住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3848: 匿名さん 
[2011-05-10 20:39:33]
まぁ、地方都市って言っても、この先30年で全部が過疎るわけでもないからね。
自然が好きだとか、狭苦しい家には住みたくないとか
ライフスタイルは人それぞれなわけだし。
ミニマン、ミニ戸と言われようが、とにかく都心に住みたい人も然り。

俺は北海道のド田舎で広々とした平屋にでも住みたいなー。
上下左右に他人が暮らす鳥小屋みたいな環境にはもうウンザリ。
3849: 匿名さん 
[2011-05-10 21:00:39]
つまり、3階建ミニ戸は欠陥商品だから、ダメって結論ですね。
密集地の延焼の元凶で、倒壊の危険で近所の皆さんに迷惑をかけている。
以上の結論は変わらない訳ですね。
3850: 匿名さん 
[2011-05-11 00:03:04]
地方出身者の意見って凄いな笑
マジ笑うから、
東京に住まないでね。
ミニ戸は恐いって事で良いから。
3851:   
[2011-05-11 00:37:13]
お父さん、ミニマンがクソという結論は変わらないわけで•••

狭 小 集 合 住 宅。





3852: 匿名さん 
[2011-05-11 00:41:58]
地方出身者が流入して東京の人口が増えている訳で。
3853: 匿名さん 
[2011-05-11 07:45:25]
80平米以下のマンションより3階建ての方が住んでて楽しそう!
同じ狭さならば戸建ての方がガレージ、屋上、中二階、中庭・・・・とかいろんな雰囲気楽しめる気がします。
80平米田の字・・・・これは息が詰まると思う。

賃貸からガレージ、広々庭、広々バルコニー、広々和室、広々リビングの物件に変えたものの意見です。
子供たちが喜びます。


3854: 匿名さん 
[2011-05-11 08:36:37]
でも、足腰が弱って階段上れなくなったら住めないんでしょ?
火事が発生したら逃げ場がないんでしょ?
風が吹いたくらいで揺れて、余震がるくたびに強度が落ちるんでしょ?

家族を守れない家なんて「ゴミ以下」じゃん。
3855: 匿名さん 
[2011-05-11 09:51:53]
>>同じ狭さならば

30坪の敷地のミニ戸なら全部屋6帖以上で4LDK~5LDK。
一方の80㎡ミニマンは3LDK。4LDKはリビングを潰さないと無理。
同じ狭さじゃない。全然違うよ。
3856: 匿名さん 
[2011-05-11 09:54:04]
>>3854

馬○の一つ覚え。しつこい。しかも的外れ。
3857: 匿名さん 
[2011-05-11 12:28:14]
まともな反論もできないくせにw
3858: 匿名さん 
[2011-05-11 12:34:40]
ミニマンは昼間でも照明をつけないと駄目だし、
換気システムも24時間つけっぱなし。
タバコ1コ買いに行くのにもいちいちエレベーターを使わないと駄目だし、
ポンプで水を汲み上げるのにも電気を消費してるし、駐車場も機械式。
節電の観点からみるとミニマンは最悪の住宅の一つと言えよう。
狭小集合住宅のくせに電気をやたら浪費してる。
3859: 匿名さん 
[2011-05-11 13:35:06]
>>換気システムも24時間つけっぱなし。

ミニコも義務付けられてるだろ。

あ、もしかして不動産 購入なんて夢のまた夢のヤドカリさん?
あなたが来る場所じゃないよ、ここは。
3860: 匿名さん 
[2011-05-11 14:46:59]
俺はヤドカリでも狭小集合住宅の住人でもない。
戸建ては一部自然換気が中心だけどな。トイレの換気扇をつけっぱなしにするくらいか。
ミニマンみたいにダクトとシロッコファンをあっちこっちにつけた「換気システム」ではない。
で?他の点の反論はねぇのかよ?
3861: 匿名さん 
[2011-05-11 14:58:05]
>>3860

あ~あ、自ら傷口を広げちゃったね。

24時間換気は基本的に居室にはすべて取り付けなければなりませんが、下記要件を満たせば設置しなくてもよいことになっています

開口部・隙間による換気が確保される居室(換気回数0.5回/h相当)
・常時外気に開放された開口部と隙間の換気上有効な面積の合計が、床面積1m2あたり15cm2以上設けられた居室
・就寝系用途の居室(住宅の居室、ホテル・旅館・下宿の宿泊室等)以外の居室で、使用時に外気に開放される開口部と隙間の換気上有効な面積の合計が、床面積1m2あたり15cm2以上設けられた居室
・真壁造の建築物の居室で、外壁、天井及び床に合板その他これに類する板状に成型した建築材料を用いないもの
・真壁造の建築物の居室で、外壁に合板その他これに類する板状に成型した建築材料を用いず、かつ、外壁の開口部の建具が木製枠で通気が確保できる空隙(隙間)を有するもの

簡単に言うと、昔ながらの隙間風が吹き込むような家ならば取り付けなくてもよいということです。

つまり、3860の家はすきまだらけの欠陥住宅。

3862: 匿名さん 
[2011-05-11 15:03:51]
ミニ戸の3Fって夏場は相当熱いらしいじゃん。
下階からの熱気と屋根からの熱。

中住戸は涼しいよ。
うちは周囲に高い建築物もないから風の通りもいいしね。

計画停電で地獄を見るだろうな、ミニ戸は。
3863: 匿名さん 
[2011-05-11 15:19:04]
>3862
3階建ミニ戸に住んでました。
3階は東向きベランダで南からの日差しは入らない部屋でしたが、
夏の暑さは尋常ではなかったです。
3864: 匿名さん 
[2011-05-11 15:31:23]
もともと狭い敷地にぎっしり建ってるから風通し悪いしな。
今夏は死者が出るな、ミニ戸。
3865: 匿名さん 
[2011-05-11 16:19:06]
>>3861

簡単に言うとすべての居室に機械換気をつけなきゃならんという訳ではない。
ミニ戸の場合トイレが2つ以上あることが多いが、トイレの換気扇をつけっぱなしという条件で、あとは各居室に給気口をつけて、ドアの下にわざと1㎝ほどの隙間をあければ建築確認をパスするだけの換気が出来る。
お前は知ったかだけで何も分かっていないことは分かった。
で、他の点の反論はまだか?w
3866: 匿名さん 
[2011-05-11 16:32:45]
灼熱地獄のミニマンは良く聞くけどなw
3867: 匿名さん 
[2011-05-11 16:40:10]
息を吐くようにウソをつく、それがミニ戸派

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる