変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07
変動金利は怖くない!!その15
141:
匿名さん
[2009-12-26 21:49:33]
|
142:
匿名さん
[2009-12-26 21:54:42]
>というより、同じ条件ならば元本の減りが早い変動のほうが遙かに有利なんだから変動だけが怖い理由にならない。
おいおい。言わなくてもわかっていると思ったが、金利上昇って一旦はじまったら急激だよ。 インフレリスクを無視して >元本の減りが早い変動のほうが遙かに有利って、 変動金利が現時点のフラットを上回る事態はありうるよ。 同じ条件なら・・・って不動産に同じ条件の物件なんてないないんだよ。 担保物権が同一でない以上同じ条件のローンは二つとないよ。 >「頭金入れないと住宅ローンは怖い!」ってスレでも立てたら? 必要ないよ。真理だから。誰も否定しない。 インフレになれば変動は怖い。デフレが続いても所得が横ばいで生活コストが 増えたら変動はやばい。 残債へらしても担保価値が下がり続けたら追いつかない。 ギリだの余裕だの言ってみても所詮未来の所得が横ばい以下だと想定してない だろう。 >期待と現実は違う物。インフレに期待して無謀な固定を選ぶほうがよっぽど無理が有るだろ。 無理になるのは、所得が減るからですよ。 ちなみに、デフレが何年続きその間残債は何割になる計算なんですか?永遠に続くなら あなたの言うことは正しい。しかしその前提にこそ無理がある。 |
143:
匿名さん
[2009-12-26 21:56:39]
>担保物権→担保物件
|
144:
匿名さん
[2009-12-26 22:20:29]
さ、そろそろループ1からやり直しますか。
固定さんは破綻者が出てメンバー減ってるようですが。 >ちなみに、デフレが何年続きその間残債は何割になる計算なんですか?永遠に続くなら ちなみにインフレは何年続き、金利はいつどの程度上がりそうですか?って質問と同じですね。 |
145:
変動派
[2009-12-26 22:54:42]
142の意見はもっともですが、変動派はそれを一切受け付けないのが決まりごとになってるから^^;
金利に安心を得られない変動では、自分達は間違いないと邁進することで、心の平安を得ています。 そこを覆されると心のバラスが大きく崩れます。だからその辺はご配慮ください。 |
146:
37
[2009-12-26 23:40:17]
142さん、よく分からないので教えてください。
デフレ下で、変動金利だろうが、下限があることは分かっています。 でも、仰っている内容だと、固定を選択した方が更に怖いと感じたのですが… 変動は金利上昇リスクがあることは分かりますが、デフレを意識するなら、固定より変動の方がリスクが少ないのではないでしょうか? 購入物件の流動性リスクは、その通りだと思いました。 |
147:
匿名さん
[2009-12-26 23:50:37]
固定の主張ってハイパーインフレだけだからな
|
148:
匿名さん
[2009-12-26 23:53:03]
まあ2010年はフラットが一番なのは間違いない事実だけどね。
|
149:
匿名さん
[2009-12-27 00:07:21]
>同じ条件なら・・・って不動産に同じ条件の物件なんてないないんだよ
借り手の条件の事言ってるんだが?同一人物が固定と変動で迷ったらって事。デフレが続いても所得が横ばいで生活コストが増えたら変動がやばいとか言うけどその人物が借入時固定を選んでいたらもっとやばいだろ? 逆に言えば同じ条件ならすでに固定を選んでしまった奴らは借入時変動を選んでおけばもっと余裕が有ったはず。 下手したら退場せずにすんだヤツもいたかもしれない。 デフレ時のリスクは借り手の条件が同じならば変動のほうが有利。変動のリスクは金利上昇だけ。 しかも借り手の条件が同じならばその人が借入た当時の固定金利を変動が追い越さなければ不利にはならない。 借入時3%ならば変動が4.5まで上昇して初めて対等になる。将来固定が下がるとか言うヤツがいるが、いくら 下がろうが、その金利では借入る事が出来ないって時点で無意味。それと、金利は実質金利で見るべき。 仮に政策金利が3%になってもインフレ率が3%なら今より実質金利は低いから返済は楽になる。 政策金利0.1物価上昇率-2の今より2007年の政策金利0.5、物価上昇率0.1の時代のほうが名目金利は高いが 実質金利は低く、もっとゆとりが有った。 固定は名目でしか物事を考えられないから困る。 |
150:
匿名さん
[2009-12-27 00:09:50]
>まあ2010年はフラットが一番なのは間違いない事実だけどね。
仮にそうでもおまえを含めて高値掴みの高金利固定で身動き取れない口だろ? なんだったら来年家買い換えたらどうだ?なら恩恵を得られるぞ。 それとも頭金が少なく担保割れでまさに身動き取れずか? |
|
151:
148
[2009-12-27 00:16:24]
>150
3月引き渡しなので、恩恵受けれますが?? |
152:
匿名さん
[2009-12-27 00:22:24]
>>151
それは良かったね。 今年の3月は株価暴落銀行の自己資本比率低下で長期金利が上昇し、長期固定は3%超えていたから そうならないといいけどな。毎年3月期は企業の資金需要の高まりから金利は上昇傾向になるからな。 -1%優遇でも2%超えてるなんて事は十分有るわな。なら銀行の10年固定のほうがマシかもしれない。 |
153:
匿名さん
[2009-12-27 00:23:07]
>>149
>デフレ時のリスクは借り手の条件が同じならば変動のほうが有利。変動のリスクは金利上昇だけ。しかも借り手の条件が同じならばその人が借入た当時の固定金利を変動が追い越さなければ不利にはならない。借入時3%ならば変動が4.5まで上昇して初めて対等になる。将来固定が下がるとか言うヤツがいるが、いくら下がろうが、その金利では借入る事が出来ないって時点で無意味。それと、金利は実質金利で見るべき。仮に政策金利が3%になってもインフレ率が3%なら今より実質金利は低いから返済は楽になる。 固定は既に低金利になり始めたよ。知らないのかな? 12月実行情報では1%台も出たから。こうなると変動のメリットが吹き飛んじゃう。 それで来月からはフラット-1%優遇だから、民間の固定はさらなる低金利傾向にもなりうるよ。 |
154:
匿名さん
[2009-12-27 00:24:36]
>152
金利の考え、長期固定とフラットは違うぞ!やめとけ藪蛇になる! |
155:
匿名さん
[2009-12-27 00:25:02]
|
156:
匿名さん
[2009-12-27 00:27:16]
|
157:
匿名さん
[2009-12-27 00:33:49]
>>155さん
ごめん、私も実行は来年2月なの! |
158:
匿名さん
[2009-12-27 00:39:09]
あのー、フラットって団信が銀行の保証料の倍近く払う必要があるじゃないですか。
結構大きな負担ですよね。 それと、1%優遇って元々審査が甘いフラットだと、これなら返せるって勘違いして借りちゃう人とか 沢山出てきて10年後に返せなくなるっていう第二のゆとりローンになる可能性高いそうですよね? 今まで以上に審査厳しくするとかしないと。元々固定選ぶ人はインフレ高金利になる事が前提になっている ようですので。仮にデフレとはいかなくても低成長低金利時代が続いていたら10年後の負担増はやばいでしょ。 10年後のニュースの見出しが想像出来そうです。 繰上も制約有りますし、そのときそのときの経済状況や個人の状況で能動的に動けないっていうか、 私はフラットのメリットをあまり感じられないですね。 やはり変動+返済額軽減繰上が最強に安全でお得な気がします。 |
159:
匿名さん
[2009-12-27 00:40:14]
いつのまにかすでに固定で借り入れた人がいなくなって新規の人だけになってますねw
過去スレで元気の良かった固定さんは本当に退場しちゃった? |
160:
匿名さん
[2009-12-27 00:43:55]
|
>マシかマシでないかより、デフレの本当の怖さ、不動産下落の本当の怖さを知らないでゼロ以下になりえない金利の返済を「これで大丈夫」とかとくとくと語る姿が興味深い。
確かにそれはそうだね。
語ってる人はある意味、自己暗示のようなものもあるんだろうけど。