住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3547: 匿名さん 
[2011-04-18 12:01:03]
>3545

今の状況考えると、わたしならそのマンション。
駅歩4分でミニ戸が建つとするとかなりの密集地と想像。
都内に関しては、そうした地域はかなりの確率で火災や倒壊の可能性大との予測あり。
近くに安全な避難場所もなさそうだし。
3548: 匿名さん 
[2011-04-18 15:58:42]
>3542
元ミニ戸3階建て住人です。3階から避難できる鎖のハシゴを
用意して、窓に設置してハシゴを使った避難訓練しようとしたけれど、
あまりの高さに足がすくんで機能しませんでした…
3549: 匿名さん 
[2011-04-18 19:05:05]
ミニマンは火事に強いとでも思っているのかね?
鉄骨も鉄筋も一度火事になると「焼き鈍し」と一緒で強度が極端に下がって住めなくなるのに。
集合住宅って、誰かが出火させたら巻き添えを喰うリスクがあるよな。
ヒューマンエラーはいつでも起こり得るものだ。
人間が多くなれば多くなるほど危険が増す。
3550: 匿名さん 
[2011-04-18 19:09:50]
民主党の三宅雪子代議士が4階から飛び降りたけど軽い骨折だけで済んだよ。
3階ミニ戸から飛び降りてもどうってことないさ。
高層階からだと彼女でも死ぬだろうけど。
やっぱりミニマンの方が危険だ。
3551: 匿名さん 
[2011-04-18 19:22:14]
>>3545
スペックだけ読めばミニ戸でしょ、同じ値段だとしたら駅から遠いマンションのメリットがない。

そのマンションに何か特別な利点があって車持たない、子供いない、っていう条件なら好きにすれば。
3552: 匿名さん 
[2011-04-18 21:08:25]
>>3549
話をすり替えるなよ。

ミニ戸は一旦火災が発生したら避難路を絶たれる可能性が極めて高く
そうなったら危険を冒して飛び降りるなどの行動を取らざろう得ない。

火災の後に住めなくなるとか以前の話だよ。
まず、命が助からなければなんにもならないじゃないのかね。

>>3550
子供を3階から飛び降りさせるなんて、俺にはとても出来ないな。
3553: 匿名さん 
[2011-04-18 23:44:44]
飛び降りるも何も、飛び降りるスペースがないかもしれない・・・
3554: 匿名さん 
[2011-04-19 00:21:27]
>3553
前の道路に飛び降りるんですよ。
3555: 匿名さん 
[2011-04-19 01:29:30]
道路側が燃えてたら、終わり?
3556: 匿名 
[2011-04-19 01:46:38]
そもそもみなさんはなぜ火災ありきで話するんですか?
人生で家が全焼する火災になる確率ってどれくらい?
そんなにネガティブならそもそも家なんか買わなきゃいい☆(笑)
3557: 匿名さん 
[2011-04-19 02:23:33]
震災もあるこの頃だからね~
3558: 匿名さん 
[2011-04-19 08:34:07]
テンプレ更新しました。

風吹いたくらいで建物が揺れるのイヤだし
余震のたびに筋交いが緩んで強度が落ちるのは怖いし
階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし
狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし
隣の家との隙間がないのに防音設計が一般戸建並みだから普通の会話もつつぬけだし
侵入盗の被害がマンションより格段に多いし
階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし
下階で火事が発生したら避難路を絶たれて危険覚悟で窓から飛び降りるしかないし ←New!!
地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし
自治体からも「災害危険区域」として白い目で見られてるし
一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし
3階建てミニ戸なんて住めません。
3559: 匿名さん 
[2011-04-19 09:24:11]
下階で火事が発生するのって戸建なら自業自得だけど、マンションって他人のとばっちりだよな

真下で火災起こったらアウトだし、もちろん飛び降りも不可
3560: 匿名さん 
[2011-04-19 09:36:28]
>>3559

マンションは

・バルコニーを通って隣戸に避難できます。
・もちろん玄関からも避難できます。
・上の2つの避難経路は対称的な配置になっていることが多いので
 避難路が絶たれる可能性は低いです。


ミニ戸は

・階段しか経路が無く下階で火災が発生したらその経路が使えなくなる可能性が高い。

ってところが問題なんですよ。

ちなみに最近のマンションは火災が発生すると隣接する住戸と管理室に自動的に
通報されるシステムが導入されているのが一般的ですよ。
3561: 匿名さん 
[2011-04-19 10:36:30]
まあ、火災だとか震災被害だとか、この手の話になるとミニ戸はいろんな面で不利だろう。
例外はあるかもしれないけど、あまりに突っ込みどころが多すぎる。

こうした弱点を超える長所を、どこかで見つけないといけないね。
一見安上がりだとか、土地持ちの気分になれるとかさ。
これまでを見ると、マンション住民はそういう長所には懐疑的か興味なさそうだけど。
3562: 匿名さん 
[2011-04-19 12:55:07]
馬鹿なの?
火災で怖いのは煙を吸うことだろ。
逃げるのに時間が掛かるミニマンの方が危険なのは当たり前。
3563: 匿名さん 
[2011-04-19 12:58:21]
ミニマンは底辺中の底辺なんだからさぁ。
持ち家を買おうとして、あらゆる選択肢が絶たれた時に仕方なく買うのがミニマン。
3564: 匿名さん 
[2011-04-19 12:59:44]
いくらミニ戸を蔑んでも
ミニマンの価値が上がることはない
どっちも終わってる
3565: 匿名さん 
[2011-04-19 13:08:15]
>>3563

でもここのミニマン達はミニマンこそ史上最強の住宅だと思ってるみたいですよ。
可哀相に、ミニマンは火事にも地震にも強く資産価値も高いと思い込んでしまってるんですw
3566: 匿名さん 
[2011-04-19 13:37:39]
避難路が絶たれるミニ戸のほうがよっぽど避難に時間がかかると思うけどw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる