積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

16801: 匿名さん 
[2018-06-17 13:17:13]
>>16794 匿名さん
大井町には言われたくないね(笑)
16802: 匿名さん 
[2018-06-17 13:18:00]
>>16800 匿名さん
ね、大井町はパススルーでしょ
16803: 匿名さん 
[2018-06-17 13:18:35]
>>16796 匿名さん
そのためのマンションですよ。
競馬場では住めません
16804: 匿名さん 
[2018-06-17 13:20:20]
>>16802 匿名さん

眼科に行ってきてね
16805: 匿名さん 
[2018-06-17 13:21:05]
どんだけ大井町と争わせたいん?
両方つかってんだけど。
16806: 匿名さん 
[2018-06-17 13:23:17]
>>16802 匿名さん

よお嘘つき
16807: 匿名さん 
[2018-06-17 13:29:44]
大井町は厳しいね
シーサイドで良かった
16808: 匿名さん 
[2018-06-17 13:30:29]
>>16803 匿名さん

海岸通り直進で、一度も曲がることなく競馬場に入れるGMは競馬場直結マンションやね。
16809: 匿名さん 
[2018-06-17 13:46:37]
私たちはあえてシーサイドなんです!!!!
決して購買力がならない訳ではありません!!
品川区にしがみついてる訳でもありません!!
16810: 匿名さん 
[2018-06-17 13:56:02]
>>16784 匿名さん

京浜東北の快速は全線で10:30~15:30しか運航していない上に全編成が大井町に停車します。
無知な人は発言しない方が恥晒さないで済むと思いますよ。
16811: 匿名さん 
[2018-06-17 13:57:00]
>>16809 匿名さん

GM高いから(笑)
エリートしか住めないよ
大井町は競馬場通いのアパート多いけど
16812: 匿名さん 
[2018-06-17 13:58:03]
>>16810 匿名さん
乗ってみたらわかるよ 東京にすめるなら、だけど
16813: 匿名さん 
[2018-06-17 13:59:00]
>>16808 匿名さん
競馬場に行く人は大井町から徒歩ですよ(笑)
競馬新聞に赤えんぴつ持ってね
16814: 匿名さん 
[2018-06-17 13:59:55]
>>16810 匿名さん

ネット情報過信しすぎだね。
ネット情報古いのは常識だよ
JRはまたネット更新遅いしね
16815: マンション検討中さん 
[2018-06-17 14:21:57]
なんかまたヤバいのに絡まれてるねー

大変だねー苦笑
16816: 匿名さん 
[2018-06-17 14:36:31]
大井町とシーサイドを戦わせたい構図!?別の地区からの計略かww!?
16817: 匿名さん 
[2018-06-17 14:53:48]
>>16811 匿名さん
グランドメゾンは安いでしょ。プライムパークスタワーより安いし、億ションすら無いんだから、残念な板マンション。大井町とも比べないであげて。かわいそうだから。
16818: 匿名さん 
[2018-06-17 14:56:06]
>>16816 匿名さん

GM契約者で大井町を以前から目の敵にしている人がいますね。
嘘も100回言うと本当になると思っているのでしょうか。。


16819: 匿名さん 
[2018-06-17 15:40:57]
>>16812 匿名さん

京浜東北線は、埼玉東京神奈川方面を走ってます。

東京にむしろ住んでる人はのらない。
16820: マンション検討中さん 
[2018-06-17 16:39:42]
>>16795 マンション検討中さん
そうなんですね!ご回答ありがとうございます!(先に別の成りすましの方に回答されて内容にがっかりしてましたので嬉しいです)

今、渋谷区在住で保活に絶望していたのでかなり恵まれている環境ですね。
隣のアンジェリカやプライムの新設保育園に入れたらいいですが、さすがに競争率はたかそうですよね
16821: 匿名さん 
[2018-06-17 17:11:11]
大井町信者がまた来てるのか
しつこいね よほどGMが悔しいのか
16822: 匿名さん 
[2018-06-17 17:36:00]
>>16821 匿名さん
よし、もうそこまでにしよう
大井町も便利な街だし、青物横丁だって悪くないぜ
16823: 匿名さん 
[2018-06-17 17:50:08]
GMを契約した人で大井町のMR行った人はいるでしょうが、大井町を契約した人でGMのMR見た人はいないでしょ。
16824: 匿名さん 
[2018-06-17 18:10:11]
>>16812 匿名さん

品川にすんでるよー。
16825: 匿名さん 
[2018-06-17 18:11:21]
>>16820 マンション検討中さん

アンジェリカの同じビルの上にもアンジェリカ系列の保育園がありますよ。
16826: 匿名さん 
[2018-06-17 18:43:27]
>>16822 匿名さん

大井町は競馬場とドヤ街で無理じゃね
16827: 匿名さん 
[2018-06-17 18:44:21]
>>16824 匿名さん

品川区だろw いくらでも住めるよ、品川区ならw
16828: 匿名さん 
[2018-06-17 19:13:02]
>>16826 匿名さん

こいつは荒らしだな、どっか行け

16829: 匿名さん 
[2018-06-17 19:32:09]
>>16827 匿名さん
品川って、港区だしw

無知って怖い!
16830: 匿名さん 
[2018-06-17 19:35:06]
>>16806 匿名さん

よお嘘つき
16831: 匿名さん 
[2018-06-17 19:40:28]
>>16828 匿名さん
同感です。
知識がない割に吠える人は間違いにすら気づいてないのがイタイです。
16832: 匿名さん 
[2018-06-17 20:43:52]
釣られすぎじゃ無いですか? 大漁じゃ無いですか
16833: 匿名さん 
[2018-06-17 21:45:30]
ここまでわかりやすい荒らし達は逆にホッとするw
16834: マンション検討中さん 
[2018-06-18 11:04:26]
4戸1だとエレベーター止まったときどうなるの

低層階なら大丈夫かな
最近地震多くて怖い
16835: マンション検討中さん 
[2018-06-18 11:07:03]
>>16834 マンション検討中さん

階段使えばいいだけ。
全く問題ない。
16836: 匿名さん 
[2018-06-18 11:18:58]
大地震だと、階段にヒビが入るかも。。
16837: 匿名さん 
[2018-06-18 12:40:19]
>>16836 匿名さん

そんな巨大な地震が来たら運を天に任せよう
16838: マンション検討中さん 
[2018-06-18 13:13:49]
>>16820 マンション検討中さん

他の区よりは余裕がありそうですよね

ちなみにアンジェリカは激戦です、上の園も1歳はなかなか厳しいと思います
今までで見ると新園は割と高確率で加点なしではいれる事が多いようです!が、2年目となるとまた状況は変わると思います
16839: 契約済み 
[2018-06-18 15:29:52]
経験談ですが、2011年の震災時に、保有していたタワーマン及び
新築引渡し1ケ月前に震災が起こりその新築の引き取り拒否したくなった時を
思いだしました。
結果タワーマンは多少の修繕はありましたが、一般予算で対応できる
程度、新築の14階建て中央区のマンションは入口付近のタイルが1,2つ
ヒビが入った程度でした。
神戸震災の時も倒壊したのは古い木造と昭和60年以前の耐震基準の古い
マンションに限られたはずです。
GM付近で避難する場所はどこでしょう?


16840: 匿名さん 
[2018-06-18 18:14:21]
>>16836 匿名さん
どこのマンションでもね。
16841: マンション検討中さん 
[2018-06-18 20:06:33]
>>16837 匿名さん
ある程度大きな地震なら、耐震マンションはヒビ入りますよ。
東日本のときもヒビ入ったマンションたくさんありました。

16842: マンション検討中さん 
[2018-06-18 20:09:22]
次期から入居引渡し8月になってるじゃん
さらに5ヶ月も伸びた
普通に売れなくなると思うがどういう狙いがあるんだろう?

思いのほか販売好調過ぎるからペース抑えて残りを値上げする気満々にも見える
ものすごい自信だなこれ
交渉次第で引渡しを前倒してくれるかな?
16843: 匿名さん 
[2018-06-18 20:22:40]
安心の耐震等級2取得
免震は一度は耐えられてもゴムの交換、補修でコスト高決定だし(免震は補修しないと構造が弱い分更に悲惨)
バランスいいよねここは。ランニングコストと安全性のバランスが良い
16844: 匿名さん 
[2018-06-18 20:31:28]
免震ゴムが、地震のたびに交換必要などということは有り得ない。
16845: 匿名さん 
[2018-06-18 21:13:12]
>>16843 匿名さん
今朝の大阪の地震で大阪都心部のビルの免震ゴムは総取っ替えとでも??
16846: マンション検討中さん 
[2018-06-19 00:54:01]
>>16842 マンション検討中さん
積水は値上げなんてしないよ
ましてや売れ残りは不人気条件の部屋なのに値上げする意味がない
定期的に値上げ値上げと煽ってる人は何が目的?
16847: 通りがかりさん 
[2018-06-19 01:01:18]
>>16823 匿名さん
あたし、逆だ。
16848: 匿名さん 
[2018-06-19 01:30:21]
>>16843 匿名さん
知識不足だねー。耐震ほど揺れて室内がぐちゃぐちゃになるよ。免震ゴムも交換はほぼ100年必要無い。
今更免震や制震が良かったーって言っても後の祭り。
16849: 匿名さん 
[2018-06-19 01:33:38]
>>16842 マンション検討中さん
ちなみに登記上、竣工年はプライムパークスタワーとグランドメゾンは同じ2019年。中古で売るときも築年数は同じ。グランドメゾンは損でしかないね。
16850: マンション検討中さん 
[2018-06-19 01:45:04]
>>16849 匿名さん
じゃあ11月、12月竣工物件は購入後即転売しても1月過ぎればジャンプして築2年の中古って扱いになるの?んなあほなw

16851: マンション検討中さん 
[2018-06-19 02:17:07]
>>16850 マンション検討中さん

築2年目の中古でしょ?普通にw

1月になっても、今年建築した新築マンションです!って、言うつもりですか?
16852: マンション検討中さん 
[2018-06-19 06:00:59]
大地震の後、補修が必要になるのは圧倒的に耐震マンションです。これは東日本大震災でもそうでしたし、今回もそうなるでしょう。耐震は地震エネルギーが減殺されずすべて構造体にかかりますので、どうしてもダメージを受けやすくなります。
16853: マンション検討中さん 
[2018-06-19 08:50:28]
>>16850 マンション検討中さん
いつ購入したか、いつ立てられたか、は関係なくて、登記上の建築年によって中古市場での築年数は決まるんですよ。立てられて1年間だけは新築と表記して良いことにもなっています。
知っておいた方がいいですよ、購入者なら特にね。
16854: マンション検討中さん 
[2018-06-19 11:58:11]
次期から販売される約100戸の世帯は8月入居なのか
2020年3月までの完売は厳しいと判断したのか
東側中~高層階や南側上層階は周囲に未入居が多い状態で入居
メリットあまりないね
16855: マンション検討中さん 
[2018-06-19 13:06:11]
>>16854 マンション検討中さん

最初から規定路線じゃなくて?
もしくは思ったより早く売れたからですかね?


どちらによ、対応できる積水ハウスの社員がいないからが理由だと思うけど。


あくまでも、個人的な見解ねー
16856: マンション掲示板さん 
[2018-06-19 13:32:45]
>>16848 匿名さん

え?
免震の修繕積立費が社会的に問題になってること知らないの??
16857: 匿名さん 
[2018-06-19 13:38:44]
>>16856 マンション掲示板さん

そんな話近場のタワーでも聞いたことないな。
少なくとも免震部分も含めて、うちのマンションでは修繕積立も管理費も問題になってないですね。

どこで問題になっているのか記事なり張ってくれないと議論にもなりませんけど、どうなんでしょうか?
16858: 匿名さん 
[2018-06-19 13:49:44]
駆体に直接ダメージ入る耐震だと、修繕費以前の問題で幾らかかるかすら想像がつきません。
免震、制震と違って部屋の中も、今回の様にメチャメチャでしょうしダブルパンチでしょうね。
16859: マンション検討中さん 
[2018-06-19 13:54:16]
>>16854 マンション検討中さん

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL13H9J_T10C18A6000000?channel=...


ここは本当の意味での湾岸エリアではないけど、これから新規のめぼしい物件ないこと踏まえて強気で考えてるのかも知れないですね。
16860: マンション検討中さん 
[2018-06-19 14:51:49]
>>16858 匿名さん
免震にお住まいの方?
良かったですね~
16861: マンション検討中さん 
[2018-06-19 17:13:57]
>>16858 匿名さん

駆体の心配が少ないから等級認定されていて地震保険も割安。

でも、室内に関しては仰るとおりなので自助努力が必要でしょうね。
16862: 通りがかりさん 
[2018-06-19 17:33:28]
>>16861 マンション検討中さん
等級認定を厳しくしなければ実態に合わなくなっているという話を御存知?
16863: マンション掲示板さん 
[2018-06-19 18:11:28]
>>16862 通りがかりさん

ん?
話が繋がらない。

何を言いたい?
16864: 匿名さん 
[2018-06-19 18:25:42]
>>16861 マンション検討中さん

耐震の場合倒壊しないのを保障する等級であって、駆体にダメージを受けないのは保障されていません。
耐震構造は駆体にダメージ分散する事で耐える方式ですよ。
しかも免震の等級3相当ではなく、ここは等級2ですけどね、、
16865: 匿名さん 
[2018-06-19 18:45:37]
部屋の中メチャメチャ、なら家具や大型家電の落下や転倒があるわけで
在宅中の人間も無事で済むかどうか。
16866: 匿名さん 
[2018-06-19 20:11:55]
どんなに土を入れてもここの基本土壌は砂地
地震により大きく波打った時そのしわ寄せは全て躯体が受け止めざるを得ない
とはいえ土壌そのものが不安定なので免震装置も100%機能しないので設置を避けたのだろう
砂上の楼閣にならなければいいが…
16867: マンション検討中さん 
[2018-06-19 20:12:32]
じゃあ免震にすればいいでしょ。これから住む人の不安煽って楽しいかね?
16868: 匿名さん 
[2018-06-19 20:24:54]
もとはこの発言でしょ?
>>16844
そんな事ないよって皆教えてくれてるだけかと思います。

それより16856の方記事はまだでしょうか?
また嘘つかれたんでしょうか?


16869: マンション検討中さん 
[2018-06-19 20:45:27]
>>16863 マンション掲示板さん

建物ヤバいと、そんなに煽らなくても大丈夫ですよってことです笑
16870: マンション検討中さん 
[2018-06-19 20:48:22]
>>16868 匿名さん

16856は、免震 修繕問題でググればたくさん出てましたよ。皆、やればいいだけかと。
16871: 匿名さん 
[2018-06-19 21:23:50]
>>16870 マンション検討中さん

ごめんなさい
それでググっても出てこないんですよね。
どこ見られているんでしょうかね。
だから記事お願いしてるんですが?
16872: 匿名さん 
[2018-06-19 21:43:09]
免震はそれなりの大きな地震くるとズレてしまうからね。そうなると次はまともに機能しない。
柱や梁は細く構造的には弱いから、いざというときは悲惨な末路しか見えない。いやー怖い怖い
16873: マンション検討中さん 
[2018-06-19 21:48:19]
>>16872 匿名さん
ズレるw
そんなわけないでしょ。免震が致命的ダメージを受けるぐらいの大地震なら、耐震は。。ちょっと書けないなぁ。



16874: マンション検討中さん 
[2018-06-19 21:58:04]
>>16873 マンション検討中さん
いや、ありえますよ。あなた自分でも調べなよ、否定ばっかしてないで。
免震は確かに安心かもだけど、あんたのマンション仕様や環境はどうなの?
トータルで良いマンションだからここは支持されてるんだよ。
16875: 匿名さん 
[2018-06-19 22:01:29]
今では免震=コスト削減物件とデベもバレちゃったから大変ね。
使うコンクリートや鉄筋減らせるし
そりゃ安上がりな免震作るよ。
都合の悪い事実には目を瞑って。
あとは売ったらハイさよならだしな。
16876: マンション検討中さん 
[2018-06-19 22:02:01]
>>16874 マンション検討中さん

いくら調べても出て来ないよ?
あるなら出してくれればいいじゃない。

16877: 通りがかりさん 
[2018-06-19 22:06:24]
免震は維持に金がかかる。これは間違いない。
それに横揺れには強いが縦揺れには弱く、耐震の方が有利って言われてるね。
揺れがダイレクトに伝わる分、家具等への影響があるのも当然でみんな間違ったことは言ってないね。
ここをやたら持ち上げるのはどうかと思うけど耐震2で長期優良とってんならそれなりにバランスは取れてるんじゃない?最高級のマンションじゃないんだし。
16878: マンション検討中さん 
[2018-06-19 22:54:09]
>>16871 匿名さん

めんどくさい人ですね。
16879: マンション検討中さん 
[2018-06-19 22:55:47]
>>16876 マンション検討中さん

偉そうに言うけど、リテラシー低いなぁ。
検索もできないのかね。
16880: マンション検討中さん 
[2018-06-19 22:57:25]
免震の維持に金がかかるというのは、やや誤解がありそう。タワーの維持費と混同してるんじゃないかな?
確実なのは、大地震による建物へのダメージは免震より耐震がはるかに大きいこと。
あと地震エネルギーは縦揺れより横揺れの方がはるかに大きいよ、たとえ直下型であってもね。
16881: 通りがかりさん 
[2018-06-19 23:31:13]
個人的な意見ですが、免震、耐震も重要なのですが、土台となる地層の方がもっと重要です。

例えば、免震装置をつけたとしても、液状化などで土台の基礎が傾くと、免震機能の効果はゼロに近いんです。

また、この辺の地域は埋め立て地域なので、超大規模地震の場合には、何が起こるか分かりません。(これまでに起こってないから。)

免震・耐震の議論の前に、そもそも地盤・地層レベルで、絶対安心と言えないので、その上に人間が作った免震・耐震機能を議論しても、大差無いと思います。

地震の被害が心配で仕方ない方は、この地域を避けるか、しっかりした地震保険に、入っておく事ですね。
16882: 匿名さん 
[2018-06-19 23:39:03]
ここは嘘つきばかりですねぇ、、
16883: 契約済み 
[2018-06-20 00:43:34]
免震、耐震の良さの議論もほぼ出尽くしましたのでこの辺にしましょう、
都心の多くの物件と比較し より安全な事に変わりありませんので。

またGMは長期優良住宅認定という構造も評価して購入しています。

地震や災害を必要以上に悲観するのであれば、移住するしかないですね。

私はプーケットで津波に遭遇しました、その経験から初期動作の重要性
また事態を侮らない事を学びました。

マンションの自宅で死ぬより、勤務中・通勤中・旅行中に被害にあう方が
可能性が高い気がします、友人がNYで911に遭遇しました。
16884: 匿名さん 
[2018-06-20 00:59:00]
みんな妄想が過ぎるぞ。地震が嫌なら日本に住まないことじゃ。いつかくる、きっとくる。免震か耐震などの議論はもうよかろう。仮に大地震がきて、自分のマンションが無事だったとする。ただし周りのライフラインはズタズタ、近くのマンションは崩壊、大勢の犠牲者。そんな中で自分だけ生き残っても仕方ないじゃろ。もっと視野を広げてみることじゃ。
16885: 匿名さん 
[2018-06-20 03:08:03]
夜中など在宅中に大地震が起きた場合を考えなさいよ。
自分のマンションが無事でないなら、中の人間だって無事では済まない可能性がある。
まず自分や家族の命が第一。その為には揺れ難いマンションに住まなきゃね。
16886: マンション検討中さん 
[2018-06-20 07:41:55]
>>16885 匿名さん
そらそうだ。なら長期優良で耐震等級2のこのマンションはかなり安心だね。
16887: マンション比較中さん 
[2018-06-20 08:30:18]
>>16886 マンション検討中さん

それ、揺れにくさには関係ありませんよ。耐震はイコール揺れやすいということです。

16888: マンション検討中さん 
[2018-06-20 09:21:36]
>>16887 マンション比較中さん

耐震が揺れにくいとか免震より良いという話をしたいわけではなく、耐震でも地震の際に心配が少ないのでは?

という話をしたがってる人が多いと思うのですが、何故か免震との性能比較に持ってきたがる人が多いようですね。
16889: マンション検討中さん 
[2018-06-20 09:22:44]
長期優良で耐震等級2ということだけが心の支えになっている人がいるね
壊れたコンピューターのように同じ事ばかり言ってる
16890: マンション検討中さん 
[2018-06-20 09:24:22]
>>16888 マンション検討中さん

ずっとあなた一人だけだと思う。
文体が独特。
16891: 通りがかりさん 
[2018-06-20 10:06:50]
>>16890 マンション検討中さん
たしかにひとり顔真っ赤のネガがいるね
もはや耐震構造の話ではなくここの仕様にケチつけたいだけ
しかも煽る割に煽り耐性ないからみてて面白いわ
16892: 匿名さん 
[2018-06-20 13:16:54]
なんでここの人達は、自分は買うつもりもないし、買ってもないのに、マンションの心配をしてるの?

他人の家の構造の議論をして、楽しい?

みんなお節介なんだから(笑)
16893: マンション掲示板さん 
[2018-06-20 13:30:22]
>>16889 マンション検討中さん

壊れたコンピュータって同じ事いうの??
すごいね!
16894: マンション掲示板さん 
[2018-06-20 14:09:51]
次期以降に契約する人の入居時期を遅らせることで積水側にどのような利点があるのですか?
東京オリンピックの時期までに完売することを目標にしているということですか?
16895: 匿名さん 
[2018-06-20 14:30:34]
>>16894 マンション掲示板さん
すごく広く浅く言えば、積水側の仕事が楽になる。
16896: 匿名さん 
[2018-06-20 16:43:14]
タワーの免震は金食い虫ということは良く分かったなぁ。
維持費と安全性のバランスがここは良いと思う
16897: マンション検討中さん 
[2018-06-20 16:59:59]
>>16894 マンション掲示板さん

業績良くて次期にまわしたいのかね。
16898: マンション掲示板さん 
[2018-06-20 18:16:48]
>>16895 匿名さん

無知なので詳しく教えて頂けますか?
16899: マンション検討中さん 
[2018-06-20 18:38:30]
>>16893 マンション掲示板さん

何がすごいの?

イマイチだね!
16900: 匿名さん 
[2018-06-20 18:42:10]
>>16897 マンション検討中さん
次期なら3月入居でも次期になるよ
今年は2018年なんだし、2020年8月入居ってかなり先

この先、売れなくなること見越して時間をかけて売ることにしたんだろう
同じ間取りで条件悪い部屋だから仕方ない
積水さんは余裕がありますね
16901: マンション検討中さん 
[2018-06-20 18:51:38]
>>16900 匿名さん
??

ごめん、ちょっと何言ってるかわかんないんですけど

積水は1、7月だよ決算月

16902: マンション検討中さん 
[2018-06-20 19:03:43]
>>16901 マンション検討中さん
1、7月決算月だと8月入居にすることで決算が次期に回るの?
理屈が分からん
アホに教えて
16903: マンション検討中さん 
[2018-06-20 20:54:09]
>>16902 マンション検討中さん
決算が次期にまわる??すみませんが言葉の意味がわからないです

デベは引渡しで売上計上するんですよ

常識勉強しないと変な物件掴んで後悔しますよ

てか、後悔してる人が契約外の物件に張り付いて一生懸命ネガ投稿連発してるのかw
16904: 匿名さん 
[2018-06-20 20:56:28]
無知って恥ずかしい。

調べてから発言しよう
16905: マンション掲示板さん 
[2018-06-20 21:53:11]
>>16904 匿名さん

知ってるフリも恥ずかしい
16906: マンション掲示板さん 
[2018-06-20 21:56:27]
>>16899

何がイマイチなの??
16907: 通りがかりさん 
[2018-06-20 21:58:07]
無知も、知ったかぶりも同じ。

ここで議論しても、積水の販売計画なんて分かるわけないから無駄。

暇なの??
16908: 通りがかりさん 
[2018-06-21 03:25:38]
ここ、意地悪な人が多いね
16909: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 11:39:49]
>>16907 通りがかりさん
通りがかりでそんな上から目線のコメント残す方がよっぽど暇そうに見えますけど…

積水が今業績いいんでしょうね
GMは戸数多いので100戸分は次期に回そうという事でしょうか
2年かけて売ればいいのであれば余裕ありますし、営業さんも気楽ですね
16910: 通りがかりさん 
[2018-06-21 12:56:44]
>>16909 マンション掲示板さん

だって、頑張って議論しても、答えは導き出せないのに、したり顔で妄想しているあなた方の発言を見ていると、無駄にしか思えないんですよ。

事実無根。憶測の範疇を超えない。そんでもって、営業さん気楽ですね。って、何のための発言?って思ってしまいます。

暇つぶし以外の何物でもないと思いますよ。

16911: 匿名さん 
[2018-06-21 13:05:00]
>>16910 通りがかりさん
暇つぶしでもいいんじゃない?

なぜ、暇つぶしがいけないの?
焦ってもいいことないさー
16912: マンション検討中さん 
[2018-06-21 13:43:48]
>>16910 通りがかりさん
ではあなたはなんのためにこのスレみてるの?暇つぶしですかね?お互い暇人ですね。

入居日変わることを検討材料にしたり意見交換することは適切だと思いますが。

意味不明なネガが沸くからどういう意味か聞いただけなのに、急にこの話は意味ない!とかめちゃくちゃですよ
16913: 匿名さん 
[2018-06-21 14:19:24]
このマンションはやはり地震には不安
買ってしまったら手遅れだけど
皆んな不安だから積水の業績に話題をかえたんだよね
16914: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 15:09:03]
>>16913 匿名さん
確かにそんなに地震が怖かったら品川シーサイドは辞めた方がいいだろう
気になるなら地盤が強固な所へ行けばいいよ
そんなこと今さら議論しても意味がない

それより、次期以降の入居時期が8月になることの方が気になるのが普通
積水は体力あるから分譲マンションを早く売り切ることに注力してないんだろうけど、ちょっと驚いた

16915: 匿名さん 
[2018-06-21 15:37:02]
>>16914 マンション掲示板さん
売れ残りの価格を下げる口実に入居日を遅らせることにしたんじゃないでしょうか?
デメリットなしで値下げなどしたら契約者が発狂しかねないですからね。
16916: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 16:57:12]
>>16914 マンション掲示板さん
地震を不安視している人が必死で話題を変えようとしている。
16917: 匿名さん 
[2018-06-21 17:08:42]
>>16916 マンコミュファンさん

地震なんて、どんなとこにいても予想はつかないだろ。

いいかげん、ひねくれた考えやめたらどうだ。
16918: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 17:42:08]
>>16915 匿名さん

あーなるほど!
値下げの口実になりますね
16919: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 17:44:58]
南棟と東棟の高層階は何かテコ入れしないと売れないと思ってた
そのうち値下げしそう
16920: マンション検討中さん 
[2018-06-21 17:46:22]
>>16918 マンション掲示板さん
値下げするメリットがあるようには思えないけど。値下げしなくても売れるだろう。
16921: マンション比較中さん 
[2018-06-21 18:54:47]
>>16920 マンション検討中さん
値下げして早く売り切れれば、販売管理コストを抑制できるメリットがありますよ。

16922: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-21 19:08:43]
値下げしなくても2020年8月までには売れると思う
ただ、偏って残っている(=不人気条件)からなかなかすぐには売れないだろう
入居も遅いとなれば尚更

そうなるとデベとしては値下げしてでも早く売った方がメリット多いだろうな
16923: マンション検討中さん 
[2018-06-21 19:19:49]
>>16922 検討板ユーザーさん
ここは大きな部屋の条件違いはないでしょ。売れ残っているって感覚は無いけどな。
モデルルームも撤去するし、広告も少なくしているようだから、惰性で完売の余裕の構えかと。
なので値下げは無い。
16924: マンション比較中さん 
[2018-06-21 19:47:03]
>>16923 マンション検討中さん
余裕とは限らないでしょう。確かに言えるのは、販売管理コストを下げようとしているということ。
それが会社の方針であれば、値下げしてでも早めに売り切ってコストを抑えようとする可能性はあるよね。

16925: マンション検討中さん 
[2018-06-21 20:06:36]
>>16924 マンション比較中さん
会社の方針に値下げが無いから。それにまだ2年あるのに値下げするわけがない。
16926: 匿名さん 
[2018-06-21 20:14:33]
>>16925
なぜ会社の方針を知ってるんですかね? 会社の方?

竣工まで2年あるから余裕だと? それはちょっと違うでしょう。ここはかなり早く売り出しているから、竣工まで売り続けたら相当販売費かかりますよ? 早めに完売させる必要あるのは明らかです。
16927: 匿名さん 
[2018-06-21 20:28:01]
>>16926 匿名さん
早く売り出した理由知ってる?
16928: マンション比較中さん 
[2018-06-21 20:50:12]
モデルルーム維持費削減、広告費削減。
どちらにしても、販売管理コストを抑えようとしていることは間違いないね。そういう方針なんだろうね。

16929: マンション検討中さん 
[2018-06-21 20:56:37]
熱く値下げ値下げ言ってる人は何と闘ってるんだろう・・

値下げだったらいいね!
積水がこの市況とタイミングで値下げしたら勇者として語り継がれるだろう
16930: 評判気になるさん 
[2018-06-21 22:09:40]
>>16917 匿名さん
いや、大阪の地震を見れば不安になるのもわかる
高槻と違ってここは砂地の埋め立てだし
16931: 通りがかりさん 
[2018-06-21 22:11:02]
意見交換するなら、事実無根、憶測ではなくて、事実に基づいた話をしないと、無駄だと言っています。

例えば、↓に今月の短信があります。
マンション事業の売上高、営業利益率が、前年同四半期に比べて、倍近く伸びています。
一方で、受注高、受注残高は前年同四半期を下回っています。

さこの事実を見て、何が言えそうですか??

https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/briefs/data/_...
16932: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 22:31:22]
>>16930 評判気になるさん

大阪では耐震のマンションが亀裂とヒビ割れで大変なことになっているようです。
16933: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-21 22:57:36]
>>16923 マンション検討中さん

価格表見ると売れ残っている部屋の場所がかなり偏っていますよ
条件と価格が見合ってない部屋なんだと思います
プラス入居時期が遅いとなれば損しかない印象です
なので「値引き」の声が上がるのではないでしょうか
16934: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-21 22:58:40]
>>16932 マンション掲示板さん
どのマンションですか?
16935: マンション検討中 
[2018-06-21 23:05:54]
>>16931 通りがかりさん

利益を来季に回したいのね。
16936: マンション検討中 
[2018-06-21 23:51:31]
>>16931 通りがかりさん

言い方気に食わないけど、情報ありがと。

今期はもう売上達成したから、来期(8月)に回したいんだろうね。

値下げはなさそうだな〜
16937: 匿名さん 
[2018-06-22 06:14:18]
それだけじゃなくて、事業が縮小方向だから、できるだけ来期の利益を確保するためにコストを削減したいんだろう。
16938: 匿名さん 
[2018-06-22 07:46:55]
>>16932 マンション掲示板さん
どちらのマンションですか?

〜なっているようです。と言う表現は、信憑性にかけます。

大問題だと思うなら、もったいぶらずに、該当マンションを教えるべきでは??

16939: 匿名さん 
[2018-06-22 08:04:46]
>>16693 マンション検討中さん

過去の書き込みから失礼します。

緑色に金額と白色に金額とは何の差でしょうか。
16940: マンション比較中さん 
[2018-06-22 08:35:19]
>>16937 匿名さん
なるほど。
利益の減少を少しでも緩和するため、MRを閉鎖するわけか。なかなか厳しい環境だね。

16941: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-22 09:11:07]
>>16938 匿名さん
いちいち反応しなくてよいと思いますよ。釣られないように。
16942: マンション検討中さん 
[2018-06-22 09:51:29]
来期の利益減少の緩和か、なるほどね
確かに来期に事業縮小して急激に利益減少したらデベが困るもんな
マンコミュ、役に立つなー
値下げは契約状況次第でそのうちやるだろうな
入居時期遅らせたことで言い訳充分だし
16943: ご近所さん 
[2018-06-22 09:54:04]
私も関西の知人からマンション被害状況を聞いています。
プライバシーにかかわりますから、マンション名はさすがに言えないでしょうね。
今後全体の被害集計が出るのでは?
多分、地震後の被害状況は高層住宅管理業協会から発表されるのでは?
待ちましょう。
震度5強だった東日本大震災の都内のマンション被害も大きかったですから。
自宅も大規模修繕時にひび割れ、タイルの剥離などが見つかりました。
でも倒壊など命に係わる被害は少ないのでは?
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news403.htm
16944: 匿名さん 
[2018-06-22 12:15:26]
地震大国ニッポンです。いまさらジタバタしても仕方ないのでは?確かにより安全なところに住みたいのは理解できます。お金をかければ安全かと言われるとそうでもありません。免震耐震の議論はさんざんされてますが、どちらが絶対安全ということでもありません。自分の家だけ助かっても周りがズタボロではその後住み続けることも辛いですよね。
16945: マンション比較中さん 
[2018-06-22 13:59:32]
>>16944 匿名さん
免震耐震の比較のポイントって、どっちが絶対安全とかそういうことではないと思う。
免震の最大のメリットは、大地震の揺れを軽減して恐怖心を和らげることだからね。
大地震を前提に耐震を買うなら、揺れの恐怖は覚悟しないといけないね。
16946: マンション検討中さん 
[2018-06-22 18:14:12]
>>16945 マンション比較中さん
大地震なら免震でも恐怖するけどね。的外れな。
16947: 匿名さん 
[2018-06-22 18:43:59]
>>16946
> 大地震なら免震でも恐怖

耐震の恐怖はその数倍。
16948: ご近所さん 
[2018-06-22 19:15:07]
NHKニュースでやってましたね。大阪北部地震では、マンションの中で本棚や食器棚が倒れてあわや惨事というケースが頻発していたそうです。しかも転倒防止ポールとか付けているのに。

これは怖いですよ。。
16949: マンション検討中さん 
[2018-06-22 19:32:15]
大地震なら免震でも固定しなけりゃ家具倒れるからw
耐震免震は五十歩百歩、目くそ鼻くそだわ
地盤の固い高台にある戸建てと比べたらどっちもそんなに変わらない
耐震も免震もどっちも自慢にならない
16950: マンション比較中さん 
[2018-06-22 19:36:13]
>>16949
そんなワケないだろ。。
高槻も地盤の固い高台だよ。君、地震のことも免震耐震のことも、ほとんど何も分かってないだろ?
16951: 匿名さん 
[2018-06-22 19:40:26]
>>16949 マンション検討中さん
これは貧乏人の理論だな。そもそも自慢とかそんな話じゃないし
耐震と免震で大きさ差があるのは学術的にも常識。下敷きになる可能性は大きく下がる。
家族いない独身ならどうでも良いかもね。
16952: マンション検討中さん 
[2018-06-22 20:30:39]
>>16951 匿名さん

高槻は北部を除いて高台ではないし、断層が多数あるけどどこと勘違いしてる?
震源地や被害が大きかった場所は河川が決壊することもあるような低い土地
高槻の築1年未満の耐震マンションに知人がたまたま住んでいるが揺れは大したことなかったそうだよ(心配させないようにそう言ったかもしれないが)
今回はマグニチュードが小さかったのでもっと震度が大きければ違ったのだろう

逆に免震マンションに住んでる知人に、余震程度でも数が多いとユラユラ船酔いしているように感じられ、子供が不安定になり引っ越した人もいる
大きな衝撃は確かに緩和されるが、小さな揺れでもユラユラ揺れるのはツラい

耐震免震は一長一短だから自分に合う方を選べばいいのでは?
高台の戸建てならこうした悩みとは無縁なんだろうが、小生のような貧乏人には無理だから仕方ない
16953: マンション比較中さん 
[2018-06-22 20:41:52]
高台だから地震エネルギーが減殺されるということはありません。倒壊の危険性が高いのは戸建てです。
16954: マンション比較中さん 
[2018-06-22 20:44:16]
地震の揺れに限って言えば、免震と耐震は一長一短とは言えません。
地震エネルギーを軽減する機能があるのが免震、無いのが耐震。揺れの大きさは全然違いますよ。
16955: 契約済み 
[2018-06-22 20:58:41]
どのような揺れの地震かによるけど、物理的に言えば。
16956: 匿名さん 
[2018-06-22 21:25:27]
どんな揺れでも、耐震は軽減してくれないよ
16957: 通りがかりさん 
[2018-06-22 21:37:02]
>>16942 マンション検討中さん

今期の利益を来期に回したいのでは無いですか?

そうすると、値下げはなさそう。
16958: 通りがかりさん 
[2018-06-22 21:39:00]
>>16950 マンション比較中さん

免震でも、高層マンションになると、効果は薄れますよ。
16959: マンション比較中さん 
[2018-06-22 21:40:54]
>>16958
高層って何階以上、あるいは何m以上ですか?
16960: マンション検討中 
[2018-06-22 22:44:44]
>>16959 マンション比較中さん

高ければ高いほど。
16961: マンション比較中さん 
[2018-06-22 22:49:33]
それいい加減すぎるだろ。。
16962: マンション検討中さん 
[2018-06-22 22:54:12]
てか免震免震うるさいんだよ!なら免震のマンション買えばいい。ここは免震じゃないのわかってて、これだけ売れてるんだよ。
16963: 匿名さん 
[2018-06-22 22:58:54]
怒ったら負け
16964: 匿名さん 
[2018-06-22 22:59:15]
↑購入者の方ですね。素直な反応かと思いますね。外野がうるさすぎますよね。
16965: マンション比較中さん 
[2018-06-22 23:04:14]
外野?

いやここ契約者板じゃないですよ。検討板なんだから他のマンションと比較するのは当然のこと。
免震と耐震のメリデメについても正確に理解するのは必要だし、ここの趣旨にも合っています。
16966: マンション検討中さん 
[2018-06-22 23:10:59]
>>16965 マンション比較中さん
確かに。ただ素人の解説みて意味あるかね?笑
16967: マンション比較中さん 
[2018-06-22 23:16:21]
>>16966
意味があるかどうかは自分で吟味するものでしょ。
インターネット掲示板なんだからね。
16968: 匿名さん 
[2018-06-22 23:35:36]
>>16952 マンション検討中さん
長いだけで内容なんもないね。
免震と耐震の違い少し勉強した方が良いよ。耐震で家族いるなら家具の対策とかよりしっかりやるようにしてね。
16969: 通りがかりさん 
[2018-06-22 23:54:37]
>>16966 マンション検討中さん

ではせっかくなので参考にまでに。
地震ってのは地面から建物に加速度が与えられるから上物が重い場合には建物側が受ける力が大きくなる。ちなみに台風は逆に外力(風)が働くから重い方が有利になる。
耐震は震度が大きい場合でも建物が倒れないように対策するものだから受ける揺れ(加速度)はそのまま建物が受ける。
一方で免震は地面と建物の間に弾性部材噛ませることで地面からの加速度を建物側に伝わらない(伝わりにくく)するもの。
実験とかもあるから動画見ると分かりやすいですよ。
16970: 通りがかりさん 
[2018-06-23 00:03:36]
>>16969 通りがかりさん
そんなことはわかってる
問題は耐震ではたとえ倒れなくてもタイルは落ち亀裂だらけとなる可能性を皆おそれている
16971: マンション検討中さん 
[2018-06-23 00:11:39]
>>16970 通りがかりさん

皆恐れてないから売れてるんですよ
1人で免震!免震!と鼻息荒くて面白い方ですね
16972: マンション検討中さん 
[2018-06-23 00:14:55]
>>16970 通りがかりさん

耐震の危険性を教えてくださってありがとうございます。
でも私はここが気に入ったので耐震で大丈夫です。
GM購入者の家族の心配もしてくださってありがとうございます。
あなたも他人の心配ばかりせず、自分の幸せのために時間を使われてくださいね(o^-^o)
16973: 匿名さん 
[2018-06-23 00:19:59]
>>16971 マンション検討中さん
1人ではないと思います。恐れてはいるけど、落とし所はここかなって。
16974: 匿名さん 
[2018-06-23 00:20:53]
>>16972 マンション検討中さん
発狂中
16975: マンション掲示板さん 
[2018-06-23 00:22:17]
>>16974 匿名さん

ですよねw
寝言でも免震免震言ってそう
ご苦労なことで
16976: マンション検討中さん 
[2018-06-23 00:26:05]
ここっていつから耐震の検討板になったの?マンションの検討に耐震性能は重要だけど、そこだけで選ばないけどね。まあでもここのマンションは免震じゃないだけで耐震対策はしっかりしてると思うけど。あと、免震はデメリットもあるからね。
16977: 名無しさん 
[2018-06-23 01:04:35]
まんじゅうこわい
16978: マンション比較中さん 
[2018-06-23 07:16:56]
昨日何度か免震について書きましたが、別に免震じゃないとダメとか思ってませんよ。免震と耐震の違いを正しく理解した上で購入検討すること、もし耐震を購入するなら来るべき地震にどう備えるか準備しておくことが必要ということです。とくにここは感情的に免震に反発する人が多いのでちょっと心配です。免震のデメリットと言いながら正しく説明できない人もいますからね。
耐震マンションでも、現在の耐震基準を満たしている限り、建物にダメージはあっても倒壊や大規模は破壊はまずないでしょう。それより部屋の中が揺れることによるパニックや家具の転倒が問題です。
ゆうべのNHKニュースでもやっていたように、大阪北部の地震では、マンションの中で本棚やタンス、食器棚が倒れたケースが多かったそうです。転倒防止ポールや耐震クッションとか付けていたにもかかわらず。もしこれらが小さい子どもの上に倒れたら、大事故になるかも知れません。
ニュースによると、転倒防止ポールや耐震クッションは、それぞれ単独では大地震に対抗できないが、両方組み合わせると効果を発揮するとのこと。さらに確実にするには、壁に金具で固定する方法が推奨されるとのことでした。
このような正しい知識は自身や家族の身を守るために必要ですので、ぜひ冷静に検討することをお勧めします。
16979: マンション検討中さん 
[2018-06-23 08:15:29]
>>16978 マンション比較中さん
長々と当たり前の事を。笑
16980: 匿名さん 
[2018-06-23 10:20:01]
>>16979 マンション検討中さん

本当にひねくれていますね。。
ここでは耐震最高!という発言以外は受け付けないから仕方がないのでしょうね。

16981: マンション検討中さん 
[2018-06-23 10:47:57]
>>16980 匿名さん

むしろ耐震終わってる、免震最高!
との発言以外受け付けない人が居る様に感じますが……
16982: 通りがかりさん 
[2018-06-23 11:05:34]
こんなキレやすい購入者がいるとなると、検討者や他の購入者も不安になりますね笑
16983: 匿名さん 
[2018-06-23 11:40:38]
>>16982 通りがかりさん
カフェラウンジは派閥争いになるのでしょうか。
16984: 匿名さん 
[2018-06-23 12:42:54]
転倒防止クッションとかが効果無いとは知らなかった。今回みたいな地震があると、必要な備えについて改めて考えさせられますね。

16985: マンション掲示板さん 
[2018-06-23 13:30:57]
>>16978 マンション比較中さん

本当に親切な方ですね!ありがとうございます!
GM契約者の幸せを本気で考えてくださるなんて…なんていい人なんだ!
耐震マンションというだけでも安心なのに、あなたのようなアドバイスも受けたらかなり安心できます!
16986: マンション掲示板さん 
[2018-06-23 15:20:17]
>>16984 匿名さん
転倒防止ポールと、耐震クッションがごっちゃになってるよ笑
しかも2つ組み合わせたら効果があると書いてある
16987: 名無しさん 
[2018-06-23 16:20:58]
ちょっとヤバい住人がいるようで非常に残念な物件となってしまいましたね、、
ご購入様はご愁傷様です。
16988: 匿名さん 
[2018-06-23 18:54:24]
他の不動産会社の営業さんですか?
16989: マンション検討中さん 
[2018-06-23 20:23:19]
>>16987 名無しさん
失礼な方ですね。大人として恥ずかしくないの?
16990: 匿名さん 
[2018-06-23 20:45:59]
購入者だけど、気にしない。
16991: マンション掲示板さん 
[2018-06-23 21:56:19]
>>16987 名無しさんは購入者じゃないんですか?
宗教のように免震免震言ってる人はGM購入者じゃないと思うから大丈夫だと思いますよ
16992: eマンションさん 
[2018-06-24 00:00:07]
>>16978 マンション比較中さん
業者が必死で説得しているようにしか思えないですね
16993: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-24 00:05:08]
>>16991 マンション掲示板さん
宗教ではなく現実ですよ
砂上の耐震に目を向けたくない気持ちはわかりますが
16994: 匿名さん 
[2018-06-24 02:20:30]
>>16991 マンション掲示板さん

ヤバい住人認定されてるのどう見てもあなたの事やんけ
16995: 匿名さん 
[2018-06-24 05:37:08]
>>16992
そういうのがひねくれた見方。
>>16978はすべて事実だろう。
16996: 匿名さん 
[2018-06-24 07:20:09]
購入者じゃないのに、なんで耐震、耐震って騒いでいるの?

よその家の構造を議論して、心配までしてくるなんて、優しい人達。
16997: マンション検討中さん 
[2018-06-24 07:26:52]
>>16996
心配というか、検討者だから構造が気になるんでしょ。

購入者が耐震耐震て騒いでたら、さらに奇妙だと思うけど?
16998: マンション検討中さん 
[2018-06-24 09:20:12]
>>16997 マンション検討中さん
あの文章のどこが検討者?
免震が必要ならその時点でここは対象から外れるんだから検討者じゃないでしょ。
16999: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-24 09:23:08]
>>16997 マンション検討中さん
購入者は耐震の劣等性がわかっても今更どうしようもないので大半は黙っている
残りは耐震で問題なしと騒ぐことで安心しようとしているか、リセールにケチが付かないように強気を押すしかない
17000: 匿名さん 
[2018-06-24 09:26:54]
>>16998
免震が必要なんて言ってる人はいないだろ。
免震と耐震では、必要な備えと心構えが違うってことじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる