何故か喫煙マナーよりも盛り上がっているスレです。
非喫煙者マナーや喫煙に関すること、マナー全般なんでもあり?
> o: 名前:喫煙者です 投稿日:2005/10/20(木) 00:45
> タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
> さて、タバコを吸わない人は?
> 喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
> 迷惑そうな顔をしたり。
> 逆に言われるとどうですか?
> これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?
[スレ作成日時]2006-03-15 11:09:00
非喫煙者のマナー3本目
422:
416
[2006-04-12 01:55:00]
|
423:
昔134
[2006-04-12 02:47:00]
416さん
寝付けなくて暇なので一つづつやっときましょうか。 >>419 >歩道がいっぱいで、仕方なく車道に出ている歩行者に「車へ配慮しろ」というのは本末転倒です いえいえ、混んでいたって歩行者は歩道を歩くのが基本でしょう。 では、車道が混んでいるから車が歩道を走るのも仕方が無い? 当然ありえない話です。確かに車と生身の人間が勝負すれば大きく傷付くのは 人間です。が、車道を歩く歩行者をよけて事故が起こったり、渋滞が起こったり することもあります。 勿論運転者だって歩道が混んでいればそこらへんは察して歩行者に気を使うのが 普通でしょうし当然の事でしょうが、ルール違反をしているのは歩行者ですから 『本末転倒』というのはありえないでしょう。そこまで言うのでしたらそもそも 歩道・車道に分ける意味すらあまり無いですね。 |
424:
昔134
[2006-04-12 03:02:00]
|
425:
昔134
[2006-04-12 03:23:00]
おかげさまで眠くなってきました。
>>422 >非喫煙者には煙くてもせき込むのを我慢して欲しいと言っていることになります いえいえ、生理的なものは仕方ないですよ。ただ厭味ったらしくやるのは 辞めてくださいと言っているだけです。こう言うと『違いが分かるのか?』 とお叱りを受けそうですが、たいていその違いは分かるでしょう? お互いもう大人なんですから。 >それとも風向きを読んで風下に立たないようにして欲しいということですか? もしもそこまでして頂けるのならば、大変に有難いことです。 >お店なんかで煙草を吸う人は、灰皿に置いたタバコの煙が自分の方に >来ないように灰皿を置きますよね >その時の煙はどこに流れていきますか?そこには人はいませんか? はい、いません。私は確認しています。勿論においはするでしょうが。 というか、 >喫煙所の周辺では非喫煙者の方も配慮していただけませんか? (非喫煙者の方も、『も』ですよ) に対して『分かりました。こちらも配慮しましからそちらも宜しく。』 ぐらいのトーンで言っていただければ『はい、気をつけます。』 で済んじゃう話なのに『因果応報』とか言うからややこしくなっちゃうんですよ。 で、その論理だと 『喫煙者への配慮が足りないから非喫煙者がいやな思いをしてる。』 ってのも成り立っちゃいますよね? ではおやすみなさい。 |
426:
匿名さん
[2006-04-12 12:27:00]
>>412
前スレ30は、人に喫煙者のマナーの話をすることは禁じておきながら、 自分は喫煙者のマナーについて話を出している。 人はダメだけど自分は良いというのは、二重基準であり、掲示板での 書き込みマナー以前に、議論の方法として間違えている。 喫煙者1は、非喫煙者に対しては掲示板でのマナー等を守れと主張するのに 対し、前スレ30の重大なルール違反はそれを指摘せずに、非喫煙者の書き込みが マナー違反であることを認めろと主張する。これも非喫煙者の書込みはマナー 違反と主張し、喫煙者の書き込みは見逃すという二重基準になっている。 そこがおかしい。 |
427:
匿名さん
[2006-04-12 12:34:00]
|
428:
匿名さん
[2006-04-12 12:35:00]
ふう。。
悪魔のマーケティング読了 大まかに言って、タバコが発がん性物質の塊であり喫煙は健康に悪く さらに低温で発生する副流煙はより毒性が強い。喫煙は死にいたる習慣である そしてその習慣は、ニコチン中毒によってもたらされる ニコチンの濃度をある一定にする事で中毒になりやすいという研究もしっかり行われていて 結局は中毒患者にするために適切な配合でタバコは製造されている つまりタバコとは『ニコチンを体内に入れるための注射器』 麻薬患者がエイズの危険を感じながら注射針を使いまわしたようなものである タバコ産業はその巨大な利益のためにタバコを売り続けたいし また現在のタバコ常習者から訴えられないためにも、決してタバコが健康に悪いという事を認めない どんなことをしても認めることは出来ないのである よってこの掲示板にも多々見られる自作自演気味のわけの分からない長文などは、きっちりこの戦略上のマニュアルに当てはまる ------------------------------------------ タバコ産業にとって最も重要な戦略は、 喫煙の健康への影響を明らかにすることではなく、 健康への影響に関する情報の混乱と論争を引き起こし、 その状態を継続させることでした。 ------------------------------------------ |
429:
匿名さん
[2006-04-12 12:39:00]
この期に及んでもタバコ産業は、子供に喫煙への動機付けをし、将来の顧客(つまり中毒患者)を確保する戦略をとり続けている
この事実をもって世の中を見れば、まさに喫煙者の行動は タバコ産業という悪魔のマーケティングの忠実なしもべであり、宣教師だという事が良く分かる 彼らにとっての神であり、ご主人様であるのはニコチンである |
430:
匿名さん
[2006-04-12 13:19:00]
|
431:
前スレ30
[2006-04-12 14:17:00]
|
|
432:
前スレ30
[2006-04-12 14:29:00]
|
433:
匿名さん
[2006-04-12 14:44:00]
全部って、たった2つですけど。
|
434:
匿名さん
[2006-04-12 14:48:00]
>どこのことだかわからないので、わたくしの「喫煙者のマナーの話を
>することは禁じておき」の部分と「自分は喫煙者のマナーについて話」を >具体的に示してください。釈明させていただきます 全部に回答するのは無理だと思いませんか? あなたには無理なんですよね。 |
435:
前スレ30
[2006-04-12 14:49:00]
>>433
>全部って、たった2つですけど。 他の質問ほとんどに答えて「たった2つだけが残ってしまった」という ことですね。それで「不誠実」と責められるなんて・・・。 わたくしの質問なんていくつぐらい答えてもらっていないだろう。 もう忘れていますけどね。 |
436:
前スレ30
[2006-04-12 14:52:00]
>>434
>全部に回答するのは無理だと思いませんか? >あなたには無理なんですよね。 「わたくしには」無理です。あなたも無理ですか? ではもう一度質問します。 >どこのことだかわからないので、わたくしの「喫煙者のマナーの話を >することは禁じておき」の部分と「自分は喫煙者のマナーについて話」を >具体的に示してください。釈明させていただきます よろしくお願いいたします。 |
437:
喫煙者1
[2006-04-12 16:20:00]
>426
何度も言ってるように 私は話の流れから禁煙や喫煙マナーなどに 話題がずれてもスレ違いだとは思ってません。 なので、前スレ30の発言、非喫煙者の発言ともに スレ違いだからダメとは言ってないです。 言ってるのは話の流れ関係無い自己主張のみの 発言についてです。まぁアラシとして無視が1番だと思いますが。 で、不完全な喫煙所の話で条件つけたのは 話の流れにそって議論のスリカエにならないならばって 意味です。 マナー守れない人間と議論できませんし。 また、スレ違いの発言と、悪意ある発言の どちらが悪質だと思いますか? あなたはスレ違いのが重要だとの認識みたいですが 普通はマナー守った発言したうえで議論ができるのでは? あなたの発言はスレ違いはダメだが スレに沿っていれば悪意ある発言OKみたいに 聞こえてしまいますよ。 |
438:
喫煙者1
[2006-04-12 16:27:00]
>430
私はレスしない理由など、ちゃんと述べています。 その理由に納得いかなければ、その旨で反論されれば良いでしょう。 まったく反論もできない謝罪もしない その方が余程、逃げている&不誠実と責められるのでは? それこそレスしない理由すら、しない人に 答えた方が良いですよと進めて欲しいです。 |
439:
匿名さん
[2006-04-12 19:38:00]
|
440:
匿名さん
[2006-04-12 19:39:00]
|
441:
匿名さん
[2006-04-12 19:43:00]
>>438
前スレ101であなたはなんと書きましたか?それに対する103に無回答というのは、 通常の信義上は、あり得ません。やると言ったことをやらずに逃げるのは非常に心証が悪いですよ。 未だに謝罪もせず言を左右する態度も、非常に印象が悪い。一言で言うと、不誠実だと断ぜざるを得ない。 |
そうですね、信号無視はルール違反ですね
喫煙所に入る非喫煙者はルール違反では無いので、それよりはマシということですか?
あと、横レスしますが、
>喫煙所の周辺では非喫煙者の方も配慮していただけませんか?
といういのは、非喫煙者には煙くてもせき込むのを我慢して欲しいと言っていることになります
それとも風向きを読んで風下に立たないようにして欲しいということですか?
喫煙者が周囲に配慮していれば、おのずと非喫煙者の配慮も見えてくるでしょう
因果応報といって、周りの配慮を感じないのは、周りに配慮ができていない事の裏返しなんですよ
お店なんかで煙草を吸う人は、灰皿に置いたタバコの煙が自分の方に来ないように灰皿を置きますよね
その時の煙はどこに流れていきますか?そこには人はいませんか?
全席が喫煙できる場合でも、喫煙者同士の場合でも、こういった事で配慮ができていない事って多いです
嫌な思いをせずに楽しみたいのなら、まず人に嫌な思いをさせないよう配慮することが大切だと思います