施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
20182:
マンコミュファンさん
[2019-08-20 08:34:33]
|
||
20183:
マンション検討中さん
[2019-08-20 08:42:34]
>>20179 マンション掲示板さん
上手くいってないって、売りが出たのついこの前ですよ。笑 |
||
20185:
匿名さん
[2019-08-20 12:31:53]
3割か。。
やっぱりそれくらい下がるのは、覚悟しないといけないようですね。。 |
||
20188:
マンコミュファンさん
[2019-08-20 12:53:50]
南低層以外は勝ち
特に南高層は勝ちですね。 |
||
20190:
通りがかり
[2019-08-20 16:24:44]
[NO.20184~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
||
20191:
eマンションさん
[2019-08-20 18:06:25]
賃貸マンションだいぶ立ち上がってきましたね。
気にならないと言ったら嘘になる距離感でしょう。ただ、カーテンなんて開けたもの勝ちなので、スウェーデン人の様に気にせず、オープンで暮らせば良いのでは。 |
||
20192:
匿名さん
[2019-08-20 19:02:06]
まぁ人それぞれだな。気になる人もいればいない人もいるだろう。
分かった後も売りに出てない時点で現時点ではそこまでという感じはするけど |
||
20193:
匿名さん
[2019-08-20 22:37:29]
|
||
20194:
匿名さん
[2019-08-20 23:10:43]
最早ゴミネタしか出てこないな
|
||
20195:
通りすがり
[2019-08-20 23:41:48]
>>20193 匿名さん
強いて言えば必死に負けを認めないように戦ってる君たちネガに事実を教えてあげてるって感じかな?笑 |
||
|
||
20196:
通りすがり
[2019-08-20 23:47:32]
>>20169 匿名さん
需要が減ったと思ったら大間違いで、増税前の駆け込み需要後の反動減を抑えるために、デベが供給戸数絞っているのを忘れてはならない。 発売戸数とはそういう意味。決して需要が35%落ちてるわけじゃないのよね。 デベが需要と供給で価格が暴落しないようにするのは当然。 |
||
20197:
匿名さん
[2019-08-21 01:50:21]
>>20196 通りすがりさん
発売戸数は7ヶ月連続で減っているので、増税前の駆け込みとかその反動などで説明するのは無理があります。 住居がほしいという純粋な需要が減っているわけではないと思いますが、デベは現在の高値でマンションを買おうという人が減っているとみているのでしょう。 すでに売れ行きも鈍っているので、在庫が膨らんでいるという要因もあります。 |
||
20198:
匿名さん
[2019-08-21 08:25:02]
ここと違い需要を掴めないマンションは大変だね。
完売しても尚この人気凄いですわ。 |
||
20199:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-21 09:22:13]
|
||
20200:
匿名さん
[2019-08-21 11:04:26]
安過ぎだとは思わなかったけど買いやすいレンジに収めたり、バランスは良かった
|
||
20201:
匿名さん
[2019-08-21 11:08:54]
>>20199 住民板ユーザーさん1さん
根付けを見誤ったって、完全にディベロッパー側の意見ですよね… こちらとしたらお安く手に入ってラッキーだったとしか思いません 根付け失敗したとしても購入者としては関係のない話です |
||
20202:
マンション検討中さん
[2019-08-21 12:39:20]
|
||
20203:
匿名さん
[2019-08-21 17:50:48]
GM契約者はお買い得物件を手に入れたのですね
うちは完全に出遅れました…契約者がうらやましいです |
||
20204:
eマンションさん
[2019-08-21 18:27:53]
|
||
20205:
マンション検討中さん
[2019-08-21 18:47:43]
|
||
20206:
匿名さん
[2019-08-21 19:06:14]
|
||
20207:
通りすがり
[2019-08-21 23:16:30]
>>20197 匿名さん
発売戸数=売りに出されている(市場に出されている戸数)という意味です。 買われた戸数とは違いますね。 不動産経済研究所のデータですよね。 市場に出される新規の戸数が減少しており、在庫が減少していると記しています。 首都圏は建築コスト増で高すぎる、とか言われていますが、大きな要因は市場に出回る戸数が減り、かつ都心高級タワーなどにデベが集中しているため平均価格が高くなっているんですよね。 みんな勘違いしてるんですが、マンション価格は下がる、というのは大きな間違いで、安いあまりアクセスの良くない土地に今後マンションが供給される、という事なんですよね。 オリンピック以降、品川シーサイドに同じクオリティのマンションが建ったところで、価格は変わらないんですけどね。それを期待しているとしたらとても残念な結果になりますよね。 「マンションの価格はオリンピック以降下がる」という言葉に踊らされないよう注意が必要ですね。 正しくは、「オリンピック以降、経済再建の観点からあまり人気のない土地に安めのマンションが建ち、市場平均のマンション価格が推し下げられる。但し、都心高級マンションやタワーマンションの価格は変わらない。」というのが正しく噛み砕いた内容ですね。 |
||
20208:
通りすがり
[2019-08-21 23:31:22]
>>20207 通りすがりさん
そもそも、東京の人口のピークアウト予測が大幅にずれて10年も先の2030年に引き延ばされましたよね。出生人口が想定以上に維持されたのと若者はやっぱり東京に集まってきているからだそうです。 今後10年まだ人口が増え続けるため、キャピタルゲインが取れるので不動産が一気に市場に出回り2020年に暴落、というシナリオも無くなりましたよね。 オリンピック後には、建築人材も確保できるため、安くてそれなりの土地に建つ物件の粗利も取れるようになるので、そういったお安めのそれなりマンションが増えて選択肢が広がる、というのが最もらしいシナリオですね。 都心や買いたい駅前エリアが決まっている方は、そこの物件価格が下がるのを待つ、というのは大きな間違いで増税前に買った方がよっぽど安いですね。 そこには暫くは同じような価格の物件しか出てきませんからね。 |
||
20209:
匿名さん
[2019-08-22 08:05:57]
同じ場所、同じクオリティなら建つ時期にかかわらずマンションの値段は一緒
・・・という意見がありますが、これは正しくありません。条件が同じでも、建つ時期のマンション相場によって価格は大きく異なります。 15年前と現在のマンション相場は比較になりません。場所によっては数倍の相違があります。そうでない例を見つけるのが困難なほどです。 今後も新築・中古マンションの価格はマンション全体相場に大きく左右されることは間違いありません。 |
||
20210:
マンション検討中さん
[2019-08-22 08:12:33]
|
||
20211:
匿名さん
[2019-08-22 08:13:31]
マンション相場の話なら他でやってもらいたいですね。
物件とは直接関係のない話題ですから 完売スレを頻繁に上げても仕方ないでしょうしね。 |
||
20212:
通りすがり
[2019-08-22 08:32:44]
>>20209 匿名さん
そりゃ15年も経てば変わるでしょうが建物のクオリティも上がってますよね。15年前にディスポーザー、耐震などありましたか?土地も豊富にあった時代でしたから、過去と比べるのはナンセンス。 需要が増えれば今の最低レベルの金利も上がる。結果、待ったってオリンピック以降値段が下がるまで待とう、なんて言ってたら子供が成人するくらいまで待たなきゃいけませんね。 そうした買い控えへの警鐘です。 |
||
20213:
匿名さん
[2019-08-22 08:53:38]
15年前と比べるのがナンセンスであれば、今後相場が維持されると予測するのもナンセンスということです。経済状況は刻々と変化しますからね。
建物のクオリティはむしろ15年前の方が高いケースが多いですよ。 |
||
20214:
匿名さん
[2019-08-22 09:01:18]
他所でやれ
|
||
20215:
匿名さん
[2019-08-22 16:12:11]
>>20195 通りすがりさん
負けを認めないとかなんだとか言ってるけど、そうゆー自分も購入してないんだから言える立場だはないのでは? |
||
20216:
通りすがり
[2019-08-22 20:33:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため削除しました。管理担当]
|
||
20217:
匿名さん
[2019-08-22 22:01:59]
こんな物件あったんですね。最近検討始めたので知らなかったのですけど、買えないと分かると俄然興味湧いて欲しくなるという不思議。転売まで出るくらい人気あったのですね。裏山しいです。
|
||
20218:
マンション検討中さん
[2019-08-22 22:14:57]
|
||
20219:
マンション検討中さん
[2019-08-22 22:18:33]
今なら断然ハルミフラッグでしょ。
|
||
20220:
匿名さん
[2019-08-22 22:39:34]
>>20218 マンション検討中さん
販売後で買えないから羨ましいと言ってるんですが、、、 完売しない物件が多い最近のマンション市場で、完売した物件はそれだけで魅力ではないでしょうか? そしてこの掲示板の人気ぶり。気になって仕方ないです。 |
||
20221:
通りすがり
[2019-08-22 22:54:11]
|
||
20222:
匿名さん
[2019-08-22 22:57:29]
人気の無い物件よりある物件の方が何かと安心だしな
そういう意味ではグランドメゾンは良いなと思う |
||
20223:
匿名さん
[2019-08-22 23:06:42]
こんだけ完売後もスレが上に上がってるから多数の人が目にする、知るようになるのは当然のこと
物件アンチは自分の時間を使ってここの宣伝に貢献してるだけ。あんがとさん |
||
20224:
検討板ユーザーさん
[2019-08-23 01:46:22]
|
||
20225:
匿名さん
[2019-08-23 02:12:46]
|
||
20226:
匿名さん
[2019-08-23 08:26:42]
どうでもいいんだけど検討者でもなく購入者でもなくただ場を荒らすだけの人は投稿しないで欲しいですね
議論したいなら専用のスレにどうぞ |
||
20227:
マンション検討中さん
[2019-08-23 08:51:33]
>>20220 匿名さん
あなたが知らないだけで結構ありますよ |
||
20228:
匿名さん
[2019-08-23 09:08:07]
まあここが人気あったのは間違いない
|
||
20229:
通りがかりさん
[2019-08-23 12:57:53]
|
||
20230:
匿名さん
[2019-08-23 15:16:53]
今年限定にする必然性がよく分からない。
同時代で比較するなら、前後数年内でいいんじゃないか。 |
||
20231:
検討板ユーザーさん
[2019-08-23 16:59:22]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
底をついて、上昇に転じたら「この前〇〇円で売られてたのに、いま買う奴は情弱w」って言うんでしょ
まぁココは羽田の新ルート影響リスクあるから様子見な人も多いのかな。