変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07
変動金利は怖くない!!その15
701:
匿名さん
[2010-01-19 23:02:09]
フラット絶対だと思います!
|
||
702:
匿名さん
[2010-01-19 23:07:47]
どっちかってーと決めつけてるのはフラットさん?
|
||
703:
匿名さん
[2010-01-19 23:33:30]
699が必死すぎて可哀相なので、とりあえず変動の勝ちにしときましょう。
きっと心の奥底ではフラットが羨ましくて仕方ないのだろうけど。 フラットは負けだけど、低金利なのに【怖くない】のが魅力だよね。 |
||
704:
匿名さん
[2010-01-19 23:49:27]
すごい決めつけだなー
きっと羨ましいんだろうねー |
||
705:
匿名さん
[2010-01-20 00:56:57]
今年のフラットは有り。でも絶対視するほど良くもない。
ただそれだけ。検討の価値ありっていうだけ。 |
||
706:
匿名さん
[2010-01-20 06:03:29]
どんなものでも、
①今買わないと、手に入らない ②手に入るが、価格が上がる。 そう思う人が買っている。 購入者は皆「インフレ期待」を抱いている。 だから、今後金利もあがると決め付けている。 デフレが続く。住宅価格も下がり続ける。 そう思う人が今必要だから、やむを得ず買うなんて 例は少ないのではないか。 実際は、デフレはあと15年続くかもしれない。 今賃貸でいたら家賃相場もどんどん下がって 狭い賃貸に5年辛抱したら2割安く買えるように なるかもしれない。 買うと決めた時点で脳内で勝手に今が底値と想定し 金利は上昇すると想像し固定を選んでしまう。 冷静に考えれば、住宅ローン金利は金融機関ごとに 全国一律なのに、不動産価格の上昇下落は地域に よって大きく差があるから、 ①ローン金利は横ばいで不動産価格が下落する地域 ②ローン金利は横ばいで不動産価格は変わらない地域 ③ローン金利は上昇して不動産価格は横ばいする地域 ④ローン金利は上昇して不動産価格の上昇する地域 があるはず。 多くの人は勝手に自分は③だと決め付けている。 実際は①の可能性が高い。 |
||
707:
匿名さん
[2010-01-20 06:35:50]
デフレが続いても所得が減る人と変わらない人がいる。
①ローン金利は横ばいで所得が下がる人。 ②ローン金利は横ばいで所得は変わらない人 ①はローン破綻の可能性があるが、変動で借りていたら 元本の減りが少ないだけまし。 ただし物件価格が値下がりしていたら売却しても借金だけ残る。 景気回復してローン金利が上がっても所得が増える人と 増えない人がいる ③ローン金利は上昇して所得が横ばいの人 ④ローン金利は上昇して所得も上昇する人 ③のために、フラット35が存在する。 固定か変動かの議論の前に デフレがいつまで続くか それに対して自分の購入不動産の価値は将来担保割れ しないかどうか が重要だ。 |
||
708:
匿名さん
[2010-01-20 07:27:37]
706と707を読むと、フラットは特に公務員にオススメのようですね。
公務員夫婦ならなおさらですかね。 |
||
709:
匿名さん
[2010-01-20 07:49:01]
>>706
家買うのにインフレもデフレも関係ないでしょ。きれいな家に住みたい。利便性がいい場所に住みたい。 家族の事を考えて広い家に住みたいなど、自分のライフスタイルを考えて家は買うのも。 後は自分の所得の折り合いがつくかどうか。インフレ期待で家は買わないよ。 もちろん、デフレだと将来や所得に不安があるから購買欲は下がるし、インフレだと所得の上昇や 将来の不安も薄れるから購買欲が上がる。ようするにインフレデフレは購入する動機じゃなくて 結果。買いたい人(需要)が多ければ物価は上がる。今は需要が少ないから物価が下がってる。 それと金利なんて家を買うと決めてからいろいろ勉強しだすでしょ? 金利が高いか低いかは購入する初期の動機じゃないでしょ?バブルの頃なんてあんな高金利だったのに 家は飛ぶように売れて地価が高騰してた訳だから。 >>707 ちなみに審査の甘いフラットはローン金利が上昇しない代償としてはじめから 高い金利を払っていた事によって今回の金融危機で所得が大幅に減った人の破綻が急増してしまった。 変動はローン金利が変動する変わりに元々低い金利で且つ、0.5下がったので過去5年を振り返れば フラットが明らかにハイリスクだった事になる。 それと、デフレが終わってインフレになっても所得が横ばいの人は実質所得が減少しているわけだから フラットで借りても破綻する。住宅ローンを組む場合、普通は現在の所得を基準に考えると思うけど、 それはインフレになったら物価上昇と同じだけ所得も上昇する事を前提にしてるはず。物価と所得の 上昇率が同じでも実質所得は横ばいだから。(負債は目減りするけど) |
||
710:
匿名さん
[2010-01-20 08:01:05]
やっぱりフラットで間違いないな
|
||
|
||
711:
匿名
[2010-01-20 08:13:45]
フラット35Sが適用にならない場合は、変動にするかフラットにするか悩む意味なんて無い…と思われますか?
|
||
712:
匿名さん
[2010-01-20 08:26:41]
無い。あまりにも差が有りすぎる。
|
||
713:
匿名さん
[2010-01-20 08:34:58]
インフレ、デフレとローン金利は関係あるだろ。
|
||
714:
匿名さん
[2010-01-20 08:48:06]
709さん
住み替え考えないのですか? |
||
715:
匿名さん
[2010-01-20 08:54:11]
711さん
(資金にある程度の余裕があること前提で)35Sが適用にならなければフラットの魅力はあまりないように思います。優遇20年ならフラットはかなり魅力的。優遇10年は…悩みどころですね。 |
||
716:
友人が銀行関係者
[2010-01-20 09:00:34]
変動かフラットで悩んでいたので、銀行で融資担当している友人に相談しました。
変動の金利が低い今は、変動が王道。 地域によりますが、私達の地銀では10年固定をすすめてるようです。 フラットはすすめない。むしろフラットの方には、借り換えをすすめてるようです。 FPには、 変動でけっこう貯蓄ができる人は、変動にして繰上げ返済。 固定で余裕はないけど払い続けられる人は、固定がいいと言われました。 私は変動にしました。繰上げ返済がんばります。 |
||
717:
匿名さん
[2010-01-20 09:04:50]
銀行さんはフラットあまりすすめないですよね。銀行が儲からないからですかね?
|
||
718:
友人が銀行関係者
[2010-01-20 09:23:54]
717さん
友人は変動の0.975%は、儲けがないって言ってました。 |
||
719:
717
[2010-01-20 09:53:53]
変動で3パーセント並みに返す客が一番儲けがないというところですかね?
|
||
720:
匿名さん
[2010-01-20 10:14:19]
現時点で儲けなくても将来あるからいいよ。
|
||
721:
匿名さん
[2010-01-20 10:24:57]
>>681
僕は昨年変動で実行しましたが、今年実行する人は変動 or フラットどちらでもいいと思います。 あまり金利の動向を気にしたくない人にとっては10年間▲1%は保険として十分リーズナブルだと思いますし。 ちなみに、もし仮に僕が今年実行の立場ならばとりあえず変動で様子を見ます。(この時点でフラットを捨てることになりますが)でも、やはり0.875%は魅力的です。 ここ数年以内(或いは5年以内)に変動金利がフラット優遇後の金利を超える可能性は非常に少ないと予想しているので、変動でどんどん繰上げして元本を減らしつつ、銀行等の金融機関がフラット並みの長期固定で優遇幅の大きい商品が出てきたら乗換えるかな。出なければ変動で突っ走って逃げ切ります。 逃げ切るためには3%~4%程度の想定金利での繰上げは必須条件かなと。 |
||
722:
友人が銀行関係者
[2010-01-20 10:40:42]
718は、銀行の儲けがないという意味です。
借りる側は、どんな金利を選んでも儲けたとかはないので。 変動でも固定でもフラットでも、自分の人生設計に合うのを選ぶのが一番だと思います。 私は借金を早く減らしたいので、繰上げ返済も考えて変動を選んだまでです。 20年、30年後も返済額が同じであり続けてほしい方には、変動は合わないと思いますが。 |
||
723:
匿名
[2010-01-20 11:54:54]
|
||
724:
匿名さん
[2010-01-20 12:17:15]
銀行にとってみれば
仮に毎年2%ベースのデフレが続けば、ゼロ金利でも実質金利は2%、 貸金の総額の実質価値は毎年2%の複利で増えていくことになる。 毎年2%のインフレになれば、3%の固定金利でも実質金利は1% 貸金の総額の実質価値は毎年マイナス2%福利で減っていく計算だ。 そもそも35年の長期固定など民間金融機関ではありえない。 公庫、住宅金融機構ならでは。 |
||
725:
匿名さん
[2010-01-20 12:51:08]
銀行は、自分達にとって利幅の大きい商品から奨めます。これは鉄則。今は、変動が儲かるということです。
|
||
726:
匿名さん
[2010-01-20 12:56:44]
↑
バカでない? 利幅ではありません。 リスクの判断が一番です。 まずはその商品の基準にあうかあわないかを詰めてから、会社にとって都合のいい商品を進めます。 フラットは、銀行の商品ではありません。 フラットはその銀行が窓口になり、リスクが少ない分少ない利益が担保されるので、信用の低い人などはフラットを進められます。そこではじかれたら自社の商品は売りません。 儲かるからではありません。 分かりやすい例で、自営業で3年目の人はフラットしか通りません。 |
||
727:
匿名さん
[2010-01-20 13:01:30]
>>725
利幅言ったら銀行の利益は金利収入なんだから変動は利幅が一番少ないじゃん。 銀行にとって利幅が大きい商品は固定金利。それもなるべく長い固定って事でしょ。 銀行にとって変動は利幅は少ないけど将来金利が上昇しても利幅が変わらない商品。 固定は利幅は大きいけど将来金利が上昇すれば利幅が減る可能性がある商品。 だから銀行は将来利幅が減る可能性のある固定のほうが今は儲かるのです。 将来の利幅上昇分を先にもらっているようなもんですから。 よって、将来金利上昇が無ければ銀行にとって固定で貸すほうが大もうけなわけです。 |
||
728:
契約済みさん
[2010-01-20 13:23:58]
>>727
変動は銀行側ノーリスクでしょ? だから勧めるんだよ。儲けの大小は関係ない。 固定で金利変動リスクを避けたいのは銀行も一緒だから。 住宅ローンで昨年、銀行4件回ったけど固定を勧めてきた所は なかった。 |
||
729:
匿名さん
[2010-01-20 13:57:34]
金額的には1番得をする訳ではないが、金利が上がっても下がってもメリットを享受でき、金利動向見ながら繰上すれば上がっても下がってもベストな対応ができる変動とフラットのミックスが今年は理想的じゃないかな。
|
||
730:
匿名さん
[2010-01-20 14:02:07]
|
||
731:
匿名さん
[2010-01-20 14:14:29]
>>728
僕は変動さんです。 でも銀行がノーリスクは間違いです。 変動は「銀行自前の保証会社」で行っているので、リスクが高い商品です。 ただ利益だけを見ると変動なのでリスクが少ないのです。 728さんが言われるリスクは「利益確保」のリスクがないと言う意味ですよね? フラットは保証会社は自前でなく国の機関です。 ただ、その保証会社を使う場合は「おまえのところは、コレだけの金利にしろ そうしたら事故あったときはウチで面倒みてやる」 と言う商品です。 だからフラットを売っても銀行は利益が少ないのです。 さらにその貸し出しする御金は自分のところから出すのです。 貸し出し余力が減るし利益が少ない、だから進めないのです。 でも事故があっても全く痛まないので、危なそうな案件はフラットを進めてきます。 |
||
732:
匿名さん
[2010-01-20 16:04:06]
フラットって貸出債権を証券化してリスク分散していると思ったけど。
保証は住宅金融推進機構が自分で負っているんだっけ??? |
||
733:
匿名さん
[2010-01-20 16:04:24]
フラットって貸出債権を証券化してリスク分散していると思ったけど。
保証は住宅金融推進機構が自分で負っているんだっけ??? |
||
734:
匿名さん
[2010-01-20 17:05:44]
フラットって保証人要らないの?
保証人がいるんだったら、保証機構が最終責任取るんだろうね。 結局、商業銀行と同じ。競売にかけるだけ。 |
||
735:
匿名さん
[2010-01-20 17:08:02]
普通、保証会社は自前でしょ?
あのね、フラットは民間銀行が窓口なのよ 事故があったときは、その民間会社の保証会社が保証するんでなく、自分の財布が傷まないところが払ってくれるわけ。 競売は売り先の話だから別の話。 保証会社って1つだと思ってないですよね? |
||
736:
匿名さん
[2010-01-20 17:08:38]
|
||
737:
J
[2010-01-20 21:46:04]
つまり、銀行は変動さんからしか、長い間カモることはできないってことだね。あと、銀行独自で長期固定の貸し出しする場合、とてもフラットのような低金利では無理です。ましてや今年の−1%なんてとても対抗できません。親方日の丸がバックにいてこその金利なわけです。多額の税金の恩恵を受けるわけですし、今年フラット利用の固定さんは感謝の心をもたなければなりません。血税の恩恵を受けずせっせと繰り上げ返済に励む変動さんに「金利上昇リスク」などと脅すのは筋違いですよ。
|
||
738:
今年組む人
[2010-01-20 22:02:46]
皮肉が混じると信用してよい情報か分からなくなるので、できれば皮肉はいらない。
茶々も妬みも勝ち負けの考え方もいらない。 賢い人の意見が感情論抜きで欲しいのでよろしくお願いします。 |
||
739:
匿名さん
[2010-01-20 22:04:18]
そりゃフラットみたいに社会的信用が低い人に銀行は貸さないよ。
銀行はカモるんじゃなくて返済能力の有る人にしか貸さない。 |
||
740:
匿名さん
[2010-01-20 22:10:36]
皮肉交じりでも、737の言う事がもっともなんだな・・
|
||
741:
匿名さん
[2010-01-20 22:44:44]
ようするに今年以外の固定(フラット含む)は救いようの無いばかでOK?
|
||
742:
匿名さん
[2010-01-20 22:48:16]
うちは契約者が上場会社勤務ですが、フラットはこちらから聞くまで話題にも上がりませんでした。
勧められたのは変動だったかな。 あまのじゃくなもので、勧められる=お客の立場で不利益とも捉えられた為固定金利指定型の10年全期間優遇とフラットを選択しました。 私も営業の立場ですが、お客様に勧めるのは、お客様の利益になるよう考えつつも、落とし所としては自分の会社の利益確保に繋がるものを勧めますからね。 |
||
743:
匿名さん
[2010-01-20 22:50:30]
銀行の優遇金利は10年超の長期金利には適用されないことがほとんどだもんね。
長期になるほど銀行は怖いからあまり貸したくないんだよね。 利益確定出来てる変動のお客様は誠にありがたい。 |
||
744:
匿名さん
[2010-01-20 22:51:25]
まず初めにフラットから話が始まる銀行はありません。それだけフラットは銀行にとって旨みがありません!
|
||
745:
匿名さん
[2010-01-20 23:06:50]
そりゃそうだよ。
自ら他社商品勧める会社なんてないでしょ。 |
||
746:
A
[2010-01-20 23:17:25]
変動って美味しいお客だなぁ
|
||
747:
匿名さん
[2010-01-20 23:18:29]
銀行がフラットを勧めるのは自分とこの審査に落ちた人だけでしょ。
銀行にとってフラットはただの販売窓口でしか無いんだから。 フラットって銀行からお金借りられない信用が無い人が借りるイメージだよね。 |
||
748:
匿名さん
[2010-01-20 23:19:57]
|
||
749:
匿名さん
[2010-01-20 23:59:21]
|
||
750:
匿名さん
[2010-01-21 00:53:02]
確かに…。
少しの金利差で優越感というのも甚だ哀しい背景が垣間見えますよね。 2006、2007年の実行の長期固定ってそんなに高かったんですかね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |