統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2811:
匿名さん
[2011-03-04 17:07:14]
「マンション 揺れる」でググってみる
|
2812:
匿名さん
[2011-03-04 17:27:17]
地上高のある建築物が揺れるのは当然でしょう。
高々三階建てなのに風が吹いた程度で揺れちゃうミニ戸とは次元の違う話。 |
2813:
匿名さん
[2011-03-04 17:54:03]
マンションに住んでると流産率が高いって説があるんだけど、それと揺れが関係してるという見方もあるみたいね。マンションは揺れるよ。高い分、地震の時には揺れが増幅される。耐震等級1のマンションは大地震が来たら確実に壊れるよ。うちの事務所ビルの隣でミニマンを造っていたから観察してたけど、シャブコンやコールドジョイントなんて当たり前だし。
|
2814:
匿名さん
[2011-03-04 18:11:07]
ふう。ようやく1から2813まで読み終わりました。
要するにミニ戸は選択するな!という事なんですね。 |
2815:
匿名さん
[2011-03-04 18:19:13]
>>要するにミニ戸は選択するな!という事なんですね。
そんでミニマンに住みたいのか? いや、止める気はないけどw |
2816:
匿名さん
[2011-03-04 20:09:09]
実際ミニ戸の建築現場は酷いみたいよ。コンクリの打ち方は薄いし、石もいい加減みたいね。床下覗いたことあるかな。基礎に木片はさんでない?確認した方がいいかもよ。配管なんか基礎を割って回すこともあるらしいから。壁なんか細かなヒビ入って無いかな?最近は表面にボード貼るから解らないか。まっ見てみてよ。解るから。
|
2817:
匿名さん
[2011-03-04 20:17:17]
ミニマン派が建築について無知なのか
無知だからミニマン派なのかw |
2818:
匿名さん
[2011-03-04 20:25:41]
狭小3階建ミニ戸
狭小3階建ミニ戸は揺れる。基礎の劣悪性とか構造の非道徳性とかのせいではない。ましてや、狭小3階建住人の怨嗟の的である狭急階段のせいでもない。揺れるものなのだ。それを揺れないなどと、所詮建売の揺れは酷いものなのだろう。見栄を張るものではない。 |
2819:
匿名さん
[2011-03-04 20:34:17]
>>2817
無知?無恥?w |
2820:
匿名さん
[2011-03-04 22:39:22]
木造住宅はRCなど他の工法に比べて圧倒的に軽いから、地盤を選ばない、基礎も簡単にできる。だいたい、木造作る人がこだわるベタ基礎も強度を考えれば不利。シリアリやカビのリスクを低減するために選択するもの。しかし、きちっと設計(3階建ては構造計算が必要)して、ふつうに施工してあれば、必要な耐震性能を持っているのです。差が出るとすれば、トラックが家に突っ込んだときにマンションとミニ戸の間で被害に差が出る。
やっぱり、建築条件のない土地にオーダーメイドの家が良いな、狭小住宅でもアイデアをいっぱい詰め込んだ家ならきっと愛着がわくはず。 |
|
2821:
匿名さん
[2011-03-04 23:53:46]
ミニ戸はコンクリートの打ち方が薄いとか意味不明なレスがあるが
最近の3階建はほとんどベタ基礎だろ。 ベタ基礎の底盤を言ってるのか? 生コンって1立米1万円前後だぜ? 木造住宅の基礎でコンクリートをケチる理由がない。 ところが、マンション建築時の「シャブコン」は意味が違う。 マンションの壁厚は150ミリくらいだが、高さは3mくらいある。 そんな薄くて高い型枠にコンクリートを流し込むのに、生コンが固いと上手く流れ込んで行かない。 だから水を加えてゆるくする。 逆を言えばシャブコンを使わないと壁に空洞が出来たりして強度が出ない。 もちろんシャブコンを使っても強度が出ないw コンクリートってのは施工が難しいんだよ。 木造住宅の基礎程度なら問題ないが、RC造マンションの基礎、柱、梁はとても複雑だ。 きちんと出来てると思う方がおかしい。 |
2822:
匿名
[2011-03-05 00:04:38]
|
2823:
匿名
[2011-03-05 00:04:52]
|
2824:
匿名
[2011-03-05 00:10:07]
>>2786にある阪神大震災の結果が全てを物語ります。
RCの家具転倒率は最悪という事実。 |
2825:
匿名さん
[2011-03-05 08:17:25]
|
2826:
匿名
[2011-03-05 08:31:38]
|
2827:
匿名さん
[2011-03-05 13:49:37]
>>木造在来の家具転倒率は60%
阪神淡路の頃はまだミニ戸はほとんどなかったのに あたかもミニ戸のデータの如く持ち出して来るなよ。 風が吹いたくらいで揺れるんだから、 震度4位でも家具で圧死とか出そうだよな、ミニ戸だと。 |
2828:
匿名
[2011-03-05 13:53:14]
|
2829:
匿名さん
[2011-03-05 14:49:33]
なるほど木は軽い。なんせ水に浮くからな。
液状化した時も浮いているから、大丈夫。なんてね。 ミニ戸の連中の考えそうなことだよ。大丈夫か? 大雨でも大丈夫。なんせ浮いているから。流されて気が付いたら太平洋。 ミニ戸の連中の考えることって、路駐まがいの1階駐車場と同じ非常識だね。 |
2830:
匿名さん
[2011-03-05 15:53:38]
狭小3階建ミニ戸
基礎の劣悪性については先述しているが、狭小3階建ミニ戸の基礎はその土壌によって変化させるべきであるのに、多くの狭小3階建ミニ戸住人の無知に付込み比較的安価なべた基礎を採用する傾向にある。また砕石等の手抜き、不適切な打設施工さらに不適切な業者連絡等により机上の強度に満たない基礎上に建築される事例がみられる。多くの狭小3階建住人は購入時に確認は行っていようが、多数の狭小3階建が劣悪基礎を持つのも事実のようである。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報