下階の物音が思ったよりよく聞こえる。
ミニ戸は、木造であっても高気密なので、窓を閉めていると
雨の音もほとんど聞こえないほど静か。
その他いろいろありますが、住んでみれば解ることがたくさんあります。
みなさん、階段階段と言いますが、マンションのエントランスから部屋まで歩くことに比べると
全然楽です。
部屋の中だってそんなに、一日中行ったり来たりしているわけではないですからね。
399: 匿名さん 
[2007-04-06 12:02:00]
ミニマンで家族とプライバシーがないなら、ミニ戸は隣の家とのプライバシーがない。
隣の家の人間と手がつなげる程近くて、一日中カーテンを閉めて冬は寒くて
暖房は手放せなく、電気代がかさむ。
400: 匿名さん 
[2007-04-06 12:26:00]
隣の家からの音なんてそんなに聞こえないよ。
直接壁や天井を揺らすような衝撃はこないから。
マンションの上下階の音の伝わりの方がどう考えても深刻。

みなさん、ここのマンション派に騙されないでね。
余程の欠陥建築で無い限り、隣と1メートルとか離れてれば、
戸建ては騒音なんてそうそう聞こえませんからね。
逆にマンションはどんな最高級のマンションでも上の階の子供が、
ドスンと歩いたら、下の階には不快な感じでブーンと振動が響いてきます。
401: 匿名さん 
[2007-04-06 13:09:00]
>隣と1メートルとか離れてれば
1メートル離れてればの話だろ。ちゃんと住宅地行ってミニ戸見たことある?
実際は外壁の日の当たらない部分がヘドロみたいな色に変色して、近所の住民からはよくこんな所買うなぁと思われてるのが現実。
別にマンション派じゃないけど、この2つの選択肢しかないならマンションの方がいいって
いうだけ。実際、戸建に住んでるし。ただミニ戸じゃないけどね。
402: 匿名さん 
[2007-04-06 13:27:00]
土地30坪のミニ戸って図面で見れば
それなりでも実際はって多くないですか?

30坪前後の家ばかりが並んでいる場所だと
両サイド1mの距離取れているなんて皆無。

50坪以上の家に挟まれていれば、ある程度の
距離が取れているのですがね〜
403: 匿名さん 
[2007-04-06 13:38:00]
ミニ戸より公団・都営のほうが都会っぽくて まだまし
404: 匿名さん 
[2007-04-06 14:11:00]
マンション・・・というより共同住宅ってのは
いいのは老朽化する前まで。
それまでに売りはらって戸建てにお引越しのほうがいい。
老朽化に関する対策はすべて住民が一致しないと何事も動かないし
動かせるほど有能な管理組合はごくわずか。
ここでのマンション派は管理会社が全部やってくれるから楽とかいってるし、
そういう輩にかぎって住民や管理組合の意思統一が求められる議案にたいして
負担が増えるだの、うちのところはそれほど老朽化してないから先送りにしろとか
イチャモンつけてくる、結局なにもできないか中途半端で終わる。

ミニ戸がいいと言うより、共同住宅ってヤツは住み続けるような物件ではない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる