住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2871: 匿名さん 
[2011-03-07 11:58:49]
もうちょっと新しい統計結果。

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/pdf/kgiy06.pdf

東京都は69.6%が共同住宅となっている。
戸建は多目に見積もっても3割程度。
2872: 匿名 
[2011-03-07 12:03:05]
>>2864
阪神大震災時点でミニ戸がほとんどなかったソースを求められてるのがわかりませんか?
2873: 匿名さん 
[2011-03-07 12:04:41]
>>2870

ソースありがとう。

この情報を2867に当てはめる場合は、戸建25.8%に対して、戸建以外35.5%として比較しなければならない。
その場合は、戸建43.3%に対して戸建以外56.7%だから、戸建の危険率は戸建以外の1.5倍ぐらいかね。

結局アパートとマンションの比率が分からないと、戸建vsマンションの比較は出来ないね。
2874: 匿名 
[2011-03-07 12:06:57]
>>2870
空き巣被害が全国データなら全国データを分母にしないと意味ないでしょ。
2875: 匿名さん 
[2011-03-07 12:31:50]
都内でも外れの方へ行けば戸建が点在していて空き巣に入られやすいのは当たり前。
そんなデータで「戸建はマンションの3倍空き巣に入られます」なんて言えるはずがない。
って普通レベルの人は考える。
2867さんはきっと、「何とかしてミニ戸を貶めたい」と思うあまりに冷静な分析が出来なかったんだろうな。
2876: 匿名 
[2011-03-07 13:30:48]
その前に分母と分子がミスマッチを直さないと
2877: 匿名さん 
[2011-03-07 13:48:41]
まあ、ざっと見ても空き巣に入られやすいのは
戸建>マンションということは言えそうだね。

>>都内でも外れの方へ行けば戸建が点在していて空き巣に入られやすいのは当たり前。

意味不明。
郊外のほうが空き巣に狙われやすいってデータがあれば別だが。
都内の高級住宅街のほうが窃盗団に狙われやすいって言い方もできるしね。
2878: 匿名さん 
[2011-03-07 13:57:58]
>>空き巣被害が全国データなら全国データを分母にしないと意味ないでしょ。

これ、都内のデータだと思うんですけど。
2879: 匿名 
[2011-03-07 13:59:08]
件数が多くても、被害額が少ないかもね
2880: 匿名 
[2011-03-07 15:03:46]
そりゃ空き巣は戸建てのが多いだろ〜
マンションより浸入経路が多いんだから当然だよそんなの。

うちは防犯ガラス、窓格子、防犯カメラつけてる。
一応セコムも入ってるけどお世話になったことはない。
家主の防犯意識が物を言うよ。対策しっかりね。
マンション低層階や最上階付近も他人事じゃないですからね。
2881: 匿名さん 
[2011-03-07 16:06:37]
>>2880
>>マンション低層階や最上階付近も他人事じゃないですからね。

このスレの対象は「中層階中住戸」ですよ。
ということで、防犯性についてはマンションが上ってことで良いですね。

しかし、ここまで来るとミニ戸のメリットって何?って感じですね。
一般戸建とマンションの「悪いとこ取り」ですよね、ミニ戸って。
まさにに土地信仰が生み出した負の不動産。
2882: 匿名さん 
[2011-03-07 16:25:27]
こんなブログ見つけた。

http://adsd.sblo.jp/article/29053063.html

まあ、これが正解に近いかなと思う。
2883: 匿名さん 
[2011-03-07 16:39:41]
狭小3階建に住んでました。
「悪いとこ取り」とは言い得てますね。
2884: 匿名さん 
[2011-03-07 16:44:13]
ミニ戸のメリットって、自分だけで所有してるってことだけでしょ?
中身や質については何もメリットないでしょ?

あれもダメ、これもダメ。
それでいて自己所有&自己責任ってところだけ強調されても、どう?
2885: 匿名さん 
[2011-03-07 16:49:11]
>>2882

これで使ってる戸建/マンションの住宅数データって全国を対象にした値じゃん。
都内ならマンションの比率はもっと高いでしょう。

2280さんの
>>そりゃ空き巣は戸建てのが多いだろ〜
>>マンションより浸入経路が多いんだから当然だよそんなの。

これが的を得た回答なんじゃないか?
2886: 匿名さん 
[2011-03-07 17:06:36]
いわゆる下着ドロとかも空き巣被害に入るのでしょうか?
マンションの4Fと6Fに住んでますが、そういう被害は一度も
聞きません。

イメージと実感としては、やはり2階建ての一般戸建てと
2階だてアパートなどが侵入しやすそうな気がします。
泥棒の立場になると、大口を狙うのなら一般の戸建てで
下見を入念にして、ちょこっとした空き巣ならアパートなど。

マンションでも防犯カメラなどがあるものは、できれば避けたいと
思うのではないかと想像します。
多分、ミニ戸も被害宅の隣などから見られやすいので、
下着などはともかく、侵入被害は意外と少なそうですね。
2887: 匿名 
[2011-03-07 17:41:35]
ミニマンに住んでると分数の計算が苦手になるのかな?
2888: 匿名 
[2011-03-07 18:28:26]
ミニマンはミニ戸から広さと自由と耐震性を取り上げたような住居ですね(笑)
2889: 匿名 
[2011-03-07 19:12:09]
ついに壊れたか・・・
2890: 匿名 
[2011-03-07 19:14:38]
どんなにデタラメな情報を並べてミニ戸を貶しても、ミニマンが耐震等級最低の狭小集合住宅である事実が変わることはないのにね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる