施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
20161:
匿名さん
[2019-08-18 10:04:57]
|
||
20162:
匿名さん
[2019-08-18 10:21:03]
|
||
20163:
匿名さん
[2019-08-18 10:37:04]
結局ただの嫉妬か、と思うと一番しっくりくる
完売してるし、荒らしでスレを上げるのは感心しませんね いい大人なんでしょうから |
||
20164:
通りすがり
[2019-08-18 10:40:17]
>>20162 匿名さん
むしろなんで契約者側の立場で投稿し出してるの? ネガろうと思って写真必死に依頼したけど契約者にからかわれて顔真っ赤にしてる荒らしのくせに、買えなくて悔しかったのとか笑笑 悔しいのは分かるけどそんな契約者のフリして連投しても買えないからさ、諦めなよ笑笑 |
||
20165:
匿名さん
[2019-08-18 11:11:35]
20152はおそらくアンチを揶揄した投稿ですよ。それに対してアンカー打ってるから
|
||
20167:
マンション検討中さん
[2019-08-18 22:30:52]
[No.20166と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
||
20168:
検討板ユーザーさん
[2019-08-19 08:25:30]
|
||
20169:
匿名さん
[2019-08-19 18:36:45]
首都圏のマンション販売は深刻な低迷状態にあり、7月の発売戸数は前年同月比35.3%減とのこと。
いよいよマンション相場の下落が現実のものとなってきました。 |
||
20170:
匿名さん
[2019-08-19 18:59:32]
そういった物件固有ではない話題などは他所でやって下さいな。スレの趣旨から外れますし
わざわざ完売したマンションのスレでやることもないでしょう。 |
||
20171:
マンション検討中さん
[2019-08-19 19:18:45]
|
||
|
||
20172:
匿名さん
[2019-08-19 19:54:58]
ここの中古価格にも影響しそうですね。
|
||
20173:
匿名さん
[2019-08-19 20:31:04]
それならそれでどこだろうと一緒、取っ掛かり作ってネガりたいんだろうけど弱いね
|
||
20174:
匿名さん
[2019-08-19 20:33:07]
あと他のスレでも声高に同じこと書いてくるといいよ
相手にもされないだろうけど |
||
20175:
通りすがり
[2019-08-20 00:09:04]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
||
20176:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-20 00:33:17]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
||
20177:
匿名さん
[2019-08-20 06:41:19]
今のマンション価格は高すぎて普通のサラリーマンはついていけませんからね。是正されるのが自然な流れかと。
ここも最初の中古売出しは瞬間風速的な高値で売れたようですが、引き渡し後に出てくる部屋の価格は次第に落ち着いてくると予想されます。 坪単価だとどれくらいになるでしょうかね? |
||
20178:
マンコミュファンさん
[2019-08-20 07:07:27]
どこまで下がったら買うのか…
![]() ![]() |
||
20179:
マンション掲示板さん
[2019-08-20 08:13:24]
底をついて、上昇に転じたら買えばいいだけ。ここからは下げが加速するよ。事実、ここの転売も二件目以降は上手く行ってない。
|
||
20180:
匿名さん
[2019-08-20 08:25:43]
上手くいかないで欲しいという願望でしょうからそういうレスは要らないですよ。まだ相場の情報収集してるんですか?懲りないですねぇ
|
||
20181:
マンション検討中さん
[2019-08-20 08:27:46]
>>20179 マンション掲示板さん
ここ数年で3割くらいあがってしまった それが3割下がっても買わないよ まだ下がるかもって待ってしまうからね で、3割下がったところから1割上がったあたりで、底が3割下がったところだったと気づいてしまう でも、もう買えない 振り出しに戻る |
||
20182:
マンコミュファンさん
[2019-08-20 08:34:33]
>>20179 マンション掲示板さん
底をついて、上昇に転じたら「この前〇〇円で売られてたのに、いま買う奴は情弱w」って言うんでしょ まぁココは羽田の新ルート影響リスクあるから様子見な人も多いのかな。 |
||
20183:
マンション検討中さん
[2019-08-20 08:42:34]
>>20179 マンション掲示板さん
上手くいってないって、売りが出たのついこの前ですよ。笑 |
||
20185:
匿名さん
[2019-08-20 12:31:53]
3割か。。
やっぱりそれくらい下がるのは、覚悟しないといけないようですね。。 |
||
20188:
マンコミュファンさん
[2019-08-20 12:53:50]
南低層以外は勝ち
特に南高層は勝ちですね。 |
||
20190:
通りがかり
[2019-08-20 16:24:44]
[NO.20184~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
||
20191:
eマンションさん
[2019-08-20 18:06:25]
賃貸マンションだいぶ立ち上がってきましたね。
気にならないと言ったら嘘になる距離感でしょう。ただ、カーテンなんて開けたもの勝ちなので、スウェーデン人の様に気にせず、オープンで暮らせば良いのでは。 |
||
20192:
匿名さん
[2019-08-20 19:02:06]
まぁ人それぞれだな。気になる人もいればいない人もいるだろう。
分かった後も売りに出てない時点で現時点ではそこまでという感じはするけど |
||
20193:
匿名さん
[2019-08-20 22:37:29]
|
||
20194:
匿名さん
[2019-08-20 23:10:43]
最早ゴミネタしか出てこないな
|
||
20195:
通りすがり
[2019-08-20 23:41:48]
>>20193 匿名さん
強いて言えば必死に負けを認めないように戦ってる君たちネガに事実を教えてあげてるって感じかな?笑 |
||
20196:
通りすがり
[2019-08-20 23:47:32]
>>20169 匿名さん
需要が減ったと思ったら大間違いで、増税前の駆け込み需要後の反動減を抑えるために、デベが供給戸数絞っているのを忘れてはならない。 発売戸数とはそういう意味。決して需要が35%落ちてるわけじゃないのよね。 デベが需要と供給で価格が暴落しないようにするのは当然。 |
||
20197:
匿名さん
[2019-08-21 01:50:21]
>>20196 通りすがりさん
発売戸数は7ヶ月連続で減っているので、増税前の駆け込みとかその反動などで説明するのは無理があります。 住居がほしいという純粋な需要が減っているわけではないと思いますが、デベは現在の高値でマンションを買おうという人が減っているとみているのでしょう。 すでに売れ行きも鈍っているので、在庫が膨らんでいるという要因もあります。 |
||
20198:
匿名さん
[2019-08-21 08:25:02]
ここと違い需要を掴めないマンションは大変だね。
完売しても尚この人気凄いですわ。 |
||
20199:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-21 09:22:13]
|
||
20200:
匿名さん
[2019-08-21 11:04:26]
安過ぎだとは思わなかったけど買いやすいレンジに収めたり、バランスは良かった
|
||
20201:
匿名さん
[2019-08-21 11:08:54]
>>20199 住民板ユーザーさん1さん
根付けを見誤ったって、完全にディベロッパー側の意見ですよね… こちらとしたらお安く手に入ってラッキーだったとしか思いません 根付け失敗したとしても購入者としては関係のない話です |
||
20202:
マンション検討中さん
[2019-08-21 12:39:20]
|
||
20203:
匿名さん
[2019-08-21 17:50:48]
GM契約者はお買い得物件を手に入れたのですね
うちは完全に出遅れました…契約者がうらやましいです |
||
20204:
eマンションさん
[2019-08-21 18:27:53]
|
||
20205:
マンション検討中さん
[2019-08-21 18:47:43]
|
||
20206:
匿名さん
[2019-08-21 19:06:14]
|
||
20207:
通りすがり
[2019-08-21 23:16:30]
>>20197 匿名さん
発売戸数=売りに出されている(市場に出されている戸数)という意味です。 買われた戸数とは違いますね。 不動産経済研究所のデータですよね。 市場に出される新規の戸数が減少しており、在庫が減少していると記しています。 首都圏は建築コスト増で高すぎる、とか言われていますが、大きな要因は市場に出回る戸数が減り、かつ都心高級タワーなどにデベが集中しているため平均価格が高くなっているんですよね。 みんな勘違いしてるんですが、マンション価格は下がる、というのは大きな間違いで、安いあまりアクセスの良くない土地に今後マンションが供給される、という事なんですよね。 オリンピック以降、品川シーサイドに同じクオリティのマンションが建ったところで、価格は変わらないんですけどね。それを期待しているとしたらとても残念な結果になりますよね。 「マンションの価格はオリンピック以降下がる」という言葉に踊らされないよう注意が必要ですね。 正しくは、「オリンピック以降、経済再建の観点からあまり人気のない土地に安めのマンションが建ち、市場平均のマンション価格が推し下げられる。但し、都心高級マンションやタワーマンションの価格は変わらない。」というのが正しく噛み砕いた内容ですね。 |
||
20208:
通りすがり
[2019-08-21 23:31:22]
>>20207 通りすがりさん
そもそも、東京の人口のピークアウト予測が大幅にずれて10年も先の2030年に引き延ばされましたよね。出生人口が想定以上に維持されたのと若者はやっぱり東京に集まってきているからだそうです。 今後10年まだ人口が増え続けるため、キャピタルゲインが取れるので不動産が一気に市場に出回り2020年に暴落、というシナリオも無くなりましたよね。 オリンピック後には、建築人材も確保できるため、安くてそれなりの土地に建つ物件の粗利も取れるようになるので、そういったお安めのそれなりマンションが増えて選択肢が広がる、というのが最もらしいシナリオですね。 都心や買いたい駅前エリアが決まっている方は、そこの物件価格が下がるのを待つ、というのは大きな間違いで増税前に買った方がよっぽど安いですね。 そこには暫くは同じような価格の物件しか出てきませんからね。 |
||
20209:
匿名さん
[2019-08-22 08:05:57]
同じ場所、同じクオリティなら建つ時期にかかわらずマンションの値段は一緒
・・・という意見がありますが、これは正しくありません。条件が同じでも、建つ時期のマンション相場によって価格は大きく異なります。 15年前と現在のマンション相場は比較になりません。場所によっては数倍の相違があります。そうでない例を見つけるのが困難なほどです。 今後も新築・中古マンションの価格はマンション全体相場に大きく左右されることは間違いありません。 |
||
20210:
マンション検討中さん
[2019-08-22 08:12:33]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
図星だから必死で反論するの?
笑笑ってつけてるけど全く面白くないよ、ごめんね
ここの契約者はここをお得に買えてすごく幸せなんだよ(*´∀`*)