施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
18401:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 22:59:46]
|
||
18402:
匿名さん
[2018-09-05 23:21:31]
ここの空き地率は60%くらい
近場だと勝島のオーベルは65% |
||
18403:
マンション購入者
[2018-09-05 23:40:43]
[No.18388~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
18404:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 23:45:12]
>>18402 匿名さん
勝島オーベルの植栽は見たこと無いな~。 確かに空き地率は高いですね。 ただ、参考にするなら他のグランドメゾンシリーズでしょうね。 外溝の作りや植栽の配置や種類などセンスが問われますし、経験豊富な積水の得意分野ですから。 |
||
18405:
マンション検討中さん
[2018-09-06 00:07:25]
|
||
18406:
マンション検討中さん
[2018-09-06 00:12:33]
|
||
18407:
マンション検討中さん
[2018-09-06 10:13:15]
北海道の震災を見て思うのは、耐震のこのマンションは構造は堅持されても、室内や外装はぐちゃぐちゃなんだろうと危惧してます。
揺れを一切逃がさないわけですからね。 |
||
18408:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 10:32:42]
>>18406 マンション検討中さん
江古田の外壁タイルもたぶんココと同じじゃなかったかなー?色合いはベージュ系で同じだと思います。 モデルルーム行けばタイルは見られますよ。 アルコープに使われているタイルが外壁になるはずなので。 |
||
18409:
匿名さん
[2018-09-06 10:46:55]
高額な保守修繕費を考えると免震もどうかなと思うし
耐震でも強固な耐震等級2というのも現実的な選択かと思う。 近隣に免震物件もあるしシーサイド検討してる人には どちらも検討出来ていいことですね。あとは価値観の問題ですね。 どちらが正解ということもないですし。 |
||
18410:
マンション検討中さん
[2018-09-06 12:09:29]
こちらのスラブ厚は何センチなんでしょうか?
子供がいますので気になります。 どなたか教えてください。 |
||
|
||
18411:
マンション検討中さん
[2018-09-06 13:17:35]
|
||
18412:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 14:19:36]
|
||
18413:
マンション検討中さん
[2018-09-06 14:37:04]
|
||
18414:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 14:49:24]
>>18413 マンション検討中さん
コンクリートスラブ厚が200mm以上って書いてありますね。 まずはオフィシャルサイトでご自身で確認された方が正確で安心かと… http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/shinagawa/equipment/index08.html |
||
18415:
マンション検討中さん
[2018-09-06 15:10:10]
>>18414 検討板ユーザーさん
よく分かりました。ありがとうございます。 200mm以上と書いてありますが上下の間は200mmですね。 ただ200mmというのは子供が飛び跳ねても下に響かないのでしょうか? また他のマンションと比較してのグレードはどの程度でしょうか? |
||
18416:
マンション検討中さん
[2018-09-06 15:51:37]
>>18414 検討板ユーザーさん
安心しました。 最近の新築マンションのコンクリートスラブは200が平均のようですのでクリアできていますね。 欲を言えば音の心配がほとんどなくなる230以上ですが、欲を言えばキリがないですよね。 |
||
18417:
匿名さん
[2018-09-06 16:25:15]
ここで聞くより営業に聞いたほうが良いだろう
世の中には遮音等級という指標があるし聞けば分かるだろう。 興味あるならそこで聞いたほうが確かだよ。 |
||
18418:
マンション検討中さん
[2018-09-06 18:55:44]
液状化現象が怖いです
埋め立て地ですが大丈夫なのでしょうか |
||
18419:
マンション検討中さん
[2018-09-06 18:56:43]
江古田の外観は好みなので似たようになるのはいいですね
修繕費がかかりにくそうだなと思います |
||
18420:
マンション検討中さん
[2018-09-06 19:36:12]
>>18418 マンション検討中さん
スラブ200は標準です。 液状化や浸水リスクがあってもそれほど高級マンションというレベルでは無いと思えば気にならないのでは 普通のマンションはメリデメ共存するものです。デメリットや不安なことがあってもそれを上回るメリットがあればいいのです。 |
||
18421:
マンション検討中さん
[2018-09-06 23:00:37]
|
||
18422:
マンション検討中さん
[2018-09-06 23:54:48]
>>18421 マンション検討中さん
直撃かどうかは分かりませんが、結局ここのデメリットの一つはまず海抜の低さですし、そのデメリットが他のメリットよりも気になって仕方ないなら、こちらの物件及び湾岸の物件は検討から外された方がいいですよ。 |
||
18423:
匿名さん
[2018-09-07 00:20:44]
品川シーサイド駅って駅構内に入ってからホームまでどのくらい掛かりますか?2分程度でしょうか?大井町駅はホームまで深くて4、5分くらい掛かったと記憶してます。
|
||
18424:
マンション検討中さん
[2018-09-07 00:51:10]
>>18423 匿名さん
品川シーサイド駅も深いので結構時間は掛かりますよ。エレベーターが待ち時間少なくスムーズに使えれば早く到着出来ますが、ラッシュの時間帯なんかはどうなんでしょうかね?エスカレーター使うとホームまでは4分くらいかかるかな~って気がしますが、なんとなく大井町の方が時間掛かってるような感覚があります。 |
||
18425:
匿名さん
[2018-09-07 03:40:05]
|
||
18426:
マンション検討中さん
[2018-09-07 04:47:43]
確かに江古田の杜はマンションの造りが似てますね
4戸1ではないようですが シーサイドの杜もイメージしやすいです |
||
18427:
匿名さん
[2018-09-07 06:59:03]
|
||
18428:
通りがかりさん
[2018-09-07 12:14:59]
>>18418 マンション検討中さん
埋立地なので大丈夫なはずないですよね。東日本大震災ではかなり離れた浦安でも液状化して戸建は傾いてました。直下型であれば一発です。高級住宅地が台地にあるのには理由があります。官庁も重要施設は湾岸には作りません。 |
||
18429:
通りがかりさん
[2018-09-07 12:23:42]
>>18415 マンション検討中さん
200はいたって普通(ボイドスラブで200はやばいと思いますが)。リビングなどの面が広い部屋は響きやすい。何れにしてもこの仕様で子供が飛び跳ねたら下に響きますので配慮が必要です。ボイドスラブ250〜280のマンションにするか(それでも夜に跳ねれば聞こえる)、1階などの下層階がない住戸にするかでしょうね。 |
||
18430:
マンション検討中さん
[2018-09-07 14:16:39]
検討中の者です。
ファミリーネットさんのサイバーホームが標準装備で使用料だか接続料が500円のようですが、サイバーホームを導入されてるマンションの方の評判をみるとオンラインゲームが出来ない、繋がらない、接続が切れる等々など評判が良くなさそうなので、心配です。 見学の際に確認するのを忘れてしまったので、どなたか詳しい方、確認された方などいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 |
||
18431:
マンション検討中さん
[2018-09-07 16:02:11]
>>18424 マンション検討中さん
大井町の人にとってりんかい線はオマケみたいなもの 殆どの人は京浜東北線、東急大井町線そして西回りは品川から埼京線を使う 運賃が高くてもいい人や時間にゆとりのある人がりんかい線を使ってもいいかなという程度 特に品川シーサイド方面なんて特段の用事でもなければ行く必要もない |
||
18432:
マンション検討中さん
[2018-09-07 16:06:49]
|
||
18433:
マンション検討中さん
[2018-09-07 18:01:32]
|
||
18434:
匿名さん
[2018-09-07 18:21:44]
まぁ実際たいていのマンションで問題になってるけどね。
|
||
18435:
匿名さん
[2018-09-07 19:19:20]
それならマンション住まいを止めて戸建てにするか、最上階にすればいいだけ。
スラブ厚は一般的な部類だし、ここに限った問題ではないね。 |
||
18436:
マンション検討中さん
[2018-09-07 20:00:09]
|
||
18437:
マンション検討中さん
[2018-09-07 21:25:56]
札幌市清田区の液状化現象で住宅被害を被った方はあまりも悲惨です。ハザードマップでどの程度、危険性の説明を受けていたのだろうか? さて、マンション検討中、又は決断した皆さんは、液状化現象のハザードマップを見ながら危険性のレベル、有無など、説明を受けましたか?
ハザードマップを見たことがありませんが、どの程度やばいですか? どんな説明を受けましたか?教えて下さい。 |
||
18438:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 21:55:26]
↑この方、突っ込みどころ満載すぎて、もはや言葉が出ない…
|
||
18439:
匿名さん
[2018-09-07 21:58:38]
単なるいつものアンチですからスルーで良いかと。人気物件の有名税みたいなもんです。
|
||
18440:
通りがかりさん
[2018-09-07 22:03:40]
|
||
18441:
通りがかりさん
[2018-09-07 22:42:57]
液状化の可能性あり、とMRでしっかり説明受けましたよ(以下ググればすぐ見つかるリンク参照)。でも、長期優良物件となった経緯やそもそもの蓋然性など考え悩みましたが、それでもここを選ぶと思います(まだ検討中)。私同様、別にここの購入者は現実逃避していると思えません。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf |
||
18442:
匿名さん
[2018-09-07 23:15:08]
液状化ついては検討者の方も気になるでしょうし、話題としては普通では?
変なネガは困りますが、真面目に前向きに検討している方の不安まで排除する事はないかと思います 北海道で震災があったばかりで液状化が気にならない人はいないでしょうし |
||
18443:
検討板ユーザーさん
[2018-09-08 00:14:11]
>>18442 匿名さん
まぁまぁ、それも分かるんですが、ここのスレッドの過去を読めば何回もこの話題は出ているのですよ。 それらを読めば答えは出ています。 あとは自分で調べて考える。掲示板なんて信用ならないからモデルルームで営業マンに疑問をぶつける。 それでも心配が消えない。気になって仕方ないなら他物件を検討する。 それだけです。 ただ、マンション購入は結局「えぃっ!」で決めちゃうものです。そうじゃないといつまでも買えません。どの物件も不安要素は人それぞれ必ずあるはずなので。 |
||
18444:
マンション検討中さん
[2018-09-08 07:14:29]
まあいまさらここ検討している人は遅いでしょ。乗り遅れ。
|
||
18445:
通りがかりさん
[2018-09-08 08:13:44]
|
||
18446:
通りがかりさん
[2018-09-08 08:21:42]
>>18443 検討板ユーザーさん
それを言っては掲示板の存在意義がありません。不安要素も気に入っている点も含めて意見や疑問を発信するのが当然。匿名掲示板の情報を鵜呑みにしないのは当然だが参考になる情報はある。各自フィルターかけるだけの話。営業こそ当然物件よりなので客観性がある話は聞けるはずはない。ネックを払拭するトークは全て用意されている。 |
||
18447:
検討板ユーザーさん
[2018-09-08 12:59:02]
|
||
18448:
マンション検討中さん
[2018-09-08 13:07:33]
|
||
18449:
通りがかりさん
[2018-09-08 15:24:56]
>>18447 検討板ユーザーさん
JRが買収するって話は聞いた事ありませんが本当ですか?大崎なのでりんかい線乗るのは新木場方面しかないですが乗る機会少ないですね。 |
||
18450:
匿名さん
[2018-09-08 15:35:48]
|
||
18451:
検討板ユーザーさん
[2018-09-08 15:38:19]
久々にモデルルーム行ってきましたが、もうほとんど残ってなくてビックリしました。もう97%くらい契約済?特に3LDKは既にほぼ登録が入っていて買えないような状況。想像以上に駆け込みがホントすごい…
|
||
18452:
マンション検討中さん
[2018-09-08 16:56:14]
JRが買収してもいろいろ言い訳つけて金額はそのままだよ
安くしたから乗車人数が増える路線でもない |
||
18453:
マンション検討中さん
[2018-09-08 16:58:59]
|
||
18454:
匿名さん
[2018-09-08 17:31:14]
売れてる事実からみると、大した問題ではないと言うこと。(そう思う人がたくさんいる)
価値観の問題だろうけど。ここだけじゃなくシーサイドの物件どこも売れてますしね。 |
||
18455:
匿名さん
[2018-09-08 20:25:22]
それだけ災害リスク、飛行機リスク等を考えない人にはいいマンションということなんでしょう
気になる人はシーサイドには住めないと思います |
||
18456:
匿名さん
[2018-09-08 20:45:22]
|
||
18457:
匿名さん
[2018-09-08 21:04:18]
気になる人は他所へ行けばいいだけだしね。多くの人が選んでるなら
そこも含め大したデメリットではないか、他が優れてるのだろう。 バランスは取れてるエリアなんじゃないですかね |
||
18458:
匿名さん
[2018-09-08 21:14:41]
>>18457 匿名さん
災害リスクが大したデメリットではない、とは口が避けても言えない 自己責任の元、許容できるかどうか 地震起きたら仕方ない、と開き直れたら強いよね 実際に災害なんて予測はできないし |
||
18459:
匿名さん
[2018-09-08 22:23:47]
それも所詮主観だしな。どこに重きを置くかの問題
|
||
18460:
匿名さん
[2018-09-08 22:35:19]
散々既出の話題を繰り返して95%くらい販売してるわけだし、気になるなら他にいくか
過去スレ読めばいいんでない。ここに限らず湾岸エリアのスレを読むのもいいだろうしね。 この時期にそんな段階だと間に合わず完売になりそうだけどね。それもまた良い勉強でしょう。 |
||
18461:
匿名さん
[2018-09-09 00:26:13]
>>18443 検討板ユーザーさん
長いことこのスレに棲んでるのですね。 |
||
18462:
マンション比較中さん
[2018-09-09 06:56:55]
バランスがいいと言えば聞こえが良いが、ぶっちゃけ安全で仕様も利便性も良いところを買いたいのはやまやまだけど、値段が高すぎて買えないからデメリットからは目をそらしてる、というのが実際のとこでしょ。
自然災害は、起きなければいいわけだし。 |
||
18463:
匿名さん
[2018-09-09 09:32:58]
無限に予算があるわけじゃないんだし、妥協すべき部分も当然あるでしょう。
それで売れてるなら、メリットもデメリットあるがバランスが良いということだと思うけどね。 何でこのスレに居るのか知りませんが予算がある、もしくは他がいいならそちらに行けばいいんじゃないかな? 高い買い物ですし、そういう考えに至ってるのでしたら既に検討者でもないでしょうしね。 |
||
18464:
匿名さん
[2018-09-09 09:38:06]
|
||
18465:
匿名さん
[2018-09-09 10:57:23]
たしかに、デメリットに目をつぶってる人は多いだろうな。ここに限らずだが。
スレから出て行けという反応も、そこを図星で衝かれた証拠だろうな。 |
||
18466:
匿名さん
[2018-09-09 11:07:07]
売れている事実を認められなくて、妥協の産物だと自分の中で思いたいのでしょう。
所詮ネガの主観でしょうから、あんまり気にしても意味がないね。 この周辺は普通に災害危険度は低いエリアですしね。内陸のゴミゴミしたエリアで 建物の倒壊と火災のリスクと湾岸エリアのリスクどちらをとるかの問題ですね。 もちろん予算が膨大にあるならどちらのリスクもないエリア買えるでしょうけど、 そんな人は限られてますからね。 多くの人が予算とメリット、デメリットを考えてここや周辺のシーサイド物件を選んでいるのだと思います。 |
||
18467:
匿名さん
[2018-09-09 11:25:34]
同じネタを繰り返すだけのいつもの芸のないネガさんですから 相手にするだけ無駄だと思います。 |
||
18468:
マンション検討中さん
[2018-09-09 11:51:59]
>>18462 マンション比較中さん
まあその通りでしょうね。価格の上限は分かり易いですが、災害リスクや公害は目に見えにくいので。沿線も微妙ですがアクセスが悪いわけではないのでそこも妥協し易い。結果、6000万台メインのこのエリアに流れると思います。バランスというより選択肢が他にないです。 |
||
18469:
匿名さん
[2018-09-09 12:08:12]
選択肢は他にもあると思うけど、駅距離や価格、仕様考えると優れてる物件だよね。
そこが売れてる要因でしょう。 |
||
18470:
名無しさん
[2018-09-09 13:29:52]
後で災害が起きると「何でこんな危険そうな立地の家を買ったのか」と第三者は言うけれど、購入当時はそんな事まで考えない人が大半ですよね
GMの間取りだと子供1人が大半でしょうから災害起きても何とかなるんじゃないでしょうか 共働きであれば家にいる時間も少ないです 専業主婦で家にいる時間も長く、乳幼児二人抱えているとなると大変だろうなと予想されますけれど |
||
18471:
マンション検討中さん
[2018-09-09 13:53:20]
>>18469 匿名さん
この物件だけでなくシーサイド全体が動いてるので、価格高騰といった市況によりエリアが限定されるんだと思います。王子の物件もそうだと思いますが、都内下位エリア下位路線(妥協点)ながら駅近大規模かつアクセスが良い6000万台まで(妥協できない点)の物件がよく動いてる気がします。 |
||
18472:
名無しさん
[2018-09-09 13:59:08]
羽田新ルートさえなければいい物件だと思うけどね。
資産価値も生活しやすさも新ルート次第。 |
||
18473:
マンション検討中さん
[2018-09-09 14:03:11]
>>18470
内陸にいるに越した事はありませんが、この周辺の道路とか公園にいるよりは家にいた方が安全ですよ。建物自体は丈夫に出来てます。でも機械駐なんかは液状化でも耐えうるかは知りません。ちなみに地震での被害は通常の自動車保険は適用外です。 災害特に液状化問題が起こるたびに不安を感じながら生きるのは辛いですが、それが安い理由の一つでもありますので受け入れるしかないですね。 |
||
18474:
匿名さん
[2018-09-09 14:35:14]
下手な内陸よりエリアとしては安全だしね。建物も頑丈だし。
|
||
18475:
匿名さん
[2018-09-09 14:54:55]
|
||
18476:
マンション検討中さん
[2018-09-09 15:11:43]
>>18475 匿名さん
今の市況が続けばシーサイドは売れると思いますよ。一般サラリーマンが手の届く6000万台で駅近はこういう場所しかないので。市況落ち着いてJRや東急沿いが手の届く価格に戻れば、この辺を検討する人はほとんどいなくなると思う。というか、数年前までそうでした。 |
||
18477:
匿名さん
[2018-09-09 15:17:56]
当面マンションは高値止まりだから、まだまだシーサイドは売れるね。
|
||
18478:
マンション検討中さん
[2018-09-09 18:04:08]
|
||
18479:
匿名さん
[2018-09-09 22:17:35]
東急沿線は戻ってくるでしょうかね。
|
||
18480:
通りがかりさん
[2018-09-10 08:41:57]
|
||
18481:
マンション検討中さん
[2018-09-10 22:06:11]
第4期1次 14戸
ペースダウンかな?? |
||
18482:
検討板ユーザーさん
[2018-09-10 22:25:50]
広告上、2次分を残しておく必要があるからですね。
たぶん実際のところ、買い手が決まってる住戸はもっと多いと予想します。 |
||
18483:
匿名さん
[2018-09-10 23:02:23]
もうここも終わりかー
完成まで一年半も残すんだったら一年半後に売り始めてほしかった…… |
||
18484:
検討板ユーザーさん
[2018-09-10 23:15:26]
結局コーラ跡地はなにができるの?
シーサイド民にとっては、重要だよね もし便利な商業ビルができるなら、資産価値にも影響する |
||
18485:
評判気になるさん
[2018-09-10 23:18:18]
|
||
18486:
マンション検討中さん
[2018-09-11 08:00:20]
子供1人居て、2LDKタイプ検討の人居ます?
|
||
18487:
マンション検討中さん
[2018-09-11 08:05:34]
|
||
18488:
検討板ユーザーさん
[2018-09-11 08:31:28]
私もー
|
||
18489:
マンション検討中さん
[2018-09-11 12:44:23]
あ、良かった。大井町近辺で中古もいろいろ見てきましたが、ここの2LDK魅力的なのでここにしようと思ってます。初期に選べたであろう坪単価低めのお部屋が良かったですが。。 それでも今の市況の中では最良かなと思ってます。
|
||
18490:
マンション検討中さん
[2018-09-11 13:37:31]
ここって液状化リスクはありますか?
|
||
18491:
匿名さん
[2018-09-11 14:34:25]
液状化のリスクはここに限らず湾岸エリアならどこでも
程度の差はあれありますよ。 そこを軽視する訳ではないですが、どこに重きを、 置くか価値観の問題ですね。湾岸エリア自体はたくさんの 人が選んでいますから |
||
18492:
検討板ユーザーさん
[2018-09-11 15:37:44]
>>18489 マンション検討中さん
子供1人なら2LDKで大丈夫と思いますよ。壁面収納とかで出来るだけ収納力増やして、荷物が増えすぎないようにコントロールすれば。部屋が広ければ広いで物が増えていってしまいがちですし。 |
||
18493:
匿名さん
[2018-09-11 20:03:43]
ここは低層階を買っても馬鹿にされませんかね?
|
||
18494:
マンション検討中さん
[2018-09-11 20:50:41]
|
||
18495:
マンション検討中さん
[2018-09-11 21:37:42]
昔、豊洲のタワー買った友人が埋立地に家を買った事をいじられてたけど、最近膝が痛いからちょうどいいってギャグで返してました。
飛行機とか海岸通りとかもだけど、まじめに返してもあまり理解されないので、笑いで返す方が手っ取り早いですね。 |
||
18496:
通りがかりさん
[2018-09-13 00:34:26]
またこの時間飛行機のエンジン聞こえるな〜
|
||
18497:
匿名さん
[2018-09-13 08:28:38]
もう同じようなネタしか出てきませんね。
|
||
18498:
マンション検討中さん
[2018-09-13 09:47:36]
何で深夜に飛行機の音が聞こえるんですか?
|
||
18499:
匿名さん
[2018-09-13 12:37:56]
>>18498 マンション検討中さん
昨日は風向きの関係でC滑走路を離陸利用したのでしょう。 離陸後はすぐに東京湾側に旋回しますが窓を開けてるとシーサイド周辺でもエンジン音が聞こえてきます。窓を閉めてれば問題ないと思います。 |
||
18500:
匿名さん
[2018-09-13 12:42:16]
|
||
18501:
マンション検討中さん
[2018-09-13 14:12:44]
売れてると聞いて2年後引き渡しでそんなわけ無いだろうと思って余裕かましてMR行ってみたらガラガラ。やっぱり全然ダメじゃんとかと思いきや聞いてみると本当に残り40戸切るくらいで驚きました。もう店じまい感だったんだね。
決めるならお早めなご決断をというベタベタな営業トークも真実味を感じる。残りわずかと思うとやたらよく見えてくるんだけどこういう時こそ冷静に考えます。 こんだけ数多いとキャンセルもいくつかは出そうだし。 あと過去スレで皆さん気にされてた南のコカコーラの解体が決まったって聞きましたよ。 |
||
18502:
検討板ユーザーさん
[2018-09-13 21:54:13]
もうここはほぼ店じまいですね。実質4期1次で残りの半分ちょっとを販売~契約まで持っていき、2次分を残しておかないとダメだから、残りの2次販売住戸は1次の段階で購入希望者を抑えておいて(買い手を既に作っておく)、2次販売のタイミングで登録~契約の流れになりそうかな。本当に最後なので住戸によっては2次も抽選にはなるでしょうけどね。
|
||
18503:
匿名さん
[2018-09-14 02:01:35]
南に何が出きるでしょうかね?楽しみですね
|
||
18504:
マンション検討中さん
[2018-09-15 18:13:10]
最近モデルルーム行ったけど2LDK検討してる若夫婦が多かった。
もう3LDKはほとんど売り切れかね |
||
18505:
匿名さん
[2018-09-15 21:23:25]
東急主導で治して第三者も入るしそこをどう捉えるかだね。確かに法律には違反してないし、排水の設計は難しい。瑕疵になるかどうが微妙なところだね。より安全になった物件に納得できるかどうかだね。私は良いと思いますが、近隣住民さんの主張は知りません。今のところ大規模な動きがあるような気配はないですね。
|
||
18506:
匿名さん
[2018-09-15 21:24:04]
失礼間違いました
|
||
18507:
匿名さん
[2018-09-15 21:53:22]
ブランズ久が原とのスレ違いですね。
この両物件って比較検討の対象なんですかね??? |
||
18508:
マンコミュファンさん
[2018-09-16 05:49:20]
|
||
18509:
匿名さん
[2018-09-16 09:41:20]
ブランズ久ヶ原は地下住戸が浸水したんだよね。あそこも一時期悪くないと思ったけど、強気の値付けで失敗して、竣工から一年以上経ってるのに大量に在庫抱えてしまったね。
|
||
18510:
匿名さん
[2018-09-16 15:23:33]
大森海岸のシティータワー気になってたので雰囲気見に行きましたが結構良いですね。公園の目の前で作りも素敵でした。こちらの物件も作りが素敵になると良いですね!マンションは建つ前に買うからある意味ギャンブルですよね。
|
||
18511:
匿名さん
[2018-09-16 17:33:04]
今日モデルルームに行ったところ現時点で残りはもう20戸ないらしです。次が最終でしょうか。
|
||
18512:
eマンションさん
[2018-09-16 20:52:15]
もう3LDKはほぼないのでは。
|
||
18513:
匿名さん
[2018-09-16 20:55:49]
3LDKはあと2戸…かも。
|
||
18514:
検討板ユーザーさん
[2018-09-16 22:35:08]
2次用に3LDKは1つか2つは残しますよ。もう一度言いますが、広告表記上、残しておかないといけないからです。けど、たぶん買えません。抽選にしてくれれば買える可能性はありますが、普通は優先したい人に優先されます。
っていうか、ここは2LDKが坪単価を上げずに3LDKと同じ価格だからヨソよりお得感あるんですけど、やっぱり子供が居る=3LDKって考える人が多いですね~ |
||
18515:
匿名さん
[2018-09-16 23:44:34]
|
||
18516:
匿名さん
[2018-09-17 08:44:59]
|
||
18517:
マンション検討中さん
[2018-09-17 10:08:24]
南はに建てられるのは、グランドメゾンという大規模マンションの隣ですし、もう少し設備を落とした安めのマンションですかね!
駅近なので作っちゃえば売れますし。 |
||
18518:
匿名さん
[2018-09-18 00:21:16]
もう完売してると思いますが、南はやはり隣の敷地にかなり近いのですね。モデルルームの庭はぎりぎり盛ってたような。
![]() ![]() |
||
18519:
通りがかりさん
[2018-09-18 10:14:56]
南の低層階は共働きで家にあまりいないとかなら陽当たり気にしなくていいんじゃないの
リセールも厳しそうだけど永住希望なら何の問題もなさそう |
||
18520:
検討板ユーザーさん
[2018-09-18 11:05:56]
|
||
18521:
マンション検討中さん
[2018-09-18 21:50:11]
|
||
18522:
マンション掲示板さん
[2018-09-19 01:16:43]
|
||
18523:
検討板ユーザーさん
[2018-09-19 01:29:31]
>>18519 通りがかりさん
日影規制があるから大丈夫でしょ |
||
18524:
匿名さん
[2018-09-19 09:49:41]
|
||
18525:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-19 18:31:14]
新駅名称:青横シーサイド
|
||
18526:
マンション検討中さん
[2018-09-19 18:46:46]
|
||
18527:
匿名さん
[2018-09-19 19:30:14]
|
||
18528:
匿名さん
[2018-09-19 21:56:02]
|
||
18529:
検討板ユーザーさん
[2018-09-20 00:28:47]
ここの物件、グランドメゾンのHP上では次回が最終期最終次販売の予定になってますね。http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/
|
||
18530:
匿名さん
[2018-09-20 05:50:21]
|
||
18531:
マンション検討中さん
[2018-09-20 08:38:41]
やっぱり年内でモデルルームは店じまいか。
上からの眺めが見えなくなるのが残念だ。 |
||
18532:
匿名さん
[2018-09-21 01:58:56]
青物横丁の駅名は変えないでほしい。せっかく新3Aの一角として認められているのだから。
|
||
18533:
匿名さん
[2018-09-21 02:27:50]
>>18523 検討板ユーザーさん
日影測定面高が6.5mだから2階くらいまでは日影規制は関係ないんじゃない? |
||
18534:
匿名さん
[2018-09-21 11:47:34]
りんかい線はやはり微妙ですね。
通勤時間帯はまだなんとか許容範囲だけど少し時間がズレると間隔も広いし大崎止まりが多くて山手線に乗り換えるのもかなり面倒いですね。。 便利に慣れすぎてちょっとした不便でも気になっちゃう。 |
||
18535:
マンコミュファンさん
[2018-09-21 12:55:27]
|
||
18536:
匿名さん
[2018-09-21 13:38:12]
慣れの問題かな。通勤時間考えて、価格なども考慮すると
シーサイドはかなり条件良いですし、あくまで私はですが。 |
||
18537:
通りがかりさん
[2018-09-21 16:48:29]
|
||
18538:
マンション検討中さん
[2018-09-21 21:56:11]
|
||
18539:
匿名さん
[2018-09-22 01:20:42]
|
||
18540:
マンション検討中さん
[2018-09-22 06:32:36]
|
||
18541:
通りがかりさん
[2018-09-22 09:28:50]
いい物件と思い、調べて行ったらもうほとんど部屋がないとは。。。残念です。シーサイドならここが立地的にベストですよね。契約者さんが羨ましい!
|
||
18542:
マンション検討中さん
[2018-09-22 10:28:56]
立地のメリット大きいね。大井町寄りに長らく住んでるけど、バンダイ跡地と聞くと良い場所にマンション立つなってイメージ。この先もうこの立地条件でマンションはたたないだろうし。
|
||
18543:
マンション検討中さん
[2018-09-22 12:02:12]
|
||
18544:
匿名さん
[2018-09-22 14:16:21]
|
||
18545:
匿名さん
[2018-09-22 14:47:57]
品川シーサイドレジデンスは新築時は80平米が4500万円くらいでしたからね。10年くらい前の話ですが。今は割高過ぎますね。
|
||
18546:
匿名さん
[2018-09-22 15:46:50]
>>18544 匿名さん
普通にJRとかと比較すると、乗車賃が、割高なるよね? |
||
18547:
マンション検討中さん
[2018-09-22 15:51:06]
10年前と比較して割高なのはここに限らずどこも同じだからなぁ。
|
||
18548:
マンション検討中さん
[2018-09-22 17:34:53]
|
||
18549:
匿名さん
[2018-09-22 19:09:11]
>>18548 マンション検討中さん
でも皮肉にもここまで高くなるとは当時誰も予想しなかった もう少し待てば確実に相場は落ち着くと思いますが、その時に欲しい立地でいい物件があるとも限りませんもんね 特にうちは子供が就学するタイミングなので待てませんでした 子供がいなければまだ待つのも手だったと思います 縁とタイミングだなと感じます |
||
18550:
通りがかりさん
[2018-09-22 20:28:22]
|
||
18551:
マンション検討中さん
[2018-09-22 20:32:20]
|
||
18552:
マンション検討中さん
[2018-09-22 21:15:21]
|
||
18553:
匿名さん
[2018-09-22 22:22:49]
>>18551 マンション検討中さん
うちは待てませんでした、と書きましたよ 相場より個人のタイミングの方が大事だと言いたくて それに相場は下がると思っておいた方が傷つかなくて済むと思いますよ 実際はそこまで下がらないとは思います (さすがに上がり続けるのは経済としてあり得ないでしょうが) |
||
18554:
マンション検討中さん
[2018-09-22 22:41:10]
>>18553 匿名さん
理由は何でもよくて、ただ、買えなかった物件にわざわざ張り付いて書き込むというのが、単純にああ、かわいそうって思っただけです。次はタイミングに合う、相場が下がった素敵な物件に出会えることをお祈りしてます。 |
||
18555:
マンコミュファンさん
[2018-09-22 22:58:19]
|
||
18556:
マンコミュファンさん
[2018-09-22 23:10:15]
>>18546 匿名さん
JRに接続されてるから新宿とか行きやすいと思っても、大崎から渋谷が160円なのに対してシーサイドからだと430円?になる。 りんかい線ほど使いにくい路線は区内にはそうそうありません。 |
||
18557:
匿名さん
[2018-09-22 23:28:55]
|
||
18558:
マンション検討中さん
[2018-09-23 00:31:08]
|
||
18559:
匿名さん
[2018-09-23 10:28:01]
>>18554 マンション検討中さん
書き方が悪かったですね GMに魅力を感じて購入に至ったものですよ 相場に関しては予防線を張って下がるだろうと考えてると言いたかったのです それでも個人のタイミングだったこと、魅力的だった事で購入を決めました |
||
18560:
マンション検討中さん
[2018-09-23 10:31:43]
|
||
18561:
マンション掲示板さん
[2018-09-23 10:35:35]
>>18554 マンション検討中さん
私もですが、ギリギリまで悩んだ人には「今が買い時じゃないから」という方が多かったと思います。 普通の考えでは?ネガキャンだとは思いません。今さらですし。笑 それでも完売間近なのは、買い時ではなくても良物件であれば売れるという事なんでしょう! この物件であれば後から見てたとえ割高となっても文句ないなーと。 |
||
18562:
マンション検討中さん
[2018-09-23 13:20:04]
まあ、立地条件とかもあって、23区全体で見ると安く買えるマンションだったからね!
|
||
18563:
マンション検討中さん
[2018-09-23 14:30:38]
>>18556 マンコミュファンさん
それは人によるでしょ。例えば新宿が職場なら交通費は会社から出るだろうし。 週末使うくらいなら多少たかくてもいいだろうし。 電車使わない人もいるだろうし。 あなたの不便が共通ではないですよ。 |
||
18564:
匿名さん
[2018-09-23 15:27:06]
りんかい線使うと、二倍くらい料金かかるのは、仕方ない。
|
||
18565:
マンション検討中さん
[2018-09-23 15:54:43]
>>18558 マンション検討中さん
1階は完売、3LDKはほぼ残っていないという話なので、それとはちょっと違うように思いますがどうなんでしょう? |
||
18566:
検討板ユーザーさん
[2018-09-23 16:22:11]
ちょっとどころか全然違っててビックリ
|
||
18567:
匿名さん
[2018-09-23 17:50:18]
|
||
18568:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-23 22:31:28]
|
||
18569:
マンコミュファンさん
[2018-09-23 23:02:53]
>>18563 マンション検討中さん
一般論ですよ。人によって違うなんて言ったら、ゆりかもめが一番便利で山手線が不便な人もいる。下らないコメントは控えてくださいね。 近場行くにも夫婦で往復2000円くらい?子供いればもっと。週末使うだけなら多少高くてもいいというあなたの意見こそ共通ではないですよ、とそのままお返ししますね。 |
||
18570:
マンション検討中さん
[2018-09-23 23:20:05]
>>18569 マンコミュファンさん
別に共通と思ってないけど、何をそんなムキに? 便利じゃなければ買わなくていいじゃん。あんたの方がよっぽと下らないコメントだよ。 買えなかったから、自分納得させるために必死かよ。 |
||
18571:
マンション検討中さん
[2018-09-23 23:54:16]
>>18569 マンコミュファンさん
まぁまぁ苦笑 皆、仲良くやりましょうよー。 確かに往復2千円弱、毎週末使えば8千円程度なんで安くはないですよね。 参考になるかはわかりまんが、私のとこは夫婦共々定期の範囲であちこちいけるので、費用かからないので決めました。 日常の買い物はイオンと大井町までチャリで住みますので、そもそも仕事以外で毎週末交通費かかるようなとこ行くこと考えにくいのですが。 仕事やめた30年後ぐらいには、JRに買収されてればいいなーぐらいに思ってます。もし価格気にするようでしたら京急でも良いと思いますしね。 |
||
18572:
マンコミュファンさん
[2018-09-24 00:48:17]
>>18570 マンション検討中さん
いや検討したしそこそこ良いマンションだと思いましたよ。ムキになって論点をずらさないで下さい(笑)、私はマンションの事など言及してません。 ただりんかい線が使い勝手悪いというのを「人による」とするのは違うかと。駅近が良いかどうかを「人による」で片付けないでしょ。一般論としての話をしているのですよ。 |
||
18573:
マンコミュファンさん
[2018-09-24 00:56:17]
>>18571 マンション検討中さん
仰る事はよくわかります。私も使い勝手含めて京急のが良いと思ってます。このマンション自体を否定するつもりもなく、りんかい線に恨みがあるわけでもないのですが、りんかい線不便だし高いし深いし使えないってのは自明だと思ってますので反論させていただきました。お騒がせしてすみませんでした。 |
||
18574:
評判気になるさん
[2018-09-24 07:04:05]
りんかい線は他の路線に比べても高いのは事実だけど、外出を躊躇するほど高いわけではないと思うよ。都内主要駅まで片道100円高いくらい。
JRの駅がコスパでは一番なのはわかるけど。 青物横丁も使えるわけだから品川シーサイド駅を単独で評価する必要はないでしょう。 通勤に便利かが一番のポイントでしょう。平日毎日使うわけだし。 新宿池袋方面に直通があり、朝も比較的すいてて座れる可能性があるなんてかなり魅力的です。 |
||
18575:
匿名さん
[2018-09-24 07:16:17]
青物横丁だって、京急は泉岳寺までしかない料金だから結局は割高。
JR羽田新線ができれば、シーサイド駅は素通りの便も走る。 |
||
18576:
匿名さん
[2018-09-24 07:57:46]
羽田アクセス線が開業する頃にはりんかい線はJRに買収されている可能性がある。その場合は運賃も変わるでしょう。
|
||
18577:
匿名さん
[2018-09-24 08:04:45]
シーサイド住民で、買い替えた者です。
子連れなら、りんかい線は使いやすいです。 ベビーカーで品川からJRに乗り換えだと、一度改札を出ないとEV無いので。渋谷、新宿あたりに子連れで行くならりんかい線の方が空いてるしストレス少ないです。一人なら京急使っています。 |
||
18578:
匿名さん
[2018-09-24 08:51:36]
渋谷方面もりんかい線使うと割高なのは、仕方ない
|
||
18579:
匿名さん
[2018-09-24 08:56:51]
東急線やメトロ沿線からこちらに引っ越されたパートタイマー奥様、130万円の壁には交通費も含まれますので、りんかい線で増大する交通費にはご注意を。シフトの見直しが必要になるかも。
|
||
18580:
マンション検討中さん
[2018-09-24 09:05:45]
品川駅の再開発がどこまで盛り上がるかで受ける恩恵も変わるのかな。
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/shinagawa/pdf/180914_shinagawa_shous... マンションの目の前にバス停があり10分で品川にいけるのはメリット。 |
||
18581:
マンコミュファンさん
[2018-09-24 10:08:18]
まーそもそもシーサイドエリアなんて品川から距離あるし同じ沿線なわけでもないし、恩恵など受けないですよ。
せめて天王洲くらいの距離じゃなきゃ。埋立地で土地もごっそりある工業地域なのにわざわざシーサイドとかにホテル作ったりしないでしょ。 |
||
18582:
マンション検討中さん
[2018-09-24 10:15:37]
|
||
18583:
マンション検討中さん
[2018-09-24 10:18:01]
いまだにネガコメントする人いるんだね。もう完売間近なんだから他いけば良いのに。
|
||
18584:
マンション検討中さん
[2018-09-24 10:20:15]
バスで品川まで10分もだし、京急青物横丁から品川まで3分で行ける。
品川駅周辺が再開発で大きく変わり企業が移転してくればアクセスの良い居住地としての価値は上がる。 |
||
18585:
匿名さん
[2018-09-24 11:05:23]
国交省が、品川駅前を日本初の自動運転車のターミナルにすると今月公表したので、これから自動車関連企業がどんどん品川に集まってきそう。
シーサイドへの波及効果も期待できそうですね。 |
||
18586:
マンション検討中さん
[2018-09-24 11:32:48]
|
||
18587:
匿名さん
[2018-09-24 11:37:22]
|
||
18588:
匿名さん
[2018-09-24 16:33:33]
|
||
18589:
評判気になるさん
[2018-09-24 16:49:14]
>>18583 マンション検討中さん
買ってから高く売り付けようとする人がポジのオンパレードをするから反対派がネガっているのでは? 確かに完売近くになって嘘っぽい褒め言葉を連投している人がいるようですね ここがどの程度のものか皆んな知っているのに |
||
18590:
匿名さん
[2018-09-24 19:47:03]
18580の国土交通省の資料に品川→白金高輪の地下鉄構想が書かれているけど実現すれば六本木までのアクセスも格段に良くなるな。
|
||
18591:
マンション検討中さん
[2018-09-24 20:40:27]
>>18588 匿名さん
お礼を言うほどではないでしょう。 情報を出す方も匿名だからといってただ単に垂れ流すだけだなくソースも一緒に出すのがマナーでしょう。 情報発信者も根拠を示すマナーが必要です。 震災時に流行するSNSのデマ情報と一緒にされないためにも。 |
||
18592:
匿名さん
[2018-09-24 20:42:02]
>>ここがどの程度のものか皆んな知っているのに
このご時世で売ってる物件の中では非常にバランスが良い物件ですかね。 売れ行きにも現れてますしね。 |
||
18593:
マンション検討中さん
[2018-09-24 20:47:20]
|
||
18594:
マンション検討中さん
[2018-09-24 20:48:40]
|
||
18595:
マンション検討中さん
[2018-09-24 21:03:38]
こんな殺伐としてる人たちが検討してるマンション住みたくないな笑笑
|
||
18596:
通りがかりさん
[2018-09-24 21:57:11]
>>18588 匿名さん
自動車関連企業は集まってこないだろうな |
||
18597:
マンション検討中さん
[2018-09-24 22:07:23]
ここのマンションは私の職場(恵比寿)へも一本で行けて、横浜や品川やお台場も一本で行けるので交通利便性がかなり良いです。値段も高すぎなくて予算にもおさまります。
こことどこか別で比較して悩んでる方はいらっしゃいますか? 私はアトラス品川中延も見てきて、建物も全体のプランもなかなか良いと思いましたが、こちらよりちょっと高い&交通利便性が若干劣ると感じました。 |
||
18598:
マンション検討中さん
[2018-09-24 22:49:24]
>>18597 マンション検討中さん
同じくアトラス品川中延見ました。 他では大森のシティタワーも比較検討しました。 おっしゃる通りでアトラスは全体感や庶民的な商店街などかなり好みでしたが、個人的には交通便や金額などでこちらにアドバンテージがあるように思います。青横の庶民感とイオンの利便性もプラス要素です。 |
||
18599:
マンション検討中さん
[2018-09-24 23:13:27]
>>18598 マンション検討中さん
あ、嬉しいご返信ありがとうございます。 そうそう、大森のタワーは私も現地は見に行きました。 あそこは全然住みたいと思えない場所だったので、検討から即外しました。 ここは日常生活はイオンが便利だし、青横~新馬場あたりを歩くのも、天王洲アイルの方に歩いていくのも楽しいですね。 |
||
18600:
契約済み
[2018-09-25 01:02:44]
>>18591
この人最低、ここに来ないで欲しい!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
関西は分かりませんが、首都圏のグランドメゾンでここまで広大な緑化計画が実施された物件は無いのじゃないかしら?
建物の規模感は江古田が近いのでしょうけど、植栽の計画はちょっと違う気がするし…。
特に「杜」と付いたグランドメゾンなら、植栽や外溝の石積などはどれも参考になると思いますよ。
恵比寿や三軒茶屋のグランドメゾンも素敵ですが、こちらの植栽計画は大規模なので、どこにも負けないくらい素敵になるはずです♪