住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その15

261: 匿名さん 
[2010-01-04 17:23:23]
>>243
さすがに元旦の書き込みはなかったようだけど
年初早々ローンのこと考えている人っているんだと驚き。
本人は暇だからって言えるかもしれないけど、でも、他所から見ればそういうレベルじゃない。
もう少し建設的なスレッドなら理解できるものの、こんなところに書き込みなんて・・・哀。
ローンのことが片時も離れない人っているものなのです、ね。
262: 匿名さん 
[2010-01-04 18:09:20]
>>261

ちょっと違うと思うな。
ローンに必死な人はすでにこんな所見てないよ。皆面白がってるだけ。
263: 匿名さん 
[2010-01-04 22:19:00]
ローン減税に加えてフラット-1%って
金持ち優遇策過ぎるという批判はないんでしょうか?

まだ、予算が通ってないので、不安です。
264: 購入検討中さん 
[2010-01-04 23:32:18]
金持ち優遇じゃなくて、ローンじゃないと買えない貧乏人優遇だとおもいますが・・・
265: 匿名さん 
[2010-01-05 02:30:03]
ローンで家を買うと貧乏人扱いされちゃうんだー へー
266: 匿名はん 
[2010-01-05 07:13:28]
貧乏人かはさておき、金持ち優遇ではないでしょう。
267: 匿名さん 
[2010-01-05 18:36:59]
安定の対義語=変動
変動がんば。W
268: 匿名さん 
[2010-01-05 19:03:52]
浪費の同義語=固定
固定もがんば。(失笑)
269: 匿名はん 
[2010-01-05 19:52:09]
今年、フラットを蹴って変動を選ぶつわものはいますか?
270: 匿名さん 
[2010-01-05 20:07:08]
今年住宅買う奴がそもそも強者。
271: 匿名さん 
[2010-01-05 20:21:08]
だから2006、2007年に固定で家買ったヤツが最強の強者
272: 匿名さん 
[2010-01-05 20:26:49]
勝者と強者は違う。
273: 匿名さん 
[2010-01-05 20:27:39]
>>271

愚か者でしょw
274: 匿名さん 
[2010-01-05 20:28:56]
敗者の結果論
275: 匿名はん 
[2010-01-05 20:40:48]
結局、フラットを蹴れる強者はいないようだね
276: 匿名さん 
[2010-01-05 20:54:24]
>>274

と、敗者が申しております。
277: 匿名さん 
[2010-01-05 21:01:57]
35年とかの超長期で借りる人って今時いるの???
278: 匿名さん 
[2010-01-05 21:04:49]
なんだかんだ言って変動選ぶ人は多そうだけどね。
MIXも増えそうな気がする。

今の時代、変動はもともと有利なんだし、現時点では-1%が有ったとしても10年で逆転するかも微妙。
35年-1なら考えるけど圧倒的にフラット有利とも思えない。団信も保証料の倍近く掛かるしね。

やっと変動と比較出来るくらいになったくらいでしょ。今までが話にならなかったから。
フラットなんて銀行で審査落ちた信用無い人や自営業の人専用みたいなもんだったし。
279: 匿名さん 
[2010-01-05 21:06:03]
>>277

ちょっと前までここに来ていた固定さんはほとんどそうでしたよ。
中には退職金で完済とか繰上は一切しないとかいう強者もいました。
280: 匿名さん 
[2010-01-06 14:18:03]
>>277
とりあえず35年で借りる人が殆どだとは思いますよ。
ただその人達が実際に35年で返すかは別で、実際には繰り上げ返済してもっと早く返すとは思います。

>>278
変動自体はそこまで減らないんじゃないかと私も思います。
フラット35Sは利用出来る物件が限られてますし。

私も通期-1%なら相当いいと思いますが、10年間-1%だと微妙なところだと思います。
かなり好条件だとは思いますが、変動よりも100%良いとは言い切れないかな、と。
結局変動で良かった、となる確率もそれほど低くはないかな、と思います。

10年間-1%はかなりいい条件ですが、絶対視するほどいいかというと、微妙……というところでしょうか。

まぁ、借り換えという手もあるので、10年後をみて状況によって変動に借り換えるのもありかな、とは思いますが。

フラットへの借り換えも一部の金融機関では出来るみたいですけど、積極的に行うかというと、ちょっと微妙ですね。
281: 匿名さん 
[2010-01-06 14:38:57]
>>280

>10年後をみて状況によって変動に借り換えるのもありかな、とは思いますが

10年固定フラット→10年後、金利が低かったら変動に借り換えって・・・できる金融機関あるのか微妙~(笑)


結局、全部「微妙」で終わってるね、この人(爆)
282: 匿名さん 
[2010-01-06 15:07:42]
280は変動にしたけどフラット優遇に未練タラタラな人のようですね。自分を説得してるとしか思えない文章だわ。
283: 匿名さん 
[2010-01-06 16:07:38]
今日の日経に変動大人気で各行競争激化って載ってた。
284: 匿名さん 
[2010-01-06 17:48:46]
>>281
普通に余裕で出来るとおもうけど。
なぜ出来ないと思うのか?
285: 匿名さん 
[2010-01-06 17:50:50]
>今日の日経に変動大人気で各行競争激化って載ってた。

要するにわかってない人が多いってことだね。

ただし、変動金利はまず間違いなく、かなり上昇すると思うが、そう何年もは
続かない。待っていれば必ず下がる。長期的には日本は高金利にできない
状態だ。だから、金利が上がったときに、踏みとどまれる余裕がほしいね。

286: 匿名さん 
[2010-01-06 18:00:26]
>>281 >>282
280ですけど、別に自分を説得もなにもなく、素直にこれならフラットもいいなーとは思っていますけどね。でもこれなフラット以外はないって程の決め手には欠けるんですよね。

ただ長期優良住宅なら優遇期間が長いのでこちらでほぼ決まりかな、とは思いますが、そういう物件はそもそも少ないので欲しい物件には適用出来ない事が多いんですよね。

とはいえ、フラットの金利は12月よりもさらに落ちているみたいですから、かなり検討の価値はありますね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010010500625
287: 匿名さん 
[2010-01-06 18:21:21]
>>285

???
結局、変動で良いってこと?
288: 匿名さん 
[2010-01-06 19:44:45]
>283

>今日の日経に変動大人気で各行競争激化って載ってた。

大人気とは書いて無いぞw

住信SBIネット銀行がけしかけたってだけだろw
289: 匿名さん 
[2010-01-06 19:49:30]
>>288

今まで0.975や0.875は表には出ていなかったけど、交渉段階で普通に出ていた金利。
それが0.975がパブリックになると言う事は実行金利はもっと安くなるって事。

SBIのの0.975なんてそもそも今じゃどこの銀行も当たり前な金利であって実質0.875だからね。
290: 匿名さん 
[2010-01-06 19:57:44]
>289
優遇幅が小さくなるだけだって
291: 契約済みさん 
[2010-01-06 20:28:11]
おお!
店頭金利が下がれば、さらに変動金利が下がる。

希望は、店頭金利を下げること!

やったぜ!

固定が低くなれば、変動はさらに低くなるでしょ。
292: 匿名さん 
[2010-01-06 20:35:01]
藤井財務大臣(もう退任するけど)は長期金利を上げない政策でかなり強い意志を持っているそうです。
と言うことは、どちらにせよ、長プラも短プラもあげたく無いと言う事でしょう。

僕ら個人的にはいいけど、結局は国力が落ちるから子供の世代は大変だ。

いま、引退した人達は確かに戦争があり高度成長期で苦労したんだろうけど、
その借金を僕らの世代で背負って、さらに解決できないから次世代に繰り越そうとしている。


まあ、僕らは大丈夫から、ガタガタ言わずに買って経済を盛り上げたほうがいいかもね
293: 匿名さん 
[2010-01-06 20:36:19]
>> 285

金利がかなり上がる根拠を教えてください。
294: 貸す側 
[2010-01-06 20:52:42]
皆さんに、貸す側の仕事についているものです。「変動」は絶対取りっぱぐれのない我々に都合の良い商品です。変動ブームは大歓迎ですが、この板を見てるとリスクを理解していない方多いのでびっくりです。ちなみに同業者で変動一本の借り入れをしてる人間はあまり聞いたことがありません。もちろん、お客様にはサラっとリスクを説明した上で、変動を進めますが(笑)銀行も必死なんです・・・
295: 匿名さん 
[2010-01-06 21:04:30]
私も貸す側、っていうか、某金融機関にいる物ですけど、変動は利幅が少なく、なるべく固定(短期固定)を
勧めるようにしています。

なんだかんだいって今のご時世、住宅ローンは安全な貸出先です。ここ1,2年、不況で破綻者が増えてはいますが
それでもごく一部。中小企業などへの貸し出しよりよほどリスクが低く、安定した収入になります。
しかし、変動ではほとんどうまみが有りませんので、3年以上の固定を勧める訳です。どちらかというと、
変動はリスクを強調して固定に誘導する傾向ですね。

最初、変動1本のつもりの人でも金利上昇リスク、金利上昇時の未払いリスクなどを説明すると余裕の有る方は
だいたい10年固定などを選んでくれます。(心の底でニヤリですね)

どちらかと言うと、不勉強な方ほど、間違った知識で固定を選ばれる方が多いように感じます。
変動を選ぶ方はしっかり勉強しているか全く何も考えていないか両極端ですね。そして何も考えていない人ほど
リスクの説明で固定を選んでくれます。
296: 銀行さん? 
[2010-01-06 21:13:26]
294さんと295さんと同じ貸す側の立場の方なのに固定に対する思い、変動に対する思いが全く逆に見えるのですが…。
295さんはご自身ならどちらを選択されるのですか?294さんは変動一本でいく同業者はあまりいないと書かれていますが
297: 匿名さん 
[2010-01-06 21:19:57]
去年実行でしたが、確かに変動のリスクはしつこいくらいに色々脅され?ましたね。
とにかく未払いリスクを強調していました。自分は繰上前提でしたのでそれでも変動にしましたが。
298: 匿名さん 
[2010-01-06 21:27:54]
>「変動」は絶対取りっぱぐれのない我々に都合の良い商品です。

なぜそう思われるのでしょうか?金利が急騰したら破綻者が増えて取りっぱぐれてしまうリスクが
有りますよね?金融機関がそう思うとしたら、金利上昇とともに所得も増えるから破綻する人が
少ないと見ているって事でしょうか?しかし、金利高騰時は政策金利も上がっているでしょうから
調達金利も高くなり、利益という面では薄利になりますよね?金融機関に取って、変動はユニクロなどの
薄利多売の商品という事でしょうか?

有る程度長めの固定のほうが金利が高い分、利幅も大きい反面、金利上昇時は利益が減る(下手したら赤字)
となるので銀行が変動を強く勧めるという事は銀行自体が金利が上がらないと考えているように思えるのですが
どうでしょうか?
299: 貸す側 
[2010-01-06 21:33:52]
294です。言葉足らずでした。私の言う固定は20年以上の長期です。10年までの固定はむしろガンガン進めてます。我々が貸し出し審査をする場合、4〜5%になっても払えるかとうかでみます。つまり長期的にはそのあたりが金利の中央値と金融機関は考えているわけです。だからいまの長期固定金利はほとんど旨味がないのです。変動ならば、時勢や経営状況にあわせて好きなだけ上げれますからね。とりっぱぐれがないんです。
300: 匿名さん 
[2010-01-06 21:58:01]
295=メガ、294=雑金ですね。
ALMがしっかりしてるメガは利幅取るけど、
地銀は腹切りレートで貸し出し。当初優遇金利食い逃げされて。。。
301: 匿名さん 
[2010-01-06 22:06:35]
294=ホンモノの金融関係者、295=ホンモノの金融関係者??

と疑わしく思えてしまいます。


というのも変動が294さんの言う通り貸す側に取ると一番旨みがある商品だと思うからです。

金利は上がったり下がったりします。

これ以上下がることもありますが、貸す側に取ると変動を上げた後、変動のお客様が固定に切り替えようとした時には過去と比べられない程金利が上がってしまっていて固定に切り替えできない、もしくは変動のままでいくしかないお客様が利益をあげられるという意味からもおいしいお客様なのでしょうね。
302: 匿名さん 
[2010-01-06 22:13:25]
どっちにしても支店の住宅ローン担当者。
法人とか本部じゃない末端行員でしょ。
本部のエリートが作ったノルマに追われる。
303: 銀行関係者さん 
[2010-01-06 22:49:14]
ニュースで変動金利の下げ競争が始まっているといていましたね。もっと競争して優遇後0.5%以下に下がらないかなあと望んでいる人もいるでしょう。

銀行側にとっては、ぎりぎりの変動元利金等で借りてくれる人が一番の鴨ですね。金利が上昇した場合、利息の割合が高まり元金が減らず利息ばかり払ってくれるようになります。支払いが破綻しないように、5年ルールや125%ルールで守りながら、骨の髄までしゃぶりつくせますね。
でも今は、中々金利を上げられないので、当面は固定の客のほうが鴨になっています。
304: 匿名さん 
[2010-01-06 23:00:09]
>>303

では今まで鴨と思ってせっせと貸し出していた変動は約10年以上上がらなかった訳ですから
ミイラ取りがミイラになるようなもんで、結局金利が上がらず、骨の髄までしゃぶるつもりが
しゃぶられ尽くされているわけですね。銀行は10年間思惑がはずれっぱなしって事になります。
今後金利が上がる保証なんて有りませんから(上がらない保証も有りませんが)銀行が変動で貸すって
事は金利が上がれば儲かるけども上がらなければ儲からないみたいな考えって事でしょうか?
305: 匿名さん 
[2010-01-06 23:01:22]
“変動金利で借りてくれる人”


“固定の客”


同じ鴨なのに文言が若干違うのは“固定の客がおいしくない”という深層心理からくるもの?!
306: 匿名さん 
[2010-01-06 23:09:31]
一番の鴨は長期固定で借りて繰上しないでせっせと大きな利息を貢いでる人でしょ。
繰上されたらされただけ利益が無くなるんだから。

銀行の経常のまさに益の部分はおまえらが毎月払ってる利息の部分の積み上げがその一部なんだから。
銀行はなるべく高い金利で安全な人(または企業)に金貸して利息という利ざやを取りたい。ただそれだけ。
307: 貸す側 
[2010-01-06 23:14:35]
お金を貸すにも費用がかかるので(まあ我々の人件費ですが)これ以上金利を下げる事はできません。良くて現状維持、上がって当たり前くらいに考えて頂いて間違いないと思います。問題はどこまで上がるか。たしかに10年以上超低金利が続いていますが、これは世界で日本だけの本当に異常な事なんです。上がり始めたらビックリするくらい早いですよ。1年で3%4%上がっても、何の不思議もありません。まあ、125%ルールがあるので、すぐに破綻とはなりません。変動のみなさんには、オール利子で頑張ってもらう事になります。・・・と、かくと「そんなオーバーな」と思う方が大部分なのが現状なのではないでしょうか?でもはっきり言ってその認識は非情に甘いと思います。もっと、グローバルな視野で捉えましょう。
308: 匿名さん 
[2010-01-06 23:23:38]
グローバルな視野は大事ですが、海外の情勢がそのまま日本には当てはまらないと思います。
変動で借りている人が大半な中、仮に変動がガンガン上がっていったらアメリカみたいにローン破綻者が続出して景気が再び悪くなりますよ。そこまで無茶な上げ方はできないと思いますけどね
309: 貸す側 
[2010-01-06 23:36:45]
心配いりませんよ、日本人は責任感強いので。無責任に放り出すアメリカ人と違って、命に代えてでもローン払ってくれますから。だから、変動は取りっぱぐれないんですよ(笑)
310: 匿名さん 
[2010-01-06 23:40:55]
↑同じような話を何度となく聞いた覚えがある。
銀行は返せなくなった人には手の平を返したように強気に出るからね。
それまでの低姿勢が嘘だったかのように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる