統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
3244:
匿名はん
[2011-04-07 14:39:13]
|
3245:
匿名はん
[2011-04-07 14:40:17]
|
3246:
匿名さん
[2011-04-07 14:40:49]
いつのまにか、ミニ戸はRCって流れになってるね。
木造3階建てはマンションの比較対象にもならないってことをついに認めたか。 まあ、RCミニ戸でも事情は大して変わらないけどね。 |
3247:
匿名はん
[2011-04-07 14:47:06]
RCでひび割れてる3階建てミニ戸、発見!!
木造とどっちがいいの? |
3248:
匿名
[2011-04-07 14:53:00]
戸建てで月1、2万もコストかからないよw
マンションは管理費+共用部の修繕費+駐車場で5万はかかるでしょ。わかってないみたいだけど。 ミニマンは狭い。それだけで選択肢外。 上下左右から響いてくる騒音振動が耐えられない。 壁も天井も他人と共同なんて無理。 規約が細かすぎ。 |
3249:
匿名さん
[2011-04-07 14:56:40]
|
3250:
匿名さん
[2011-04-07 14:56:49]
|
3251:
匿名さん
[2011-04-07 14:57:41]
スマソ二重。
|
3252:
匿名さん
[2011-04-07 15:05:17]
>>戸建てで月1、2万もコストかからないよw
かかるのはこれからだよ。 10年過ぎたあたりからあちこち壊れ始める。 そのあたりからグッと負担が増える。 |
3253:
匿名
[2011-04-07 15:11:00]
うちの分譲マンション(の一戸を借りてる)、しょっちゅう掲示板に
「子供やペットのなきごえが煩いです」とか「朝、夜の洗濯や掃除機の使用はやめてください」等々貼られる。 そろそろマイホーム考えてるけど、悩むなぁ。 今は夫婦二人だからいいけど、子供が出来たときやっぱり不安だ(騒音)。 今までマンションにしか住んだことないから、三階建てのフロア分断の生活がどのようなものかもわからないし。 ちなみに都心に近いとこに住みたいので広い土地は買えません…。 |
|
3254:
匿名
[2011-04-07 15:14:10]
>>3252
マンションも管理費、修繕費が値上がりするタイミングがあるから気を付けて。 |
3255:
匿名さん
[2011-04-07 15:21:00]
うちの実家は戸建だが、築30年目で水周り全般と床板の一部の補修が必要になった。
外壁も塗りなおしたりして全部で600万くらいかかったよ。 ミニ戸なんてもともと建物自体が脆弱だから、 もっと手を入れないといけなくなるだろうね。 月1万しかかからないとか喜んでる暇あったら貯金しとけ。 それ以前に、メンテナンスできるのかなミニ戸って。 狭い土地に無理に押し込んでるから、 メンテナンス性とか極端に悪そう。 |
3256:
匿名
[2011-04-07 15:32:22]
>>3253
子供の予定があるなら、小さくても戸建てがいいんじゃないかな。(子供階段大好きだし) 子供が独立して足腰弱った頃、フラットなマンションに引っ越すなり 余ったスペースにエレベーターつけるなりすればいい。 |
3257:
匿名さん
[2011-04-07 15:44:33]
>子供が独立して足腰弱った頃、フラットなマンションに引っ越すなり
ミニ戸にしか使えないような土地に価値はないから 普通の戸建みたいに売って老後はマンションって図式は成り立たない。 >余ったスペースにエレベーターつけるなりすればいい。 そもそもそんなスベースないんじゃないの? 現時点でエレベータ付けるのに200万、それにより固定資産税が+3万円 エレベータの法定メンテナンスが5万かかる。 年取ってからそれらを適正に管理することなんてできるのかね。 |
3258:
匿名
[2011-04-07 15:44:42]
>>3255
月割りで17000円くらいか。まあまあだね。 マンションの場合 月約5万(管理修繕駐車場代)×30年=1800万(+専有スペースのリフォーム代) これ見ても、マンションの方が団体割引がきいて割安〜♪と思うならいいんだ。 戸建てなら新築に出来る値段だけど。 |
3259:
匿名はん
[2011-04-07 15:46:19]
>マンションは管理費+共用部の修繕費+駐車場で5万
そんなかかんないよ。 余計な共有施設が付いてないような普通の中層で郊外なら、2~3万てとこでしょう。 都区内の低層だって、管理修繕で1~2万、駐車場で2.5万て感じだもの。 |
3260:
匿名はん
[2011-04-07 15:47:53]
>戸建てなら新築に出来る値段
まともな新築をする気なら、2千万以上は覚悟しといたほうがいいけどね。 |
3261:
匿名はん
[2011-04-07 15:50:49]
>>3256
たしかにミニ戸の土地では、買えても狭小もしくは築古のマンションだろうな。 金かけてないミニ戸ならメンテより建替えだろう。 いずれにしても震災の可能性があるのに、安い作りのミニ戸なんて買えないよ。 |
3262:
匿名さん
[2011-04-07 15:53:54]
>>月割りで17000円くらいか。まあまあだね。
600万はそのときの補修にかかった額だけだからね。 それ以外にも、覚えてるだけでボイラーが壊れたりとか 上下水道の配管交換とかいろいろお金かかってたよ。 まあ、少なくとも1000万くらいは見といたほうがいいよ。 脆弱なミニ戸だったらさらに必要だろうね。 |
3263:
匿名
[2011-04-07 16:01:34]
>>3257
敷地15坪ならエレベーター付けるスペースは厳しいかも。けど、20坪以上あれば無理なく付くよ。 15坪の土地の価値が下がる市場になった時は、ミニマンの価値も合わせて下がると思うので 買い替えも出来ないことはないと思います。 20坪あるなら、むしろ安泰でしょう。ちなみに都心〜23区内の話ね。 田舎の広い土地の方が将来性なくて心配。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
月1~2万程度からの管理費なんて、ぼったくりの余地ないよ。
監査したことあるから分かるけど。
管理組合・管理会社がしっかりしてれば、無駄なく使われてるね。
管理費程度なんて戸建だってかかってるのに、気付かないだけで、お目でたいこと。