変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07
変動金利は怖くない!!その15
741:
匿名さん
[2010-01-20 22:44:44]
ようするに今年以外の固定(フラット含む)は救いようの無いばかでOK?
|
||
742:
匿名さん
[2010-01-20 22:48:16]
うちは契約者が上場会社勤務ですが、フラットはこちらから聞くまで話題にも上がりませんでした。
勧められたのは変動だったかな。 あまのじゃくなもので、勧められる=お客の立場で不利益とも捉えられた為固定金利指定型の10年全期間優遇とフラットを選択しました。 私も営業の立場ですが、お客様に勧めるのは、お客様の利益になるよう考えつつも、落とし所としては自分の会社の利益確保に繋がるものを勧めますからね。 |
||
743:
匿名さん
[2010-01-20 22:50:30]
銀行の優遇金利は10年超の長期金利には適用されないことがほとんどだもんね。
長期になるほど銀行は怖いからあまり貸したくないんだよね。 利益確定出来てる変動のお客様は誠にありがたい。 |
||
744:
匿名さん
[2010-01-20 22:51:25]
まず初めにフラットから話が始まる銀行はありません。それだけフラットは銀行にとって旨みがありません!
|
||
745:
匿名さん
[2010-01-20 23:06:50]
そりゃそうだよ。
自ら他社商品勧める会社なんてないでしょ。 |
||
746:
A
[2010-01-20 23:17:25]
変動って美味しいお客だなぁ
|
||
747:
匿名さん
[2010-01-20 23:18:29]
銀行がフラットを勧めるのは自分とこの審査に落ちた人だけでしょ。
銀行にとってフラットはただの販売窓口でしか無いんだから。 フラットって銀行からお金借りられない信用が無い人が借りるイメージだよね。 |
||
748:
匿名さん
[2010-01-20 23:19:57]
|
||
749:
匿名さん
[2010-01-20 23:59:21]
|
||
750:
匿名さん
[2010-01-21 00:53:02]
確かに…。
少しの金利差で優越感というのも甚だ哀しい背景が垣間見えますよね。 2006、2007年の実行の長期固定ってそんなに高かったんですかね |
||
|
||
751:
匿名さん
[2010-01-21 01:04:52]
久しぶりに覘いてみたけど、つまんないスレになっちまったな。
|
||
752:
匿名さん
[2010-01-21 01:11:03]
多分、最初この時期によく調べないで、銀行の言いなりで高い金利の長期固定で借りて、すぐにこのレス読んで変動に借り替えた人なんでしょう。きっと。
よく調べれて交渉すれば低めのがあったのにね。逆に固定は、フラット以外は当時のほうが低かったのにね。20年固定選択で2.4%とか、10年固定選択で1.6%とか、全固定で2.8%とかね。今じゃ、そんな低いので借りれないですがね。但し、フラットは別ですよ。 |
||
753:
匿名さん
[2010-01-21 04:59:40]
>>752
てことはここ見てる人は過去に長期固定で借りたけど変動に借り換えた人と元々変動の人とこれから借りようと している3タイプの人しかいない事になりますね。 これから借りる人達でフラット絶対とか言ってる人は何で変動スレでわざわざフラット絶対とか書くんでしょう? すごく不思議 |
||
754:
匿名
[2010-01-21 06:56:37]
|
||
755:
匿名さん
[2010-01-21 08:13:42]
>752ここを見て検討する人が泣きを見ないためです。銀行は、変動を奨めますから。
|
||
756:
匿名さん
[2010-01-21 08:22:54]
754
10年固定で1%台というのは当初期間優遇だけですよね。 ひょっとしたら752さんの言う20年固定や10年固定は全期間優遇の金利なんではないですかね。 いまは全期間優遇で10年固定で借りようと思ったら3%弱になってしまっていますが |
||
757:
匿名さん
[2010-01-21 09:00:15]
|
||
758:
匿名さん
[2010-01-21 09:19:56]
今までこのスレで固定絶対と頑張って来た人達が痛い目にあって皆変動に借り換えた訳ですね
|
||
759:
匿名さん
[2010-01-21 09:41:52]
過去はどうあれ、今年はフラットが良いと思うけど。
|
||
760:
匿名さん
[2010-01-21 10:16:27]
20年優遇なら絶対フラットだけど、10年優遇だといま一つ。
|
||
761:
匿名さん
[2010-01-21 10:27:05]
でもフラット騒いでるのは既に高い金利で借りた固定さんの変動攻撃ネタなんだろ?
違うならいつ実行でどの物件か言ってみ?またはSのどの部分が対象になってるかくらい言えるだろ? |
||
762:
匿名さん
[2010-01-21 10:59:41]
私は、3月18日実行です。検討版なんだから、既に組んだ人はスレ違いでしょ。いろいろ悩んだ末、中長期的には悪いインフレ(所得上がらず、金利上昇)が来る方に賭けました。理由は血税の恩恵が受けられるのと、賭けが外れた場合の傷が浅いから。
|
||
763:
匿名さん
[2010-01-21 11:38:55]
フラットネタ自体がスレ違いなんですが。ここは変動スレですよ。
|
||
764:
匿名さん
[2010-01-21 11:41:06]
|
||
765:
匿名さん
[2010-01-21 11:53:18]
脳内今年実行組ばっかだな
|
||
766:
匿名さん
[2010-01-21 11:56:30]
>>757
今もそうだろうが1年前の記事だされても・・・・ |
||
767:
匿名さん
[2010-01-21 13:31:20]
35パーセント変動?銀行さんは8割変動って言ってたよ。その銀行だけかな?
|
||
768:
匿名さん
[2010-01-21 14:01:05]
私が相談しにいった銀行は9割変動だって言ってた。
|
||
769:
匿名さん
[2010-01-21 14:04:02]
このスレでさんざん固定をネタにしてて何を今さら
|
||
770:
匿名さん
[2010-01-21 14:52:45]
っていうか、そもそもここって検討板だったのか?
|
||
771:
匿名さん
[2010-01-21 16:07:17]
違うんじゃね?
|
||
772:
757
[2010-01-21 17:23:17]
|
||
773:
匿名さん
[2010-01-21 17:39:09]
しかし実際-1%が始まったら、フラットどれくらい増えるんだろうな~。
検討してる人も多いみたいなんでだいぶん増えそうではあるのだが……。 実際は10年固定とかの数が減るだけで、変動選ぶ人はそのまま変動になりそうな気もするな。 |
||
774:
匿名さん
[2010-01-21 18:42:40]
>フラットどれくらい増えるんだろうな~。
率としては多少戻ると思うけど、実数はたいした ことないと思う。 今時、住宅を買う人は少ないよ。 存在価値を問われるようになったら大変だから、 近い将来、もっと引いてくれる可能性はある。 ま、赤字でも税金から補填だし・・・ |
||
775:
匿名
[2010-01-21 18:45:33]
|
||
776:
匿名さん
[2010-01-21 19:29:02]
フラットって枠とかあるんかな?
よくあるよね、条件のいい借入なんかは全体の枠があって、それに達するとハイ終わりーーー 確かに魅力あるけど、結局は10年後は「住宅ロンー控除」「金利優遇」の両方の排除でダブルパンチだもんな。 10年後に変動が4%になっているかどうかですね。 変動が4%って事は短プラはいくらになるんだっけ? メリットはどっこいどっこいのような…。 |
||
777:
匿名さん
[2010-01-21 19:42:39]
>776
>確かに魅力あるけど、結局は10年後は「住宅ロンー控除」「金利優遇」の両方の排除でダブルパンチだもんな。 10年後に上がると言っても1%と決まってますから。それに今でも十分低金利ですし。 あと、ほとんどが支払利息で占められる初めの10年が-1%というのが大きいです。 |
||
778:
匿名さん
[2010-01-21 19:43:26]
|
||
779:
匿名さん
[2010-01-21 20:55:14]
たしかに、余裕のある変動さんは、フラットに流れるかも。ギリ変さんは無理ですが。
|
||
780:
匿名さん
[2010-01-21 21:30:53]
またギリ変か。ギリ変、好きだな(笑)
|
||
781:
匿名さん
[2010-01-21 22:40:57]
でもまあ、余裕ある人の中からはフラットに流れる人もそれなりに出るでしょうね。
悪く言うつもりはありませんが、事実として、ギリ変さんは流れようがないでしょうが。 |
||
782:
匿名
[2010-01-21 22:45:50]
ギリ変がフラット無理とは意味が分かりません。 フラットは当初1.6十年以後2.6の審査ですよね? 変動だと5%くらいの審査だと聞いたのですが。 フラットが無理で変動が通る事があるのでしょうか? フラットにはギリギリの人が多く、変動にはある程度余裕の人が多いと認識していますが間違いでしょうか?
|
||
783:
匿名さん
[2010-01-21 22:52:49]
|
||
784:
匿名さん
[2010-01-21 22:58:22]
フラットのほうが審査が甘いから必然的にギリフラットが多くなる。
よってフラット借入の破綻者が増える。 変動ですら貸してくれない人がフラットを選ぶのが今までのパターン。 基本的に信用の無い人に銀行はお金を貸しません=ギリ変は存在しません。 |
||
785:
匿名さん
[2010-01-21 23:04:56]
審査どうこうじゃなくて、月々払って行けるかってことだよね。ギリ変さんは、今の変動の1%以下の金利でやっとなんだから、フラットの金利で払えるわけがありません。ギリ固のリスクは収入減のみ。ギリ変は収入減と金利上昇のふたつ。以上!
|
||
786:
匿名さん
[2010-01-21 23:10:45]
1%未満でないと払っていけない人って……そんな人にそもそも銀行が貸すのか?
当初よりも給料が下がったとかして、結果としてぎりぎりになった人はいるかもしれないが、そういう事をいってる訳じゃないわけで。そう考えると、そもそもギリ変なんて架空の存在だろ? |
||
787:
匿名さん
[2010-01-21 23:19:44]
3000万借りたとして35年で0.875%で、82949円。フラットの1.6%で93331円。
たかだか1万弱の差しかないのに、フラットだと払えないのか? 何かちょっと節約すれば、それくらい簡単に払えるんじゃないか? 本当にギリ変ってどこにいるんだ? |
||
788:
匿名さん
[2010-01-21 23:22:08]
銀行の審査基準金利は、
通常3%〜3.5%だった記憶があるけどね。 |
||
789:
匿名さん
[2010-01-21 23:23:26]
おもろ
|
||
790:
入居予定さん
[2010-01-21 23:25:49]
私の場合、あと10年くらいだったら変動は怖くない!!です(^・^)
なので、繰り上げで10年くらいで返済できるぶんだけ変動で借りて、あとはフラットで借ります! 残念ながらフラットS対象物件ではないので-1%の優遇は受けられませんが、もし10年間変動1.5%くらいで完済できたらトータル変+フラで2%以下になるかな・・・・などと。 まあ、世の中 予定通りにはいきませんがね!ちなみに(変1.5:フラ1)で借入。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |