住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その15

1: 匿名さん 
[2009-12-21 19:37:14]
今日の日経新聞にでていたけど、論説委員の記事で、ハイパーインフレが1年以内に
来るとのこと。その理由は国債だ。もうそろそろ日本人の民間では国債をまかなえ
なくなってきている。

住宅ローンをかかえる身としては、インフレは悪くはないが、ローン金利も
すごくあがるだろうね。真っ青。

インフレは来ずに、金利だけが上がるという説もあるらしい。
予想より、5年早い。繰り上げ返済間に合わないぞ。

あおるつもりはないし、ここであおろうがあおるまいが、世の中の大勢に
影響なし。覚悟しておいたほうが良さそうだ。

私の周囲では、固定に借り換えする人がでてきている。
2: 匿名さん 
[2009-12-21 20:07:11]
上がった後で全く問題無いから上がってから考えよっと。
3: 匿名さん 
[2009-12-21 21:15:50]
不思議で仕方ないのはハイパーインフレが起こるような状況でも固定にしておけば安心と思える根拠。
どっからその自信がわいてくるのか?少なくともあんたが所属している会社の経営者はそうは思ってないだろうと。
4: 匿名さん 
[2009-12-21 21:25:46]
金利が上がるなら、変動より今のうちに固定でしょ。
5: 匿名さん 
[2009-12-21 21:30:44]
子ども手当に所得制限なし。
国債の発行によって、金利が上昇するのではないでしょうか。
増税もあるでしょうね。
6: 匿名さん 
[2009-12-21 21:53:52]
変動金利上昇するの?

やったぁ〜!!大体変動金利安すぎるんだよ。あれじゃ、○○人が軒並み家を持てちゃうよ・・・
○○人は賃貸で我慢しなさい。
7: 匿名 
[2009-12-21 22:14:11]
煽り具合がイマイチですね。慣れがあるのでもう少し刺激下さい。
8: 匿名さん 
[2009-12-21 23:02:57]
ハイパーインフレが来ても我が家は長期固定だから安心だよ!

アホか!
9: 匿名さん 
[2009-12-21 23:09:50]
いま、テレビ東京のワールドビジネスサテライトに、日銀の白川総裁が出てるよ。
面白いので見てみましょう。
10: 匿名さん 
[2009-12-21 23:33:57]
本当にハイパーインフレが来るんでしょうか?
スタグフレーションじゃない?
11: 匿名さん 
[2009-12-22 00:13:19]
>9

見ました。なかなか面白かったですね。

12: 匿名さん 
[2009-12-22 00:18:24]
過度な楽観は危険だが、過度な悲観も危険。まさにそのとおりだと思う。

ここに書き込んでいる固定大好きさんは、物価と金利が上がっても、賃金が上がらず
不景気が深刻化する
「スタグフレーション」
が本望なのでしょうか?

相対的に変動よりも固定が有利ですが、そのシナリオを描いているなら
金を借りている場合ではないはずですよ(苦笑)
13: 匿名さん 
[2009-12-22 01:10:45]
>>3
スタグフレーションも、ハイパーインフレションも
可能性として想像はできる1つのシナリオでしかないでしょう。
それを、固定さん達の総意のように煽り、
簡単に否定できることで変動の不安を解消しようとするつもりなのでしょうか。
同じ変動から見ても情け無いやら、憐れというか。
不安なのかもしれませんが、そういう敢えて煽るようなことは止めにしませんか。
極端な妄想を掻き立てても意味がないですから。

それから、企業は長期の投資には長めの調達を充てることが多いと思いますよ。
土地を取得する場合、調達に3ヶ月や半年ものでは借りないもの。
No.3さんの会社では、超短期で調達してるなら資金がタイトなのかも知れませんが。
必ずしも、企業はその時々の収益性だけで行動するとは限りません。
いろいろな状況や見方があることも認めては如何でしょうか。

”その15”が始まり、初めからあまりに程度が低いので敢えて書かせてもらいました。
14: 変動です 
[2009-12-22 01:33:21]
うんうん。最近の変動派は態度が良くないよね。それは認める。
固定やフラットが低金利になってきて、心に余裕が無くなってきてるよ、みんな。

安定性がある固定が優遇されることへの嫉妬は分かるけど、自分で変動を選んだ訳だし、リスクと向き合わなきゃ。
15: 匿名さん 
[2009-12-22 02:38:48]
いまはまだ変動の方がお得なのでは?
16: 素人さん 
[2009-12-22 04:38:47]
インフレがくると金利ってあがるのですか?
17: 匿名さん 
[2009-12-22 06:24:54]
そもそもインフレが来たからって何で変動が困るのでしょうね?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/907

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/473

固定さんは実質金利の意味が未だに理解出来ないらしいです。すでにさんざん語り尽くされているのに。

>固定やフラットが低金利になってきて、心に余裕が無くなってきてるよ、みんな

???
まず、銀行の固定は全期間を除き、変動金利の固定特約のような物なので、変動からいつでも切り替えが
可能です。手数料も一切発生しません。それと、フラット35の金利引下げは、省エネ住宅や
バリアフリー住宅などを対象に 金利優遇するフラット35Sの金利優遇幅を現行の0.3%から1.0%に
拡充するもの。来年以降、新規の対象物件ではじめて借り入れ出来る権利があるわけですので、
すでに借り入れしてしまっている人はそもそも一切関係無いですし、来年以降、対象になる人達は単に
有利な選択肢が一つ増えただけで、変動にするかフラットSにするかは自由です。
もし、フラット35Sの1%優遇の発表で心に余裕が無くなる人がいるとするならば、35S適応の住宅を
0.3優遇で借りてしまった人だけでしょう。もっと言うと3%前後でここ数年借り入れしてしまった人達が
一番悔しいのでは?
18: 匿名さん 
[2009-12-22 06:37:08]
ハイパーインフレ騒いでるヤツってどの程度のインフレ率を考えてるか知らんけど、通常ハイパーがつくインフレは
1年で100%とか200%の物価上昇率を言うのだが。もし来年ハイパーインフレが起きれば来年の今頃は3000万で
買った住宅は9000万になってるし、缶コーヒーは300円になってるし、今まで1万円で買えた物は3000円分の
価値の物しか買えなくなっている。当然負債も1/3になっているし、所得も3倍になっていないと固定にしていた
から安心とは言えないな。
19: 匿名さん 
[2009-12-22 06:51:41]
ハイパーインフレとは

http://www.インフレ.jp/hyper.html

アルゼンチンでは1988年から1989年にかけてハイパーインフレが起きました。物の価値は1年間で50倍にもなり、アルゼンチンの経済は大混乱しました。結局、国家は破綻して、国民のお金もすべて紙くず同然となりました。そしてアルゼンチンの国民の60パーセントが当時はこじき同然になったと聞きます。
20: 匿名さん 
[2009-12-22 08:42:07]
怖い怖い。変動リスキー
21: 匿名さん 
[2009-12-22 08:57:25]
アルゼンチンのようなハイパーインフレが来ても固定にしておけば安心です。
22: 匿名さん 
[2009-12-22 11:00:22]
ハイパーインフレになったら、
金利と物価の上昇の関係には、タイムラグが発生するのでしょうかね?
23: 匿名さん 
[2009-12-22 11:32:28]
日本で起こったハイパーインフレというと戦後直下のものですかね。
3年半で物価は100倍になったそうですねぇ。

まぁ、同じ事が起きたとすれば、端的にいうと今3000万円で買った家は、30億円になってるって事ですかね。
缶ジュースは100円だったものが1万円に。

戦後の混乱時期以外で、ハイパーインフレになった国でまともな経済を保った国がありますか?
かつてのアルゼンチン。今のジンバブエ。ジンバブエでは今、ジンバブエドルは流通してません。自国でお金を発行できない状態ですよ。

日本がそうなったとして、みんなまともな職につけてると思いますか?
住宅ローンがどうこういう前に、まずその日の食事にも困るような状態だと思いますが……。

24: 匿名さん 
[2009-12-22 11:44:50]
>>23
さんざんその議論はされてきたけど、一部の想像を超える度肝を抜くほどのうつけものには分からないんですよ。
そうなったら、リスクは皆に等しく降りかかり固定も変動もへったくれもない。
25: 匿名さん 
[2009-12-22 11:45:38]
何年間もハイパーインフレの期間があるなら、
現物と現金、金利をうまく回して、
利益を得られる方法もあるのだろうなと思ってしまいました。
食事にも困るのであれば、そんな甘い考えは、あさはかですね。
26: 匿名さん 
[2009-12-22 12:32:17]
>>25
物資を握っている方の人間になれば可能でしょうけどね(^^;
あるいは本当に抜け目のない人間だったら可能なのかもしれません。
ただし本当に一部のごく限られた人だけだと思います。


まぁ、来るかどうかもわからないハイパーインフレなんて心配するくらいなら、明日交通事故に遭う心配をしていた方がまだマシですね。個人レベルで多少でも防ぎようがあるって意味で。
27: 匿名さん 
[2009-12-22 14:45:08]
年収300〜400万程度の債務者でデベ提携のフルローンかつ変動金利で借入したものは、来年以降家を失うものが多数出現!!

そういう人は残債が間違いなく残るので、無担保ローンに切り替えられますます支払に困窮する。

ここの掲示板の人たちも低金利で借入していることを声高に自慢するが、いずれ時間の問題でしょう。

これからは、頭金5割が定説になる。

28: 匿名さん 
[2009-12-22 14:54:16]
また変動と関係ないことを。。。

固定さんはせいぜい無駄に高い金利払って行って下さい。元金減らずに破綻しないようにね。
29: 匿名さん 
[2009-12-22 15:02:22]
ハイパーインフレねえ。 ばっかでないの? まじめに議論してるのかな?

発展途上国でもあるまいし。

もし日本がそうなったら、間違いなく世界中がボロボロになるから
IMFかどっかの国かの配下になるでしょうね。

全国民の資産没収されるとかになるのでは?

その前に固定にしていればハイパーインフレが安心なんて、あるわけないじゃん。

約款を読んでみたほうがいいよ。特殊な事由だと、それは解除されますよ。
生命保険でも契約されたものでも、勝手に変更されますよ。

そんなに都合のいいものは、ないです。
30: 匿名さん 
[2009-12-22 15:38:58]
理想と現実のギャップ。
官僚が経済の建て直しを理論上となえたとしても、社会を動かしているのは民間であり国民である。
資本主義社会の構造を真に理解すれば、当面は急激な金利上昇は無いであろう。
31: 匿名さん 
[2009-12-22 15:55:58]
日本は世界最大の借金国だ。800兆円の公債の国なんてどこにもない。今ギリシャが負債過剰
で問題になっているが、たったの40兆円だ。

今まで問題になってなかったのは、国内で公債が消化できていたから・・・もうすぐ国内で
消化できなくなる。海外に売るためには、国債の金利をあげざるをえない。なお、現在の
国債金利1.2%は世界記録だそうだ。日本人はそれでも買ってきてくれた。もう日本人だけ
では買えない。

日銀が買うという手はあるが、市中に金がだぶつき、インフレになる可能性が大きい。
海外に売るとなれば、国債の金利をあげざるをえない。

インフレが先か、金利が先にあがるかは、政府・日銀の政策しだい。

今までは、少年とオオカミだったが、来るべきものは必ず来るし、期限は近い。
破産する人によく見られる態度だが、借金は催促されないと、いかにも存在しない
ような感じで過ごせるのだ。いよいよ借金を返す時が来てしまった。1年以内は疑問
だが、5年以内は間違いなし。嘘だと思う人は夕張を見よ。あの状態が日本全国に
なるのだ。たぶん、もっと凄惨な形で・・・

物価が100倍になったとして、金利も100倍になるとは思えないが、なんらかの対策は
行われるだろう。命まで奪われるわけではないから、そんなに心配しなくても
良いかもしれない。生きていればきっといいことあるよ。インフレだって、永久に
続くわけじゃないだろう。






32: 匿名さん 
[2009-12-22 16:13:59]
で、なんで固定だと安全なの?
33: 匿名さん 
[2009-12-22 16:45:40]
なんでそんなことも分からないの?
34: 匿名さん 
[2009-12-22 16:49:13]
分からないので説明してくれ
35: 匿名さん 
[2009-12-22 17:42:00]
http://www.jphatan.com/?111

ロシアの場合・・・

1991年 ・・・ ソビエト連邦が崩壊しました。その後ルーブルが大暴落して、年率7000%のハイパーインフレが3年間つづいたのです (1年で物価が70倍上昇) 市民生活は大混乱。 食べ物や日用品を手に入れるため商店などにはいつも大行列ができていましたが、商品が残っていない状態が続きました

1994年 ・・・ 突然デノミが強行され、お金の価値が1000分の1になりました。  1000万円の資産を持っていたなら、デノミによって資産が突然1万円にされてしまったのです。つまり、ほとんどの国民が財産を失いました。

1995~97年 ・・・ ロシアの景気は良くなりました。経済も安定し、国民は少ない所持金を銀行に預け始めたのですが、しかし・・・

1998年8月 ・・・ ロシアは国家破綻。そして、ロシア国債は債務不履行で90日間支払い停止。 これによりロシアの大手銀行は次々と営業停止。そして預金封鎖によって預金の引き出しができなくなりました。さらに銀行の貸金庫の財産までが没収されました。そして預金のホトンドがロシア国債を買っていたために、大手銀行は一気に倒産してしまいました。

こうして国民の財産はまたもや消えてしまったのです。 国家破綻の結果、ロシア国民は 「超金持ち」 と 「超貧乏」 へ2極化しました。 「超金持ち」 が3%。ソコソコ食べていける 「中流」 は10~15%程度。 日々の食事に困るホームレス同然の 「超貧乏」 が40%。 

自殺者数は年間5万人にもおよび、モスクワの病院には「自殺科」があるという。 モスクワ市内には体を売る女性が点々と立っている。 財産をなくし自分自身しか売るものが無くなった国家破綻の犠牲者です
36: 匿名さん 
[2009-12-22 17:58:23]
35さんは常に最極端な事例に重きを置くタイプのようですね。
毎年、餅を喉に詰まらせて亡くなる人数を見て、餅をやめた方ですね。
いいんじゃないですか?自由ですから。
37: 匿名さん 
[2009-12-22 17:58:25]
ハイパーインフレについて考えるなら、3つの視点で考えてみませんか?
1) なぜ起きるのか?
2) 物価•収入•金利はどんな状況になるのか?
3) どう対処するのか?

また、固定か変動かの比較や、損得勘定はあまり意味がないので、変動の場合のリスクとその軽減策について考えてみませんか?

経済や金融には明るくないので、勝手な想像で書いてみました。

以下、金利と書いた場合は変動金利(短期金利)のことです。

1) なぜ起きるのか?

今までも書き込みがありましたが、可能生があるのは資源インフレと、国債の過増発による円の信用低化ですかね。
日本の金融政策の体力が衰えてくれば、為替市場で円たたきされる可能生もありえるでしょうか。
どのケースでも、ハイパーまで加熱する可能性はありますが、高くはないと思います。

2) 物価•収入•金利はどんな状況になるのか?

起きた要因によって子細は異なってくるでしょうが、大きく分けると…

2a) 一般的なインフレ: 物価↑ 収入↑ 金利↑

収入↑が金利↑に遅れる可能生があるので、ある程度の貯蓄が必要だと思います。
5年125%ルールも有効に作用しますので、対応する猶予はありそうです。
収入↑が金利↑に追いつかない可能生が出てきたら、余力のあるうちに固定へ切り換えることで、リスクを軽減します。
不動産価値も相応に上がっていれば、大きな不安はないと思います。
契約前なら、インフレ時の収入↑に不安があれば、固定を選択するとよいと思います。

2b) デフレ下での資源インフレ: 物価↑ 収入→or↓ 金利?

スタグフレーションですかね。
景気低迷が続いていれば、原則、金利は→or↓だと思います。
実質金利は下がるかもしれませんが、収入に占める返済負担割合いが増えると、家計は厳しくなると思います。
国債増発の可能性も高く、長期金利は上がる可能性が高いと思います。
返済負担割合が許容値を超える前に固定にシフトするか、変動金利のままで行くか、迷うところだと思います。
(個人的な予想:短期金利→ 長期金利:↑ 、この場合は変動継続) 

2c) 金利暴騰: 物価↑ 収入→or↓ 金利↑

国際社会における円の地位や日本の金融政策を鑑みると、収入↑を伴わずに物価や短期金利が急騰する事態は、円の破綻と同一だと思います。
IMF管理下に入ったり、自国通貨が機能しなくなる可能性がありますから、金や外貨以外は価値がなくなってしまうかもしれません。
不動産だって、国内での需要はなくなるでしょうから、インフレといっても有利には処分できないでしょう。
住宅ローンの有無にかかわらず、個人の生活は虐げられてしまうと思います。

3) どう対処するのか?

鉄則は債務をなるべく早く少なくすることです。
債務が減る前に金利が上がった場合は、返済負担割合を考慮した固定金利以内での固定シフトを検討した方がよいでしょう。
ハイパーインフレまで想定するなら、変動•固定に関わらず、外貨や金での資産形成をしておくとよいと思います。
ただ、住宅以外に資産を築くとなると、住宅ローンの額は抑えないと難しいですよね。

ハイパーインフレって、どこまでリスクとして考えておくか、難しいですよね。
現状では、デフレや実質金利上昇のリスクをしっかり評価しておかないと、じわりじわりと首を絞められることになるかもしれません。

最後に、固定か変動かどちらを選ぶかですが、個々人のリスクを最小化するための選択をすべきだと思います。
損得で変動を選ぶと、インシデント対応時も損得を考えてしまって対応が遅れることもあるかもしれません。
自分の収入や支出に変動が生じた時、短期金利•長期金利に動きがあった時、経済状況に変化が感じられる時、金融•経済政策に動きがありそうな時などに、各自のリスクを再認識し、リスク最小化を図ることが必要だと感じます。  
38: とくめい 
[2009-12-22 18:00:48]
>32
安全というより、破綻するリスクが変動よりだいぶ低いってことだ。

固定でもインフレにそって賃金が上がらなければ苦しくなるが、今の低金利の固定だと、インフレ時にすごくメリットはあるってこと。
39: 匿名さん 
[2009-12-22 18:02:21]
物価が100倍になっても固定金利がそのままだとは思えない。

たぶん、銀行が何か言ってくると思うよ。ただし、変動はもろになる可能性はある。
でも、これも政府がなんらかの緩和策は取るだろう。

インフレでも給料がそれに応じてあがってくれればよいが、たぶん、相当ずれる。
悲惨なのは、タンス預金している老人達だが、自業自得という気もする。

お金をしまっておかれたのでは、世の中回らない。

40: 匿名さん 
[2009-12-22 18:03:18]
>>35
証券会社の営業さん。
ご苦労様です。
41: 匿名さん 
[2009-12-22 19:04:24]
それを言うなら、今だったら、貯金はたいて、借金なしで住宅買うのがベター。

でも、そんなことが出来る人は微々たるもの。

株は大丈夫なのか。少なくとも日本の株は同じようにやばいだろう。
海外株ならいいかもしれない。極端な円安になってぼろもうけ。

金はいいかもしれないが、現物の金でないと駄目だ。

ここまで書いて忘れていたことを思い出したが、修繕積み立て金も当然パーだろうね。
かといって、純金買いましょうといっても、理事会は買わないだろうな・・・

42: 匿名さん 
[2009-12-22 19:08:13]
銀行も企業も沢山倒産するだろうな。しなくても外資、特に中国に買い漁られるんだろうな。
43: 匿名さん 
[2009-12-22 19:26:31]
まだ、ハイパーインフレがまじめに起きると思ってるのかな。
その前に変動と固定を、このハイパーインフレで比較しているの笑える。

変動は「短プラ」に直結しているので、変動がぐちゃぐちゃになったら
全ての企業の金利もぐちゃぐちゃになる。

ようするに変動金利を気にする前に国が潰れている。

日本くらいの影響力のある経済状態を考えたら、どっかの国のように
放って置く事は各国がありえない。
助けてはくれないけど、影響が強いから、救済を入れるしかない。

まあ米国は間違いなくボロボロになるでしょう。

溺れている犬を叩いている状態だね。
44: 37 
[2009-12-22 19:42:13]
金も外貨も外国株も、どこかに預けておくとなると、預け先が破綻したら終わりですもんね。
資産を取り崩して現金で不動産を購入しても、ハイパーインフレ時には、有利に売却できないでしょうから、ハイパーインフレの対策にはならないんですよね。
賃貸暮らしだと、住むところもなくなってしまうかもしれませんから、それよりはマシでしょうか。

となると、ドル•ユーロ•資源国通貨と金•プラチナあたりをタンス保管ですかね。
紙幣だけだと、火事のときに消失してしまいますし。

何てコトを上げていると、非現実的なリスクに対してどこまでケアするのか、際限がなくなってしまいます。
各自がどこまでのリスクシナリオを想定し、どこまで軽減策を講じ、どこからはあきらめるか、次第ですね。

リスクをゼロにするコストは無限大です。
45: 匿名さん 
[2009-12-22 20:36:29]
だから、金、貴金属一本ですよ。それも紙の保証書ではなく、現物。金融資産、証書類
は、預金封鎖、証券封鎖が始まったら終わり。

確かに、インフレにならない可能性もある。でも、信じた人だけが儲けられる。
切り抜けられる。

今時ハイパーインフレなんてことがありうるのか? というのは当然の疑問だけど、
ありうるのですよ。日本経済新聞社は、”惨劇が起こる” と表現していたけど。

なんで日本が、というのも当然の疑問だけど、800兆円の公債って、巨大バブルその
ものでしょう。いつかは必ず破裂せずにはおれない。

対策は、今すぐ、消費税増税、所得税増税、アメリカの公債を中国に売り払う。
他に手はない。

民主党が有料道路無料化を止めたのは感心した。これで自動車産業の
復活は駄目になったかもしれないが、日本本体は少し生き延びられる。



46: ビギナーさん 
[2009-12-22 22:15:36]
固定信者をあやつっているのは、銀行。
その銀行の後ろ建てになって救済してきたのは、国家。
情報操作に操られる前に、変動で金利を安く抑えて、金利が上がれば繰上げしよう。
47: 匿名さん 
[2009-12-23 00:04:11]
>46
それでこの1・2年程度で完済できれば問題ないだろうけどね。
48: 匿名さん 
[2009-12-23 00:07:19]
つかハイパーインフレはもういいよ。
正直、誰もどうしようもないし。

金とかもってたとしても、そういう状況になったら、売りに出すだけでも大変だと思うよ。
49: 匿名さん 
[2009-12-23 01:14:21]
>金とかもってたとしても、そういう状況になったら、売りに出すだけでも大変だと思うよ。

なんで?

欲かいて、ピーク狙いでやってれば、下がっちゃう可能性はあるけど、今後も
どんどん上がると予測した人が買ってくれるよ。確かに、売り出し時期はむず
かしいね。

そういえば、今日の新聞にガス料金値上げがでていたけど、まさかインフレの
始まりじゃないだろうな? うちはガス暖房。かなり使っている。
床暖房止めようかな。

海外から安く買っているものが上がると大変だ。



50: 匿名さん 
[2009-12-23 01:19:30]
>>49

今物の値段が上がったらどうなるかかんがえろよ。低レベルな釣りだなw
51: 匿名さん 
[2009-12-23 01:28:53]
人知れず微笑まん――日銀総裁の奇妙な会見
http://facta.co.jp/blog/archives/20091221000914.html
52: 匿名さん 
[2009-12-23 04:00:00]
今後ものの値段がどんどんさがっていったらどうなるか考えろよ。

低レベルなコメントだな。

ものが売れない。企業の収益が減る。サラリーが減る。ものが売れない
の悪循環だぞ。

ただし、これは政策としてのインフレだ。インフレターゲット。

今問題になっているのは、国力が低下するためのインフレだ。
外国から買っているものすべての値段があがる。まさしく惨劇
だ。

安心してくれ。マンションの値段があがるわけじゃない。その代わり、
食べ物の値段があがる。石油、ガスなど日本にないものがどんどんあがる。



53: 匿名さん 
[2009-12-23 09:02:15]
今日からでもせっせと買い溜めしておくんだな。
54: 購入経験者さん 
[2009-12-23 09:14:46]
ずっと続く低金利の変動金利で借りている方が良いってことだね
金利2~3パーセントなんて払ってる気がしれん。
55: 匿名さん 
[2009-12-23 10:47:10]
>ずっと続く低金利の変動金利
日本は遠くない将来、必ず円安、インフレ、金利上昇、高金利になる。

56: 匿名さん 
[2009-12-23 12:26:14]
先の事が解らないから色々議論しているのに必ずとか言い切ってるのは有る意味幸せな方ですね。
57: 匿名さん 
[2009-12-23 12:49:26]
リスクは語るよりヘッジしなくちゃ。そのためには資金がいる。
カネのない内から心配しても始まらん。
58: 匿名さん 
[2009-12-23 14:07:07]
ま、もしハイパーインフレが起きたら基本的に固定・変動にかかわらず、借金なんてないのと同じになるし。

もし物の値段が100倍になったとしても、利息も100倍にできるわけじゃあない。
利息制限法というものがあり、金利には自ずと上限がある。
59: 匿名さん 
[2009-12-23 16:17:49]
>先の事が解らないから色々議論しているのに

ある程度はわかるよ。公債800兆円は厳然たる事実。

借金って催促されないと、存在を忘れてしまうんだよね。
800兆円は、いつか必ず、なんらかの形で返さなくては
ならない。

少しずつ返すのは大変だが、ハイパーインフレにすれば、
一瞬で紙きれになる。

日本は戦時国債で一度この手を使っている。第二次世界大戦中に
発行した国債は、ほぼ瞬間的に単なる紙切れになった。

60: 匿名さん 
[2009-12-23 16:22:48]
戦時国債とインフレについては下記参照。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025655970

61: 匿名さん 
[2009-12-23 16:24:14]
国の借金がチャラになったと同時に俺の借金もチャラになるね
62: 匿名さん 
[2009-12-23 16:33:38]
インフレで借金総額が減らせるとすると、日本の金融資産も減ることになります。
国民預金はこの「国債」の購入という信用創造に使われています。
これが減ると国民資産も同時に減ることになります。

「国債が減って、金融資産は減らない」これはありません。インフレ・デフレは通貨価値の問題ですので、国まるごとがすべて左右されます。
資産・国債の両方増えるか両方減るかです。

「国民資産の減額」を許容する理論 つまり高齢者・企業・銀行の金融資産をまるごと減らし、国債をなきものにする政策
なら、確かにありえるでしょう。現に日本は60年前にそうしました。

この場合、みんなゼロからやり直せばいいだけなのですが、日本は60年前と違って3000万人の65歳以上の高齢者が今度はいるわけです。
この生活保障が「その後」に非常に重要になってきます。下手をしたら破綻確率が200% 一回破綻し、さらに破綻する こともありえます。
金融資産が消えようが、日本の3000万人の高齢者は消えてくれないので、「国債が消えた後」の政策はどうするのでしょうか?
63: 匿名 
[2009-12-23 16:39:48]
インフレになり、日本の借金を軽くする。これは必ず起こる。
当然金利は上昇するのだから、変動君の破産は増える。
一方固定にとっては楽な返済が続くこととなる。
64: 匿名さん 
[2009-12-23 16:56:48]
>>63

???
インフレになると日本の借金は軽くなるけど当然個人の借金も軽くなるよね?

>当然金利は上昇するのだから、変動君の破産は増える

この理論だと日本も一緒に破産でしょ?何で金利が上昇するのに国の借金だけチャラになって個人の借金が
チャラにならないの?だって変動金利が上がるより先に国債の金利が急上昇しているでしょうに。
65: 匿名さん 
[2009-12-23 17:15:55]
Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
  ※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。
  ※日本は世界最大の純債権国です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自律的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。

Q:デフレってお金の価値が上がるからいいことなんじゃないの?
A:お金の価値が上がると言うことはそれ以外の資産の価値、例えば株、不動産、そしてあなたの提供出来る労働力の価値
  も下がるということなので全く得しません。何より悪いのは投資や労働の価値が低下することで産業全体が力を失っていく
  ことです。長期的にはお金の価値すら下がっていきます。
66: 匿名さん 
[2009-12-23 17:18:02]
金利がたった1%上昇しただけで国債利払いが年間10兆円増え、消費税5%相当が吹っ飛びます
67: 37 
[2009-12-23 19:31:18]
終戦直後と異なり、金融不安があっという間に国際的に波及する現在で、戦時国債の償還と同様のことを国がするのでしょうか?
金融政策に国際的な圧力が存在する現在で、日本ほどの影響力のある国がそんなコトをすると、その後の国際批判から逃れることができない気がします。
また、仮に実行したとして、外資に経済的に支配される可能性が高いと思います。
そんな状況が考えられる中、国がそんなコトを実行するのでしょうか?
疑問ばかりです…
68: 37 
[2009-12-23 19:42:38]
インフレなら、変動を選択した方も喜ぶ方が多いと思いますが、どうなんでしょう?
金利は低い方がいいのは当たり前ですが、デフレよりはインフレの方がいいです。

ハイパーインフレは、考慮する必要があるのでしょうか?
程度にもよるでしょうが、住宅ローンの有無に関わらず、国民の多くが破綻すると思うので、固定金利を選択してもリスク軽減策にはならないと思いますし。
69: 匿名さん 
[2009-12-23 21:25:19]
>国がそんなコトを実行するのでしょうか?

ハイパーインフレは、結果であって、国が実行するわけじゃありません。

国が実行するのは、日銀による国債購入ですよ。国債を買ってくれる人が
いないと国はやっていけないので、国債金利をあげるか、国債を日銀に
買ってもらうしかないです。外国に国債を買ってもらうのは非常に危険
だとされています。

確かに、貯金で暮らしている老人は大変なことになるでしょう。だから、
”惨劇”なんですよ。たぶん、この惨劇に対して日本政府はほとんど
何もできないでしょう。


70: 37 
[2009-12-23 22:07:39]
69さん、ありがとうございます。
私も同じ認識です。
ということは、59さんがおっしゃっているようなことは起きないということですね。

そうすると、やっぱり、ハイパーインフレまでいく可能性はかなり低い気がしますね。
71: 匿名さん 
[2009-12-23 22:40:49]
ハイパーインフレの可能性はゼロでは有りませんがそれを理由に固定にしたとかかなり滑稽ですよね。
そもそも日本国債を多く保有している金融機関は当然ほぼ破綻するでしょうから、そこから借り入れている
我らの金利が保証されるわけがありません。国債の買い手がいないのですから政府の救済も無理ですしね。
72: 匿名さん 
[2009-12-23 23:59:05]
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
73: 匿名さん 
[2009-12-24 00:04:53]
いい案だが、国外に移されるだけでしょう。
74: 匿名さん 
[2009-12-24 01:49:44]
今すぐハイパーインフレがくるわけではないから、やっぱり変動の方がお得ですね。
75: 匿名さん 
[2009-12-24 07:50:08]
>>74
しかし今の情勢だと変動は心の健康に悪すぎだから・・・
76: 変動派 
[2009-12-24 07:57:45]
変動と固定の金利差が0.7%~0.8%になったからねー。
こうなると固定の方がお得とも言えるんだよね。
77: 匿名さん 
[2009-12-24 09:11:20]
既に固定で借りてる人を追い込むような書き込みするなよ。
78: 匿名さん 
[2009-12-24 11:17:09]
フラット35で、3000万円35年間。2.6%。当初20年-1%の1.6%で計算すると40,441,991円
変動金利0.875%で、仮に35年間このままの利率で進んだとして34,838,502円。
その差は5,603,489円。

当然35年間このままな事は有り得ない。金利があがって560万より上がるかはわからない。もちろんそれ以上にあがるかもしれない。ただ安心料としては1年当たりで換算すれば16万ほど。月あたりだと1万強。変動の金利上昇リスクを考えれば悪くない数字と思う。

参考までに3%だった時代には48,490,768円。その差は13,652,266円。年間で39万円。月あたり3万強。
個人的には1365万円分も現状から金利があがるとは思えないので、3%だった頃はやはりないと思う。
その39万円を繰り上げしていけば、さらに差が出るしね。


結論としては、フラットの-1%の優遇を受けられる、これから借りる人はフラットがベター。
ただリスクは高くなるものの、変動で借りて、今のうちに出来るだけ貯金&繰り上げするのもありといえばありだが、ちょっと冒険的。
現在フラット35で借りている人は借り換えた方が……。

と現状をみるとこうではないかと、個人的な感想。
79: 匿名さん 
[2009-12-24 11:20:46]
78だけど、追伸。
フラットの-1%は全ての人が受けられる訳ではないので、対象になる住宅を買う訳ではない人は、変動がいいと思う。

あと優遇1.6で計算しているけど、優遇をどれくらい受けられるかにもよると思う。
80: 匿名さん 
[2009-12-24 11:51:16]
フラット35Sで借りられる人ってどれだけいるのかね?今までだって0.3優遇あったのにここでは話題にすらならなかったって事は対象物件はかなり少ないんじゃないかな。

いずれにしても3%前後の固定を選んでしまった人は失敗確定なのだから借り換えの検討すべきだね。
81: 匿名さん 
[2009-12-24 12:06:17]
金利の差による支払額の違いは気にする人が多いけど、
購入時期による、物件価格の差には無頓着の人が多いような気がする。

数年違うだけで、1000万以上の差がでるなんてザラなのに。
こればっかりは、何年も購入時期をずらしたり出来ないから仕方がないのかな?

買った時期が安い時だったらラッキーだったと思うしかないんだろう。
っと、裏の古屋の売値を見ながらつくづく感じています。
あんな高値で売りにでても即売却済みだもんな・・・。すごいな・・・。

82: 匿名さん 
[2009-12-24 12:14:50]
>>80
最近の新築であれば適応可能なのではないでしょうか。
ただ適合証明書等は出してもらわなければなりませんね。

まぁ、すでに変動で借りている私としては、フラットには借り換えできないし(出来る保証型は高いし)、これはいいなー羨ましいなーと思うだけですが。
83: 匿名さん 
[2009-12-24 12:20:30]
>>81
購入時期による差はもうどうしようもないからじゃないですか(^^;?

これから高くなりそうだからいま買う……は可能でも、これから安くなりそうだからまつ……ってのは難しいんじゃないでしょうか。本当に安くなるかわからないですし。逆に高くなるかもしれないですし。物件がそもそもいいのがあるかわからないですし。

そういう意味での買う時期としては、今からちょっと前がベストだったかもしれませんね。
極端な値下げマンションが多数ありましたし。そういうマンションは建物や設備もいいのに、かなり安かったことも多かったと思います。

しかし今から新しく出てきている物件は元々からの価格が安い分だけ、仕様を落としているところが多い気がします。

もちろん一概に全部そうなわけではないですが……。
84: 匿名さん 
[2009-12-24 12:36:19]
最近売り出しのマンションの広告見ていると、

”浄水器付属”、”インターフォン連動ロックシステム”

なんて書いてあるだけで、他に何もないマンションが結構あります。

フルハイトの窓とか書いてあって、たったの2m30cm。
ディスポーザーもない。

なんだかなあ、という感じ。作り出した時にもう不況だったのでしょうがないですが、
これじゃ快適なマンション生活とは言えない。寂しい。
部屋も狭い。

高い次期に出た新古マンションを値引きしてもらって購入したほうが、幸せになれるような
気がする。

今新築で安いマンションを出している中小の業者はつぶれる可能性も大きいしね。
不況は最低でも5年は続きそうだ。回復できる企業は、アジア、中南米に輸出できる
企業に限られる。日本の不動産建築業はかなり倒産・整理されるだろう。




85: 匿名 
[2009-12-24 12:55:14]
>80
今年竣工のマンションならたいてい適応してますよ。
フラット35S20年金利優遇とフラット50が少ないのです。
86: 匿名さん 
[2009-12-24 13:00:25]
>>85

http://www.flat35.com/kaitei/pdf/flats19-1-2.pdf

とはいえ、この適応基準を見ると、おそらく未適応と比較して物件価格はかなり割高になるのと、
修繕積立金や管理費も高めにしなければ維持出来ない事を考えると果たしてお得かは微妙ですね。
もともとこういうマンションが欲しかった人には朗報ですが・・・
87: 匿名さん 
[2009-12-24 14:55:22]
>>84
たぶん売れ残りマンションの方がいいでしょうね。
もちろん売れ残っている理由にもよりますが、理由が価格だけであれば、値下げした時はねらい目かと。

ディスポーザーは後からの設置もできませんしね。。
個人的にはマンションには入っていて欲しい設備の一つですね。
88: 匿名さん 
[2009-12-24 20:11:03]
フラットと同じように変動にも‐1%適応してくれ!なぜフラットだけ国費で優遇されるんだ?誰か説明してくれ。ローン控除は等しく皆に恩恵があったのに。
89: 匿名さん 
[2009-12-24 20:28:22]
「事業仕分け」余波 長期固定住宅ローンの金利上昇
http://www.j-cast.com/2009/12/23056700.html

なんかこんな記事もでてますね。

-1%が実行されるのであればこの記事は当てはまらないとは思いますが。-1%は来年一年間だけ。
しかし-0.3%の廃止はこれからずっと。

フラットで狙う人は来年がんばって買うべきでしょうか。
90: 匿名さん 
[2009-12-24 21:44:09]
フラット35S 1.0%優遇
ホームページに掲載されました
http://www.flat35.com/topics/topics_20091224.html
91: 匿名さん 
[2009-12-24 21:58:36]
》88
住宅金融公庫はインフレ時代に活躍した庶民の持ち家願望エンジンな。
固定の癖に公定歩合よりやすい金利でカネかしてたんよ。基準金利とかいってお上が政策的意図できめていたらしい。
フラットは民営化公庫というか証券化によるリスク分散したものだから、国が資金をいれて人気回復しないとじり貧。インフレにかわるまえに公庫イコール住宅金融支援機構が庶民のセイフティーネットになることをいとしてるのかもね。
92: 匿名さん 
[2009-12-24 23:25:38]
すでに住宅は行き渡った。

未だにフラットがあって、安いのは、住宅金融支援機構という組織を保つためと
思う。誰も借りてがなくなったら、解散するしかないから・・・

解散したら、その人手をどこかで引き受けなくてはならない。天下り先も
減る。

なんか、寂しい国だね。
93: 匿名さん 
[2009-12-25 01:04:18]
ありがとうございました。勉強になりました。
94: 匿名さん 
[2009-12-25 11:45:56]
源泉徴収票をもらったが、去年よりも年収150万ダウン。
分かっていたけど、数字で見るとショックがでかい。

正直、ギリ変と言われる域に近づいてしまったけど、変動にしておいて良かった。
この収入ダウンじゃあ、固定にしてたら支払いすら厳しかったかも……。
95: 匿名さん 
[2009-12-25 11:49:21]
固定にしたばっかりに破綻した固定さんは沢山いたようですからね。
96: 匿名 
[2009-12-25 11:57:03]
ローン破綻は固定が多いらしいですね。 現実には金利上昇より年収ダウンのほうが問題なようです。 今ローン組むなら変動で35年にして支払い最小限にするのがベターなのでしょうね。
97: 匿名さん 
[2009-12-25 12:34:12]
若いなら25年か30年で組んで残さい減らすのが先決じゃ。
苦しくなったら返済期間35年にのばすんじゃよ。
98: 匿名さん 
[2009-12-25 13:27:38]
>>97
短くした返済期間を延ばすのはむずかしいのじゃよ。

だからリスクヘッジのために返済額軽減の方が良いと
このスレの先人達は語っておるのじゃ。
99: 匿名さん 
[2009-12-25 13:31:55]
>短くした返済期間を延ばすのはむずかしいのじゃよ。
他行で借り換えですよ。そのために必要なのは残債の軽減ね。
100: 匿名さん 
[2009-12-25 13:49:58]
昔の金融公庫もフラットも庶民のためのローンだから、銀行で貸してもらえなくても公庫やフラットなら
貸してもらえた。しかし、頭金2割とか融資条件が厳しかったはず。
その部分を親から借りるとかして無理した人が破たんしているのかも。
普通は残債が評価より上回っていて、かつ個人の属性に問題なければ借り換えできるよ。
まずは、変動か固定かにかかわらず、年収低下で個人の属性がわるくなっているから借り換えできずに
破綻するんじゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる