住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3808: 匿名さん 
[2011-05-07 13:01:45]
俺は3804ではないが、
3804のレスは別に自分のRCミニ戸と一般的なミニマンを比べてる内容には読めないが。
文の前半は「問題点が全て当てはまるようなミニ戸って15坪前後以下の木造建売限定だと思うよ。」
のくだりが主眼だろう。
それより、レス後半のミニマンの問題点をスルーしないで答えてみてはどうかね?
3809: 3807 
[2011-05-07 13:40:54]
>「問題点が全て当てはまるようなミニ戸って15坪前後以下の木造建売限定だと思うよ。」
>のくだりが主眼だろう。
うん、だから双方一般的な建築で話せばいいんじゃない?
エレベーター付けるとか言ってんのは一般的か?
百歩譲って付けてから言え。

>レス後半のミニマンの問題点をスルーしないで答えてみてはどうかね?
例えばそこに書いてあるデメリットが全てあったとしても
それ以外のメリットをプラスして考えたとき、相対的に見てミニ戸より
良いと思うけどね。
ミニ戸の方がよほど深刻な事に気付こうよ。

外でミニ戸を見ると「そこまで落としてまで戸建てに住みたいか?」と思うよ。
3810: 匿名さん 
[2011-05-07 14:00:12]
久しぶりに見たら、ミニマンが戦っているじゃないか。

オレの友人が言うには、3LDKのマンションだと65m2くらいが普通とからしい。
それって、3部屋全て4.5畳じゃないか? 収納あるのか?
こういうのが、【ミニマン】か。
3811: 匿名さん 
[2011-05-07 15:00:07]
別に80平米でも2LDKで二人暮らしならいいけどさ、
4LDKで家族四人で暮らしてますって言われると
切ないよな、狭すぎて。
3812: 匿名はん 
[2011-05-07 15:05:10]
戸建てを買えない人の嫉妬か笑
ここでも組合を作って頑張れ!ミニマン。
3813: 匿名さん 
[2011-05-07 16:47:21]
戸建(土地付き)信仰は田舎出身者、都会出身者は生まれてから集合住宅か住んだことのない人も多い。うちは私が前者で妻が後者。結局、郊外(東京駅1時間圏内)のそこそこ広い戸建にしたが、妻はおおむね満足している。特に収納の多さと騒音問題がない点。緑の多いところなので、子育てにも良いし。
子どもがいなければ、うちもマンションにしたかもしれない。その場合でもミニマンにはしなかったと思う。多少郊外でも80以上はほしい。ていうか、80って首都圏のマンションとしては決して狭いとはいえないのでは。ミニマンというと、上の人も書いている60台半ばくらいのところを呼ぶのでは?
3814: 匿名さん 
[2011-05-07 17:07:30]
>>3806
>>3751を読め。理解できる?
3815: 匿名さん 
[2011-05-07 19:10:06]
3813さん、あなたが言ってる事、とてもまともです。
大多数の人はそう思ってるけど、ここのミニ戸派は心もミニだからそれが解らない。
ま、俺もマンション住むなら90平米以上だと思うけど。
3816: 匿名さん 
[2011-05-07 20:50:28]
>3815
一番解ってない笑
3817: サラリーマンさん 
[2011-05-07 21:17:52]
このスレで解ったこと

中住戸80平米で家族4人暮らしは

狭くて厳しい
3818: 匿名さん 
[2011-05-08 00:18:43]
近所の新築マンション、80平米だと8,000万円は超える。
4人世帯の何パーセントがこの価格の物件を買って自力で
生活できているのか?
3819: 匿名 
[2011-05-08 01:00:27]
マンションスレ見ると、床や天井が二重構造になっていても騒音は避けられないらしい。
エレベーター渋滞のせいで駅直結が実質10分だったり。
さらにミニマンか。
80平米()
3820: 匿名さん 
[2011-05-08 01:07:34]
>>3818
都内の駅近でまともな立地なら、ミニマンもミニ戸もそれくらいするんだよな。
都心なら億も越える。
それを知らずに「ミニw」つって見下してくる地方田舎民は世間を知らなすぎ。
3821: 匿名さん 
[2011-05-08 01:25:31]
23区だと、庶民が買えそうなのは
いわゆる足立ナンバー区域と練馬ナンバーの一部区域くらいだと思う。
「ミニでも」だぞ。
(駅遠、築古なら安いのもあると思うが個人的には範囲外)

自分は世田谷で探していたが、駅徒歩12、3分もかかるミニマンミニ戸でも6000万〜。
ミニでも金持ちじゃないと住めないのが都クオリティ。
3822: 匿名さん 
[2011-05-08 07:39:21]
通勤時間短縮のために都心に三階建てを建てた俺が通りますよ。
デザイナーズだから大分オシャレになったと思う!
郊外の戸建を2軒くらい買える値段したけど、時間の方が大事だと思って。
で、床面積も欲しいとなると三階建て一択だった。
都心築浅マンションで120平米なんて2億くらいするからな…。
3823: 匿名さん 
[2011-05-08 14:00:10]
反論できずに価格に逸らしたか。
確かに、1階が開口部の大きい駐車場モドキじゃ弱いだろう。
狭い敷地じゃ延焼防止は至難だ。その他もろもろ大変だ。
やはり、3階建ミニ戸は欠陥品なのか。
3824: 匿名はん 
[2011-05-08 15:05:03]
津波や液状化の映像見ると都心の狭いマンション(70平米以下)に高い金出して住みたいとは思わないなぁ。
私はそれなりに栄えた市の駅近80平米のマンションに住んでます。
3825: 匿名 
[2011-05-08 16:16:47]
80平米程度じゃ、どんな高級仕様でも
家族3人以上で住むには致命的に狭いってのがまだわからないやつがいるな。
ミニ戸120平米と比較するならせめて100平米クラスのマンションだろ。
3826: 匿名さん 
[2011-05-08 16:26:36]
>>3823
地方のマンションしか買えなかった貧乏人?
お前のマンションなんか、資産性も利便性も将来性も都心の狭小住宅の足元にも及ばないよ。

>>3824
地方80平米が都心70平米を狭いと言うか。滑稽だな。
3827: 匿名 
[2011-05-08 17:03:29]
60平米前後にしときます。
80平米との住み心地の違いは歴然ですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる