住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2751: 匿名さん 
[2011-03-02 18:20:32]
耐震性も論破されて、もはやミニマン派の攻撃は「階段」しか残ってない感じですね。
2752: 匿名さん 
[2011-03-02 18:28:27]
二階リビングで、一階と三階(それぞれ寝室二部屋)にトイレってどうでしょう?
やはり三階より、リビング階にあった方が便利でしょうか。
2753: 匿名 
[2011-03-02 18:56:12]
急階段って何度くらい?
(三角関数もわからなかったミニマン派の回答に期待(笑))
2754: 匿名 
[2011-03-02 19:00:28]
トイレは寝室の階とリビングでしょ。
数も重要でトイレの数が一つってのは家族が3人以上いると不便です。
2755: 匿名さん 
[2011-03-02 19:35:56]
1F 居室×2 風呂 洗面脱衣 トイレ
2F 玄関 トイレ LDK バルコニー×1
3F 居室×2 洗面所 バルコニー×2(1つは大型) 

これ110㎡ミニ戸の我が家の間取り。
前面道路との高低差で2階に玄関w
3Fにもトイレが欲しかったなーと思う今日この頃。
まあ、許容範囲ですけど。
トイレ2つは確かに便利ですよ。
2756: 匿名さん 
[2011-03-02 19:38:12]
トイレ、寝室階でもいいと思うよ
リビングにあると、音と匂いがちょっと気になる。(間取りによる)
夜、起きた時トイレに近いと便利。
体調の悪い時便利。等

でもどこに付けるにしろ、階段の近くのどちらの階からも行きやすいところに
設置するのがいいよ。
2757: 匿名さん 
[2011-03-02 19:47:02]
>>2752

リビング階には絶対にトイレがあった方が良いと思うよ。
ビール飲むのはリビングでしょ?
2758: 匿名さん 
[2011-03-02 20:17:50]
うちのミニ戸
1階 玄関、寝室×2、お風呂、脱衣洗面、トイレ
2階 LDK、洗濯機置き場、バルコニー
3階 寝室×2、洗面、トイレ
屋上ガーデン

リビング階にトイレがないのってどうよ、と思ってたけど
まあ許容範囲。
一度、胃腸炎で下痢、吐き気に襲われた時は、3階にトイレつけてて良かった…と思った。
あと、屋上からも行きやすいというのもありました。
2759: 匿名さん 
[2011-03-02 20:42:18]
狭小3階建ミニ戸
基礎の劣悪性は大部分の狭小3階建ミニ戸が対象となる問題だ。建築士の診断はそんなに金のかかる話ではない。
家族を含め近隣の住民の安全に関わる問題だ。狭小3階建ミニ戸住人の苦渋の的の狭急階段は、ただ単に家族だけの安全にしか関わっていない。近隣住民からしたら、落ちようがどうしようが関係ない。ただ、貰い被害が来ない事を願っている。近隣が頭を抱えているんだ。早急に善処することを勧める。
2760: 匿名 
[2011-03-02 20:48:15]
ミニマンに住むとこういう風にミニ戸コンプになってしまうんだろうね。
2761: 匿名さん 
[2011-03-02 22:04:58]
ここにいるミニマン派は特別頭悪いと思う。
2762: 不動産購入中さん 
[2011-03-02 22:13:55]
これは一応中住戸80平米マンションだね。
http://www.b-hamadayama.jp/plan/imgs/pop/img-i.gif


階段が標準装備で、地下室か倉庫に毛が生えた程度だけど。





2763: 匿名さん 
[2011-03-03 03:51:24]
この規模であえてメゾネットにする意味がわからんな。
2764: 匿名さん 
[2011-03-03 05:12:06]
見た目だけでミニ戸はNG。
粗◯んにしか見えないひょろ長い見た目がお粗末過ぎw
2765: 匿名 
[2011-03-03 05:13:33]
外部階段の意味がわからない
なんだこれ?
2766: 匿名さん 
[2011-03-03 09:16:05]
知り合いのミニ戸、3階にトイレと洗面所、チョロチョロとしか水が出ない。
水圧が足りないんだってさ。

水不足になって水道の減圧とかやられたら使えなくなるな、あれ。
2767: 匿名さん 
[2011-03-03 09:21:22]
>>耐震性も論破されて、もはやミニマン派の攻撃は「階段」しか残ってない感じですね。

ミニに耐震性求めてるのか?
大型車が近く通っただけで揺れるようなシロモノなのにw

ちなみに、地震で結構多いのが家具の下敷きになる圧死。
あれだけ揺れやすい構造なんだから地震が来たら
家がつぶれる前に家具に潰されて死亡だな。

もしくは死ななくても身動きとれなくなったところで
近所からの出火で延焼して焼死。

実際、阪神淡路ではこれが多かったんだよね。
2768: 匿名さん 
[2011-03-03 11:09:48]
・耐震対策である筋交いは1m以上のフレーム構造とならないとその効力に乏しく
ミニ戸のような限られた敷地では十分効力のある施工は困難。

・筋交いは合板と枠材を釘でパネル化されることで、揺れに耐える構造になっているが
一度大きな地震に遭うとパネルを維持している釘・釘穴は緩みが発生し
十分な強度を維持することができず、その後の余震で倒壊する可能性が高くなる。

・最近の戸建は気密性が高く湿気がこもりやすいため従来の木造建築に比べて劣化が早い。
特に狭い敷地に密集して建築されるミニ戸は通気性が悪く木材の劣化はさらに加速される。
結果、耐震性能を維持できている期間は大幅に短くなる。

・ミニ戸は土地情報が入りやすい地元不動産業者が地元工務店などに建設をもちかけるケースが多い。
その結果、施工業者の実力にばらつきが大きく、耐震性など品質面で問題が生じやすい。

・ミニ戸建が登場したのはここ10年程度であり、
災害に対する耐久性が実際の震災等で実証されるに至っていない。


ミニ戸脳は妄想ばっかり語ってないで現実を直視しなさい。
2769: 匿名さん 
[2011-03-03 11:26:56]
あれだけ隣戸と隙間なくぎっしり建てられてると
隣が倒壊したらドミノ倒し状態で押しつぶされそうだな。

火事が発生しても延焼も免れないし。

自宅がいくら対策してても、周辺の建物が無対策だと共倒れ。
それがミニ戸クオリティw
2770: 匿名 
[2011-03-03 12:18:46]
でも…比べるの中住居ですよ?
一般的な、間取りだとして、
すぐ窓の外の廊下に人の往来がある、
と考えると、ちょっとな〜。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる