住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2469: 匿名さん 
[2011-02-19 00:27:08]
専有部分が80平米のミニマンと
敷地が80平米の3階建てミニ戸 だったら
普通に考えて最初から勝負にならないから。マンションがあまりにも不利。
敷地15坪以下のミニ戸限定で対戦お願いします。
2470: 匿名さん 
[2011-02-19 00:30:30]
マンション3LDK70㎡で子供2人の家庭ではリビングに子供の学習机が置いてあったりする^^;
2471: 匿名さん 
[2011-02-19 00:38:39]
リビングに学習机はいいと思うよ。最近ではむしろ流行ってると思う。
それも広いリビングあってこそだけどね。ミニマンの10~12畳程度のリビングでは厳しいだろうね。
2472: 匿名さん 
[2011-02-19 00:51:16]
その家庭ではLDに子供の学習机が二つ並んでるんだが、ソファはない。
ていうか、上手くソファを置けるスペースがない。ダイニングテーブルのみ。
3LDKミニマンはミニ家族向きだね。
2473: 匿名さん 
[2011-02-19 01:03:49]
いずれにしてもタワーマンションは住んでみたいと思うけど、タワーミニ戸には住みたいとは思わないね。
2474: 匿名さん 
[2011-02-19 01:32:53]
マンションでもミニ戸でも、100平米4LDK以上ならいいなあ。
2475: 匿名 
[2011-02-19 01:45:35]
むしろそこが最低ライン。うち4人家族なので。>100平米4LDK以上
2476: 匿名さん 
[2011-02-19 04:45:07]
>>2468

軽はないけど、普通車がはみ出てるのは、うちから少し離れた住宅密集地でよく見かける。

車庫証はなんとかとる方法あるしね(これはディーラーの人にでも聞いてみて)。

歩道まではみ出て止まってるのは、流石にありゃ、まずいでしょ。

そういうとこは、車庫に入れるのが面倒なのか、堂々と家の前の公道に車停めてることも多い。

警察もばんばん切符でも切っちゃえばいいのに。
2477: マンション住民さん 
[2011-02-19 09:21:04]
you、通報しちゃいなよ♪
2478: 匿名さん 
[2011-02-19 09:22:47]
3階建てミニ戸なんて、もはや一戸建てといえないでしょ。
ただマンションの各部屋を縦に積んだだけって感じ。
しかも最近のマンションは浴槽が広いのが普通なのに、ミニ戸はフロアごとの面積が狭いのでお風呂も狭くて、浴槽は賃貸みたいな小さいのが普通。
戸建ってのは広い敷地に建つ二階建てくらいのじゃないと意味がない。
だから田舎に住むなら戸建だが、23区内だとマンションになるよ。
だいたいミニ戸が建つようなクソ狭い土地なんか資産価値ほぼゼロだろ。


2479: 匿名さん 
[2011-02-19 09:42:38]
狭小3階建ミニ戸
ミニ開発の名のもとに2~3軒の一戸建てを潰して10件程度の建物に変えた物。
普通上に伸びたら基礎が高額になり、高価格になりそうなものだが、土地は細分化し
低価値にすることで、建物はプレハブ化することで低価格を実現しようとしている。
建物については、面積が狭小で3階建なので基礎が重要なのだが作成者が
知らないのか、大丈夫?の建物が多すぎるのが周辺住民の心配の種となっている。
2480: 匿名 
[2011-02-19 10:46:18]
>>2478
それは狭苦しい80㎡4LDKミニマンの話では?
ミニ戸は総面積が広いから風呂も普通に一坪が主流ですよ。

2481: 匿名 
[2011-02-19 10:50:56]
>>2463
同感です。
狭い空間に無理矢理4LDKを詰め込んだ80㎡ミニマンでは
どうしても一部屋が狭くなるから狭苦しい感じになりますよね
2482: 匿名さん 
[2011-02-19 11:14:02]
広い一軒家が相続税が払えないかなにかで売られ、そこが4つに細分化されて醜いミニ戸の4兄弟ができるってパターンがよくあります。
こんなとこは買いたくないですよね。台風でも来たら吹き飛ばされそうなしょぼいプレハブの建物だし。建築がはじまって一カ月くらいで建つようなほんとに簡単なものですよ。

2483: 匿名さん 
[2011-02-19 11:14:47]
資産価値だけの話になると
中古ミニマンがミニ戸に勝つのは100%ないわw

最近のミニマンはミニ戸に追いついてきてやっと
風呂広めになってきてるみたいだけど
比較対象は中古ミニマンとミニ戸だから
風呂もミニマンのが負けてるぞ。

中古ミニマンじゃミニ戸にも勝てないってw
2484: 匿名 
[2011-02-19 11:41:10]
>>2476
傷の上塗り。
マンションさんが半車庫の意味を取り違えてとんちんかんなこと言ってただけでしょ。
2485: 匿名さん 
[2011-02-19 12:26:44]
実際軽自動車程度しか入らない車庫に、普通車(ワンボックス)を突っ込んで
ケツが道路にちょっとはみ出しているミニ戸、時々見かけるぞ @神奈川県
2486: 匿名さん 
[2011-02-19 12:30:11]
取り違えるような情けない車庫を母屋に作るなよ。
戸建てで車庫といえば、今までは別棟で、そこに運転手付きのベントレーなんかが入ってるイメージだったんだが。
今のミニ戸の車庫は、安マンションの無料吹きさらし駐車場と同等品じゃないか。
2487: 匿名さん 
[2011-02-19 12:33:46]
 うちのマンションの近くにミニ戸が仲良く4棟ならんでいます。もとはアパートだった土地。取り壊されたとき、まさか4棟も建つとは思わなかったと住民の間で言っていました。実際土地は20坪くらいでしょうか。建坪は30坪あるかないか。ワンルームの部屋を縦に3つ重ねた感じで、なんともみっともないというか。あんな家ならマンションの方がよほどましと、前を通るたびに思います。これはあくまでも私の実感であって、住んでいる人たち(駅から徒歩5分という環境のせいか、4棟ともすぐに売れました)は楽しそうですので、大きなお世話なのかもしれませんが。
2488: 匿名 
[2011-02-19 13:14:19]
ミニマンは狭すぎて住めない。
単純にこれだけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる