施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
601:
マンション検討中さん
[2017-01-27 10:46:42]
そもそもこの辺のエリアなんて10年前は今より1000〜2000万くらい安かったんだし、買い時じゃないのは確か。
|
||
602:
匿名さん
[2017-01-27 10:47:10]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
||
603:
MD見てきました
[2017-01-27 10:47:15]
明日?の価格発表を前に板も落ち着いてきたようですね。MDから良い印象を受けましたので、かなり前向きに検討しています。
皆さんが気にされる物件価格以上に、管理費と長期修繕積立額に注目しています。 植栽の維持や共用施設の運営(カフェやブックエリアは必要か?)、管理人数の多さ(戸別ゴミ収集は所与?)等を勘案すると、必然的に管理費は割高にならざるを得ないと思います。 また、エレベーターの戸別負担を考えると、修繕費も高くなるでしょうね。 日当たりに付いては、方角や近隣のビルに関心が集まっていますが、バルコニーの大きさが気に掛かりました。あそこまで幅が広いと必要以上に大きな「ひさし」となってしまい、どの向きからも日差しが部屋に入らないように思います。 また、近隣に住んでいる友人に聞いた所、風の強さと鳥の多さを指摘していましたので、参考までに共有致します。 |
||
604:
MD見てきました
[2017-01-27 12:15:11]
「幅が広い」⇒「奥行きが深い」に訂正します。
|
||
605:
匿名さん
[2017-01-27 12:44:07]
>603さん
ありがとうございます。「鳥」の件、私もお伝えしようと思っていました。 夕方16時~18時にかけてイオンや東海中の周辺に、数千~万羽と思える鳥の大群が来ます。 一年中かわかりませんが、少なくとも今の時期(冬)は見られます。 検討されている方は、一度ご自身で確認された方が宜しいかと。 鳥はカラスやハトではありません。ピーピー鳴いてうるさいのと、電線の下は糞がすごいです。 鳥の習性には詳しくないですが、あの鳥たちが、物件周辺の木々に飛んでくるようなことになったら、 当物件の売りであるはずの「杜」が大変なことになるかと。 似たような問題は全国各地で聞きますが、結局、抜本的な対策って難しいようですね。 MRに行くと見せられる物件紹介ビデオでも、小鳥が「杜」でたわむれるシーンが出てきますね。 |
||
606:
マンション検討中さん
[2017-01-27 13:06:46]
管理費はまだ決まってないがタワーよりは安くしたい、と以前に営業さんからは聞きました。
明日で管理費、修繕積立金も出てきますかね? 自分自身がラグナタワーやクレストタワーの中古を検討した時に管理費等の高さに躊躇して断念したので、リセール面から考えても出来るだけ安く出てくれると嬉しいですね。 |
||
607:
匿名さん
[2017-01-27 13:40:47]
ムクドリはこの辺多いみたいですね。
とくにムクドリは群れで、移動するみたいなので、気になるところ。 色々調べてみると、鳥は生息地にある程度の生息パターンがあるらしく、決まった場所や時間帯を動き回るそうです。 夕方になるとねぐら周辺の電線やビルの屋上、高い木にに集まる習性があり、周辺でしばらく待機した後、ねぐらに戻るようです。 605さんがおっしゃるように木に限った話でもないようですから、高い建物も含めて待機場所にされないようにすることが大切そうです。 |
||
608:
マンション検討中さん
[2017-01-27 17:42:14]
入居する子供達で巣箱を作って庭に設置しようという計画があると聞いたのですが、ムクドリの巣になるんでしょうか。
敷地を綺麗に保てる前提なら子供達の経験としても良いのかなと思ったのですが、何千〜何万羽となるとどうなのでしょう。 |
||
609:
匿名さん
[2017-01-27 18:14:01]
巣箱の穴次第でムクドリが入る巣箱はできると思いますが、巣箱だけじゃ群れにはならないな笑
とくにムクドリは群れでうごく習性が強いですから。 シジュウカラとかツバメはあるかもしれません。 |
||
610:
マンション検討中さん
[2017-01-27 18:59:35]
|
||
|
||
611:
マンション検討中さん
[2017-01-27 19:16:33]
明日、だいたいの金額が出ると聞きました。
明日、MRに行かれる方情報お願いします! |
||
612:
匿名さん
[2017-01-27 19:17:56]
ムクドリは私も気になっています。
下手するとねぐらにされたり、 舗道をフンまみれにされたりしかねない。 品川シーサイドの辺り、そうなってないですか? (参考。以前千葉の津田沼駅前がひどかった。今は不明。 |
||
613:
マンション検討中さん
[2017-01-27 20:22:17]
|
||
614:
匿名さん
[2017-01-27 20:55:10]
ジュネーブ広場にも結構な木がありますが、そうはなってないですね。
多少人気があるだけで、違うでしょうね。 先ほどの書き込みにもあるように、鳥が止まるのは木だけじゃないですからね。 プライムパークスの営業さんには、積水さんと比較してる旨アンケートでこたえたら、かなりムクドリの話されました笑 生態はどうとか笑 |
||
615:
マンション検討中さん
[2017-01-27 21:16:55]
ムクドリの話してましたね!営業さん
|
||
616:
名無しさん
[2017-01-27 21:43:19]
イオンの向かい側(ジムがある方)には恐ろしいほどのムクドリの大群が夕方いますよ。通る人たちみんな驚いて見上げるほどです。
|
||
617:
マンション検討中さん
[2017-01-27 22:05:16]
今日夕方頃見にいきましたが、いませんでしたよ!?
|
||
618:
名無しさん
[2017-01-28 00:22:23]
今日は風が強かったからじゃないですかね(笑)
|
||
619:
マンション検討中さん
[2017-01-28 00:49:32]
ちょっと糞害はつらいな。
|
||
620:
マンション検討中さん
[2017-01-28 01:18:39]
私も深夜に帰宅の道を歩いてみました。
やっぱりグランドメゾンは深夜帰宅でも比較的明るくて安心な感じでした。 ちなみについでに、森になってるジュネーブ広場をみたところ、糞にまみれてはいないようですね。 |
||
621:
マンション検討中さん
[2017-01-28 13:40:53]
事前案内会から約1カ月になりますが、ようやくグランドメゾンの価格発表会にいってきました。
プライムの担当の営業の方からは、積水は価格が高いから検討は難しい旨と植栽が多かったり、ごみ回収サービス、エレベーターの台数の関係で管理費が高いから、イニシャルとランニングコスト含めて、予算オーバーである旨いわれていたので、半ばあきらめていましたが、結果を見たらびっくり。 「えっ!?ほんとに!?」がまず初めに感じた素直な感想でした。正直プライムより安かった。 もちろん一部価格がプライムさんの方が安いところがありますが、同面積やその他もろもろと比較すると全体的に積水さんのほうが安いという印象です。 大井町、天王洲、大森はたまた川崎でさえもここより高いので、新築はほぼ諦めてましたが、 ほんとに価格を頑張ってくれたんですね。 以前写真で価格を載せている人がいましたが、さすがに積水さん側にばれても嫌なので、概要だけ載せます。 【南向き】 72.27㎡ 6000万円~ 【西向き】 71.68㎡ 6000万円~ 【東向き】 67.96㎡ 5700万 71.68㎡ 6100万 【2LDK】 62.33㎡ 5100万~ 特徴的なのは、階数による差が大きくない為、プライムさんと比較すると安い価格帯が全体的に多いということ。 プライムさんの場合、低層階は極端に安いけど、中層階くらいからはほとんどグランドメゾンとはかわらなくなる感じ。 この感じだと、プライムパークスの場合、低層階のお得感が強いので、低層階に人気が集中するんだろうなと推測されます。 管理費・修繕費は62.33㎡でそれぞれ14400円、6200円 72.27㎡は16600円、7200円 比較すると積水さんのほうが2000円ちょっとぐらい安い感じ 私は今回恐らくグランドメゾンにすると思います。理由は明確で建物もよいし、立地もよい、価格も安い、ランニングコストも安いとなるとプライムさんを選ぶ理由がないからです。 プライムさんで魅力なのは積水さんよりも安い低層階と、積水さんにはない80㎡を超える住戸などでしょうか。 それにしてもグランドメゾンさんは、かなりプライムさんを意識して研究してる感じですね笑 改めてモデルルームや営業さんが使われているツールなどを見てそう感じました。 ローエー?ガラスとペアガラスの違い、隣戸との遮音性の違い。お部屋のこだわりをまとめたパネル。モデルルームの豪華さやシアター等はプライムさんのほうがお金がかかっている印象ですが、建物の良さを伝えるという点においては、積水さんに分があるかな。 びっくりしたのは、プライムさんのこの間取りタイプを検討していると営業さんに伝えたときに、大きさから間取り、仕様、価格、ネガティブポイントまでほぼ把握しているくちぶりでした。 そのうえで、プライムさんの間取りに家具配置された図面まで見せられた時はさすがに「ここまでやるか笑」と笑ってしまいました。 でもかといって嫌味な感じでもなく、ちゃんとロジックがしっかりしている論評であるからこそ、なんか納得。 資金計画までわかりやすく細かく比較シミュレーションできて、その徹底ぶりがすさまじいね。 皆さんはどんな印象をもたれたでしょうか。皆さんの印象を教えてください。 |
||
622:
匿名さん
[2017-01-28 14:14:47]
>>621 マンション検討中さん
えっ南向き6000万〜って西と東と変わらないですね。そんなことあります? 管理費も@230円なのでプライムタワーの@262円より安い。 やっぱここに決めます。 あと方角か。 |
||
623:
匿名さん
[2017-01-28 14:36:20]
品川シーサイドも高くなりましたね。
耐震、非タワー、眺望なし、で70平米6000万円超えですか。 低金利が続けばかえる価格ですが、うちの収入では悩ましい価格帯になってしまいました。 うちはタワーの低層になってしまうかも。 |
||
624:
マンション検討中さん
[2017-01-28 14:51:51]
これ多分、プライムもう一段の値下げあり得るね
中層以上の価格を下げないとグランドメゾンに持っていかれる可能性が高い もう一波乱あるのでは…… |
||
625:
匿名さん
[2017-01-28 15:02:38]
管理費安いですね!
共用部が大してないのにプライムパークスが高過ぎるだけかも知れませんが… 向こうはペデストリアンデッキの維持管理も管理費から捻出しないといけないのであんなに高いのですかね? |
||
626:
マンション検討中さん
[2017-01-28 16:04:16]
価格表の写真があればすごい嬉しいのですが、どなたかお願いできませんか?
|
||
627:
マンション比較中さん
[2017-01-28 16:15:09]
プライベートバルコニーのついている部屋がいくらくらいか分かる方いらっしゃったら教えてください!
|
||
628:
匿名さん
[2017-01-28 16:42:42]
|
||
629:
匿名
[2017-01-28 16:44:45]
|
||
630:
匿名さん
[2017-01-28 16:57:02]
>>628 匿名さん
西側の誤りかもしれませんね。西側にありますね。 |
||
631:
匿名さん
[2017-01-28 17:12:07]
ここはシーサイド物件の台風の目になりそうだね
まあ安いといってもちょっと前なら山手線内側に買える値段だけどね |
||
632:
マンション検討中さん
[2017-01-28 17:29:29]
防音について気になるのですが、サッシの情報ってパンフとかに公開されました?
|
||
633:
匿名さん
[2017-01-28 17:31:48]
販売スケジュールは出ていましたか?
|
||
634:
匿名さん
[2017-01-28 18:28:15]
管理費にインターネット費用は入ってました?
|
||
635:
口コミ知りたいさん
[2017-01-28 21:47:12]
|
||
636:
マンション検討中さん
[2017-01-28 22:19:50]
発表された価格を見てきました。我が家にとっては微妙な結果でした。
結局欲しい条件の部屋を突き詰めていくと、我が家の場合はタワーと値段はあまり変わりませんでした。建物が良いグランドメゾンが良いのか、南向きは前建てのリスクがあるなら道路幅分は空くタワーのほうが良いのか、しばらく悩みは続きそうです。 管理費等のランニングコストや完成時期の違いまで含めて考えていくと決断にはまだ時間が掛かりそうです。 以下価格に関してご参考まで。 上で出ている通り、70平米超の3LDKだと方角問わずに6000〜スタートでした。1階より2階が安いです。 西側は前建てが無くなると7000前後に跳ね上がっていました。低層でも前建てが無いと数百万高かったです。 南側はコカコーラの敷地のリスクがあるということで、低層は西側より安い部屋が多かったです。リスクが低くなると想定している階(10階くらい?)からは同じく7000前後に跳ね上がります。 東は騒音、日照ともにこの中では1番条件が厳しいので全体的にお安めでした。値段が跳ね上がるポイントはなかったと思います。最上階でも角部屋を除けば6000万台で有りました。 あとは方角問わずにプライベートバルコニー付きだと200〜300程度プラスでした。 なおインターネット接続料は管理費に含まれておらず、別途540円です。 |
||
637:
匿名さん
[2017-01-28 22:20:02]
>>627 マンション比較中さん
価格表もらったので、ざっくり言いますと。 モデルルームの同じ部屋を参考に伝えますね 南棟 724号室 間取り:S-D3r 72.27平米 6500万 プライベートバルコニー付き あと棟による価格差は、西>南>東 となってます。 ざっくり西は南より200万くらい高い感じで、南は東より100万高い感じです。 またプライベートバルコニーつくと、200万くらいあがる感じです。 あと77平米の部屋は7500万からで極端にあがります。 |
||
638:
匿名さん
[2017-01-28 22:34:37]
|
||
639:
マンション検討中さん
[2017-01-28 22:57:34]
住めるのは三年後だし、この価格なら、無理しなくてもいいのかな…
ここの立地にこだわってる訳ではないので、もう少し色々検討してみようと思います。 |
||
640:
マンション検討中さん
[2017-01-28 23:09:22]
そろそろ買えない人たちが、恨み節でネガキャンが始まるころかな
駅徒歩3分で眺望って(笑 どうせ飽きるくせに(笑 |
||
641:
マンション検討中さん
[2017-01-28 23:27:37]
どうせ飽きるくせなんていったら、タワーマンションの存在価値なんてゼロですよね
|
||
642:
マンション検討中さん
[2017-01-28 23:39:11]
あの立地にタワマン立てちゃったんだね。残念
|
||
643:
マンション検討中さん
[2017-01-28 23:51:16]
西>南>東となってるのは、南のコカコーラに何か立つ可能性は大ということですね。
そういう計画はないとか、なにも決まっていないとか言われてますが、価格差が出てる以上確定な気がします。これでなにも立たなかったら南側バンザイってことかな。 |
||
644:
マンション検討中さん
[2017-01-29 00:04:55]
東 = 道路目の前うるさい 眺望眼前オフィスタワーで完全無し
南 = 現在最良の条件なるも何かできる可能性きわめて高し 西 = 前建てがある場所とない場所がある。基本西日だが、光は入る。静かそう。低層機械式駐車場注意 ってところではないでしょうかね 相対的に西が人気になるのはわかる気がします ギャンブラーなら南を選んでもいいと思いますが、いつ目の前に何が建つか気が気でない日々を過ごすのは精神衛生上よろしくないので私は辞めておくことにします。 |
||
645:
匿名さん
[2017-01-29 00:13:39]
南側の計画に関して、立つ計画が具体的にあるわけではないけど、日影規制で、ボリュームや高さの限界ラインを出したときに9階が最大ラインになると想定しての、価格の上げのようですね。
ちなみに、タワーの南側にある加藤製作所の本社ビルの建て替えはないんですが? 新しいビルかどうかはあまり参考になりませんよね。パナソニックビルが、売り出されたのと同様に。 |
||
646:
匿名さん
[2017-01-29 00:15:41]
そもそも既に建設計画があるなら、重要事項にて説明するはず。
|
||
647:
匿名さん
[2017-01-29 07:45:39]
|
||
648:
匿名さん
[2017-01-29 07:49:20]
プライムパークスレジデンスの方は価格発表されても書込みのペースも増えず放置されてたね
あれが典型的な不人気物件の流れ。誰も抽選倍率を気にしていない |
||
649:
マンション検討中さん
[2017-01-29 08:40:06]
レジデンスは見た目の安さと東側の日当たりという心もとない資産性にまどわされた情報弱者が買うマンション。
タワーかグランドメゾンにした方がよい |
||
650:
匿名さん
[2017-01-29 08:52:07]
ここのプライベートバルコニー付きの物件が一番良さそうだけど、仕様等がなかなかアップされないのは何故なんでしょう。
|
||
651:
匿名さん
[2017-01-29 10:34:34]
住まいサーフィンのオススメ、要注目1位の物件らしいですね。
|
||
652:
匿名さん
[2017-01-29 11:14:50]
品川区アドレス、駅徒歩3分、大手デベなどを考えればお買い得にも思えてきますね。
これは人気になりそう。逆にプライムは苦戦しそう。 |
||
653:
匿名さん
[2017-01-29 11:36:41]
プライムだけでなく、天王洲のイーストタワーやシティテラスの売れ残りも更に苦戦しそうだ。グランドメゾン圧勝かな。
|
||
654:
マンション検討中さん
[2017-01-29 11:53:17]
やっぱりこんな値段ですよね。
大多数のサラリーマンには買えません。 一部高給エリート層の皆さまがら羨ましいです。 おとなしく郊外から通勤電車にゆられます(^_^;) |
||
655:
マンション検討中さん
[2017-01-29 12:07:43]
|
||
656:
マンション検討中さん
[2017-01-29 12:14:27]
うちは3LDKだと手が届かないのでここにするなら2LDKかなと思っています。
先日の書き込みに2LDKは5100万との記載がありましたが、詳細が気になります。 |
||
657:
匿名さん
[2017-01-29 12:52:37]
>>654 マンション検討中さん
世帯年収1200もあれば年収倍率5倍で余裕では。 都内だと共働きで600+600の夫婦なんてエリートでもなんでもなくその辺に転がってますよね。 大多数のサラリーマンが買える新築マンションで、立地や仕様が良くて致命的な問題がない(敢えて言うなら個別ゴミ収集サービスが外観を損ねて見苦しいのでやめてほしいくらい)物件って本当にここくらいだと思いますよ。 |
||
658:
マンション検討中さん
[2017-01-29 13:48:14]
モデルルーム行ってきました。プライベートバルコニー付きも階数も予算内で狙えそうなので、真剣に購入を検討してます。
部屋の仕様も細部にまで設計者のこだわりを感じられ、大変満足しています。 あえて、不安材料をあげるとすると、飛行機の騒音、南棟前のコカコーラの動向、ゴミ出しのルール、長方形の間取りで配置がしづらい、入居がプライムに比べ一年遅いなど、無いことは無いですが、価格も周辺の相場に比べ、最安値ぐらいの価格。 正直この辺で買うなら断トツでここだと思いました。 プライム側は相当焦ってるんじゃないかと思います。 |
||
659:
匿名
[2017-01-29 14:08:45]
ここは祭りの予感?
|
||
660:
匿名さん
[2017-01-29 14:56:29]
今の付近の新築を比べた中では一番だけれども、数年前の相場を想うと割高感があるので、躊躇しています。
急がないと、条件の良い処は無くなってしまう勢いなのでしょうか。 |
||
661:
マンション検討中さん
[2017-01-29 15:15:59]
|
||
662:
マンション検討中さん
[2017-01-29 15:22:39]
>>660 匿名さん
それを言っていたら少なくともあと5年は買えない気が…,5年後がどうなるかも分かりませんが。 前建てのないところや日当たりのいいところは1期で埋まる気がします。 というか抽選は必死じゃないかと。 |
||
663:
名無しさん
[2017-01-29 15:26:06]
駅近大規模は年を追うごとに減少傾向
しかもその手の物件は住友がけっこう抑えてたりするので、住友価格で買わされる羽目にも 予算さえ合えばいい物件じゃないでしょうか。私はタワーと迷い中です。 |
||
664:
マンション検討中さん
[2017-01-29 15:46:20]
どなたか価格表を上げていただけないでしょうか。
|
||
665:
マンション検討中さん
[2017-01-29 16:12:20]
いまから3年後だと、消費税、住宅ローン減税が気になる。
|
||
666:
匿名さん
[2017-01-29 16:51:39]
|
||
667:
匿名さん
[2017-01-29 17:04:52]
ちなみに、価格は北側にできるマンションの方が安いと思っているので、その発表を待ちたいところです。
|
||
668:
マンション検討中さん
[2017-01-29 17:08:47]
昨日モデルルーム再来場して来ました。
価格表の写真を載せるのは少し気がひけるので、ご希望住戸あればお伝えできますよ! 設備仕様はいいのですが、間口がやや狭いですね。タワーも大差ないのですが、モデルルームを比べるとこちらの物件が占有面積が広く、間口が狭いので図面以上に縦長に感じます。 |
||
669:
匿名さん
[2017-01-29 17:16:14]
>>667
北側って伊藤忠の?あれは賃貸と聞いたんですが、分譲なんですか? |
||
670:
評判気になるさん
[2017-01-29 18:09:11]
|
||
671:
匿名さん
[2017-01-29 18:20:54]
>>666さん
5年待てるなら待ってみても良いかも知れませんね。 ただ、5年経って相場が変わっていなければ その間の家賃がロスされたことになるのと 年を取って完済までの返済力が落ちてローンの借入可能額が減るので今よりも物件を選ぶ範囲がせまくなる、というリスクはあります。 5年先のことが分かるなら誰も人生に困らない訳で 結局、今得られる情報の中でどう判断するかだけだと思います。 |
||
672:
マンション検討中さん
[2017-01-29 18:27:39]
ここ絶対買いですね!
|
||
673:
マンション検討中さん
[2017-01-29 18:37:45]
タワーとここ比べてたらここ一択だけど、
他の地域と比べてたからまさかのお手頃感で悩む。。絶対高いと思ってたのに。 |
||
674:
eマンションさん
[2017-01-29 18:52:54]
|
||
675:
匿名さん
[2017-01-29 18:53:37]
>669,670さん
情報ありがとうございます。あれって賃貸なんですか? 残念な情報です。安いところしか買えないので、ここかタワーの安いほうで検討するしかないようです。 しかし、2年前なら勝どきザタワーも買える価格になってしまって、今後どうなるんですかね?買った後が不安でしょうがないです。 |
||
676:
匿名さん
[2017-01-29 19:05:57]
>>675 匿名さん
勝どきとか晴海は供給過剰な上に、材料出尽くし特にマンションや選手村以外の再開発がある訳でもなく、 今が天井。 品川シーサイド周辺はイオンはもちろん広大な公園も商店街も近く住みやすい上に、 これから五輪後も10年近く続く品川駅と新駅周辺の大規模再開発の恩恵もそれなりに受けられるポジションで、 今後上がらないとしても、まず大きな下げは無いと思います。 |
||
677:
マンコミュファンさん
[2017-01-29 19:10:58]
>>675 匿名さん
今の価格がずっと続くとは思えません。人口は減少、住宅の数は増え続ける…確定的なこの未来がある限り、需要と供給のバランスから言っても今後不動産価格が下がるのは必然。 不動産価格のピークは昨年半ばで、今は緩やかに下降中。新築供給数、契約率のデータ見てもこの短期的な不動産バブルは収縮に向かっています。デベも十分にわかっているはず。 この物件はまさしく今のご時世の価格になっていると思います。昨年ならもう少し高かったでしょう。でも、竣工時に振り返るとやや割高に感じるでしょう。 ごめんなさいね、長くなりました。 私は今不動産を買うのは高値掴みだと考えていますが、不動産は一期一会。欲しいときに気に入ったものを買うのが一番です! この物件いいですよね、私は買うつもりです!!ずっと住む気なので資産価値なんて考えたって仕方ない! |
||
678:
マンション検討中さん
[2017-01-29 19:35:20]
675さんが仰っていることがもっともだと思います。希望的観測で価格の下落はしないと期待するのはいいですが、事実を淡々と並べると都心のごく一部の一等地以外は不動産価格は下がる可能性のほうがはるかに高いです。今はプチバブル状態にあることも認識しておかなければなりません。
もともと、もっと後に売り始める予定だったものを前倒しで売ることになったのはタワーへの対抗と、不動産価格の下落リスクを考慮してでしょう 基本的に時がててば立つほど安くなっていくことはほぼ確定的になりつつありますから、できるだけ高く売れるうちに出しておきたくて、三年も前の今なのでしょうね 自分もグランドメゾンにするつもりでいますが、やはり三年という数字だけがのどに詰まった骨のように突っかかっています。 |
||
679:
マンション検討中さん
[2017-01-29 19:42:07]
|
||
680:
マンション検討中さん
[2017-01-29 19:58:00]
品川の新幹線の利便性と将来のリニア開通、羽田へのアクセスの良さと羽田自体の国際化による利便性の向上、これらだけでも、出張や単身赴任の多い人には十分に魅力的です。
住宅供給の過剰という点については同意ですが、選択と集中の対象となる地域のひとつではないでしょうか。 車の自動運転が当たり前になれば、駅近の価値は下がると思いますが、遠距離のインフラは不変でしょうから、そういった点でも非常に魅力的に感じています。 |
||
681:
eマンションさん
[2017-01-29 20:08:02]
>>661 マンション検討中さん モデルルームに、行ってもらうのが1番ですが、ハウスメーカーさんとして本当に住んでる人間の住みやすさにこだわった工夫が色んなとこにあります。価格を抑えるために雑に設計されたタワーとは大違いです。 営業さんも設計のこだわりに親切丁寧に教えてくれますよ。設計者と営業さんの連帯感も感じられ、個人的には建物以外にも積水さんの会社柄がとても好きになりました。 これまで積水ハウスって、よく聞く歌のイメージしかありませんでしたが、会社イメージがぐっと上がりました。 こだわりについて感じ方は人それぞれですし、そんな設計、普通じゃんと言われればそれまでですが、普通じゃない中古や新築物件を見てきた私からすると、この周辺でここ以外に良い物件があれば教えてほしいぐらい1番でした。 |
||
682:
マンション掲示板さん
[2017-01-29 20:40:00]
だから具体的にどうなのよ
企業イメージがどうたらこうたらと、営業の人? |
||
683:
マンション検討中さん
[2017-01-29 20:41:28]
ここの掲示板読んでると私も内部の人の書き込みなのかと疑いたくなります。良さをもっと聞いてみたいです。
|
||
684:
匿名さん
[2017-01-29 20:55:19]
第一期は全体の何割が売りに出されるのかご存じの方がいますか?抽選の倍率10倍とか超えたら辛いです....
|
||
685:
マンション検討中さん
[2017-01-29 20:56:44]
>>682 マンション掲示板さん
そんなあなたはプライムの営業さんかな? 積水の営業さんは接客で忙しくて掲示板なんて見てる暇はないですよ。 そんなに知りたければ、ご自身で見学されてはどうでしょうかね。。。 |
||
686:
マンション検討中さん
[2017-01-29 20:57:36]
すごく前向きなコメント多いですね。
ほんとに買おうと決意したら、、普通あまり書き込まないのでは?(ライバル増やしたくないし。。) |
||
687:
匿名さん
[2017-01-29 20:59:23]
|
||
688:
マンション検討中さん
[2017-01-29 21:07:12]
>>686 マンション検討中さん
それだけ、昨日の価格発表が衝撃的だったということだと思います。 ライバルは増やしたくないでしょうが、人気が出れば、資産価値も上がるでしょうし。 まぁ、私は一生住むつもりなので、あまり資産価値は気にしていませんが。 |
||
689:
匿名さん
[2017-01-29 21:09:43]
>>677さん
過去の話をしてしまえば、港区白金1丁目、白金高輪駅直結のタワーマンションの2005年の分譲価格はここと同じくらいでしたね。 でも、じゃあ少子化になるからそこまで値段が落ちるのか?と言われれば誰もそうは思わないでしょう。 |
||
690:
マンション検討中さん
[2017-01-29 21:11:16]
どれくらいの抽選になるんだろ。
買えないとなると困ります。。 |
||
691:
匿名さん
[2017-01-29 21:21:13]
こっちの抽選のときはタワーの人気の所は売れてそうですしね。
|
||
692:
匿名さん
[2017-01-29 21:22:15]
営業の書き込み多いなぁ〜積水とプライムのガチンコだね。見苦しい…。
|
||
693:
マンション検討中さん
[2017-01-29 21:24:05]
タワーは買う気はないのですが、他の地域の方が若干販売時期早いんですよね。
まさかの買える金額になってしまいどっちを諦めるか悩みすぎて頭痛くなりました。 |
||
694:
匿名さん
[2017-01-29 21:41:24]
タワーの値段が安くなって申込者が分散すれば良いのですが。
|
||
695:
マンション検討中さん
[2017-01-29 21:52:18]
南。東。西。
どこらへんを皆さんは検討していますか? プライベートバルコニー付きがいいと、なんとなく思っていましたが日中仕事でいなければ使う頻度は少ないのかな〜と思っています。 掃除する箇所が増えるのも面倒、かな?とか色々考えています。 三年後に完成っていうのも、引っかかりますよね。どうしよう。。 ここが新築で安く出てきたので周辺の中古物件も価格が下がるかな。 |
||
696:
匿名さん
[2017-01-29 21:53:11]
もう決めたという方はともかく、タワーとこちらで悩んでる方は、2つとも申し込んだりはしないですか?
抽選に外れたらと思うとこわいですよね。 |
||
697:
匿名さん
[2017-01-29 22:10:27]
プライム第一希望だった人も次々とグランドメゾンに流れてきそうな気がする。
あまり高倍率にならないといいのだが。 |
||
698:
マンコミュファンさん
[2017-01-29 22:12:54]
>>696 匿名さん
二つとも申し込む人けっこういるんじゃないですか? 私はその方向で検討しています。 申し込んで抽選→当選して購入権利得ても、契約まで当然キャンセルはできるし…。 心情として営業の人にはごめんなさい、って感じだけど、同日で申込締切になるみたいだし、営業側もある程度それは想定しているのでは。どっちの物件にせよ、抽選無しで希望住戸買えるならそれでいいだろうけど、抽選の可能性があるなら両方申込はやむを得ないはず。 |
||
699:
匿名さん
[2017-01-29 22:18:52]
|
||
700:
eマンションさん
[2017-01-29 22:21:35]
>>696 匿名さん
どちらが本命かによりますね。 プライム本命ならスケジュールどおり、プライムに登録してダメならグランドメゾン。 もし仮にグランドメゾンが本命ならプライムには縁が無かったものと考えて、登録はせずにグランドメゾンで抽選にあたることを願いましょう。 外れたら外れたで、他に希望の間取りで空きが無いか営業さんに相談してみましょう。 |
||
701:
マンコミュファンさん
[2017-01-29 22:29:45]
>>700 eマンションさん
あれ?両方とも登録締切同日では?? 私が昨日両方行って聞いたところ、そうだったような…。 両方ともまだあくまでも予定とのことで、3月最終週になるか4月頭にずらすかで…したが、グランドメゾンの営業さんはプライムパークスとガチンコで当ててくる気満々でしたよ! |
||
702:
口コミ知りたいさん
[2017-01-29 22:30:00]
>>699 匿名さん
天王洲のことを言ってますか? スミフのタワーも見にいきましたが、景色は確かに良いですが、周りにお店が無さすぎて、利便性が悪くないですか? 具体的にオススメを教えていただけると助かります。真剣に検討してみますので。 |
||
703:
マンコミュファンさん
[2017-01-29 22:40:15]
>>700 eマンションさん
両方とも登録締切同日になりそうですよ。 私が昨日両方行って聞いたところ、共に、あくまでも予定とのことで、3月最終週になるか4月頭にずらすか…でしたが、グランドメゾンの営業さんはプライムパークスとガチンコで当ててくる気満々でした! グランドメゾンの営業さんは、当然ですがプライムパークスをすごく意識してますね。それを隠そうともしない!プライムパークスの間取りで家具配置した図面を出して、マイナス点アピールしてましたし。 逆にプライムパークスの営業さんは極力グランドメゾンとの競合を避けたがっていて、話題に出したくない感じでした。 グランドメゾンの営業のやり方に好き嫌いはあれど、比較されても負ける気がしないっていう自信は見えましたね。 |
||
704:
通りがかりさん
[2017-01-29 22:42:17]
>>701 マンコミュファンさん
お!そういうことでしたか!すみません。それは知りませんでした。 私のもらった資料だと、グランドメゾンは以下のスケジュールになってます。 2/11〜 希望住戸アンケート受付 3月上旬 正式価格、第1期販売住戸発表 3月中旬 第1期登録受付 3月下旬 締切、抽選 4月上旬 契約 プライム側も同じスケジュール感ですか? |
||
705:
マンコミュファンさん
[2017-01-29 22:42:35]
すみません、701と703は同一です…。投稿途中でストップしたつもりが701で投稿されていました(^^;
|
||
706:
匿名さん
[2017-01-29 22:46:33]
|
||
707:
マンション検討中さん
[2017-01-29 22:47:23]
>>704 通りがかりさん
プライムも資料では登録締切、抽選が3月下旬でしたが、担当者に話を聞いたところ4月2日になる可能性が高いとのことでした。で、その後グランドメゾンの担当者に確認したらグランドメゾンも4月2日にする方向で調整中と言っていました! |
||
708:
匿名さん
[2017-01-29 22:48:35]
|
||
709:
マンション掲示板さん
[2017-01-29 22:51:26]
>>707 マンション検討中さん
なんと(笑) そこまで寄せてくるグランドメゾンさんの執念というか、戦略というか。。。すごいですね。 根こそぎ持っていくつもりなんでしょうね。 まぁそれくらいしないと600戸もの部屋を売るのは、いまの状況的に難しいと思っているのでしょうね。 あと3年ありますからね。 |
||
710:
匿名さん
[2017-01-29 22:52:06]
実際検討者の何割ぐらいが掲示板見てるんだろ
|
||
711:
検討板ユーザーさん
[2017-01-29 23:00:45]
>>709 マンション掲示板さん
プライムパークスの中層階3LDK検討者を根こそぎ持っていくつもりですね…笑 私はグランドメゾンの3LDK下層~中層階を本命にして、プライムパークスの中層あたりの抽選無さそうなとこを抑えとして要望書を出すつもりです。グランドメゾンが抽選せずに行けるならプライムパークスは要望書だけ出して申込はしないかな。 |
||
712:
匿名さん
[2017-01-29 23:27:41]
逆にプライムは中層以上の部屋の価格をもう一度見直しでもしないと相当苦戦すると思う。
|
||
713:
マンション検討中さん
[2017-01-29 23:33:07]
こちらって2LDKの展開はないのですか?HPみても3LDKが押し出されていまして。
もしあれば大体の費用感を教えていただきたいです。 |
||
714:
匿名さん
[2017-01-29 23:36:49]
そうだね。プライムは中~高層階の値付けが意味不明。部屋によっては、プレミアム住戸より階層低くて、面積狭くて、仕様も悪いのに、価格が百万単位で高い部屋がある。適当に値段つけたんだろうな。自分が買わない部屋の価格も注意して見た方が良いよ。
|
||
715:
マンション検討中さん
[2017-01-29 23:47:01]
|
||
716:
eマンションさん
[2017-01-30 00:03:24]
|
||
717:
口コミ知りたいさん
[2017-01-30 00:12:15]
|
||
718:
匿名さん
[2017-01-30 01:44:39]
近隣に住むものですが、積水さんのモデルルームいつも深夜12時から1時くらいにうっすら電気ついてるんだけど、社員の人からだ大丈夫かw
|
||
719:
匿名さん
[2017-01-30 11:29:13]
718さん
すごいブラック企業だね 世の中でこれだけ騒がれているのにそこまでしないと売れないのですね。 717さん 向きが違いますよ。確か、東向きってビュータワーあって眺望ないところだったと思いますが・・・・・・・・ |
||
720:
匿名さん
[2017-01-30 11:58:23]
>>719 匿名さん
要はこういうことなんでしょう。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170130-00115869-diamond-bus... |
||
721:
匿名さん
[2017-01-30 12:07:08]
社員の人の就業環境は知りませんが(どうでもいですし)積水は売上2兆円に迫る大企業です。
いいもの作ってくれて買いやすい価格ならば文句はないですね。 会社の規模としての安心感もそこらのデベよりもありますね。 財閥系デベですら相手にならない企業ですからね。 |
||
722:
匿名さん
[2017-01-30 12:19:38]
|
||
723:
匿名さん
[2017-01-30 12:43:55]
|
||
724:
匿名さん
[2017-01-30 12:58:55]
会社の規模はある程度大事ですね。何かあった時の対応に差がでますから。
財閥デベですら不祥事起こしてますからどこが安心とかはありませんので そういう時の保障などを考慮すると大手にこしたことはないですね。 積水でしたら先の方も言ってますが財閥系デベすら及ばないほどの 企業体ですから安心感はあるのでしょう。 本業ではないので供給数こそ多くはないもののグランドメゾンシリーズは 総じて高級感あったり評価高い印象ですね。 |
||
725:
マンション検討中さん
[2017-01-30 13:10:06]
>>722 匿名さん
なぜそこで伊藤忠?? 722さんも仰っているように、クレヴィアは伊藤忠都市開発ですよ。 まぁ大きな意味で伊藤忠と考えても、商社本体でも住友商事はクラッシィシリーズがあるし、三井物産・三菱商事もJVで売主になることも多い。 日本一の大企業、トヨタだってグループで豊田通商やトヨタホームがマンションやってる。 そもそも、三菱地所や三井不動産だって伊藤忠本体より大きい。 唐突な「伊藤忠が一番安心」って、なぜそうなるのか謎でしかない。。。 |
||
726:
マンション検討中さん
[2017-01-30 13:14:20]
725です。
何かあったときのために、会社規模が大事なのはもちろんですし、積水は信頼に足る大企業であるのは間違いないです!そこは否定していませんのでお間違いなく! 積水と三井不レジ、地所レジを比較しても積水の方が企業としては大きいですしね! あくまでも謎の伊藤忠発言に対して疑問を投げ掛けてるだけです。 |
||
727:
匿名さん
[2017-01-30 14:20:03]
りんかい線しか使えないのって不便じゃない?
しかもりんかい線は下に潜ってるから時間がかかるんですよね、、 みなさん、お仕事はりんかい線利用ですか? |
||
728:
匿名さん
[2017-01-30 15:08:56]
通勤は青物横丁メインに使う人の方が多いんじゃないですかね?新橋や品川、
横浜にも楽に出られるし。なによりりんかい線は高すぎるから、定期券請求で却下されそう・・・ 休みの日に出かけるならりんかい線もいいと思いますけどね。 プライムとここの両睨みですが、両方とも青物横丁に徒歩圏だっていう見方をしています。 |
||
729:
マンション検討中さん
[2017-01-30 15:15:02]
|
||
730:
マンション検討中さん
[2017-01-30 15:37:17]
google map様によると
プライムタワーのメインエントランスから青物横丁まで600mで徒歩7分 グランドメゾンのメインエントランスから青物横丁まで550mで徒歩7分 言われているほど差はないよ |
||
731:
匿名さん
[2017-01-30 15:44:34]
|
||
732:
匿名さん
[2017-01-30 16:00:35]
グーグルマップを指標にしないほうが笑
広告表記の根拠には使えませんし。 実質歩いてみたらわかりますが、プライムパークスは9分が正しいわけです。 |
||
733:
匿名さん
[2017-01-30 16:55:14]
駅近、しかも2駅2路線(直通の浅草線や埼京線も含めれば4路線)利用可。
利便性も申し分ないですね。 |
||
734:
マンション検討中さん
[2017-01-30 17:03:14]
実際、イオンから青物横丁まで歩いた時に信号などのせいかもしれないのですが、10分以上はかかった気がして、、
マンションからは6分で行けるんですね。すみませんでした^_^; |
||
735:
匿名さん
[2017-01-30 17:50:08]
歩いてみたらグランドメゾンのメインエントランスから6〜7分。プライムパークスだと8〜9分でした。
広告はまあまあ正しいな、と。 グランドメゾンのサブエントランスからだと5分位なんでしょうが、グラメゾなら南狙いなんで。 どっちもそんなに歩かされてる感なかったですよ。 |
||
736:
匿名さん
[2017-01-30 18:20:45]
>>727 匿名さん
どこに通勤するかによるのでは? 恵比寿、渋谷、新宿方面なら圧倒的にりんかい線が便利です ほぼ座って行けるしね 逆に新橋、東京方面なら京急で品川に出るのがいいでしょう 青物横丁なら会社帰りにオーケーにも寄れるしね |
||
737:
名無しさん
[2017-01-30 19:30:50]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
739:
匿名さん
[2017-01-30 20:22:04]
長谷工施工も微妙。
|
||
743:
購入検討者
[2017-01-30 21:11:09]
[No.738~本レスまで、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
||
744:
マンション検討中さん
[2017-01-30 21:24:35]
ここ凄く仕様悪いよ。あまりの安っぽさにびっくり!!!価格を安くするために内装相当安物使っている。ここ数年で最低レベル。積水のグランドメゾンは高級仕様だと思っていたから、ショックだった。それなのに、MRの担当者は自慢していた。安いシリーズしか担当したことないのかな?
|
||
745:
マンション検討中さん
[2017-01-30 21:31:25]
|
||
746:
匿名
[2017-01-30 21:41:05]
|
||
747:
マンション検討中さん
[2017-01-30 21:46:16]
744さんと同じように感じました。なぜか、ここはみんな絶賛しすぎな気がします。逆に買う人は抽選倍率上げたくないから、そんなこと言わないような気もしますよね笑。
|
||
748:
匿名さん
[2017-01-30 21:54:10]
まぁ建物の躯体構造にお金かかってるのは事実ですね。
安っぽいと思うなら具体例挙げて説明しないと ただのネガなんだなくらいにしか思われないと思いますよ。 737さんみたいな分かりやすいアンチも沸いてることですしね。 現状744さんも同類もしくは同じ人とみなされているでしょう。 |
||
749:
匿名さん
[2017-01-30 22:10:03]
積水ハウスの場合は本業がマンションじゃないから、マンションを売り続けないと利益出せない
不動産デベより、下手なマンション乱発はしないですね。 供給絞ったうえでコンセプトなどが明確でブランドイメージ高めるような物件が多い気がします。 去年はゼネコンの鴻池組も傘下に収めましたし、公共工事から商業施設、個人住宅までの 総合建設企業ですね。まぁ積水ハウスのライバルは大和ハウスなのでしょうけどね。 この二つの会社は建設業であり不動産業者でもありとちょっと特殊ですね。 大和ハウスは3兆円、積水ハウスは2兆円 この2社に対してはスーパーゼネコンでも売り上げでは勝てません |
||
750:
匿名さん
[2017-01-30 22:27:43]
|
||
751:
マンション検討中さん
[2017-01-30 22:39:12]
仕様はごく普通ですよ。
今売ってるマンション、高級路線じゃなきゃ、みんな一緒ですもん。 |
||
752:
匿名さん
[2017-01-30 23:23:37]
|
||
753:
匿名さん
[2017-01-30 23:29:02]
普通のマンションはわざわざ耐震等級2を取得はしないでしょうね。
|
||
754:
匿名さん
[2017-01-30 23:39:00]
専有部の仕様に目が行きがちだけど建物構造にコスト掛けてるのは地味に高評価だと思うわ
|
||
755:
マンション検討中さん
[2017-01-30 23:49:26]
基礎的な部分では評価されてるんでしょうね。
しかし、部屋の内装は普通ですよ。 |
||
756:
マンション検討中さん
[2017-01-31 00:09:19]
あんまり多数のマンションみてないですが、仕様は確かに普通なのかもしれません。
ただ、なんだろう鍵の設置高さとかドアノブの配慮とか、細かいとこに気遣いがされてる気がして好感を持ちました。 (そんなマンションいくらでもあると言われたらそれまでですが) |
||
757:
匿名さん
[2017-01-31 00:11:29]
>>755 マンション検討中さん
そうなんだよ、コストダウンのためにJIS規格最高等級の内装材や、最高等級の断熱規格採用したり、インナーフレームにして梁をなくしてフラット天井にして安くしたりしているんだよ。 御影石のキッチンとか最高のコストダウンだよね! |
||
758:
マンション検討中さん
[2017-01-31 00:19:04]
仕様が安っぽいだの、普通だの…なんか自分は高い物を知ってる、仕様悪いマンションなんて見たことも考えたこともない…みたいな鼻にかける人の書き込みが多いですね。
上を見たらそりゃきりがないし、下を見たらいくらでもありますよ。 この1~2年、大規模マンションと言えば当然のごとく長谷工直床柱インフレームですから。それを考えるとこの物件は中の上ないしは上の下。立地だって超高級物件の立地じゃないんだし、価格を考えると頑張ってる部類ですよ。全ては時勢・価格との兼ね合いで評価されるべき。 この物件を安っぽいだの、必要以上に貶める方はどうぞ千代田区港区で高級物件を買ったらいいじゃないですか。なんでこの掲示板見てるの? 知ったかぶりの発言で鼻高々になって斜にかまえるのは中学生で卒業しましょう。 この物件はいい物件ですよ。5年前なら評価は違えど、昔の話しても虚しいだけですから。現実をみようよ。 |
||
759:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 00:21:12]
やっぱり問題は共用廊下側の柱ですね。最悪梁は目立っても仕方ないけど、有効居住面積を狭めるインフレームは困りますね。もう少しワイドスパンで廊下が短ければここ即決でしたね。そもそも不動産には高級仕様とかどうでも良いんです。金かけたければ自分でリフォームすれば良いわけですし。立地、階高、構造じゃないですかね?
|
||
760:
マンション検討中さん
[2017-01-31 00:29:11]
「今買える物件」「サラリーマンでもぎりぎり手が届く物件」の中では様々な面でかなりよく頑張ってる印象
めちゃくちゃいいマンションではないけど、これ以上のマンションを買おうと思ったらこのプチバブルの昨今、もう一般のサラリーマンでは手が届かない 評するなら庶民の最高グレード。自分は庶民なのでこれでいい もっと長い間待てる人、金持ちの人、投資目的の人にとってはどうでもいいマンションかもしれないけど。 |
||
761:
検討板ユーザーさん
[2017-01-31 00:32:33]
|
||
762:
匿名さん
[2017-01-31 01:07:14]
>>760 マンション検討中さん 激しく同意。 上を見たらキリがありませんよね。それこそ、億出して素敵なマンション買ったらいいじゃんと思います。 この周辺のマンションのグレードから相対的に判断しても仕様、価格共に良いものを出してくれたと思いますけどね。 クレーム入れてる方は、具体的に周辺のマンション群でここより好条件の物件を知っていれば、素直に教えてほしいですけどね。 |
||
763:
匿名さん
[2017-01-31 01:40:39]
>>747 マンション検討中さん
私は営業ではありませんが。 それだけ前向きに検討されている方が多いのも事実かと。 良い物件は人にだまっておきたいと思う心情もわからなくもないですが、純粋に良いと思ったものを素直に発言したい方の気持ちもわかります。 |
||
764:
匿名さん
[2017-01-31 01:46:18]
皆さまに同感です。積水のマンションは細かい所までよく考えられていますよね。
派手さや高級感は足りない所もあるかもしれませんが、純粋に良いマンションだと思いますよ。 |
||
765:
匿名さん
[2017-01-31 02:37:32]
ここのサイトは、積水の営業さんが頑張っていますね。当たり障りのない、普通のマンションをよく盛り上げています。
|
||
766:
マンション検討中さん
[2017-01-31 03:05:35]
ネタが出尽くした感がありますね。
何か新しい検討材料になるようなものは無いでしょうかねぇ。 |
||
767:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-31 06:50:26]
プレミスト北品川とか。
|
||
768:
通りがかりさん
[2017-01-31 06:59:31]
|
||
769:
匿名さん
[2017-01-31 07:49:13]
|
||
770:
評判気になるさん
[2017-01-31 08:28:00]
|
||
771:
マンション検討中さん
[2017-01-31 11:04:45]
10時半すぎに、マンション建設前を通りましたが、東側は真っ暗でした。1日ほとんど日が当たらないのでは?と思うのですが…北向とほぼ同等と考えてもいいのでは?
このマンション東側が安いとの事ですが、東側を考えてらっしゃる方、おられますか? |
||
772:
匿名さん
[2017-01-31 11:17:16]
駐車場を人工地盤で素敵ガーデンに出来たらなぁ。真ん中にもったいない。
|
||
773:
匿名さん
[2017-01-31 11:38:48]
立地によって、日照や眺望が損なわれるのは仕方ないとして、また派手さや高級感はなかったとしても、モデルルームをみたらプライムパークスより〔住まい〕としての住み心地含めた快適に過ごせるポイントをよく考えて作ってると思う。
地味で目立たないとこにコストかけてるのよね、積水ハウスって。だからそれを伝える営業さんの存在は大きい。 ふわっとモデルルームを見ている人には、この違いがわからない人がいるのもわかる気がする。 真剣に住まいとしての価値の差を比較していくと圧倒的に積水ハウスが勝ってることに気づけると思います。 もちろんマンションは立地や敷地条件も大事な要素なので、そこを重視する人もいると思いますが |
||
774:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 12:10:46]
どーも、私はわかってる、ここは良いマンションだ、早く買わないと喧伝して回る人がここは多いなあ。
今後1500戸という過剰ともいえる供給を予定する品川シーサイドで、焦って飛びつくほどの物件かなあと思うですが。 まして価格があれとはいえ、ゴクレタワーがおおよそ10年売り続けているのに。 周辺物件含め、中長期で検討したいという人はあまりいないのでしょうか? |
||
775:
マンション検討中さん
[2017-01-31 12:32:11]
価格があれとはいえ、ゴクレタワーがおおよそ10年売り続けているのに。
これ住友不動産の営業マンもおんなじこと言ってたなそういえば 自分とこの天王洲と大森が売れないからって、やっかみはダメですよ! |
||
776:
匿名さん
[2017-01-31 12:36:48]
大森と天王洲よりは住みやすいね
|
||
777:
匿名さん
[2017-01-31 12:56:12]
みんなこのマンションが素敵すぎるって一直線に盲信してるわけじゃなくてさ、この周辺にこのマンションを超えるマンションがないんだよ。。。それが残念だが。
逆にこのマンションに対して批判的な人は、70㎡代 6000万前後で買えるこれよりいい新築マンションがどこにあるか教えてくれ。まじでそこを検討したい。 さっき中長期的に考える人はいないのか?って質問してた人いましたけど、出るかわからない物件をひたすらまつの? 納得する物件が出りゃいいけど、出なかったらどうすんの? ここまで駅近で規模がでかいのは、今時点じじゃ、ここかプライムパークスぐらいしか、ないでしょ。 天王洲や大森は住友価格だし、そもそも立地がファミリーには生活しにくいロケーションなのは、見てるひとは十分わかってるはず。 品川よりになればもちろん価格はあがるわけだし。 品川シーサイド含めた青物横丁は非常に生活しやすいと思いますよ。 |
||
778:
マンション検討中さん
[2017-01-31 12:59:11]
良くて気になるけど
やっぱ3年後完成、飛行機問題、日当たりが引っかかるなー |
||
779:
匿名さん
[2017-01-31 13:01:10]
日当たりがいい中古マンションを買ったらいいよ。
|
||
780:
匿名さん
[2017-01-31 13:08:36]
|
||
781:
匿名さん
[2017-01-31 13:26:36]
3年後と2年後と何が違うの?
賃貸の人は家賃は確かに多く払うけど、仮に月々12万の家賃だったら、144万違うだけだけど、じゃあその差で、違う物件を検討するとして、他にどんな選択肢があるの? 3年後に相場が下がったら、どうしよう? じゃあ、仮に下がるとしよう。 引き渡しまでの期間が短かかったら、安心できんの? 引き渡しまでの期間が短いのは中古か完成物件しかないか、それなら買っても安心なの? 結局のところ、早く買おうか、先だろうがリスクは大してかわらないような。 いい物件、いい物件ないかなって探してるうちに3年なんてあっという間にたつよ。 マンションなんて規模にもよるけど、完成まで1年から2年はかかるんだからさ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
782:
マンション検討中さん
[2017-01-31 13:29:10]
>>771 マンション検討中さん
日照のシミュレーションでは、時間は短いですが午前中に日が当たるようになっていました。 東側の前の道路は、午前中は影になって暗いですよね。シミュレーションではその印象よりはマシかなと思いました。 |
||
783:
マンション検討中さん
[2017-01-31 13:43:05]
3年後の引き渡しって、相場というよりは金利が心配。
|
||
784:
匿名さん
[2017-01-31 13:51:44]
>>783 マンション検討中さん
ですよね 今より2年先 2年先より3年先のほうが不確実は高いですよね 引渡し時期が一年先だとリスクは増大するというのは当たり前の意見かと思います そのリスクに耐えられるかどうかは人によって違いますけどね |
||
785:
マンション検討中さん
[2017-01-31 13:56:50]
2年後と3年後では、金利上昇、消費税10%、賃貸家賃と負担リスクはあると思います。私の場合ですと、200万以上は違ってきますし、これはちょっと無視出来ない額かなと思ってます。こちらとプライムタワーでいま凄く悩んでます。
|
||
786:
匿名
[2017-01-31 14:03:31]
|
||
787:
匿名さん
[2017-01-31 14:14:04]
>>786 匿名さん
まあそういう時は最初の印象で気に入ったほうを選ぶといいですよ 大規模マンションの場合どの部屋を選ぶかで大きく変わってきます 気に入った部屋は抽選になるケースも多いのでどの部屋も選べると思わないほうがいいですよ |
||
788:
匿名さん
[2017-01-31 14:21:59]
じゃあ聞くが、君は2年後の金利、3年後の金利、どちらが高いかわかるのか?
2年後のマンション、3年後のマンションの相場どちらが高いかわかるのか? リスクなんてもんはわかんないし、その時点で金利が上がっていたとして、そこまで苦しい生活が待ってるのか? 仮にいくら上がったらリスクなんだ? 金利が不安というとるやつは、一度金利が上がった想定の支払いを考えて、そこが返済できるかまで検証してんのか? 仮に1パーセントあがっても、ほとんどの人は破産するなんてことはないよ。 よっぽどローン借り入れ額が多くない限り。 時期の不安なんて考え出すなら、中古か竣工物件しかないんだからさ、自分が気にいったものを買えばいい。 そもそも君が判断した物件に資産価値はあるのかね? |
||
789:
匿名さん
[2017-01-31 14:29:51]
|
||
790:
匿名さん
[2017-01-31 14:36:48]
789へ
よくよめ。時期なんて気にしたって結局のところ誰もわからないんだから、自分の気にいったものを買いなさいっていってるだけ。 |
||
791:
匿名さん
[2017-01-31 14:41:15]
時期気にするのは当たり前だと思う。
|
||
792:
匿名さん
[2017-01-31 14:45:22]
シミュレーションで見させてもらったんですが、4000万以上のローンを組む場合、住宅ローン控除が積水さんの長期優良住宅の場合、10年で最大70万80万くらい額違っていました。
管理費も2000円ちょっと積水さんの方が安いし。 うちの場合フラット35を使うので、0.3%優遇期間が一般の住宅より、五年長いので、総返済額で、70万ぐらい違ってました。 物件的にも積水さんの方がいいことと、後はなんとなく、友達に彼氏を紹介する時とか、ブランドものを買う感覚と似てますけど、京急不動産と積水ハウスの物件どちらに住んでたら自慢できるかなと思ったら積水ハウスの方がいいかなと思ってしまう自分がいます笑 |
||
793:
購入検討者
[2017-01-31 15:15:15]
788.790さんへ
多分同じ方だと思いますが、綺麗な言葉で書きこんで下さい。 読んでいて気分が悪いです。 |
||
794:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 17:41:32]
>>792
ひどい印象操作ですね。 プライムパークスは京急不動産も確かに売主に名を連ねてるけど、京急電鉄(幹事)や大和ハウス、三菱レジらのJV ここでよく取り沙汰される売上論で言えば、大和>積水な訳で… まあ売上のみで企業を語るあたりまともに財務諸表すら見たこともないのかな、と流れを見てて思いましたし、そのような比較は適切でないと私自身認識したうえでの指摘ですけど。 あと友人や恋人にどっちが自慢できるかって言ったら、そりゃ板状よりタワーのが優位でないでしょうか? ここの強みは専有部であり、ブランド感ではないはずです。 あんまり書くとプライムパークスの肩もってるようだからもう言いませんが、あんまりいい加減なことは書込むべきでないかと思いますよ。 |
||
795:
マンション検討中さん
[2017-01-31 18:06:11]
家を買おうとしている自分含む皆様方はいくつものモデルルームにいって目が肥えてますから、専有部の良さというものがわかりますが、普通の人はマンションの専有部の良しあしなんて相当の違いがない限りわからないでしょうね。
世の中単純なイメージで出来上がってるので、タワー=すげーというのが一般的なイメージであって、お友達や恋人に自慢したいのならタワーのほうがいいでしょう。 グランドメゾンは密やかに心の中で、自分のほうがいいところに住んでるんだけどね、と思っていられる人が買うべきだと思います。 タワーより実はこっちのほうがいいマンションなんだ、よく見て、梁が、サッシが、ガラスの種類が……なんて言い出すのは滑稽でしょう? |
||
796:
マンション検討中さん
[2017-01-31 18:21:40]
恋人って、ここはシングルの方の検討層も多いのでしょうか。
できればファミリーが多い物件で購入したいと思っていますが……。 |
||
797:
匿名さん
[2017-01-31 18:33:17]
でもここ、ナロースパンだし、廊下側はインフレームだし、レンジフードは同時給排気じゃないし、所謂マンションオタク的な視点で見ると自慢できない要素結構多いよね。
まあ、レンジフードが同時給排気かどうかを言い出すのは更に滑稽ですけれど(笑) |
||
798:
マンション検討中さん
[2017-01-31 18:49:57]
ここもだけどとにかく契約してから引き渡しまでに時間が経過しすぎ!
入居可能が3年後っておい!って感じ。 なめてるな。 |
||
799:
マンション検討中さん
[2017-01-31 19:03:56]
|
||
800:
マンション検討中さん
[2017-01-31 19:05:33]
ここは本来なら今年の秋から冬頃から販売する予定だったのが、至近距離にタワーとレジデンスが出来るから、購入者の比較対象としてみたいという要望があったから一年前倒しでMRをオープンしたそうです。
レンジフードがどーとか、主婦からしたらどうでもいいもんです。きちんと煙を吸ってくれたら普段の生活には何も支障がありません。 廊下側がインフレームだからなに?? エントランスから入口までたどり着くのに何か問題がありますか? 便利な物ハイテクな設備を望むなら、もっと高いマンションを選んで下さい。 ここは、ファミリー層をターゲットとしたマンションなので静かにして下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |