統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2731:
匿名さん
[2011-03-01 22:11:44]
|
2732:
匿名
[2011-03-01 22:36:13]
耐震等級1ミニマンの負け惜しみかね。
所詮最低基準の烙印で何を言っても無駄。 |
2733:
マンコファンさん
[2011-03-01 22:53:40]
|
2734:
匿名さん
[2011-03-02 00:38:13]
メゾネットミニマン以外のなにものでもないと思いますが
|
2735:
匿名
[2011-03-02 02:59:00]
メゾネットマンションって何がしたいのかわからん。
|
2736:
匿名さん
[2011-03-02 07:57:10]
>メゾネットマンションって何がしたいのかわからん。
憧れのミニ戸に少しでも近づこうとしているんだよ |
2737:
匿名
[2011-03-02 08:31:14]
狭小2階建ミニマン
とも言える |
2738:
匿名さん
[2011-03-02 08:40:48]
ミニ戸って近隣に火災が発生したときどうなるの?
マンションだと、火災発生->警報機動作->管理室、警備会社、近隣住戸に自動で通知 ってなシステムが入ってるんだけど。 ミニ戸だとだれか気が付くまで放置ってことかな。 深夜に留守宅から火災が発生したりしたら消防への通報が遅れて 周辺ミニ戸まで延焼ってパターンなんだろうな。 |
2739:
匿名さん
[2011-03-02 08:42:49]
>>阪神大震災で3階建住宅が倒壊したのかググれば良いのでは?何も出て来ないなら問題なかったってことでしょ。
阪神大震災での死者6,400人余りのうち、5,000人近くが木造住宅の下敷きで圧死するという木造住宅が原因となる大きな被害が発生しました。 死人に口なしってやつだな。 |
2740:
匿名さん
[2011-03-02 08:55:11]
>最低基準の耐震性が大半を占めるマンションの方が怖いものがあります。
>NZのビル崩壊は死体の損傷が激しかったようです。 今回倒れた建物はもともと不備があったて報道されてるじゃん。 その周辺のビルが無傷で残ってることはスルーなのね。 ちょっと前に筋交いの話が出てたけど、あれって1m以上幅でフレームを作らないと 耐震効果が半減するんだよ。 ミニ戸みたいに狭いところに無理な間取りで建築されてるものだと そう作るのって困難なんだよね。窓なしとかの建物にすれば別だけど。 |
|
2741:
匿名
[2011-03-02 12:04:47]
|
2742:
匿名
[2011-03-02 12:06:13]
|
2743:
匿名さん
[2011-03-02 12:54:10]
>>火災警報機で住人に通知されます。
>>何か問題でも? 家の中でピーピー鳴ってるだけだろ。 留守中の火災だったらアウト。 |
2744:
匿名
[2011-03-02 13:44:38]
友人が三層(三階建て)になってるテラスハウス買ってた
将来どうするんだろう…マジで |
2745:
匿名さん
[2011-03-02 15:47:33]
狭小3階建てに住んで楽しいのは、物珍しい最初だけ。
子供や高齢者には危険極まりない急階段、生活動線も 悪いし、永住向きではない。 |
2746:
匿名
[2011-03-02 16:05:42]
>>2743
携帯や職場に通達が行くサービスもあるよ |
2747:
匿名さん
[2011-03-02 16:21:25]
またでたよ急階段。
もうそれ飽きたから何か他のこと言ってよ。 |
2748:
匿名
[2011-03-02 16:51:27]
三階建てで、二階リビングの人に質問ですが
トイレは何階に付けましたか? |
2749:
匿名
[2011-03-02 17:01:34]
ミニマンは階段がなくても永住向きじゃないよね。
え?ミニマンに一生住むつもりで買ったんですか? |
2750:
匿名
[2011-03-02 17:03:55]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建築士に診断を受けよ。その上で耐震性を陳べよ。もともと、基礎に材料に建築に疑念のある建物だと認識し素直に診断を受けて補強なり、建替なりするべき。生活する上で危険で、厄介な急階段は浅はかな考えの代償として甘受するしかないが、建替えすることで家庭用エレベーターも併用できよう。希望だけは持て。