住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2629: 匿名さん 
[2011-02-25 07:29:24]
>>2628
都内ではね、そういうミニ戸だとね、ミニマンの倍位の値段になっちゃうの。
貧乏人はお呼びじゃないの。
2630: 匿名さん 
[2011-02-25 10:32:25]
管理費と修繕費高過ぎって言ってるけど
ただ払ってなにも得てないわけじゃないからね。

うちの場合だと、管理費にスカパー、光ケーブル、ホームセキュリティの料金が込みだ。
マンション団体で契約してるから、料金も戸建で別々に契約するより安いしね。
2631: 匿名さん 
[2011-02-25 10:43:10]
スカパー込みって、あんま見ない人にとってはきついね。
スカパー、光ケーブル、ホームセキュリティだと月3万くらいかね?
その他に修繕積立金(共用部の修繕にしか使えない)+駐車場代。
他人事だが少し気の毒な気がする。
2632: 匿名さん 
[2011-02-25 10:58:29]
は~い!!


負けたもの同士、喧嘩はやめましょう。
ミニ戸も中住戸も負けで~す。

どちらも買っては後悔するし、早めに脱出しましょう。
特に、ミニ戸。
世間(情弱世代・団塊組)が致命的欠点に気づき始めたら終わりますから早めに損切りを!
2633: 匿名さん 
[2011-02-25 11:02:58]
そうだね、ミニ戸はまだ世の中に出始めて10年程度だから
問題点が指摘されるのはまだまだこれからだね。

跡地もミニ戸を建てるくらいにしか用途がないから
いろいろ言われだす前に処分しないと
引き取り手がいなくなるだろうね。
2634: 匿名さん 
[2011-02-25 11:06:44]
>>2632

どんなのが勝ち組だ?
2635: 匿名さん 
[2011-02-25 12:26:05]
どう考えても売れないのは中古マンションの方だと思うけどなぁ。
ローン残債を相殺しようと思うとまず売れない。赤字覚悟で値段を下げないと売れない。
うちの近所でも、もうずっと売りに出されてる築浅ミニマンがある。
いつも週末になると「オープンルーム」って張り紙した工事用コーンがそのマンションの前に出されてる。
1年以上経つんじゃないかな。
2636: 匿名さん 
[2011-02-25 12:58:38]
>どう考えても売れないのは中古マンションの方だと思うけどなぁ。
>ローン残債を相殺しようと思うとまず売れない。赤字覚悟で値段を下げないと売れない。

うちの近所には売り出してから1年以上経っても売れないミニ戸があるよ。
価格も売り出し当初から2割くらいダウンしてるけどそれでも売れてない。
売れないからって賃貸に出すわけにも行かないし、どうにもならんって感じらしい。
2637: 匿名さん 
[2011-02-25 13:11:03]
ミニ戸はそろそろヤバいと思う。

団塊が大量退職し始めて駅近のマンションやバリアフリーを意識した家造りの話題が
”TVで”ふえるともうイカン。
いくら情弱の段階でもミニ戸3階建てのリスクに気が付くし、
あの人達は”右へならえ”だから一斉にそっぽ向くよ。
郊外で家庭菜園なんて言ってたのが懐かしいね。
駅近マンションには移るけどミニ戸にはいかないと思うよ。

今のうちだよ。
そろそろ、、ではもう遅い。
2638: 匿名さん 
[2011-02-25 13:14:38]
>2636

そうかね?我が家を買う時には未公開も含めてちょくちょく中古戸建もチェックしてたけど、ちょっと気になった物件はミニ戸でもすぐ売れてたけどなぁ。うちの地域では売れ残るのは駐車場なし物件とか借地権の物件ばっかりだけどね。
2639: 匿名さん 
[2011-02-25 13:22:46]
確かに一斉にミニ戸の売りあいがはじまる可能性もあるよね。超高齢化社会到来前(直前?)で。
お隣と一緒に売ったりして→お金持ちが買って平屋に
2640: 匿名さん 
[2011-02-25 13:31:50]
ミニマン派のミニ戸批判がついに小説みたいになってきたな。
高齢化社会が到来し、ミニ戸が一斉に売りに出されるストーリーですか?
2641: 匿名さん 
[2011-02-25 13:39:01]
もうはまだ。まだはもう。とか言うね。

その前に建て替えないと寿命が来るミニ戸もあるだろうから良い決断時期かもしれません。

今から新築でミニ戸買うと困る。損切りするにも早すぎるし。
2642: 匿名 
[2011-02-25 13:41:42]
年金生活者にエレベーター付ければ3階も。。。などというのも。。。
早晩話題になるかな?まだ建築業者がCM出している間はTVも避けるかな?
2643: 匿名さん 
[2011-02-25 13:56:48]
頑張って予言をしてくれてるミニマン派には悪いけど、自動車が今のように普及している限り、首都圏で戸建ての需要がなくなることはないと思うよ。階段がキツイほど足腰が弱ったら、それこそ車があればありがたいからね。
2644: 匿名さん 
[2011-02-25 15:00:23]
>>戸建ての需要がなくなることはないと思うよ。

戸建の需要はあってもミニ戸の需要はないと思うよ。

>>階段がキツイほど足腰が弱ったら、それこそ車があればありがたいからね。

足腰が弱ってからジャングルジムみたいな家に住み続けるのは拷問だと思うが。
あと、歳とると判断力が鈍るからね。車の運転は難しくなるでしょう。
2645: 匿名さん 
[2011-02-25 15:12:43]
>車の運転は難しくなるでしょう。

難しくなったからといって、止められるもんじゃない。
実際高齢者の事故率はとんでもないレベル。東京海上も高齢者の保険料引き上げを決めた。
2646: 匿名さん 
[2011-02-25 15:14:48]
車の普及は介護には良いですね。
’家の前まで出れば’介護の方々の車に乗れますから。
救急車も同じですし、家族とのお出かけも’家の前まで出れば’できますからね!

マンションの場合は車寄せがあれば雨の日も助かりますね。

さて、ミニ戸の場合は、’家の前まで’これが何とも大変です。
狭くて急な階段を、担架で運ぶわけにもいかないし、まさかピアノや離島の港の積荷のごとく
クレーンで上げ下げするわけにもいかないでしょう。

そう、高齢者にとって、障害を抱えた方々にとって『ミニ戸は陸の孤島』なのです。

毎回毎回、複数の家族に上半身・下半身を持ち上げてもらって何とかなるか、、、、

損切りは遅れると、値を下げても下げても買う人いなくなりますよ。
2647: 匿名さん 
[2011-02-25 15:40:23]
自分が歩けないほどの要介護者になるか、障害者になったときのためにミニ戸を買うなって言ってる訳ね。
しかもミニ戸は資産価値が全くなくなると。すごい賢いな。感心したよ。みんなマンションを買うべきだね。
2648: 匿名さん 
[2011-02-25 16:04:41]
狭小ミニ戸に住んでた時、3階の寝室から2階のお手洗いに明け方、
急階段を降りる途中、2度大怪我しました。(30代)

足腰弱ってなくても、急階段は危ないです。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる