住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

184: 匿名さん 
[2007-03-23 18:27:00]
オートロックは必要ないですね。
自分の家の敷地に、様々な人が出入しているわけではありませんので。
185: 匿名さん 
[2007-03-23 21:07:00]
訪問販売、宗教の勧誘、悪徳業者は来るでしょ。
186: 匿名さん 
[2007-03-23 21:14:00]
インターフォンだけで受け答えして
玄関に出なければ大丈夫ですよ。
マンションでも、インターフォンには出ますよね。
187: 匿名さん 
[2007-03-23 21:42:00]
ミニ戸には、住んだことないから、分かりませんが、
マンション中住戸は、暖かくていいですよ。
冬でも、コタツだけで充分です。
夏は、クーラー使いますけど。

あとは、マンションの場合、ゴミ捨て場の掃除当番がないのが、嬉しいです。
地域によっては、個別収集のところもあるでしょうけど。
188: 匿名さん 
[2007-03-23 22:48:00]
>>177
>長期修繕計画を作っているので管理組合が機能しなくても
>計画通りの修繕は行われるので、ボロボロのマンションってのは極少数になる。

マンションの理事をしているけど、ぜんぜん理解していないね。

長期修繕計画というのはあくまでも、計画なんだよね、実際に決定するのはその時の理事会と総会。
管理費の滞納が増えたり、物価が急激に上がればどうなるかわかりません。
長期修繕計画に載っていても、痛んでもいないものは交換しないし、その反対もある。
管理組合がそんな大盤振る舞いや、愚かだったらそのマンションはそれなりのレベルです。

30年前に長期修繕計画がなくたって、管理会社がいくらでも作ってくれますよ。
無知とは、恐ろしかったり、可笑しかったりしますね。

現在のマンションが将来も大丈夫というのは、笑ってしまうくらい疑問です。
30年前のマンションは、戸建てより高級品で、金利も高いからお金持ちが多いんですけど・・
「家賃並みで分譲マンションが買える」なんて、庶民がマンションを買う時代の方が
マンションの地域性とグレードによって格差があると思うのは自分だけでしょう。
189: 172 
[2007-03-23 22:59:00]
>>188
俺もいまはマンション住まいだけど、大筋同意かな。
マンションはすべて管理組合、イコール総会と理事会で決まる。
数十、数百の意見を取りまとめて同意させなければ何事も前に進まないのがマンション。
紙の上の計画なんて、絵に書いた餅。
要は管理組合の実行力。
小規模なマンションだってこの力を維持するのに大半だというのに、
計画通りの修繕は行われるので、
ボロボロのマンションってのは極少数になるとは片腹痛い。
試しに駐車場とか管理費の値上げ案でも出してみれば?
いかに意見の収集が付かないかわかるだろうよ。
190: 匿名さん 
[2007-03-23 23:05:00]
で、30年前のマンションが現在倒壊寸前ボロボロの状態なのかな。
191: 匿名さん 
[2007-03-23 23:07:00]
関西ではボロボロのミニ戸はよく見かけるけど。
震災でも軒並み倒れたっけ。
192: 匿名さん 
[2007-03-23 23:22:00]
ボロボロのミニ戸が震災で倒れても
土地があれば、保険と自分の決定だけで建て直せますね。
マンションじゃ大変ですね。
みんなの意見をまとめるのに、どれだけ時間がかかることやら…
193: 匿名さん 
[2007-03-23 23:28:00]
地震が怖いのでボロマンションからミニ戸に移りました。
耐震工事はしてありましたが、クラックも多く怖かったので。
売り出すときリフォームをかけるのに、壁紙を剥がしたら
部屋の壁にも結構クラックがたくさんありましたよ。
これじゃ、大きな地震の際に天井が抜けてもおかしくないと思いましたw
194: 匿名さん 
[2007-03-23 23:32:00]
>192
死んじゃったら意味は無いよ。
195: 匿名さん 
[2007-03-23 23:37:00]
地震が怖いのでボロミニ戸からマンションに移りました。
耐震工事はしてありましたが、クラックも多く怖かったので。
売り出すときリフォームをかけるのに、壁紙を剥がしたら
部屋の壁にも結構クラックがたくさんありましたよ。
これじゃ、大きな地震の際に天井が抜けてもおかしくないと思いましたw
196: 匿名さん 
[2007-03-23 23:41:00]
鸚鵡ですねw
197: 匿名さん 
[2007-03-23 23:46:00]
>>194
マンションの方が死にそうで怖かったです。
崩れてきたら、もうおしまいですから。
ミニ戸の今は、地震だなと感じたら即、
ヘルメットをかぶって、外か屋上に逃げ出しています。
狭いので逃げ出すのも簡単ですよw
198: 匿名さん 
[2007-03-23 23:52:00]
>197
笑えるね。
ミニ戸はみんなこいつみたいに現実を知らないバーチャル君か?
199: 匿名さん 
[2007-03-24 00:05:00]
>>198
あなたこそ、マンションの怖さを知りませんねw
自分は、都心マンション、郊外60坪戸建、都心ミニ戸
の3種類の持ち家にそれぞれ住みました。
200: 匿名さん 
[2007-03-24 00:11:00]
虚構につき合う気もなれんわ。
バイバイ
201: 匿名さん 
[2007-03-24 00:44:00]
なぜ虚構なんですか?
親から相続のものですが、実際に全部住みましたよ。
郊外戸建は通勤が大変なので売却。4000万程度でした。
都心30年マンションは、ボロボロになったので売却。1600万程度でした。
都心ミニ戸は延床110㎡徒歩10分以内3駅利用。自分にとっては住みやすいです。
202: 匿名さん 
[2007-03-24 01:06:00]
築30年ボロボロマンションでも1600万で売れるんだ
203: 匿名さん 
[2007-03-24 01:17:00]
人よりも地震嫌いなことはわかりました。
それで行き着いた先がミニ戸なんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる