住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3587: 匿名さん 
[2011-04-20 15:53:38]
国土交通省が出してるミニ戸についての報告書がすごいぞ。
以下抜粋。

(ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
駐車スペースが十分に取れない。
なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
相隣レベルでは、隣棟間隔は1mにも満たないため、
その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。

国からお墨付きをもらえたぞ、ミニ戸脳さんたちよwww
3588: 匿名さん 
[2011-04-20 15:57:08]
>>敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。

やっぱりみんな逃げ出してるじゃん、極狭ミニ戸。
ここのミニ戸派もとっとと脱出したほうがいいぞwww
3589: 匿名さん 
[2011-04-20 16:49:45]
え?住み替えする気なんてさらさらないけど。
土地は27坪あるし、車庫もタダ。チャリも何台でもおけるし、バスルームは1坪で広々。
小庭もあれば、6畳ほどの大型バルコニーもある。
主要採光は南向きで明るいし、閑静な住宅地で騒音もない。
これに慣れてしまうと、狭小集合住宅(ミニマン)なんて住めないよ。
3590: 匿名さん 
[2011-04-20 16:59:17]
>>6畳ほどの大型バルコニーもある。

笑うところはここですか?
3591: 匿名さん 
[2011-04-20 17:02:29]
>>3589
ミニ戸が住みにくくて逃げ出す人が多いってこと。統計上の話。
君みたいに意地になって住んでる人は別。
3592: 匿名さん 
[2011-04-20 17:52:10]
>>ミニ戸が住みにくくて逃げ出す人が多いってこと。統計上の話。

は?統計上の話だって?誰がそんなことを言ってるの?
統計と言うからにはデータがあるんだろうな?
お前が「統計上の話」って言ってる張本人なんだから、きちんと説明してみ。
3593: 匿名さん 
[2011-04-20 19:25:12]
知りたかったら元の国土交通省の報告書を当たれば?
引用元くらい書いてあるだろ。

3594: 匿名さん 
[2011-04-20 19:50:26]
>>知りたかったら元の国土交通省の報告書を当たれば?

元の報告書のどこに統計上なんて書いてあるんだよ?
お前が「統計上の話」だって断定してる張本人なんだから、きちんと説明してみ。

3595: 匿名さん 
[2011-04-20 20:16:50]
都内の億ションは割と中国人が買ってるんだよな。
俺の予想なんだけど、都内のマンションは今後20年くらいの間に中国人やインド人の居住率が右肩上がりで増えるんじゃないかな。企業の外国人採用枠は増えてるし、外人が増えればそれを狙ってまた外人が増える。
色んな事情を持った人間達が吹き溜まりのように集まって一つの建物の中に住んでるのがマンションという形態。集合住宅って住人がどう変わるか分からないリスクがある。ミニマンに住んで上下左右を中国人に囲まれたらどうする?
3596: 匿名さん 
[2011-04-20 20:29:32]
3594

ミニ戸の汚名挽回のために頑張って調べれば?
俺は国土交通省がミニ戸はクソって報告書上げてるって
事実だけで十分だからさw
3597: 匿名さん 
[2011-04-20 21:42:58]
>>3595
逆に言えばミニ戸なんて買う価値ないって
判断してるってことさ。
あいつらは利に聡いからな。
3598: 匿名 
[2011-04-20 21:47:33]
どっちもどっち
3599: 匿名さん 
[2011-04-20 23:50:21]
相変わらず、ミニまんさんがミニ戸を羨み
バカにしてるんだね。
いつまで続くのやら笑
3600: 匿名さん 
[2011-04-21 09:38:18]
>>3596

お前がバ○だから、適当に「統計上」なんて言ってしまったんだろ?w
お前、教養がなさそうだから教えてやるよ。
○汚名返上
○名誉挽回
×汚名挽回


3601: 匿名さん 
[2011-04-21 10:01:10]
で、その「汚名返上 」はできそうかね?
3602: 匿名さん 
[2011-04-21 10:07:43]
返上も何も、ミニマンさん達が必死になって汚名を被せようと努力してるだけなんですけど。
でも教養がないためにほとんどが的外れw
3603: 匿名さん 
[2011-04-21 10:15:41]
なるほど国土交通省の報告書も教養がなく的外れであると。
3604: 匿名さん 
[2011-04-21 10:24:12]
教養がないと報告書の内容が良く理解できずに「統計上」とか言っちゃうんだよ。
3605: 匿名さん 
[2011-04-21 10:34:38]
(ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
駐車スペースが十分に取れない。
なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
相隣レベルでは、隣棟間隔は1mにも満たないため、
その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。

誤解する余地なんかひとつもないくらい明快な報告なんですけどwww
3606: 匿名さん 
[2011-04-21 10:40:43]
ミニマン派は教養皆無だからデベに騙されて地雷をつかまされるんだろうな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる