施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
18201:
匿名さん
[2018-08-26 18:45:22]
|
||
18202:
匿名さん
[2018-08-26 19:04:43]
うちは子沢山なので子供四人です。4LDKの部屋にしましたがちょっと厳しいかもです。
|
||
18203:
匿名さん
[2018-08-26 19:24:09]
エントランスとか共用施設とか多少うるさくなりそうですね。これだけの大型マンションだと。
|
||
18204:
マンション検討中さん
[2018-08-26 19:27:20]
うちはリタイア後夫婦二人です。
|
||
18205:
匿名さん
[2018-08-26 19:36:54]
|
||
18206:
匿名さん
[2018-08-26 19:42:02]
|
||
18207:
匿名さん
[2018-08-26 20:22:29]
>>18205 匿名さん
別人ですが、高齢者ばかりのマンションより、子育て世帯がいた方が良いという方は多いと思いますよ。子供嫌いでなければですが。 でも騒音と賑やかさは紙一重なので、私も含め子育て世帯も夜間の音などは配慮が必要だと思います。 |
||
18208:
匿名さん
[2018-08-26 20:23:25]
2LDKに男2人で住みます。よろしくお願いします。
|
||
18209:
匿名さん
[2018-08-26 20:26:13]
>>18201 匿名さん
18199ですが、シングルは少ないと思いますがリタイア層はそこそこいると思いますよ。どのファミリーマンションでもです。 特にそれなりの利便性と車不要な生活環境を求めてる方が、駅遠の戸建などから引っ越す例は以前から多いはずです。 |
||
18210:
マンション検討中さん
[2018-08-26 20:30:34]
|
||
|
||
18211:
マンション検討中さん
[2018-08-26 20:49:14]
|
||
18212:
匿名さん
[2018-08-26 20:54:08]
子供の声が聞こえるってとても幸せだと思います
|
||
18213:
匿名さん
[2018-08-26 21:50:54]
|
||
18214:
検討板ユーザーさん
[2018-08-26 22:14:57]
|
||
18215:
匿名さん
[2018-08-26 22:42:36]
|
||
18216:
マンション検討中さん
[2018-08-26 23:32:14]
エレベーターだけど、こういう作りは本当に便利なのだろうか?例えば、上層階に住む場合、自分のエレベーター以外は使えないから結構待つのでは?同じフロアに4戸しか使わなくても、例えば4戸×19階だと上の階はきつくないのかな?それとも、意外と利用時間が被らないから問題ないのかな。
後、MRでもらった共有部図面資料で気になったポイントとして、ところどころ4戸じゃなく2戸ぼところがある。。。これはちょっとお得感があるね。残ってなさそうだけど。 |
||
18217:
マンション検討中さん
[2018-08-26 23:53:33]
|
||
18218:
匿名さん
[2018-08-27 00:05:03]
2戸1エレベーターは高級物件ぐらいでしか採用ないですから積水ハウスはそういう意味で冒険してますね。
管理費も高くなりますがメリットの方が多いと思います。 |
||
18219:
マンション検討中さん
[2018-08-27 01:13:31]
|
||
18220:
マンション検討中さん
[2018-08-27 01:22:02]
|
||
18221:
マンション検討中さん
[2018-08-27 10:00:43]
>>18216 マンション検討中さん
エレベーターは確かに疑問ですよね プライベート感はありますが、上層階はなかなかエレベーターが来ない事も多々ありそう 忘れ物しやすい私は低層階じゃないと無理だなと思いました 朝のラッシュ時に集中しないといいですよね |
||
18222:
匿名さん
[2018-08-27 10:02:48]
>>18216 マンション検討中さん
定期点検の時に他に使えるエレベーターがないと高層階や荷物の多いとき、妊婦さん、救急搬送時は大変ですね。 この規模なら通常は非常用エレベーターがあると思うのですが、細かく区切ってエレベーターを1基ずつ配置し非常用をなくした意図はなんなのでしょうか? |
||
18223:
マンション検討中さん
[2018-08-27 10:05:26]
|
||
18224:
匿名さん
[2018-08-27 10:57:41]
>>18223 マンション検討中さん
プライベート感を出すために共用廊下で4戸ずつ区切られているので、他のエレベーターは使えないと思います。 非常時には廊下の壁を壊して他のエレベーターを使うんでしょうか。 |
||
18225:
匿名さん
[2018-08-27 11:09:47]
通勤が、ランドセルを背負ってる小学生と同じ時間帯にならなければ、大丈夫と思います。
それから朝エレベーターが混み合う時間帯なのに、ベビーカーをたたむ配慮が出来ない母親がいたりしたら大変ですね。 そういう場合、上層階の住民より、4階以下位の方たちがエレベーター定員オーバーで乗れず、結局階段で降りる羽目になると思われます。 |
||
18226:
マンション検討中さん
[2018-08-27 11:38:26]
|
||
18227:
マンション検討中さん
[2018-08-27 11:50:48]
壁壊して、プライベートバルコニーを抜けて、他のエレベーターにアクセスは少々難ありですね。
|
||
18228:
マンション検討中さん
[2018-08-27 11:53:34]
|
||
18229:
通りがかりさん
[2018-08-27 13:18:39]
私はここ3年間、エレベーター一基しかないマンション(50戸くらい)に住んでますが、ちゃんとメンテしてますし、止まることはまずありません。
通勤時間がみんなある程度バラバラなので満員で乗れないことはこれまでありませんでしたよ。 |
||
18230:
匿名さん
[2018-08-27 13:33:12]
|
||
18231:
匿名さん
[2018-08-27 13:33:50]
あと、ペットアレルギーになったら辛いですね。
|
||
18232:
マンション検討中さん
[2018-08-27 14:18:57]
19階ってタワマンみたいなもんですよね。
19階にエレベーター1基はツラめ。 |
||
18233:
マンション検討中さん
[2018-08-27 16:20:01]
|
||
18234:
通りがかりさん
[2018-08-27 17:59:22]
|
||
18235:
匿名さん
[2018-08-27 18:00:04]
|
||
18236:
通りがかりさん
[2018-08-27 18:01:24]
|
||
18237:
マンション検討中さん
[2018-08-27 18:39:04]
台風で屋根飛びませんか?
|
||
18238:
マンション検討中さん
[2018-08-27 18:49:11]
|
||
18239:
匿名さん
[2018-08-27 18:52:05]
|
||
18240:
匿名さん
[2018-08-27 18:52:57]
|
||
18241:
匿名さん
[2018-08-27 18:59:15]
メンテ中はだいたい仕事に行ってるから被らない。
時々のメンテの日程に被ったら、運動だと思って階段へ。 |
||
18242:
匿名さん
[2018-08-27 19:24:22]
|
||
18243:
匿名さん
[2018-08-27 20:05:38]
この物件はとにかく立地が最高ですよね。
バンダイの頃からこの土地は形も良いし広くて良いなぁと思ってました。周辺に住んでる人からは大注目の場所です。ステキなマンションになってほしいです。利便性は大井町などに比べると落ちますが悪くはないですしね。高速の乗り場も近いしゴルフ場へのアクセスは最高です。 |
||
18244:
マンション検討中さん
[2018-08-27 20:33:59]
|
||
18245:
マンション検討中さん
[2018-08-27 20:52:16]
|
||
18246:
匿名さん
[2018-08-27 20:56:17]
ここは電車アクセスもとてもいいが自家用車でのアクセスもかなりいいです
羽田空港、ディズニーランド、関越や東名、東北道と言った主要道路に直ぐ乗れますし渋滞がない場所です。 結構交通番長かもしれません。 空、鉄道、車でかなりのアクセス通かと。 これのおかげで長距離バスも使いやすいです。 |
||
18247:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 21:15:48]
>>18246 匿名さん
長距離バスっていきなりなんのこと? |
||
18248:
匿名さん
[2018-08-27 21:17:33]
|
||
18249:
匿名さん
[2018-08-27 21:26:11]
|
||
18250:
マンション検討中さん
[2018-08-27 22:12:57]
>>18239 匿名さん
営業さんも、点検時はエレベーターを利用できないと言っていました。住人はもちろん、配達業者も可哀想ですね。。 |
||
18251:
契約済み
[2018-08-27 22:19:28]
点検時にエレベータが使えないのはあたりまえではないかな。
どこでも |
||
18252:
匿名さん
[2018-08-27 22:20:49]
>>18250 マンション検討中さん
毎月しっかり把握しておいて、ネットスーパーや生協の配達の方に迷惑をかけないよう、気をつけておかないいけませんね。 ベビーカーを使うママも気をつけておかないと。帰宅したらエレベーター止まってたって、結構ガックリきますので。 |
||
18253:
マンション検討中さん
[2018-08-27 22:31:17]
|
||
18254:
匿名さん
[2018-08-27 22:51:53]
エレベーターはいまやハイテクですからね
オンライン管理されていますし自己診断機能ですぐわかりますからね |
||
18255:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 23:29:33]
>>18248 匿名さん
羽田空港だけでしょ。品川シーサイドから遠くへのバスは。 |
||
18256:
匿名さん
[2018-08-27 23:33:33]
>>18255
確か近くからディスニーランドや成田空港にも伸びていたはずです |
||
18257:
匿名さん
[2018-08-27 23:51:05]
|
||
18258:
検討板ユーザーさん
[2018-08-28 01:21:04]
|
||
18259:
匿名さん
[2018-08-28 06:18:54]
そこにプライオリティ置くなら他にすればいいんじゃないか?
多くの人にとっては大した問題ではないと思うけど。 結果的にそこも含めメリットが上回る人多いから売れてるのだろうしね。価値観の問題かと。別に貴方の意見を否定する訳ではありません。 |
||
18260:
検討板ユーザーさん
[2018-08-28 07:20:01]
|
||
18261:
匿名さん
[2018-08-28 08:16:48]
>>18258 検討板ユーザーさん
エレベーターが複数あれば、自分の家の前を多くの人が通る。 ここは、プライベート感を売りにしてるのだから、4戸1基でいいと思う。 高層階は、1戸1基の住戸もあるしね。 人それぞれ、考え方があるからね。 |
||
18262:
匿名さん
[2018-08-28 10:36:30]
|
||
18263:
マンション検討中さん
[2018-08-28 11:17:13]
このあたりは昨日の雨の影響はあったのでしょうか?
|
||
18264:
匿名さん
[2018-08-28 11:28:17]
|
||
18265:
匿名さん
[2018-08-28 13:43:18]
お隣のタワーの屋上にあるクレーンに雷落ちて、めっちゃ火花が飛んでた。
家から見えてびっくりした。 |
||
18266:
通りがかりさん
[2018-08-28 15:42:20]
|
||
18267:
匿名さん
[2018-08-28 18:45:18]
|
||
18268:
匿名さん
[2018-08-28 18:53:24]
お隣のタワーが避雷針になってくれるから助かりますね
|
||
18269:
匿名さん
[2018-08-28 22:01:20]
|
||
18270:
匿名さん
[2018-08-28 22:12:59]
>>18269
掲示板? |
||
18271:
評判気になるさん
[2018-08-29 00:33:04]
4戸1のEVってのはプラスマイナスどちらにも取れる。
プライベート性が高い、利用者が少ないからかえって待ち時間が少ない(と言う期待コミ?)という意見と、 1台しか使えないから定検やラッシュ時に使いにくいのではないかという意見、どちらも正だと思う。 あとはそれぞれがどういう価値観で評価するかというだけ。 ウチは現在7F×各階14戸、EV2台の築50年のボロアパートの7Fに住んでるけど、EV2台でもまあまあ待つ。 待つのが嫌な時は階段をかけ降りる。正直毎日これだとしんどい。待てばEV使える。待てるかどうかはその日の状況による。 ボロアパートなのでEVは遅い。イラつくのでEV待ちは無い方が良い。ただ2台だから多少ラク。1台だとずっと待つ可能性もある。 結局、候補で考えている階数と、EVを待てる生活スタイルかと、それが物件選び上どこまでの優先度か?ってとこかなと。 ウチは普段はEV使いでどうしてもダメなときでも階段使えば良いやということで、この物件の中層階を買いました。他の条件も納得した上で正直EVはそこまで気にせず割り切りました。ただ欲を言えば14F棟の3戸1の部屋だとこの点はもっと気にせず済んだかもなあとは思います(もう残ってないかな?)。 |
||
18272:
名無しさん
[2018-08-29 01:04:11]
|
||
18273:
匿名さん
[2018-08-29 01:42:48]
>>18271
EVに関しては個人の価値観ではないですね ってのは、EVってのは乗降に使う手段ですから利用者それぞれにとって期待するのは、 (自分が乗る時に)ボタンを押したらできるだけ早くきて欲しい、目的の階でさっさと下ろして欲しい って言うだけの話だと思います。これが期待値です。なので(個人の)価値観の問題ではない。 で、それとは別にEV1基あたり何戸であれば快適か?っていういわゆるエレベータ数問題は 快適性とコストの兼ね合いで色々指標はあるようですが大きくは 1. このマンションみたいに島で区切って1フロア辺りの数を確定させる方法 2. 島で区切らず棟全体でシェアする方法 に分かれます。例えばこのマンションのように島区切りで1基x4戸x19F=76戸(最大)をカバーする方法と、 2のように島を取っ払って3基で228戸数(1基あたり76戸は変わらず)をシェアする方法、どちらが良いか? っていうと、EV利用効率、と言う側面からみたら2のほうが優れます。 マンションってのは共有資産をシェアすると言う合理性によって費用対効果を最大化するものです。 よって、たとえ総住戸数/エレベータ台数の数が同じであっても、2は全戸数にていずれのEVもシェア可能 なのに対し、1は個々のEVが利用できる人数が島区切りで限定されるため効率性が悪くなります。 ただし、ここの効率性っていってるのはEV稼働率や快適性の問題とは別の話です。 1は電車の女性専用車両、みたいなのを作るとおなじ感じで特定のEVに割り当てる人そのものを限定する ということが、共用することによって最大の費用対効果を得る、と言う観点からは逆光してる、と言う話 です。 で、実際のところの快適性に関して言えば、これは2のほうが高くなる"可能性"が高いと思います。 ってのは、マンションのEVはショッピングセンターやオフィスのEVと違って上に下へと、ってのが ランダムかつ平等に分散しないためです。 一般住戸のマンションの場合は、結局はマンションから出る(Down)か、外からマンションに戻るか(Up)です。 マンションからでる、つまりDown目的で使う場合でも、押して自分の階にこさせる。この時、上にいたやつが下にくるか 下にいたやつが上にくるか、って言う話になりますが、出かける時間が「人による」ってのがあるため、 当たり外れをなくすためには、「個々のEVが対象にできる人が多いほど」それが成し得ます。 1と2はどちらも一基あたり人数は同じですが、2は1のように島で人を区切ってい無いので(乗れるキャパシティは関係なく)分散可能。 が、1は個々のEVがそれに紐づいた島内の住戸で限定されるため、これは「プライベート感があるというよりは、島の住民のそれに左右される割合が増える」ことを意味します。EVの場合は、誰も使っていなければ快適というものじゃありません。 自分が使おうと思った時にたまたま自分のフロアにEVがきており、乗って目的階に着くまで止まら無い、ってのがこれがその個人での 最もベストな状態ですが、そのパターンもあれば、乗る時にボタンを押した時には自分の階にい無いから呼び寄せて待つ、乗ってから 押されて止まる、って言うのも含まれるでしょう。 で、それは島で限定されようがされていまいがいつでも発生しうる話ですが1は島でそれが限定されているがゆえに外れる可能性のほうが 大きくなり、逆に2は共有しているが、偏っている場合でも、他のEVがそれを緩和する、って言う傾向に働くためにバラツキは減ります。 よって、まとめると、 1は島内での住民の利用状況に左右される幅が大きい。共有する、と言う観点からは逆行してる(効率性は2よりも悪い) ただし、特徴として、ワーストもあり得るが、逆にベストもありえるのがこのパターン。島に恵まれるとベストな状況を 作り出せるのがこの1 2は共有すると言う観点で1より合理的で効率性が高い。全EVを全住戸でシェアするため偏りが少なく分散されるため 特定の住民の利用に左右されにくい。 が、ワーストもない代わりにベストもない。 ってので、EVだけを取り上げれば2の方式のほうが"マンションとしては合理的"だと言えると思います。 価値観の問題ではありません。 が、EVだけが住居選びの軸ではないでしょうし、むしろEVが支配的要因になるほうがまれでしょう。 1のメリットはプライベート感、ってよりも物理的にEVまでの距離が近くなることでしょう。 2の場合は基本的には中央に集中しておくことになりますから(コストおよび効率面から) むろん、廊下をフロア全部で繋いで共有しないですみますから不特定多数が家の玄関の廊下前を 横切らずに済む、というのもあるでしょう。 ま、これをプライベート感というのかもしれませんが、とは言っても権利的にも物理的にも建物全体を 共有しているわけだし共有効率性を考えれば戸建じゃないのだからマンションでは共有性を限定したり 島で区切ってしまうっていうのはマンションの性格から考えるとあまり得策ではありません。 耐障害性、と言う面でも冗長性がなくなりますからね。プライベート感、つまり共有性を犠牲にする、 と言うことはそう言うことです。 が、私はこのマンションを買いました。ぶっちゃけ私にとっては些細な問題だからです。 この立地、設備、エリアが気に入っているので私にとってはEV問題は気になりません。 ってのも、そんなに1日に何度も何度もマンション出入りはしませんから。 |
||
18274:
通りがかりさん
[2018-08-29 02:46:59]
これ9割くらいの確率で隣の山田くんだわ
|
||
18275:
名無しさん
[2018-08-29 06:38:21]
>>18273 匿名さん
笑。すまん。何言ってるのかわかりません。もっと短く。長い割に中身薄い。 |
||
18276:
マンション検討中さん
[2018-08-29 07:10:14]
4戸のうち端の2戸は家の前を誰も通らない ってのは非常にメリット。
|
||
18277:
匿名さん
[2018-08-29 07:18:28]
外出先から帰って来て、EVが点検中なら、マンション内カフェでのんびり終わるのを待つだけ。
|
||
18278:
匿名さん
[2018-08-29 08:30:49]
|
||
18279:
匿名さん
[2018-08-29 08:43:58]
|
||
18280:
匿名さん
[2018-08-29 09:07:26]
>>18278 匿名さん
ここみたいに島で区切るエレベーターの場合、たまたま生活パターンが似ている人が島に集まると待ち時間が長くなって悲劇。逆に生活パターンがばらけてると楽チン。 ・・てことが言いたいのかな?と思った。 |
||
18281:
匿名さん
[2018-08-29 10:43:48]
にしてもここは人気ですね
タワマン並みのスレの伸び方ですね 物件が良すぎると注目度も集まりますからこれはリセールでも 有利ですね |
||
18282:
マンション検討中さん
[2018-08-29 11:12:27]
|
||
18283:
匿名さん
[2018-08-29 11:13:58]
プライム入らないよ あの立地の悪さと設備の悪さはタワー失格でしょ
|
||
18284:
匿名さん
[2018-08-29 12:12:57]
|
||
18285:
匿名さん
[2018-08-29 12:31:45]
|
||
18286:
マンション検討中さん
[2018-08-29 13:48:18]
平気で他の物件を悪く言うような人達が多いマンションって、なんだか嫌だね、、、 |
||
18287:
匿名さん
[2018-08-29 13:59:06]
>>18286
他のマンションスレでも同じだから マンコミュあるあるの一つ で、あなたみたいに、勝手に住民にして「そういう住民がいるところは嫌だね、民度が低いね、買わないほうがいいね」 っていうのもマンコミュあるあるだね |
||
18288:
マンション検討中さん
[2018-08-29 15:58:02]
|
||
18289:
匿名さん
[2018-08-29 16:26:13]
|
||
18290:
マンション検討中さん
[2018-08-29 18:49:09]
|
||
18291:
匿名さん
[2018-08-29 20:06:25]
埋立地に分譲マンション買って住むっていうのが気分的に難しくて悩みましたがやめました。皆さん即決ですか?カッコいいマンションが建つといいですね。
|
||
18292:
匿名さん
[2018-08-29 21:36:14]
|
||
18293:
マンション検討中さん
[2018-08-30 00:39:42]
>>18291 匿名さん
埋め立て地であることが対してデメリットでない人が買っている、というだけ。 ノックアウトファクターなら買わない方がいいと思います。 なのであなたの判断は間違ってないと思います。 |
||
18294:
匿名さん
[2018-08-30 00:55:24]
|
||
18295:
マンション検討中さん
[2018-08-30 01:15:25]
お隣が落第点の設備とそれに対してこっちが及第点の設備は何がありますかね?
・柱、梁 ・風呂の入り口 ・アルコープ ・エレベーターの比率 |
||
18296:
マンション検討中さん
[2018-08-30 02:55:20]
|
||
18297:
マンション検討中さん
[2018-08-30 21:50:35]
今団地住まいなのですが、
団地の雰囲気が好きで、ここも今と似た雰囲気が気に入ってまして、ここに決めようかと思ってます。 |
||
18298:
匿名さん
[2018-08-30 22:18:11]
もうこの手のワンパターンの悪意のある投稿も飽きましたね。
かと言って他所様を悪く言うのも同じ穴のなんちゃらなので 無視が賢明な判断でしょうかね。 |
||
18299:
匿名さん
[2018-08-30 22:59:30]
外野が多いからスルーされないのが問題なんだよね
|
||
18300:
マンション検討中さん
[2018-08-31 08:02:21]
>>18295 マンション検討中さん
風呂の入り口ってなんだろう? こっちはゴミ出し24時間できないね。軒先ゴミ出しも温暖化で猛暑なのに不安。 住戸までの動線も狭くてウネウネ。 スカイデッキないし、共用設備少ない。 コンビニも入らないけど、近くにあるから良しとするか。。 |
||
18301:
匿名さん
[2018-08-31 08:05:47]
|
||
18302:
匿名さん
[2018-08-31 09:02:04]
風呂の入り口がリビング内か外かどうかでしょ?本来、高級マンションでリビングインはありえません。昨今はこのくらいの価格帯だとたまにリビングインになっちゃってる物件もあるようですが…
|
||
18303:
匿名さん
[2018-08-31 09:37:47]
|
||
18304:
検討板ユーザーさん
[2018-08-31 11:45:18]
|
||
18305:
匿名さん
[2018-08-31 12:42:59]
そう思うかどうかも人それぞれだからね。
及第点以上だから売れてる訳だし、所詮価値観の 問題じゃないですか |
||
18306:
匿名さん
[2018-08-31 12:51:25]
|
||
18307:
匿名さん
[2018-08-31 13:10:42]
|
||
18308:
匿名さん
[2018-08-31 13:43:36]
こことプライムタワーで契約者同士の敵対構図にしたい無関係な外野の工作が多すぎ
どちらも荒れれば良いだけなんだからスルー推奨だけど、一気にシーサイドに供給された量が多すぎて狙い通り反論しちゃう契約者もポロポロいるんだろうな |
||
18309:
匿名さん
[2018-08-31 16:16:52]
予算内に収まるから買った人、諸々に価値を見出して買ってる人それぞれでいいと思います。
結局個人の価値観の問題なんで買う人は買って嫌ならスルーすればいいだけ。 |
||
18310:
匿名さん
[2018-08-31 19:09:31]
まーそりゃそうだが、それ言われたら何の検討もできなくなるよ。
|
||
18311:
匿名さん
[2018-08-31 19:42:08]
そういうもんだし仕方無い。
駅近、仕様、価格などどこにメリットを感じるか またはそうでないかなんて価値観の問題だし。 価格しか〜とか言ってるようなら他にすればとも思うし 議論のしようもないし。 |
||
18312:
匿名さん
[2018-08-31 19:52:47]
まとめすぎ
|
||
18313:
匿名さん
[2018-08-31 20:31:20]
仮に予算内に収まるようにすれば売れるんならデベからしたら簡単なお仕事だよな。
でも世の中そんな単純じゃないってことは多くのマンションが証明してるわけだし 結局ここはバランスが優れてるのだろうな。 この短期間でよくもまぁ9割も売ったな思う。 |
||
18314:
匿名さん
[2018-08-31 21:02:43]
多くのマンション?
相場より安くて売れ残ってるマンションなんてあるかなぁ? |
||
18315:
匿名さん
[2018-08-31 21:32:42]
安く売るんじゃなくてあくまで予算内に収まるように面積を調整したりするってことだろ。
買いやすい価格に絞ったところで、売れない物件もあればと売れる物件はある、ここの場合は後者 |
||
18316:
匿名さん
[2018-08-31 21:35:50]
買いやすい値段だけど売れてないマンションが多くあるっていうことだね。
たとえば、どことどこ? |
||
18317:
匿名さん
[2018-08-31 21:41:34]
|
||
18318:
匿名さん
[2018-08-31 21:49:35]
いくつかガマンポイントがあるけど、それをガマンすれば予算内で買えるからねぇ。
プライシングが上手かったんだね。 |
||
18319:
匿名さん
[2018-08-31 21:53:23]
|
||
18320:
匿名さん
[2018-08-31 21:53:50]
販売が好調ならなんかしらのメリットを感じる人が多いのは確かなのだろうな
それが何かは人それぞれだろうけど |
||
18321:
匿名さん
[2018-08-31 21:59:46]
|
||
18322:
匿名さん
[2018-08-31 22:10:33]
|
||
18323:
匿名さん
[2018-08-31 22:17:08]
他所の物件をあげつらうと荒れる元なので賢明な判断だね。 まあ売れてない物件なんていくらでもあるだろうけど、名指ししても何もメリットないし ただ絡みたいだけのアンチの戯言は無視が一番だな。 |
||
18324:
マンション検討中さん
[2018-08-31 22:23:10]
団地好きに売れてるのよ。
私は大の団地好きだから、ここに決めました。 |
||
18325:
匿名さん
[2018-08-31 22:45:14]
なんとかの一つ覚えだな 笑
|
||
18326:
検討板ユーザーさん
[2018-08-31 23:38:07]
ここの掲示板って何でこんなに荒れてるんですか?
他の物件のスレッドを色々見てきましたがこんな荒れてるところ無かったですよ。 どちらかというとポジティブな意見が多いです。 ここの悪意ある発言はデベロッパーの方とかなのですかね? あまり売れてほしくないからとか…? 意図がよく分かりません。 だって検討から外れてる物件に普通書込みますか? 欲しい情報がなかなか入ってこないので迷惑だと思ってる検討者は多いと思いますよ。 |
||
18327:
マンション検討中さん
[2018-08-31 23:56:50]
|
||
18328:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 00:12:04]
>>18327 マンション検討中さん
売れ困る人っていうのは、まず、よそのデベロッパーの方ですよね? 他は何ですかね?? っていうかデベロッパーの方々が掲示板使って、印象操作したりするものなんですか??? それが今は当たり前とか?! |
||
18329:
匿名さん
[2018-09-01 01:31:36]
中流層には買いやすい価格で都心にもわりと近いし受けたのでしょう。マーケティングが素晴らしいのでしょうね、売れているのだから。
|
||
18330:
マンション検討中さん
[2018-09-01 10:00:12]
各棟対抗盆踊り大会とかないのかな。
あったらたのしみ。 |
||
18331:
通りがかりさん
[2018-09-01 14:37:14]
|
||
18332:
匿名さん
[2018-09-01 15:40:19]
3Lは今月中に完売するよ
|
||
18333:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 15:53:59]
前は90%で、もう今は94%売れたって。先着順販売を進めてたんですね。他プライムの2件も次の最終期に向けて広告久々に多めに出していて新規の検討者が増えたみたい。9月でほとんどの住戸に登録が入りそうです。
|
||
18334:
匿名さん
[2018-09-01 17:51:23]
第4期1次が終わった段階で「残り8邸!」とかそんな感じかな?年内で全て片付ける計画だったので、そうなったらホント計画通りですね
|
||
18335:
マンション検討中さん
[2018-09-01 18:15:14]
来春の消費税の絡みもあるし、ここに限らず売れるだろうね。
|
||
18336:
匿名さん
[2018-09-01 21:34:36]
これから出てくるマンションは更に高いと予想されてるし、ここは買いでしたね。
もう残り少ないですが・・初期に選びたい放題の状況で買えた人はいい買い物でしたね。 大量供給とたかをくくっていた判断が裏目に出ました。自分の判断が妬ましいです。 |
||
18337:
eマンションさん
[2018-09-01 22:21:36]
新築マンションの相場はもう天井を打っている。
人件費の高騰が落ち着けば徐々に下がっていくだろう。 |
||
18338:
マンション検討中さん
[2018-09-01 23:14:59]
|
||
18339:
eマンションさん
[2018-09-02 06:01:53]
人件費も結局、需給で決まる。
オリンピック関連の建設が一段落したら高騰は落ち着くよ。 |
||
18340:
匿名さん
[2018-09-02 06:32:18]
土地の仕入れがまだまだ高騰しているから、まだまだ下がらないだろうね。
|
||
18341:
匿名さん
[2018-09-02 06:45:24]
あと2年は土地は高いだろう。そこからは不透明だね。
待てるなら2年待てばいいと思う。今年と来年とかでマンションが下がることはないだろう。仕込みが高いから |
||
18342:
匿名さん
[2018-09-02 07:03:28]
というか一番土地の仕込みが高い物件が出てくるのがこれからだよ。この物件とかはまだ割安
|
||
18343:
匿名さん
[2018-09-02 07:32:18]
でもそこがピーク。
2年なんてあっという間だよ。 |
||
18344:
匿名さん
[2018-09-02 08:54:15]
やっぱりここは買いだったなぁ
|
||
18345:
口コミ知りたいさん
[2018-09-02 09:00:33]
ここも数年前から見たら、十分割高だよ
|
||
18346:
匿名さん
[2018-09-02 09:29:40]
>>18345 口コミ知りたいさん
「数年前から見て割安」の物件なんてありますか? 「数年前から変わってない」物件はたまに出てきます。(=需要が少ない。地価が上がってないから安く出せるし、相場も上がらない) 今の時代は数年前から見て割高が当たり前なんですよ。 待って良い物件に出会えるか? 郊外や駅から遠い物件なら今後はもう少し安く出せるでしょう。(さらに地価下がるから) 好立地のマンションは用地が出づらいし、出たら高くならざるを得ない。 業者も消費者も皆欲しいので高値になるんです |
||
18347:
マンション検討中さん
[2018-09-02 09:42:43]
|
||
18348:
匿名さん
[2018-09-02 09:46:52]
|
||
18349:
匿名さん
[2018-09-02 09:49:09]
|
||
18350:
匿名さん
[2018-09-02 09:53:55]
|
||
18351:
匿名さん
[2018-09-02 10:53:35]
>>18350 匿名さん
18346です。 確かにそこの第1次とプライムタワーの低層は中古相場よりも安いくらいでしたね。 ただ、物件全体の平均単価で見ると別にそんなに安い訳でもないですし。 ただ、私が言いたかったのはそういう投資目線のパンダ部屋の話ではなく、業界全体の市況の目線での話です。 で、もちろん相場は上下します。 けど、たかだか2~3年待って購入するという計画は失敗する可能性が高いでしょう。 10年待てばまた状況が変わってるはずですが。 |
||
18352:
匿名さん
[2018-09-02 11:41:32]
>>18342 匿名さん
その通りですね。 土地の仕込みから建築計画~販売~竣工まで3~5年はかかるわけですから。 高額な原価が既に確定してるのに販売価格が2年後に下がる訳がない。 中古の価格は新築の価格に連動するから良質な中古も安くならない。 ものすごく基本的なことです。 |
||
18353:
匿名さん
[2018-09-02 12:13:58]
|
||
18354:
匿名さん
[2018-09-02 12:36:24]
グランドメゾンは良いけど、マンションのブランドは最低でも地所のパークハウスグランか三井のパークコート以上じゃないと。
|
||
18355:
匿名さん
[2018-09-02 13:02:41]
あの手この手で色々書いてるが軒並みレベルが低いな
ネガって。 |
||
18356:
匿名さん
[2018-09-02 13:15:23]
|
||
18357:
匿名さん
[2018-09-02 13:17:14]
>>18354 匿名さん
ん?パークハウスグランかパークコートって最上級ブランドですよ。 「最低でも」ってその上のブランドは無いでしょ。 そもそも、今後ますます中古の売買取引が増えていくであろう状況の中では「ブランド物だから売れる」はではなく「立地と建物」で勝負になるはずです。 まぁ、安心感っていうのもあるので「ブランド力」がゼロになることは今後も無いでしょうが。 で、グランドメゾンは「経年美化」をコンセプトとした良質な建物が多いので割とファンが多いブランドですね。 個人的にはとても好きなブランドです。 |
||
18358:
匿名さん
[2018-09-02 13:24:03]
|
||
18359:
匿名さん
[2018-09-02 13:52:04]
>>18351 匿名さん
10年後であっても安くてなるんなら、私なら待ちますね。もちろん現在賃貸住まいとか、人それぞれ事情があるでしょうが、今みたいに高い時期に買わないといけない人は少し気の毒に思います。 |
||
18360:
通りがかりさん
[2018-09-02 14:44:24]
|
||
18361:
匿名さん
[2018-09-02 14:45:07]
その辺の事情はあとにならないと分からないね。
2010年頃なんてマンション売れなくて何でそんな 時期に買うの?みたいな風潮だったけと、今なら一番得してる時期というのはだれでも分かる。 マンションしばらく高値基調でしょうし、ここも割安だったと思えるかもね。 高くなり過ぎて旧価格の売れ残りマンションに今多くの人が飛びついてますしね。 |
||
18362:
口コミ知りたいさん
[2018-09-02 15:10:59]
ここが割安と感じる時が来るかどうかは分からんけど、少なくとも今がマンション相場の高値圏であることは間違いないでしょう。ここからさらに高騰するのはさすがに無理。今でもぎりぎりなのに、これ以上上がったら購入層が極端に薄くなってしまう。
|
||
18363:
匿名さん
[2018-09-02 16:11:52]
>>18362 口コミ知りたいさん
マンションの相場をグラフで見れば今は高い時期なのは見れば分かりますが、原価が安くならない限り新築マンションは安くならないわけですよ。 今はオリンピック事業をメインに渋谷・品川・虎ノ門・丸の内等々の再開発もあり、当分ゼネコンは大忙し。建築材料も高値のまま。 デベロッパーは住宅設備の低下・コストカットをして、さらに住戸の占有面積を縮小してグロスを抑えて販売し、何とか利益を確保してる状況が今。 決してデベロッパーが儲かってる時期でもなく、むしろ利益は少なめです。 今は値段が高すぎる=今後安くなる は安くなる理由が無いです。 エリアと築年数を妥協すれば安く買える物件(今後かなり増えるはず)もある訳だから。 |
||
18364:
匿名さん
[2018-09-02 16:36:22]
価格は原価だけで決まるものではない。より重要な決定要因は需給ですよ。需給が緩めばいずれ価格は下がる。
相場は循環するもの。上がり続けることも下がり続けることも、一定レベルで固定することも、今までもなかったしこれからもありません。 |
||
18365:
匿名さん
[2018-09-02 18:15:23]
|
||
18366:
匿名さん
[2018-09-02 18:55:32]
>>18364 匿名さん
はい、それも分かっています。 歴史を紐解けばバブルの崩壊~国策による景気回復~繰り返されるマンションブーム、主に経済の話に発展していきますので、ここの掲示板の趣旨とどんどん離れていっちゃいます。このへんに留めておきましょう。 |
||
18367:
匿名さん
[2018-09-02 19:56:40]
下がると思って10年待つつもりならこのスレ、ひいてはマンションコミュニティに自体
あまりいる意味ないと思うけど、何でよりにもよってシーサイドのこのスレにいるのか知りたいと 思ったけどやっぱどうでもいいや。 |
||
18368:
通りがかりさん
[2018-09-02 20:03:15]
土地は高い、建築費は高騰、残ってるデベは体力があって叩き売りしないところばかり
それじゃ、このあとどうなるかというと、サラリーマンが買えるギリギリの価格で出来る範囲のことをしたマンションが出る 具体的には仕様を落とす、部屋を狭くする、など 実際に酷い仕様のマンションが出始めている レジデンスだって一部の部屋はその類 何が言いたいかっていうと、このマンションは買い 同じ価格でこの仕様、このレベルの立地はもう出てこない 眺望が悪い、間取りが選べない、飛行機リスクを考えても |
||
18369:
マンション検討中さん
[2018-09-02 22:14:21]
|
||
18370:
匿名さん
[2018-09-03 14:06:01]
>>18368 通りがかりさん
まだここの飛行機リスクがよくわかりません。 あまり騒がれてないので気もする必要もないようなことも聞くし、逆に騒がれてないだけで実は最も影響を受けるマンションだとも聞くし。 ただ住んでいるうちに慣れるのではないでしょうか。 |
||
18371:
匿名さん
[2018-09-03 14:58:15]
気にするなら止めてもいいんじゃない。
もう完売間近ですし、選べる部屋も少ないですからね。 ここで私が問題ないと言っても主観に過ぎませんし。 結構な数の人がシーサイドの物件を選んでますが そのあたりも人それぞれですからね。 個人的にはシーサイドの物件はどこも一長一短 ありますがバランス良くて、 買いやすい価格が魅力だと思います |
||
18372:
通りがかりさん
[2018-09-03 15:05:59]
>>18370 匿名さん
気になって簡単に計算してみたけど、滑走路AとCの場合でも当物件に最も近付くのは同じ(コンサバに見て)底辺1kmとし、その時の高度は(コンサバに見て)高さ300mとすると、飛行機から1.05km離れることになるね。階数が高くても、1kmくらい。比べて上空を飛ぶ大井町、天王洲はこの底辺距離が少ない(全くない!?)ため、音はもっとうるさいと思う。まぁ、片手間でやった計算なので誰か更に暇人にファクトチェック頂けると助かるが。 |
||
18373:
匿名さん
[2018-09-03 17:24:31]
>>18372 通りがかりさん
このマンションと大井町の駅を比較していますが大井町から少し離れているシティタワーやクレヴィアとの比較計算をしてくれたらありがたいですが… 又大井町は1航路ですがこちらは2航路に挟まれています。そのあたりに影響の差はないのでしょうか?どなたか教えてください。 |
||
18374:
マンション検討中さん
[2018-09-03 22:53:32]
仮に新ルートが轟音になることが判明すれば、引き渡しのタイミングでキャンセルすると手付け金が戻らないので、転売で出回るかもしれない。
それでも売主は買った価格で設定するでしょうから、売れずに半年経過すれば値下げに踏み切るでしょう。 |
||
18375:
匿名さん
[2018-09-03 23:25:28]
>>18373 匿名さん
シティタワーやクレヴィアは西航路から350m、グランドメゾンは西航路から800m、東航路から600m、高度はいずれも300mでグランドメゾンの方が距離はありますね ただグランドメゾンの東航路は西航路の2倍の本数となる上にT2ガラス クレヴィアはT3、シティタワーは北向きはT4 これらを個々で判断するしかないですね |
||
18376:
匿名さん
[2018-09-04 06:21:15]
>>18374 マンション検討中さん
これだけ人気で早期に売ってるマンションですから 転売になるにしても高値で売れそうてすね。 その頃に出てるマンションはまだまだ高いでしょうから。ここの価格が割安となるかもしれません。 |
||
18377:
匿名さん
[2018-09-04 09:37:47]
5階建駐車場を中心に持って来た車好きマンションはある意味希少。
|
||
18378:
通りがかりさん
[2018-09-04 11:30:52]
>>18376 匿名さん
いやー、いいマンションだけどリセール向きじゃないよ 戸数が多くて間取りも似たり寄ったりだから価格が下がりやすい リセール向いてない典型じゃん とはいえここは人気高いので価格が暴落ということはまずないと思うけどね 積水も永住向けを強く謳っていますよね 長く住みたい方にはコスパのよいマンションではないでしょうか |
||
18379:
マンション検討中さん
[2018-09-04 12:46:17]
>>18378 通りがかりさん
永住目的が多いから、転売される数は少なくなるのでは? |
||
18380:
匿名さん
[2018-09-04 14:20:15]
人気があれば高値付くよ
|
||
18381:
匿名さん
[2018-09-04 16:55:24]
そんな音がきになるなら城南島公園行けばいいのに。体験できるよ。
|
||
18382:
匿名さん
[2018-09-04 18:23:50]
ここは外国の方(中国人とか)は少ないでしょうか?
|
||
18383:
検討板ユーザーさん
[2018-09-04 18:28:10]
|
||
18384:
検討板ユーザーさん
[2018-09-04 19:17:14]
私がモデルルームに行った時は投資での購入者も確かゼロって言ってましたから、住んでからも安心だな~と思いました。良い意味で派手さが無い堅実なマンションなのがココの良いところかと思います。
|
||
18385:
マンション検討中さん
[2018-09-04 21:31:06]
>>18379 マンション検討中さん
永住目的が多くても転勤や家庭の事情等で結局売ることになる人は多いと思います 600戸以上もあって1つ2つしか売りに出なかったらよっぽど住み心地の良いマンションなんだな~とは思うでしょうけどね |
||
18386:
マンコミュファンさん
[2018-09-04 23:29:16]
価格 ○〜△
上物 ○ (共用部○、住戸内仕様○、配棟△、内側×、外観?) アクセス ○ 沿線 △ 住環境 × 生活利便性 ○〜△ |
||
18387:
口コミ知りたいさん
[2018-09-04 23:38:14]
|
||
18391:
通りがかりさん
[2018-09-05 09:17:36]
>>18387 口コミ知りたいさん
日本の玄関口である品川ですからね。あんまり日本人・購入者としての品格を落とす様な発言は避けて頂きたい。国際化が耐えられなければ、そもそも東京から検討地域外さないと苦労しますよね。 |
||
18392:
評判気になるさん
[2018-09-05 15:30:03]
|
||
18393:
匿名さん
[2018-09-05 17:15:27]
|
||
18394:
通りがかりさん
[2018-09-05 19:14:07]
日本の玄関は成田空港ですね。
|
||
18395:
通りがかりさん
[2018-09-05 20:04:46]
>>18394 通りがかりさん
きっとそういう事が言いたかったわけではないと思うけど。まぁいいや。 ここを検討する上で、参考になる他の杜シリーズのマンションはあるのかな?関西とかでもいいんだけど。。。マンション周りで樹々が多いとか、あんまりイメージ付かなくて、参考にできれば嬉しいです。 |
||
18396:
マンション検討中さん
[2018-09-05 21:05:25]
|
||
18397:
通りがかりさん
[2018-09-05 21:45:40]
|
||
18398:
匿名さん
[2018-09-05 22:20:26]
|
||
18399:
匿名さん
[2018-09-05 22:42:24]
|
||
18400:
通りがかりさん
[2018-09-05 22:52:57]
昨日の昼くらいホーマック前でしばらく路駐してたら、車が黄砂の後みたいに汚れてしまった。家畜の糞?みたいな匂いも気になった。
風が強かったせいなのか?でも家の近所の車は汚れてなかったんだよな。不思議です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは完全にファミリー向けの物件ですよね。
シングルやリタイア世代は対象外かと思います。
にぎやかなマンションになりそうですね。