統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
244:
241
[2007-03-26 10:40:00]
|
245:
匿名さん
[2007-03-26 12:02:00]
>241
35年で建て替えるマンションは、よっぽど安普請か管理組合がひどいマンションだよ、 そんなひどい物件だから、住民も貧乏な人が多いんだろうね。 まあ、そんなひどいマンションは1000万円未満の流通価格しかないんだろうな、 都心のハイグレードなら35年経っても地域の新築の50%未満にはなかなか下がらないよ。 |
246:
匿名さん
[2007-03-26 12:23:00]
|
247:
匿名さん
[2007-03-26 12:48:00]
今から35年前のマンションは、
都心及び都市部のマンションが必然である場所にあるのが大半。 今のようにリーマンが手軽に買えるような代物ではないのが多い。 マンションそのものの価値がずっと高かった時代の物件と これから後の35年経過したマンションを一緒にすること自体無理がある。 |
248:
匿名さん
[2007-03-26 13:51:00]
>今から35年前のマンションは、都心及び都市部のマンションが必然である場所にあるのが大半。
その通り、都心物件かつ駅近は50%未満とは言わず、新築の半値程度で取引されている。 まあ、こういった物件は土地の価格も、住宅地でも坪300〜500万円だから比較するのが間違い。 マンションが35年経過しても、新築同様というのはおかしいけど、ちゃんと維持管理していれば ボロボロということは絶対にないよ、貧乏な30戸未満の小規模や、 まとまらない200戸を超える大規模なら、あるかもしれないですね。 |
249:
匿名さん
[2007-03-26 14:06:00]
|
250:
匿名さん
[2007-03-26 14:08:00]
ボロボロというのは、個人の感覚かもしれませんね。
確かに住もうと思えば住めますよ。 リフォームして塗装してあれば結構普通に見えます。 しかし、住んでいると実際わかることがたくさんありますよ。 リフォームする際に、床下、天井、壁紙の下、水周りの隠れている部分etcが見えますが 個人メンテのできない部分で、相当傷んでいます。 周囲に新しいマンションが建っていたり、戸建がどんどん新築になっている中で そんなマンションでも住める人なら、別にいいんじゃないですか。 100戸程度の30年超マンション、当時はその地区の最高級マンションに 住んでいた経験からですけど。 |
251:
匿名さん
[2007-03-26 20:13:00]
|
252:
匿名さん
[2007-03-26 20:19:00]
ミニ戸(笑
|
253:
匿名さん
[2007-03-26 20:30:00]
戸建てだって20年も経てば建物の評価額は0になると言われて
いるけどね。 |
|
254:
匿名さん
[2007-03-26 20:47:00]
>>253
だからさあ〜 1 土地の価値は残る。 (経済状態が激変しない限り、土地は売れる。激変すれば、ミニ戸はもちろん、ミニマンも売れない。) 2 5000万・100平米で、上物は、2000万程度。 しかも、リフォーム渡しをする必要がない。買主さんは、土地の価値だけで買うから。 3 10年で「売りどき」というのは、ミニマン独特の発想。 事情がないかぎり、売らない。20年でゼロなら、40年住んだほうが得だからね。 君は「そんな『グレードの低い物件なんて・・』wというかもしれない。」 だが、名刺を見てみてほしい。自分のマンションの画像のせてるヤツなんている? 文京区根津○ー○だろう? たとえばの話。 地方の、ボロ屋に入ると、中の座敷がピカピカだなんてことがよくあるよ。 ボロ屋でも、内装や家具に満足できれば住むんだよ〜〜 一時のミエに惑わされないことだね。 |
255:
匿名さん
[2007-03-26 20:52:00]
ボロ屋に費やした、内装や家具こそ1年償却ですね(笑 不動の不良資産。
>リフォーム渡しをする必要がない。 ならキミも解体渡しについて触れないとフェアじゃないなぁ・・ |
256:
匿名さん
[2007-03-26 21:34:00]
ミニマン派は、知識がない。
1 解体渡しの習慣はない。「古屋付き」で売られるのが普通。 解体しても、200万。これは、MSの解体とあまり変わらないね。 2 内装や家具こそ一年償却? 全然、意味不明。 安い内装や家具は、MS・戸建てに関係ないだろうが。 ボロ屋もあるが、ボロマンションもある。 同じ程度の経済状態なら、 駐車場・管理費・雑費に、5万以上も毎月毎月費やす、ミニマンの方が、 明らかに、内装・家具がショボクなるだろうね。 |
257:
匿名さん
[2007-03-26 21:41:00]
なんで金の話ばっかりなんだろう。
どちらが住みやすいか教えてくれ。 |
258:
匿名さん
[2007-03-26 21:44:00]
|
259:
付けたし
[2007-03-26 21:45:00]
内装が、MSと比べて戸建てが安っぽいというのは、大きな偏見。
何件も新築物件を廻ったほうがいい。 論より証拠。 本当に「グレードの高い物件」 (MS派はこの言葉が好きだが、オレは、現実をみていない証拠だと思う。) なら、なぜ、リフォームしないと売れない? 本当に、「グレードが高い物件」なら、2、30年で価値は変わらないはずだぞ。 エントランスの大理石だって、薄い板を張っただけ。 |
260:
匿名さん
[2007-03-26 21:47:00]
|
261:
匿名さん
[2007-03-26 21:54:00]
月の管理費は0でも空巣に入られたら何にもならない。
|
262:
匿名さん
[2007-03-26 21:56:00]
投資用ではなく居住用なので、多少コストがかかっても、
居心地のよいほうがよいと思ってるのが通常の感覚であり、 それが住まいと言うものだと思います。 無駄だから快適でそれが資産になることに・・あなたはいつ気付くんだろう・・ |
263:
匿名さん
[2007-03-26 21:57:00]
>>261
強姦されたら、何にもならない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だれかが計算していたが、
仮に、5000万のマンションを4500万で売って、5000万のやつを
新たに買ったとしたら、
売却損・売却の仲介手数料・諸費用・購入の仲介手数料・購入の諸費用
で、ざっと1000万が出て行く。
もちろん、5000万を、10年後に、
リフォームなしで、4500万で売るなんて、非常に恵まれたケース。
引越しは可能だが、とんでもなく損。