住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3687: 匿名さん 
[2011-04-22 13:10:46]
>>3685
>言葉の壁があるwww
なんてレスせずに前出で言われてるみたいに5つ位upしたら?
俺はどちら派でもないけど、やっぱり阪神大震災で倒壊した
ピロティ式の分譲マンションは見られないけどなぁ。



3688: 匿名さん 
[2011-04-22 15:35:37]
現に街のそこら中のにピロティ構造を持ったミニマンがあるのにどうして分からないんだ?

たとえばこのHPの右に「ザ・パークハウス 新宿御苑西」ってのがあるけど、クリックして詳細ページに飛んでアウディがいるところ。こういう部分がピロティ構造だ。
3689: 匿名さん 
[2011-04-22 15:48:44]
http://www.tph-gyoen.com/appearance/index2.html

↑例えばここのアウディがいる辺がピロティ構造。
5つ例を挙げるどころか、無数にあるって。
3690: 匿名さん 
[2011-04-22 16:00:52]
3691: 匿名さん 
[2011-04-22 16:10:03]
ミニ戸のビルトインガレージはフロアの床面積に
占める割合が高いから問題大きいと思う。
3692: 匿名さん 
[2011-04-22 16:18:25]
http://www.tph-gyoen.com/appearance/index.html

全体で見ると壁も多いし、ピロティとは違うと思うが。
ミニ戸みたいに1Fのほとんどがガレージになってるのとは別物。
3694: 匿名さん 
[2011-04-22 16:55:17]
>>3692

どの建築士に聞いたってあの部分をピロティっていうさ。
さすがに1階全部が柱だけになってるミニマンなんてないけど
部分的にピロティ構造になってるミニマンは無数にある。
街を歩けば数え切れないほどな。
3695: 匿名さん 
[2011-04-22 17:00:07]
危険性ではミニ戸ピロティガレージのほうが断然上でしょ。
3696: 匿名さん 
[2011-04-22 17:10:12]
>>3695

そんなのは分からんぞ。
ミニマンはミニ戸より図体がでかい分、桁外れの力が地震で柱に加わる。
阪神大震災でもピロティ形式の建物は倒壊したんだろ?
3697: 匿名さん 
[2011-04-22 17:22:43]
>>阪神大震災でもピロティ形式の建物は倒壊したんだろ?

ソースちゃんと読んでるか?

>>踏査した範囲では、一見して明らかな、鉄筋コンクリートの建物の倒壊や崩壊は見なかった。

ちなみに東日本大震災でもマンションの倒壊はゼロだな。


3698: 匿名さん 
[2011-04-22 17:38:10]
まあいい。今日は見識の狭いミニマン派にピロティ構造がどんなものだか分からせただけでも収穫だな。
「ピロティ式の分譲マンションは見られないけどなぁ。」 なんて寝言を言ったら恥かくぜ。

3699: 匿名さん 
[2011-04-22 18:26:13]
>>3698
話の流れを読んでからレスする事をがんばろうw
日本語英語みたいな言葉を広い意味で捉えてもしょうがない。
阪神大震災で話題に出た“いわゆるピロティ式”建物の話題から
「ザ・パークハウス 新宿御苑西」みたいなピロティを引き合いに出す意味は?
上記のマンションが阪神大震災規模で倒壊するレベルだと本気で思ってるのか?
3700: 匿名さん 
[2011-04-22 18:33:58]
>>3699

意味不明。

「分譲マンションにピロティはない。」
 ↓
「そこら中にある。」
 ↓
「なら、5つUPしろ。」
 ↓
「UPするまでもなく、そこら中にある。ピロティを理解してないのか?」
 ↓
「良いから5つUPしろ。」
 ↓
「こういうのをピロティという。(3689参照)」

これがレスの流れだったろうがw
3701: 匿名さん 
[2011-04-22 18:36:27]
阪神大震災で話題に出たピロティと「ザ・パークハウス 新宿御苑西」のピロティとどう違うのよ?w
科学的に説明してよ、ミニマンさん。
3702: 匿名さん 
[2011-04-23 00:57:01]
どうでもいいよ、もう。
ミニ戸もミニマンも底辺であることには変わりないんだから。

しょせん
50歩100歩っつーか、
50歩51歩の超低レベルな争いなんだからさ。
3703: 匿名さん 
[2011-04-23 08:05:26]
風吹いたくらいで揺れちゃうピロティミニ戸住人が
何言っても***の遠吠えにしか聞こえないよ。
3704: 匿名さん 
[2011-04-23 08:23:44]
ミニ戸建耐震性実地確認実験のお知らせ

東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの
解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。

解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が
今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。

同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。
地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。

震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。

(2011年4月23日05時37分 読売新聞)


なお、耐震性確認試験終了後、引き続き火災延焼性能確認試験も行われます。
3705: 匿名さん 
[2011-04-23 09:51:07]
>>3703

「分譲マンションにピロティなんかないから。」なんて無知をさらけ出してたミニマンさんの最後っ屁ですか?w
3706: 匿名さん 
[2011-04-23 10:11:00]
国土交通省「ミニ開発とその問題点」から抜粋

(ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
駐車スペースが十分に取れない。
なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
相隣レベルでは、隣間隔は1mにも満たないため、
その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。
3707: 匿名さん 
[2011-04-23 10:37:07]
今回の東日本大震災での東北地方マンション被害状況

ttp://www.nikkansports.com/iphone/general/news/f-gn-tp0-20110328-754040_iphone.html

大破(倒壊など) なし
中破(要修繕) 2.4%
小破(タイルの剥がれなど) 18.8%
損傷なし 78.8%

震度6強から7でも倒壊したマンションは無し。

耐震等級1の規格はいわばボーダーライン。
実際の建物はそれ以上の強度がある。
実際に今回の震災でも全壊はゼロ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる