住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3179: 匿名はん 
[2011-04-05 19:07:14]
20坪ミニ戸はわからんけど、30坪戸建(ミニ戸とは微妙)なら確実にそうだと思う。

でも3階建てが建つような場所は、あんま地価は高くなさそうだよね。

3180: 匿名さん 
[2011-04-05 21:19:52]
そうかえ?
地価が高いから、3階建てのミニ戸が建つんよ。
土地の安い所に、ミニ戸はにゃーよ。
あと高級住宅地と言われるとこにもにゃーよ。
3181: 匿名はん 
[2011-04-05 21:26:19]
つまり高いとも安いとも言えない、微妙な場所ですかね。
たしかに都区内の微妙な場所にかなり建ってますね。
3182: 匿名 
[2011-04-05 21:32:09]
ミニマンの狭苦しい部屋やリビングは私には無理
3183: 匿名はん 
[2011-04-05 22:02:29]
ミニ戸も同じようなもんに思えるが、少しでも「うちは広い広い・・・」と自己暗示してんの?
広さという点では同じようなもんだと思うけど、それで幸せならそれでいいかもね。
仕様や作りは、平均すればミニマンに軍配が上がりそうだけどさ。
3184: 匿名さん 
[2011-04-05 22:09:22]
ミニマンは狭いよ。家族4人分のベッド入れたら他に何も入らない。
3185: 匿名さん 
[2011-04-05 22:18:12]
ミニ戸が建つような土地の地価は高いよ。もちろん安い地区もあるだろうが、
上を見れば日本最高クラス。
田園調布、成城等の高級住宅街は規制があるから土地を分割できず、
土地が広い分一軒当たりの値段は高くなるが
坪単価は実はそんなに高くない。
都心や都内都市部の坪単価の方がよっぽど高い。
3186: 匿名さん 
[2011-04-05 22:28:16]
世田谷目黒あたりはもう土地を70平米(20坪)以下に出来ないんだよね。
いい兆候だ。
3187: 匿名はん 
[2011-04-05 22:45:49]
たしかに。
防災・美観の点からいえば、もう一声、25坪か30坪で区切って欲しかった。
3188: 匿名はん 
[2011-04-05 23:01:27]
>坪単価は実はそんなに高くない

いや、坪単価もそれなりに高いよ。

http://jutaku-chishiki.com/soba/10004.html
http://jutaku-chishiki.com/soba/10013.html
http://jutaku-chishiki.com/soba/10022.html

でもミニ戸っぽい密集地エリアが結構高いことは事実かもね。
環七環六沿いとか。
あんなとこで、こんな値段するんだって感じだけど。
3189: 匿名 
[2011-04-05 23:34:56]
>>3183
ん?いくらなんでもミニマンと同じ広さじゃないだろ。
そんなに狭くないよ。
土地25坪程度のミニ戸ならミニマンより遥かに広々とした4LDKが建つ。
3190: 匿名さん 
[2011-04-06 00:53:10]
>>3188
安くはないけど、他と比べて特別高いわけじゃないってことを言いたかった。

利便性の高い場所だと、坪単価を単純に比較すればミニ戸密集地帯の方が高い場合もあるね。
3191: 匿名さん 
[2011-04-06 01:06:37]
20畳LDK、8帖、6畳×3

15畳LDK、7畳、6畳、5畳

どっちが広いかわからない奴は日本人じゃないだろ
3192: 匿名 
[2011-04-06 03:16:05]
不便と紙一重の閑静な住宅地には興味がないので
都区内人気駅徒歩5分以内に住みたい。
その条件あってるならミニマンでもミニ戸でもいいな!
3193: 匿名さん 
[2011-04-06 04:34:36]
いや、その立地でミニ戸はきついぞ。
家の前をしょっちゅう酔っ払いや学生が騒いで通り過ぎる。
家の前を商用車がしばしば走り抜け、作業のために停めたりする。
駅近はマンションのほうがいい。
とくに往来の激しい人気駅は、そう。
3194: 匿名さん 
[2011-04-06 04:43:27]
>>3189

三階建てならね・・・
ありえん、ありえんよ。
あんな変てこな建物に住むのも嫌。
それよりもあんな建物が建ってる地域で寝起きするのは、精神衛生上よくない。
庭も緑地帯もないから、そういうとこって、「涙橋」の長屋みたいなんだよね。
夏は窓から野球放送や歌謡曲の音がガンガン聞こえてきそう。

それなら、都区内仕事寝泊まり用のミニマン、本宅はずっと郊外の普通の戸建にします。
そうでなければ、ゆとりのある地域に100㎡以上の敷地の広い都区内マンション。
3195: 匿名 
[2011-04-06 05:53:37]
都会のミニ戸で屋上緑化してる友人の家行ったけど、なかなか良かったよ。
4階の高さから360度見渡せて、
風呂上がりにパンツ一丁で寝転んだり
春は花見、夏は花火見物ミニプール、秋は紅葉、冬の雪の日は綺麗な雪で遊べるって。
外から通行人に覗かれそうな1階ガーデンより人目を気にすることもないプライベートガーデン。
自分は郊外普通戸建て派だけど、建てるときは絶対屋上付けようと思った。
3196: 匿名 
[2011-04-06 06:28:28]
>3193
人気駅の近くでも、大通りから一本奥に入ると静かな住宅街って結構あるよ。
ただ、そういう場所はかなり高い。ミニ戸でも1億いく。
3197: 匿名さん 
[2011-04-06 07:35:57]
去年の話だが、両方都心区同駅築3年以内
徒歩10分81平米3LDK高級マンション高層階と
徒歩4分115平米4LDKRCミニ戸(角地・エレベータつき)がほぼ同価格だった。
マンションを探してたけど、一瞬でミニ戸でもいいやってなったw
不動産って本当それぞれ物件による。
みんないい物件見つけられるといいね。
3199: 匿名さん 
[2011-04-06 12:46:47]
>3198
マンション派の俺?あんた3189のミニ戸派だろw
書きっぷりがそっくりだよ。
3194に否定されて、顔真っ赤にして反論しただけじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる