統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2669:
匿名
[2011-02-26 01:04:22]
|
2670:
匿名
[2011-02-26 01:11:42]
マンションで管理側がやる業務を戸建てで個人でやると手間もかかるし、金額的にも3倍くらいするんだよ。スケールメリットないからさ。
高齢者にはしんどいよ。 戸建てとマンション中住戸ならもちろん戸建ての勝ち。 でも最上階角部屋(4Lで玄関以外は共用部に接していないよ)ならいい勝負だね。実感として。 でも、ミニ戸は無いよね。中住戸もだけど。 ミニ戸の人はさ、さりげなく戸建てに混ざんないでくれないかな。違うから。 ミニ戸は単独カテだから。 |
2671:
匿名
[2011-02-26 01:52:51]
それを言うなら
田舎戸建てを都会戸建てを一緒にしないでください。 |
2672:
匿名さん
[2011-02-26 02:15:34]
>>2666
わかってないな。 キーレスかそうじゃないかは大した差じゃない。 マンションの管理費は普通に高いよ。実際いくらかかってるのか知らんけど 業者の利益はもちろん、管理会社の利益もしっかり搾取されるんだから。 実際払ってる管理費考えてみなよ。本当にそんなにかかってると思う? |
2673:
匿名
[2011-02-26 02:55:25]
|
2674:
匿名さん
[2011-02-26 03:04:07]
うちのマンションの管理費は高いとは思わないね。マンション周辺や廊下等の清掃、植栽の管理、エントランス及び廊下等の照明、宅配ボックス、火災や防犯センサー(もちろん警備会社と接続)、配管の清掃、ディスポーザーの管理、ゴミの自宅前からの回収、割安なインターネット等々。
一時期戸建てに住んだけど、自分がしなきゃいけない事の多いからね。まあ、他人任せが嫌な人もいるだろうけど、人間一度楽な生活をするとなかなか抜けられないんだよね。 |
2675:
匿名さん
[2011-02-26 03:10:54]
「買い物帰りのミニマンは車降りてから部屋までがハードトレーニング」がミニマンなら、ミニ戸は「家の中の生活動線そのものがハードトレーニング」だよね。
|
2676:
匿名
[2011-02-26 03:19:18]
まりこ
|
2677:
匿名
[2011-02-26 05:34:58]
最初からエレベーターつけた俺勝ち組
エレ分抜いてもワンフロア40平米あるし ちなみに重量鉄骨造 まあ、体なまりたくないから基本的に階段しか使わんけどな |
2678:
匿名
[2011-02-26 05:38:23]
最近は二階建てでもエレベーターつける家増えてるみたいだな。
エレベーターに出て来られたらミニマンなんぞ打つ手なしだろ |
|
2679:
匿名
[2011-02-26 08:44:06]
5時からなに貧相なこと書いてるの?
40なんて小屋だろ(爆笑) |
2680:
匿名
[2011-02-26 09:39:15]
階段の昇降は現役時代はもちろん、初老になった頃には積極的にするべきだ。足腰が弱る原因は運動不足だ。人間の体は使わないと退化するように出来てる。3階建は自然に運動できるからちょうど良いよ。ミニマン住人もなるべく階段を使ったらどうかね?ジムへ行ったりするより簡単だし、金も掛からんよ。
|
2681:
匿名
[2011-02-26 09:47:10]
|
2682:
匿名
[2011-02-26 09:47:24]
>ワンフロア40平米あるし ちなみに重量鉄骨造
装甲板貼り付けたり、コンクリで固めたりすればトーチカの代わりになるかもね。 戦争が始まったら、改装しましょうね。 |
2683:
匿名さん
[2011-02-26 10:25:21]
俺はミニ戸でも80中住戸でもないけど、どっちかなら80中住戸かな。
40×3って嫌だなぁ…。だったら80×1でいいや。 |
2684:
匿名
[2011-02-26 11:10:38]
80㎡なんてファミリーが住める広さじゃないけど。
|
2685:
匿名
[2011-02-26 11:16:11]
80㎡×1と言うけどそれは誤りで実際は12畳LDK+6畳+6畳+5畳+5畳のミニマン
40㎡×3の方も誤りで20畳LDK+8畳+7畳+6畳+6畳のミニ戸 これがわかっていればどちらが良いかは明白。 |
2686:
匿名
[2011-02-26 12:27:29]
6畳で約10だから、80ミニマンで12畳LDK+6畳+6畳+5畳+5畳は無理なような気がする。
玄関・ホール・トイレ・浴室・パウダー・収納は? 80で4LDKならLDK10以下か、居室が4.5畳くらいじゃない? |
2687:
匿名
[2011-02-26 14:05:32]
40×3なら12畳の居室とか、或いは5LDKもいける。床面積は大きいに越したことはない。
|
2688:
不動産購入勉強中さん
[2011-02-26 22:11:20]
鉄道の駅近くを考えているのであれば、マンションしか選択肢はない。首都圏の駅前で第一種低層住居専用地域は皆無。そのような場所に狭小住宅を購入するとおおよそ日照は期待できない。その点、マンションなら高層階が選択でき、日照を期待できる。
駅から少し離れた第一種低層住居専用地域であれば、狭小住宅もいいのではないだろうか。どうせ買えない庭付き一戸建て、狭くても良い、建築条件なしの土地を手に入れて、建築家とともに生活にフィットした家を建てて住みたいものだ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
つまり、平屋化(もしくは1Fだけで完結できる間取り)ができる面積がないと団地と格は変わらないよ。
せめて2、3mでもいいから南全面接道でミニではない戸建てにしないと。
それでもマンションの方が楽なので今はマンションがメイン。