変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07
変動金利は怖くない!!その15
881:
購入検討中さん
[2010-01-28 11:47:21]
|
||
882:
匿名さん
[2010-01-28 13:05:40]
>>881
-1%がないなら、変動しかないでしょう。 落ちたら自動的に2になるなら、それはそれで仕方なく、それなら2もありですね。 ただ勤続年数1年未満で年収300万だと通らない可能性が大ですね。ひとまず勤務年数が少なくても前職と直接関係がある職なら、その点をアピールすれば通りやすくなります。 ちなみに普通変動なら始まってからでも、いつでも固定に切り替えられます。変動でも10年固定でも審査はかわりませんから同じですよ。 ちなみに頭金を増やせば通りやすくはなりますよ。 |
||
883:
匿名さん
[2010-01-28 18:44:27]
>>881さん
できることなら、購入を数年遅らせることをお勧めします。ローンは自分の生活スタイルに合ったものを選択すべきです。選択肢がほぼ無いようでは、ローンに振り回されてしまいますよ。 |
||
884:
匿名
[2010-01-28 20:00:20]
独身だったら無理して買わない方がいいですよ。
|
||
885:
匿名さん
[2010-01-28 20:09:05]
当面上がらない金利予想
問題はかなり上がる場合 そんあことあるだろうか 万が一大幅に上がった場合1000万の残なら500万でも親さんから借り入れできないだろうか |
||
886:
購入検討中さん
[2010-01-28 21:53:22]
どうもありがとうございます。877です。
今の私の状態だと ③で落ちたら②にするのが一番無難なんでしょうか。 独身女で老後が不安なので、無理をしてでも買っておきたいんです。 今、家賃を7万以上払っているので、購入を数年遅らせると、その間に払う家賃がもったいないです。 もっと安い賃貸へとも考えたのですが、引っ越し費用等々考えると、 無謀なのかもしれませんが、買ってしまった方がいいのではないかと・・・。 あと親には借りることはできません。 貯金はゼロになりますが、頭金を300万にして1200万の借入と 予定通り頭金200万で1300万の借入で、何かあった時のために貯金を残しておくのと迷います。 |
||
887:
住宅ローンやアパートローンを何回も借りた者
[2010-01-28 22:47:04]
>>886
>家賃を7万以上払っているので、購入を数年遅らせると、その間に払う家賃がもったいないです。 自分の物件を持って、ローンを組むと、ローン以外に色々と持ち出しの経費がかかります。 物が壊れても、賃貸なら大家さん持ちの費用も、自腹です。 そういうことは考えていますか? 年収300万円で1500万円の田舎の新築マンション、36歳の独身女性。 何を焦っているのでしょうか? 田舎で家賃7万円は相当高いんじゃないの。 もっと安い賃貸アパートに住みなよ。 うちは、東京に1DKや1Rの賃貸マンション持っていて、家賃は8~9万円くらいだけど、千葉の地方都市に賃貸アパートも持っていて、そっちは2DKで駐車場代込みで家賃は4万5千円だよ。 |
||
888:
匿名さん
[2010-01-28 22:51:56]
マンション買ったら、固定資産税かかりますよ。
預金無くなる程、頭金いれるのはやめた方がいいですよ。 |
||
889:
匿名さん
[2010-01-29 00:00:10]
万が一、病気やリストラ等で働けなくなった時を考え、最低でも半年生活できるだけの貯金は残しておくべきですよ。家賃や引越し代がもったいないという気持ちはわかりますが、ちょっと無謀だと思います。
仮に将来877さんが結婚したとして、ずっと住める間取りなのでしょうか?お子さんが生まれたりして家族構成が変わって買い替えする時など、残債以上の価格で売れなければ、二重ローンになってしまいますよ。 失礼ながら、もっとよく人生設計を考えた上で、ご購入を検討されたほうが良いかと思います。 |
||
890:
購入検討中さん
[2010-01-29 00:28:56]
あせることないですよ(^^
これからどんどん不動産は安くなるでしょうから |
||
|
||
891:
サラリーマンさん
[2010-01-29 08:24:38]
給与もね
|
||
892:
匿名さん
[2010-01-29 08:45:15]
【ワシントン時事】米上院本会議は28日、バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長の再任を賛成多数で承認した。これで議長の2月からの2期目続投が確定した。金融、経済危機に対応して導入したゼロ金利政策など各種緊急策を解除する「出口戦略」が課題になる。
日本も連動して金利上げ傾向になるのだろうか・・・。心配・・・。 |
||
893:
匿名さん
[2010-01-29 13:08:11]
出来るだけ100万円は手元に残しましょう。
最悪フラットになったとしても、月々の返済額は47,879円。変動なら37,183円ですから、月々の差は1万程度。まぁ、その収入だと1万の差は大きいでしょうが、手元に100万円あれば何かあっても対策出来ます。 その年収ですと、いまさら100万を棒に振るのも厳しい選択でしょうが……。 ③がダメなら②でしょうね。しかしどちらにしても①で支払うはずとの金額差分は使ってはいけません。貴方の場合はたぶん使うと破綻します。別枠にして出来るだけ繰り上げしましょう。 |
||
894:
購入検討中さん
[2010-01-29 13:13:48]
やっぱりやめた方かいいのでしょうか?
今は田舎には住んでいないので家賃は妥当な金額です。 持家なら田舎でもいいけど、賃貸なら田舎に住むのは嫌です。 (田舎と言っても電車で30分くらいですが…) 固定資産税や家の修理費等が自腹なのも分かっています。 50平米以下なので住宅ローン控除も受けられません。 無謀なのはわかっていますが、人生設計も今後大きく変わることはありませんし、 結婚もしないので一生ひとりで住める部屋が欲しいだけです。 間取りは1LDKで例え仮にもし結婚できたとしても狭いけど二人ならなんとか住めます。 子供は出来ないので産みたくても産めません。二重ローンになる可能性はないです。 貸すつもりも、売るつもりもなく、死ぬまで住める家が欲しいだけです。 それでやめた方がいいのでしょうか? |
||
895:
匿名
[2010-01-29 13:16:23]
切実ですね。
大変だと思いますが、応援したくなります。 頑張って下さい。 |
||
896:
購入検討中さん
[2010-01-29 13:21:36]
893さん、ありがとうございます。
|
||
897:
購入検討中さん
[2010-01-29 13:35:42]
895さん、ありがとうございます。
相談に乗ってくれた皆様もありがとうございます。 やっぱりどうしても家が欲しいのです。無謀なのは覚悟の上です。 100万円は残しておき1300万の借入で、変動でダメならmixにします。 差額分は繰り上げ返済にまわします。 もともと20年~25年で完済したいので差額分以上に繰り上げ返済する予定でした。 最初から25年できつきつローン組むよりは35年で組んで多めに繰り上げ返済の方がいいんですよね? |
||
898:
匿名さん
[2010-01-29 13:52:56]
>>894
お気持ちわかります。 私も独身女ですから。 似たような理由でマンションの契約をし今年引っ越しです。 ■世帯年収 本人 税込630万円 ■家族構成 本人 41歳 ■物件価格 3700万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 2700万円 ・変動 35年・0.975% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 というのが私の現状です。 もし運よく結婚できたら賃貸にまわせるように、都心の物件にしました。 この状況を別板で相談したところ、 引退が予想される20年後あたりをイメージし、ローン支払額+管理費・積立金<類似案件の賃料相場(築20年以降のもの)をみて返済していけるなら大丈夫でしょう。 また、完済年齢を想定した繰り上げ計画もたてるように。 といったアドバイスをいただきました。 ただ、894さんは一生住む家の購入ということなので、私とは条件が違うので参考にならないかもしれませんが。。。 女性向けのローン相談会やFPさんに聞いてみる等、いろいろ相談してみてはいかがでしょう。 似た立場の人間として、応援してます。 |
||
899:
匿名さん
[2010-01-29 13:54:32]
最大の心配は、あなたの会社の経営状況です。
会社が破綻したら、大きな借金を抱えつつ、家も手放さければいけません。 大丈夫ですよね? |
||
900:
匿名さん
[2010-01-29 14:03:25]
>>894
買うか買わないかは最終的には結局自分の判断で、自己責任です。なので自分がいけると思うのなら買うのも手です。ただ確かに不安定な条件ではありますので、買った後に大変になる可能性は高いでしょう。それは頭にいれておいた方がいいです。 ちなみに不動産取得税はけっこう後になってから請求されますので、その事は覚えておいた方がいいです。まぁ、この物件なら恐らくそれほど大きな額ではないとは思いますが、いざという時に慌てません。 それからローンは出来るだけ長い期間、35年でくんでおいた方が何かあった時に対処しやすいです。 今までもそれなりに貯金もされているようですし、それほど無駄遣いするタイプにも見えませんし、余裕金額はきちんと貯められると思いますので、短いローンにして繰り上げ返済していく方がいいと思います。 その場合は特に財産を残さなければいけない家族もいませんので期間短縮型もいいですが、何かあって収入減のリスクを考えると軽減型にした方がいいかもしれません。 ただフラットになった場合はフラット20の方が金利は低いので、選べるならそちらを選ぶという手もあります。ただしきつきつになる可能性は高いでしょう。 |
||
901:
匿名さん
[2010-01-29 18:13:10]
898さん
ローン残高のある物件は転勤などのよっぽどのことがなければ 賃貸に回せませんよ。 自分で住むから低金利で借りられたわけですからね |
||
902:
887
[2010-01-29 18:36:19]
>>894
>今は田舎には住んでいないので家賃は妥当な金額です。 >持家なら田舎でもいいけど、賃貸なら田舎に住むのは嫌です。 >(田舎と言っても電車で30分くらいですが…) 300万円の年収で家賃だけで現在は84万円+アルファ(更新料など)を払っているんだよね。 田舎の安い賃貸に住めばいいんだよ。 そりゃ、今日の朝刊に「住宅ローンは年収300万円以上の条件を外す」銀行の記事が出てはいたけど、「借りられればいい」というものではない。 頭金を貯めて出直しした方がいい。 贅沢は敵だ。田舎の安アパートに限る。 UR賃貸だって、古いのは56平米家賃3万円代で常時募集なんてのもあるよ。ただしそういうのは独身向きは少ないんだけど、30~40平米くらいの多少ちいさめのなら独身でも入れる。 |
||
903:
匿名さん
[2010-01-29 19:58:16]
>>898さん、
原則としては貸しに出せば事業性の高いローンとなりますが、 一般的には住まなくなっても金利を上げるケースは希です。 私も自宅を買い換える際、旧住居を賃貸にしてしまいましたが、 銀行から貸し出し条件の変更の申し出はありませんでした。 |
||
904:
購入経験者さん
[2010-01-29 22:08:08]
住宅ローンは、全額返済してしまうのは考えものです。
万が一、自分が死んだ場合は、住宅ローンはチャラになるのですから。 なので、変動金利で、返済額軽減型で繰り上げ返済をして元金を減らしながら、 期間を残しておき、ある程度返せて、月の返済額が減ったら、繰上げ返済よりは 貯金に回すというのもリスクヘッジでしょう。 変動金利で0.9パーセント未満で借りて、3パーセントとの差額を毎月、返済額軽減で繰り上げ返済を する方式も、10年後ぐらいで一時中断し、そこからは、普通に返済をしていくというのも ひとつの方法です。 世の中には、30代や40代で亡くなる人も多いです。 そのとき、住宅ローンを完済して、貯金なしよりは、 住宅ローンが残り、貯金ありの方が、残された家族には良いでしょう。 |
||
905:
887
[2010-01-29 22:35:33]
|
||
906:
887
[2010-01-29 23:07:39]
>>897
独身者は住居を変えるのがある程度自由だからいいね。 自分は22歳の時に結婚して子供もそれから2年くらいで2人生まれた。 現UR(当時は日本住宅公団)の賃貸住宅に30年ほど前に46平米2DK家賃18000円でスタートをきった。 ここは今でも家賃3万円台(3LDK56平米)で常時募集している。 (住んでいた2DKは建替えするため募集を中止。) この団地で当時も独身者が入れたのは、2DKよりも若干狭い36平米程度の1LDKでした。 ここは今でも常時募集しています。 昭和48年以前に建設された住宅は、かなり賃料も安いのです。 |
||
907:
匿名さん
[2010-01-29 23:11:26]
賃貸に住み続けてほしい人が必死すぎwww
借りてくれる人が居なくて困ってるのか? |
||
908:
887
[2010-01-29 23:22:07]
|
||
909:
匿名さん
[2010-01-30 07:38:53]
>>908
まあ、あなたは一生賃貸オーナーの借金(家賃)肩代わりして生活していればいいじゃない。賃貸に住むってそういう事だよね。 |
||
910:
匿名さん
[2010-01-30 08:59:41]
私は購入派ですが、賃貸でも公営(市住、県住、公社、UR系)なら購入するより贅沢な暮らしが出来たりするんですよね。
|
||
911:
匿名さん
[2010-01-30 10:40:18]
貧乏人に家を買われちゃうと自分の生活(家賃収入)が成り立たなくなるから必死なんですね。
|
||
912:
887
[2010-01-30 11:42:17]
|
||
913:
匿名さん
[2010-01-30 13:36:56]
うようよ出て来たね。もともとローン組む事自体が無理なのに、変動で借りたい人達。
こういう人をギリ変ていうんだね。 そんなのいないって過去に豪語してた人達のご感想は、どうなのかな? |
||
914:
購入検討中さん
[2010-01-30 15:02:53]
そうですね。
今は賃貸住まいの方がいいのかもしれませんが、 働けないような老人になった時に貸してくれるんでしょうか? 永遠に更新して住み続ければいいのかもしれませんが、 大家の都合で追い出されたり、建て替えになった時にはどうすればいいんでしょうか? どっちにしろ野宿かあの世行きなので、だったら買ってしまった方がいいと思いました。 (今現在の状況じゃなく、老後に住まいが無くなった時の事を考えて・・・) アドバイスに逆らってしまい、大変申し訳有りませんが、ご忠告どうもありがとうございます。 少しでも安く(早く完済する為に)金利を変動にしようか迷っていましたが 確実に変わらない固定にする事に決めました。 25年で組むと月々の返済は6万位ですが、 多めに見て+3万(管理費(5300円)・修繕積立(今は4800円)・固定資産税(とりあえず月に1万)) その状態でも月に8~10万は貯金できるので(もともと贅沢は一切しておりません) そのお金で部屋の修理費や出来るなら繰上げ返済もしたいと思っています。 破綻しないように頑張ります。 |
||
915:
匿名さん
[2010-01-30 19:16:25]
>>913
ギリ変っつーか、変動が通らなくてフラットになる可能性が高いからギリ固でないかい? |
||
916:
匿名さん
[2010-01-30 21:30:10]
私は今回フラットですけど、いろいろ計算した結果株価及び景気等考えて、変動金利の方が有利だと思います。考えても、まず10年は、最低、2.5%は、上がらないと思います。失敗しました。
|
||
917:
匿名さん
[2010-01-30 22:17:55]
だから、住居関連費は月収の25%に収まんなきゃいけないだっつうのwww
月収の半分もっていかれてるじゃねぇか?? やけになんな!!賃貸に住んどれ!! |
||
918:
購入検討中さん
[2010-01-30 22:43:52]
20年後には3人に1人が老人だよ
老人に部屋を貸さないわけないから 先のことは気にしなくて平気だと思うよ あと持家があるといざって時に生活保護も貰えないよ |
||
919:
匿名さん
[2010-01-30 23:15:05]
固定の25年で組んでも返済できる、
更に8~10万の貯金まで出来る。 なら何の問題もないんじゃないですか? 住居関連費に何%かけようが御本人の自由。 月収の25%に収めるのが理想的なだけで、 そうじゃなければ絶対に破たんするっていう方が・・・。 実際、食費や交際費、美容関連費に月収の大半を つぎ込んでる人だっているし。 月収の大半を貯金って人もいるでしょう。 何にウエイトを置くかは人それぞれだ。 安賃貸に住んで貯金額を増やしてた方が良さそうなのは 確かだけど、買っても破たんはしそうにないと思う。 生活レベル上げて贅沢しなければね。 |
||
920:
887
[2010-01-30 23:46:43]
>>914
その計算はおかしくありませんか? 年収300万円だと、月のローン6万円+その他3万円=9万円で、年間108万円です。 それと毎月平均9万円の貯蓄でこれも年間108万円です。 合計で216万円。 年収300万円だと手取りはいくら? あら食べ物はどこかで調達しているんだな。 期限切れの弁当? 本当に年収300万円なの? |
||
921:
購入検討中さん
[2010-01-31 00:45:04]
手取りで月に21万ちょっとです。
今現在は家賃75000円(更新料は貯金から払います) 光熱費(電気・ガス・水道)合計の月平均が約5000円 食費5000円(昼食は会社で弁当支給されます) インターネット・電話代2000~3000円位 その他生活費に数千円~なるべく1万円以内 残りは全部貯金で10万~12万円 携帯は持ってないし、化粧もほとんどしないのでたいしたお金もかかりません。 美容院へも何年かに1回しか行きません。 家と会社の往復だけで外出もほぼしません。交際費もほぼゼロです。 家を買っても、生活レベルは変わらないので 家賃からローンの差額分(15000円)、貯金する額が減るだけです。 新しい家具も買わず、今の物をそのまま全て使う予定です。 どうしても欲しい物や購入しなきゃいけないものは今まで通り貯金から買います。 でも、贅沢らしい贅沢は家が欲しい位で他は一切興味がありません。生活レベルを上げたいとも思いません。 早く死にたいけど、老後が不安なので家が欲しいだけです。 廃人みたいなので本当はここまで詳しく書きたくなかったのですが・・・。 早くローン完済して死ぬまで住める場所が欲しいだけです。 もっと安い中古も考えましたが老後に建て替えになっても困るのでやめました。 今年からはボーナスも貰えるので、その分は貯金か繰り上げ返済にまわします。 趣味もないので、ローン完済に向けての繰越返済が趣味になりそうな気がします。 相談に乗ってくださった皆様、応援してくれた皆様、ありがとうございました。 私の生活レベルについて批判されてもつらいので、これでもう締め切らせて頂きます。 |
||
922:
匿名さん
[2010-01-31 02:19:45]
>>913
うようよって、そもそも一人出てきたらうようよなのか? |
||
923:
匿名さん
[2010-01-31 02:22:45]
そう。
|
||
924:
匿名さん
[2010-01-31 09:11:39]
うようよ
* (副)スル * 生き物がたくさん集まってうごめいているさま。うじゃうじゃ。 日本語を理解していないのか。それは仕方ないな。 |
||
925:
匿名さん
[2010-01-31 09:13:45]
一人だけじゃないからな。うようよ。
|
||
926:
匿名さん
[2010-01-31 09:21:03]
922さん以降、優しさを感じる。
|
||
927:
匿名さん
[2010-01-31 13:37:43]
921さんは、まさに日本人の現状を反映している書き込みです。
ニヒルにならず頑張ってください、と言うほかないです。 陽はまた昇る・・・ |
||
928:
匿名さん
[2010-01-31 19:00:05]
921氏は普通に偉いぞ。唯のシッカリ者やん。
|
||
929:
匿名さん
[2010-01-31 19:06:47]
|
||
930:
入居済み住民さん
[2010-01-31 23:03:30]
921さんは偉いと思いますよ。
そこまで節約出来る人ってなかなかいないと思います。 でも…もうちょっと贅沢してもいいような…。 会社と家の往復になっちゃいそうですよね。 あと、もうすぐフラット35の金利が下がるようなのでそれで借りたらもっと余裕が出来るんじゃないでしょうか。 固定だし金利安いし有利だと思います。 私は変動にしました。三大疾病つけたので1.175%になってしまいましたがつけなければ0.975%でした。 1%以下で10年間住宅ローン減税で1%分の税金が戻ってくるはずなので、まあまあお得かと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
皆様どうもありがとうございます。
ちょっと田舎なのでマンションは新築です。
それでも安い物件なので人気も高いらしく、先に手付金を払わなければダメといわれました。
銀行が落ちたら自動的にmixになるらしいです。なので仮審査はありません。
フラット35の優遇も適応していないので、選択肢は下記3つです。
①フラット35固定2.7%
②mix(固定2.7%、変動1.5%)
③銀行変動(1.08%)
③は落ちたら自動的に①か②になります。
最初は①は選択肢になかったのですが、固定の方が安心かもといったら出してくれました。
キャンセルした場合手付金の100万円は戻ってこないそうです。
(全てのローンが落ちたら返ってきますが、①②は落ちないと言われました)
銀行10年固定1.6%は選択肢にはありませんでした。
あるのかどうか確認してみた方がいいでしょうか?
が、そもそも③に落ちそうなので、これがあったとしても通るかどうか微妙です。
貧乏人なのにマンションが欲しいとか贅沢を言っているのは分かっています。
ですが、老後が不安で仕方ないので、どうしても買いたいんです。
36歳で独身で、年収は300万。
小さい会社な上に勤続年数は1年未満で4月で1年経ちます。
販売価格1500万ちょっと。
頭金200万で借入希望額1300万でしたが、頭金を増やせば銀行のローンでも通りやすくなるんでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ございません。
宜しくお願い致します。