施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
15201:
匿名さん
[2018-04-05 11:56:28]
|
||
15202:
匿名さん
[2018-04-05 12:18:34]
170戸あって東向きが多いなら完売は当分難しそうですね
西向きが欲しい人は急いで契約するでしょうが、そうでない人は2020年まで様子見ようという人も多いんじゃないでしょうか。 アクセス数の割に売り上げが伸びないのも保留という人が多いからだと予想します。 |
||
15203:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 12:23:50]
>>15202 匿名さん
ま、あと2年ありますからね。Amazonやビッグローブ、プライムの入居者で街も賑わって来るでしょうし。 もう内陸にはこれ以上低価格のマンションも建ちにくいでしょうし、天王洲アイルとシーサイドの街同士の接続も計画されています。 2年の間にある程度売り切ればOKでしょう。 |
||
15204:
マンション検討中さん
[2018-04-05 12:32:54]
|
||
15205:
匿名さん
[2018-04-05 12:37:02]
|
||
15206:
住民板ユーザーさん5
[2018-04-05 13:04:39]
モデルルームに眺望シミュレーションありますか?あと割引はどの程度可能でしょうか?
|
||
15207:
匿名さん
[2018-04-05 13:42:03]
もう買った人には教えてくれないか
|
||
15208:
匿名さん
[2018-04-05 14:29:24]
|
||
15209:
匿名さん
[2018-04-05 14:33:20]
|
||
15210:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 16:41:45]
>>15204 マンション検討中さん
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000036800/12dai5syou1-shina... 171ページ参照 すでに都市計画化されてますよ。 シーサイドと天王洲アイルをつなぐ東品川3丁目の開発、土地の転換利用で拠点間を繋ぎ、相乗効果で更なる都市化を目指すようです。 |
||
|
||
15211:
匿名さん
[2018-04-05 16:44:59]
>>15209 匿名さん
提携割引ですね。 資金繰りに困るようよな会社ではないですから、値引きは考えにくいと思いますよ。 そもそも値引きする会社ではないですし、売れなけば賃貸出す選択肢もあります。 それでも可能性にかけるのなら、竣工して1年後位ではないでしょうか。 余裕あるなら、他物件検討しつつ竣工1年のタイミングにかけてもよいかもです。 |
||
15212:
匿名さん
[2018-04-05 17:44:02]
売れなきゃ賃貸
つくりもシャーメゾンぽい |
||
15213:
マンション掲示板さん
[2018-04-05 18:16:31]
積水は値引きしないよ
竣工前の値引きはほぼない 交渉してみるなら2020年に入ってからだろう マンションたちそうな南と残りの多い東なら2年後も残ってる可能性は高い |
||
15214:
匿名さん
[2018-04-05 18:41:02]
仮に月10戸ずつ売れたして、2年で240戸・・。
10の根拠はないけど、規模的に最低でもそれぐはいは月平均売れそう。 本当に残り170程度なら、待つリスクもあるのか・・ |
||
15215:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 19:22:26]
|
||
15216:
マンション検討中さん
[2018-04-05 19:30:48]
今後はもう毎月売らないはず
間隔は空いていく オリンピック前のマンション価格暴落を危惧する層も多いから販売ペースは確実に落ちる 別に永住目的なので完売しなくても問題ないな 賃貸で空き部屋のないように上手く回してくれたらそれでいい |
||
15217:
匿名さん
[2018-04-05 20:08:26]
さすがに地盤が弱すぎて住めないなあ
|
||
15218:
匿名さん
[2018-04-05 20:39:59]
|
||
15219:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 20:43:56]
ここは入居までが長すぎるのが最大の欠点。
入居までの賃貸費用を考えたら、相当割高。 |
||
15220:
マンション検討中さん
[2018-04-05 21:00:23]
|
||
15221:
匿名さん
[2018-04-05 21:43:53]
|
||
15222:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 21:48:11]
>>15218 匿名さん
そうですよね。 天王洲とシーサイド、両方にないものが出てくると活気付いていいですよね。 ホームセンターとか、家電量販店、アウトレットモール、アミューズメント施設なんかが出来てくれると良いですね。ビルの建っている大きな土地もありますし。 面積的にモールは難しいかもですが。。。 |
||
15223:
匿名さん
[2018-04-05 21:58:37]
>>15222 検討板ユーザーさん
大井町火力発電所の跡地なんかにはついつい期待してしまいますね。 |
||
15224:
購入経験者さん
[2018-04-05 22:13:24]
ありがとうございます、その手がありました。
近所の不動産屋の仲介物件みてもこの2つの駅には物件がないので 仮住まいの手当てをどうしようか考え始めたところでした。 |
||
15225:
マンション検討中さん
[2018-04-05 22:27:11]
|
||
15226:
マンション検討中さん
[2018-04-05 22:33:02]
|
||
15227:
匿名さん
[2018-04-05 23:35:42]
>>15226 マンション検討中さん
私は家賃補助でほぼ持ち出しがないので、割高感が全くありません。加えて自己資金の貯蓄期間が確保できること、子供の小学校入学まで慌てる必要がなく、適度な期間があることが利点となりました。 |
||
15228:
検討板ユーザーさん
[2018-04-05 23:40:38]
|
||
15229:
匿名さん
[2018-04-05 23:48:18]
|
||
15230:
匿名さん
[2018-04-06 00:10:35]
>>15221 匿名さん
あなたは何を言っているのか? 家賃補助を受けられない人も企業に勤めていない人も色々いるのですよ。 貴方のように上から見下すような人がここには沢山いると思われても仕方ないですね。 |
||
15231:
匿名さん
[2018-04-06 00:24:09]
|
||
15232:
匿名さん
[2018-04-06 00:27:45]
|
||
15233:
匿名さん
[2018-04-06 00:32:25]
やがて街路樹を吸収する杜
|
||
15234:
マンション検討中さん
[2018-04-06 01:00:57]
>>15221 匿名さん
他の方も書いてるけど、家賃補助ない大企業なんてたくさんあるし、大企業がすごいって思ってそうなとこが痛いね〜。ちなみ給与高けりゃ補助不要だし他に魅力あれば人は集まる。ちなみにうちも家賃補助ないです。 |
||
15235:
検討板ユーザーさん
[2018-04-06 01:02:56]
>>15229 匿名さん
私の勤め先は家賃補助が手厚いのですが、それが故、大きな問題が起きています。 定年まで、特だからと賃貸で暮らし続け、結果、老後に、破産する社員が続出したのです。 家のレベルを落とさずに、年金が高い家賃に消えていき、生活もままならず長生きした結果、破産するOBも居ました。 |
||
15236:
名無しさん
[2018-04-06 08:22:39]
>>15235 検討板ユーザーさん
まことに信じがたい あなたの言っていることは事実なんですか? 私は充分な家賃補助がある企業に勤務していましたがそんなことが理由で破産した人なんて皆無です。 作り話としか思えないのですが |
||
15237:
匿名さん
[2018-04-06 08:42:23]
家賃補助ないの?かわいそう。ブラック企業やわ。残業代もつかんのとちゃう?なんやかんやで福利厚生の手厚い大企業が最強。
|
||
15238:
マンション検討中さん
[2018-04-06 09:06:45]
一流企業で家賃補助が十分ある方であれば、貯蓄も十分にあるでしょうし、より日照、眺望に優れた武蔵小山や今後発表される池袋ツインタワー等のタワマンの方が良いのでは?
わざわざ立地やランドプランに難のある長谷工板状マンションにしなくてもと思います。 |
||
15239:
匿名さん
[2018-04-06 09:24:15]
ムサコイズム色んなとこに出現するねw
巡回し過ぎて目が真っ赤っかだったりして。 |
||
15240:
匿名さん
[2018-04-06 09:48:53]
なんでカッコ良くタワマン住民にならないのかな?
|
||
15241:
マンション検討中さん
[2018-04-06 10:05:49]
|
||
15242:
匿名さん
[2018-04-06 10:38:43]
|
||
15243:
マンション検討中さん
[2018-04-06 10:44:05]
|
||
15244:
マンション検討中さん
[2018-04-06 11:04:44]
>>15227 匿名さん
家賃補助でほぼ持ち出しがない方が敢えてこの時期に購入するほどの物件なのでしょうか 恥ずかしながら家賃補助がないため購入を検討していますが持ち出しがないならば定年まで貯蓄して2LDKを購入したかなと思います 知人で家賃補助の手厚い方は2022年辺りのマンション価格水準が落ちる時期まで待つという方ばかりです |
||
15245:
マンション検討中さん
[2018-04-06 11:09:50]
長谷工田の字マンションのメリットなんて安いことくらいだから、金あったらワイドスパンのタワマン高層のが絶対いいよ。
|
||
15246:
マンション検討中さん
[2018-04-06 11:41:37]
>>15245 マンション検討中さん
あんたの絶対なんて聞いてない。タワマンの掲示板行きなよ。 |
||
15247:
匿名さん
[2018-04-06 11:51:25]
>>15244 マンション検討中さん
2022年辺りのマンション価格水準が落ちるという根拠ありますか?いままでそういったいついつになったら落ちるとか散々聞いてきましたがその通りになったことは一度もありません。家賃補助もいつまであるかわかりませんよ。定年まで同じ会社に勤める人って何割いますか?2022年以降に購入したいと思えるマンション、部屋が出ると言い切れますか?家賃補助があるなしに関わらず自分のほしい時期に購入するのが良いと思います。 |
||
15248:
匿名さん
[2018-04-06 12:01:28]
>>15204 マンション検討中さん
こういう明文化されたものがあると検討する上で良いですね。 前半が過去の事だったので、これ以上発展しないのかなと思っていましたが、 後半に将来の計画が書かれていますね。 参考になりました。 |
||
15249:
匿名さん
[2018-04-06 12:19:27]
よく分からないけど、十分な家賃補助があるのならタワーでもここでも賃貸で住んで貯金すれば良いと思うけど。購入しても、賃貸と同等の補助金をもらえるのなら話は別ですが。
|
||
15250:
匿名さん
[2018-04-06 12:25:17]
>>15244さん
同意です。 東京で価格を落とす必要性が見えません。 価格を落として増税とローン減税の終了で税収アップというのはあると思いますが、それでは購入者にとって安くなったという実感は無いでしょう。 未来を待つことはできても過去には戻れませんから、私が売る側だったら 待機している層に高値で掴ませることを考えます。 購入した後悔はリカバリーのチャンスがあるかもしれませんが、 購入しなかった後悔は屈服するしかないですよね。 |
||
15251:
匿名
[2018-04-06 12:36:52]
|
||
15252:
匿名さん
[2018-04-06 13:06:44]
家賃補助や社宅制度は、企業の持家推進政策とセットが多い。つまり補助は47歳で打ち切りとか。35年ローンの年齢制限や、頭金の準備具合や子供の年齢を考えてどこかのタイミングで家を買わなきゃいけないんだろ。
|
||
15253:
マンション検討中さん
[2018-04-06 13:13:46]
>>15247 匿名さん
2022年かは分からないが、今のマンション価格水準は高すぎて異常 多かれ少なかれいずれ下がるのは確実だよ でもこの立地が通勤にベストだったら今後もあるとは限らないし、子供が2021年に入学する人には買い時だし待っていられないよね |
||
15254:
マンション検討中さん
[2018-04-06 13:20:42]
間違えた
子供が2020年に入学の場合にはベストだね |
||
15255:
匿名さん
[2018-04-06 13:35:09]
>>15247さんは経済の事知らなすぎる
1度もそうなったことはありません、ってそれじゃあ何のために専門家がいるのか... オリンピック後もマンション価格水準が上がると言っている人は一人もいないんじゃないか? 買い時ではないからこそ積水も「永住目的」と謳っているんだろう 資金力に余裕があって仕様や立地が気に入れば購入すればいいだけ |
||
15256:
匿名さん
[2018-04-06 14:17:44]
>>15253 マンション検討中さん
とはいえオリンピックまでは上がっていくし、ガクッとは下がらないから今より下がるのは何年後だろう…という不安が 働いてるうちにローンは終わらせたいので控除もあって消費税上がらずの今かなぁと探しています。 そういう意味ではもうちょっと後に買いたいけど今の価格で買えるここは好条件なんですよねー迷う… |
||
15257:
匿名さん
[2018-04-06 17:21:04]
|
||
15258:
匿名さん
[2018-04-06 18:43:00]
オリンピックまで上がらない、2019年には下がるって見解の方が多くないですか?
だからこそ悩むんですよね |
||
15259:
購入経験者さん
[2018-04-06 18:48:27]
買いたくなる外部評価集を読んで悩んで下さい。
この低金利と通常金利の差を購入金額から引いて考えて下さい。 2020年以後も勝ち続けるマンション戦略バイブル(朝日新聞出版)は、永住組も 必ず読むとためになります。 マンション査定(2018年3月) mansion-value.com/grandemaison-shinagawa/ 住まいのサーフィンの格付け https://www.sumai-surfin.com/re/39758/ 買うべきマンションか?(2017年2月) https://home-invester.hatenadiary.jp/entry/2017/02/19/134740 ちょっと辛めもリセール価格合格 https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=214 マンションジャーナル 固定資産税が節約 https://kawlu.com/journal/2017/07/15/40966/ |
||
15260:
匿名さん
[2018-04-06 19:15:51]
|
||
15261:
住民板ユーザーさん
[2018-04-06 19:40:47]
坪単価が横ばいでも、仕様を落とすコストカットにより、実質値上げしているのが現状ですね。
その中でも、ここは仕様を落としていないので、高い評価を受けています。 |
||
15262:
匿名さん
[2018-04-06 19:59:37]
|
||
15263:
匿名さん
[2018-04-06 20:04:39]
今年の城南小新一年生は95人で去年の1年生の倍近くですが、この増大はなんかあったんですかね。
マンション建設に合わせて早めに越してきた人達が多いんでしょうかね。 |
||
15264:
匿名さん
[2018-04-06 20:28:37]
知らないの?
湾岸部ではタワマンの乱立で小学校が悲鳴を上げてるんだよ 港区、中央区、品川区、、 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28849320R30C18A3EA2000 狭い土地に大量のひとを住まわせる、アンインストールなタワマンの乱立で、小学校が大変なんだよ、、 |
||
15265:
匿名さん
[2018-04-06 20:30:33]
タワマンの乱立で、湾岸部の小学校は養鶏場と化してる
|
||
15266:
匿名さん
[2018-04-06 20:41:51]
城南は増加を見越して改築してんだけどな。。
にしても養豚場って酷いな。 子供通わしてるけど最低だな。 |
||
15267:
匿名さん
[2018-04-06 20:41:57]
以下引用です。
大規模マンションが集中する地域で、教育現場に人口急増 のゆがみが生じている。東京都の中央、港など湾岸4区では、公立小学校の新築・増改築費用が2008~17年度に計856億円に達し、その前の10年間の22倍に膨張したことが日本経済新聞の調べで分かった。 8割の学校が児童数に応じた適切な運動場の広さを確保できていないことも判明。住民獲得を急ぐ一方、計画的に公共施設が整備されていない実態が浮かんできた。 安易なタワマンは、スラム化の問題、行き場をなくした小学生など考え物だと思いました。 |
||
15268:
匿名さん
[2018-04-06 20:45:33]
これからプライムなどの児童もふえる
いくら規制がない地域だからといって、これ以上ここにタワマンが増えるのは容赦願いたい キャパオーバーだ 子供がかわいそうだ |
||
15269:
匿名さん
[2018-04-06 20:51:15]
|
||
15270:
匿名さん
[2018-04-06 20:56:51]
|
||
15271:
匿名さん
[2018-04-06 21:12:17]
すべての湾岸で増改築費がすごく増加してるんだよ
22倍だよ それでも小学校は悲鳴をあげてるんだよ タワマンは、本来なら300人が住むマンションの途中なら平気でその3倍の人数押し込める 狭い土地に人を押し込めるから、小学校も押し込むことになる 安易にこれ以上、増えないことを願ってる |
||
15272:
匿名さん
[2018-04-06 21:20:55]
今度は小学校の話題、、
本当にここの人達ってネガ発言がすきだね。 |
||
15273:
匿名さん
[2018-04-06 21:27:25]
ネガっていうか、ほんとのことをネガで一蹴するなら仕方がない
ただ、現場は悲鳴をあげて、小学生は押し込められて行き場をなくしている 湾岸部のタワマンの乱立が原因だ 親のことよりも、現場の疲弊や、まだ小さな小学生のことを考えないと といっても、自分がいっても、準工業地域や規制がない地域で、デベがタワマン建設をやめるかといったらやめないだろう 狭い土地で大量の金が入る やめないだろう |
||
15274:
匿名さん
[2018-04-06 21:30:02]
>>15261 住民板ユーザーさん
セキスイってだけで既に質が低いのでは? それだけでリセールバリューは大きく違いますよ。あと外壁タイルの質次第で見た目や朽ちるスピードが全く異なるのでその点は要チェックだと思います。 |
||
15275:
マンション検討中さん
[2018-04-06 22:25:56]
城南小にGMから1学年100人入ってもおかしくないよね?
しかもそこそこ優秀な子達ばかり 競争も激しいだろうし大変だろうな |
||
15276:
匿名さん
[2018-04-06 22:35:03]
>>15267 匿名さん
日経見ました。大変なことだと思います。 こるから先も新しいタワーがどんどん建っていくんでしょうね。。そして児童が溢れかえり、学校がパンク状態。 どこの湾岸も小学校増設費がはねあがってるのに、悲鳴とは。。 高級住宅地ほどは求めはしませんが、せめて他の地域のように、住環境のための行政規制がほいしですよね。行政に守られているとこはタワーが建ちませんもんね。でもお値段は高いし、やはり湾岸埋め立て部に流れてしまいますよね。 行政規制が欲しい。 |
||
15277:
口コミ知りたいさん
[2018-04-06 23:11:58]
|
||
15278:
匿名さん
[2018-04-06 23:24:24]
後発組の湾岸タワマンを子持ちで選んでる人は、自己マンのエセレブな人が多いんでしょうかね。
子供がかわいそう。あと高層階のベランダに出ると普通に怖いです。子供がいたら絶対に避けたいです。もちろん景色いいし一度は住んでみたい気持ちはありますけど。 |
||
15279:
マンション検討中さん
[2018-04-06 23:30:49]
よそ様の子供や家庭のことまで、、おおきなお世話だよ。
|
||
15280:
匿名さん
[2018-04-06 23:52:02]
地域の小学校の問題だよ
タワマンの乱立で湾岸の小学校が現在大変で、 湾岸の小学生は溢れかえってるのが問題になってる 当事者の親は、よそ様の問題に口出すなといっている。 行政規制がないからとかではなく、安易なタワマンの乱立はもうやめてほしい 頭を抱えられている児童たちがかわいそうだ 住民が言ってもしょうがないのだが、誰かが声をあげないと酷くなる一方 |
||
15281:
匿名さん
[2018-04-07 00:00:08]
|
||
15282:
マンション検討中さん
[2018-04-07 00:36:47]
>>15281 匿名さん
お世話してよって、誰が何を? 大きなマンションが建ったら人口増えるのは当然で、学校側も対策はしていくでしょう。 マンションの掲示板であまりにも大きな話になっていて、何を話したいのやら。話の規模は大きいけど、こんな掲示板にコメントしたからって世界は変わらないよ。 |
||
15283:
匿名さん
[2018-04-07 05:50:38]
日経のこれですね…
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28849320R30C18A3EA2000 限界都市 タワマン乱立、児童あふれ小学校悲鳴東京湾岸地区 ほとんどの湾岸部で小学校の増築費が膨れ上がるいるのに現場は悲鳴 現場は増築など対策はしているが、キャパオーバー。 児童があふれ決していい教育環境ではない 狭い土地に沢山のひとを詰め込む、だから、小学校も子供が詰め込まれる タワーの人は地元の小学校に入れないくらいの規制を設けて欲しいが現実的ではないし 地元民は苦々しく思っているんだが |
||
15284:
匿名さん
[2018-04-07 08:41:40]
>>15283: 匿名さん
その記事で、シーサイド物件を煽るのは間違っているんじゃないの? 城南小は1クラスぐらい増えてくれるのはむしろ歓迎なんじゃないかな。 近隣の浅間台とかは廃校になるかもしれないぐらいだからね 問題なのは、港区の港南小とか芝浦小とかだね。すでにパンク状態。学童を希望しても入れない子までいる。中央区や江東区の状況は知らないけど、港区同様に酷い地区があるんじゃないのかな? 品川区は子供が増えるのは歓迎だし、希望すれば学童に全員入れるし、子育てしやすい場所だと思います。 |
||
15285:
匿名さん
[2018-04-07 08:50:18]
歓迎って当事者の親が思いこんでるだけだよね
港区だって、江東区だって、そりゃ子育て世帯を大歓迎しているけど、現場は悲鳴をあげていて、当事者の小学生は行き場をなくしてる シーサイドは今年1クラスさらに増えた。 来年、再来年にはタワーの児童もはいってくる。 またクラスが増えるだろ。 どれだけ増えるか。 湾岸部の8割の小学校が児童に十分な校庭を確保できていない。小学生があふれかえっている。 これ以上、この地域にタワーが乱立しないことを切に願う |
||
15286:
匿名さん
[2018-04-07 09:00:04]
隣の敷地、マンションがたつ可能性があると営業さんは言っていたが
さらにタワーがたつのは反対です。 あんな膨大な敷地にタワーが建ったら、また何百世帯押し込めるか分かったもんじゃない 行政も準工業地だから放置ではなく、規制したり、住民のことを守ってほしい。 私立に行ける子はいいが、児童があふれ行き場をなくす |
||
15287:
匿名さん
[2018-04-07 09:17:12]
学校側も区もマンション建設によって児童数が増えることは当然考慮してますよ。
さぁ今日は運河まつりでビールを飲んで夜は花火でもみようかな。 この時期からシーサイド、天王洲や旧道はまつりやイベントが盛りだくさんですね。 |
||
15288:
匿名さん
[2018-04-07 09:41:04]
花見祭りいいですね。
去年、城南小の1年生入学者は49人、2クラスだった。 今年度は、1年生入学者は、倍増の98人、3クラスで詰め込んだ 来年、再来年とタワー800世帯以上の児童たちがはいってきたら、どんだけ増えるだろう。 タワマン乱立で湾岸部の小学校は大変だが、親はビールを飲んで我関せず。 行政がなんとかするっしょで終わり。結局、現場の小学校は現在、悲鳴をあげている。 そういう親はビールを飲んで楽しいことだけ考え、めんどくさいことは行政頼み。かと言って、子供を私立に入れてあげるわけでもない そういう状況が、小学校の疲弊や児童が溢れる問題を生んでいるんだろう 地元民としては手をこまねいてるだけで歯がゆい |
||
15289:
匿名さん
[2018-04-07 09:51:57]
|
||
15290:
マンション検討中さん
[2018-04-07 10:02:26]
え、どうしてここでタワマンで人数増える話?ここタワマンじゃないですよね?大規模だから?
|
||
15291:
匿名さん
[2018-04-07 10:09:43]
地域が好きだから、地域のために考えはする
考えることを放棄している親たちよりはいい |
||
15292:
マンション検討中さん
[2018-04-07 11:26:10]
|
||
15293:
マンション検討中さん
[2018-04-07 11:27:43]
なぜマンションを買う家族を批判?
そんな事地域住民だからってしていい事じゃないだろ。 |
||
15294:
匿名さん
[2018-04-07 12:06:11]
日経やNHKでやってましたね。見ました。
港区、中央区、江東区、品川区4区の湾岸部の小学校の8割が児童数に応じた適切な広さの運動場を確保できていない。湾岸部の小学校の増築費も20倍くらい増えてて、湾岸地域の小学校は大変みたいですね。 ほんとタワー乱立は困りものだと思います。 タワー規制がある地域はこんな問題おこらないのに 一番の被害者はそりゃ小学校でもあるけど小学生なのに |
||
15295:
匿名さん
[2018-04-07 14:03:56]
中学校は?
|
||
15296:
匿名さん
[2018-04-07 14:17:08]
|
||
15297:
匿名さん
[2018-04-07 15:49:37]
|
||
15298:
マンション検討中さん
[2018-04-07 17:26:30]
>>15294 匿名さん
自分は引っ越しで城南小から港区の白金小に転校したんですがタワマンなんてそんなに無い時期から白金には校庭なんて無いに等しかったです その弊害か親のプレッシャーの弊害か、少し変わった子も多かったのですが校庭の広い城南ではわかりやすいイジメがありました 何が言いたいかと言うと環境なんてどうであれそれなりの問題はどんな学校にも生まれるのでは?ということです |
||
15299:
匿名さん
[2018-04-07 17:34:36]
人押し詰めすぎだよ。これから、小学校の児童数が爆発的に増えるね
これ以上はタワマン増えないでほしいな |
||
15300:
匿名さん
[2018-04-07 17:45:39]
イジメはどこにでもあります。子供でも大人でも。都心でも田舎でも。日本でも海外でも。
|
||
15301:
マンション検討中さん
[2018-04-07 17:48:05]
ローンやら間取りやらの優先順位が高くなって子供の教育環境が二の次になっている人も多いから、こういう意見があってもいいのでは?
特に子供がいない人に欠けている視点 品川区も城南小に1学年200人300人規模になる事までは想定していないと思う |
||
15302:
匿名さん
[2018-04-07 18:34:15]
芝浦や港南は小学校を増設する以外対策ないけど、シーサイドあたりだと徒歩15分程度で通学できる学校が5~6校(もっと?)ある。
品川区はそもそも学校選択制度で柔軟性がある。学校選択にあたり、抽選の優先度の変更も可能。校区の変更も可能。大規模マンションのひとつふたつぐらいどうってことないよ。それに、マンション用地がたくさんあるわけじゃないし、増えていくにしても時期がずれるしね。 なにもなかったところにとんどんできた、芝浦や港南とは地域の事情がまったくことなるね。 |
||
15303:
匿名さん
[2018-04-07 18:43:21]
補足
品川区の小学校の校庭、運動場はたいてい狭いです。 広さを求めるなら、小中一貫校を選択するのが普通だと思います。 大田区なんかは広いイメージがあります。 |
||
15304:
通りがかりさん
[2018-04-07 18:56:50]
|
||
15305:
言いがかりさん
[2018-04-07 19:27:04]
自分さえ良ければいい発想
営業マンか |
||
15306:
匿名さん
[2018-04-07 20:42:43]
|
||
15307:
eマンションさん
[2018-04-07 21:26:15]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28849320R30C18A3EA2000
これか。衝撃的な見出しにぎょっとした タワマン乱立、児童あふれ小学校悲鳴 東京湾岸地区 |
||
15308:
匿名さん
[2018-04-07 22:15:17]
|
||
15309:
マンション検討中さん
[2018-04-07 22:46:26]
|
||
15310:
匿名さん
[2018-04-07 23:35:39]
ちなみに、羽田への二つの新路線に品川シーサイドが挟まれる予定であり、同影響(特に不動産価値)はあると皆様思いますか?
|
||
15311:
匿名さん
[2018-04-07 23:54:07]
|
||
15312:
口コミ知りたいさん
[2018-04-08 00:33:03]
>>15311 匿名さん
よそのマンションに対しては騒音でネガを入れていたのは確かここの人達だったはず。 同じことが指摘されたら手のひらを返してメリットを強調。 なんと身勝手なのか呆れてしまう。 ここのスレは我田引水な言い回しばかりで全てが信用出来ない。 |
||
15313:
マンション検討中さん
[2018-04-08 00:38:25]
>>15312 口コミ知りたいさん
それってどこで見分けるんですか?そんなわかりやすいことするのでしょうか むしろ外部の人がここに書くことで印象悪くさせようとしてるんじゃ?と思ってしまいます だって立地は変わらないのにネガにしてもわかりやすすぎませんか? |
||
15314:
匿名さん
[2018-04-08 00:57:03]
|
||
15315:
匿名さん
[2018-04-08 01:30:06]
|
||
15316:
eマンションさん
[2018-04-08 06:10:04]
確かに児童数去年の倍になったな
そりゃ、どこの湾岸も児童数の増加くらい把握してるわけで、現場は悲鳴をあげてるわけで。。 タワーの人たちは地元小には入れないようにしてほしい |
||
15317:
匿名さん
[2018-04-08 06:36:48]
>>15316 eマンションさん
ここ、タワー、そして今後ここのみなみにできるタワーの住民のおかげで児童数が増えることを感謝すべきでは?これらが無ければ児童数減少によって学校の閉鎖の可能性もあるはず。ちなみにあなたはここを検討中のようですが、ここの児童は良くてお隣がダメとかいうマヌケな発想はやめた方が良いですよ。社会人のしてのレベルの低さを晒してます笑 |
||
15318:
eマンションさん
[2018-04-08 07:15:49]
>>15317 匿名さん
いやいやいまでさえ、3クラスあるのに、6クラス、7クラスとかになっちゃうよ だから湾岸は悲鳴をあげてるんでしょ 港区も江東区もガンガン子育て世帯呼び込んでるけど、現場は悲鳴だよ 小学校は感謝しろといわれても、はあ、、ってなるよ。 湾岸の親は、どこも行政は見越してるっていうけど、現場は小学生かあふれかえる現在、未来が待っているわけで。小学生が一番かわいそう |
||
15319:
匿名さん
[2018-04-08 07:30:15]
>>15318 eマンションさん
今年はあと2人多かったら1年生4クラスにしないといけなかったみたいですよね。 ここの隣の敷地にタワーがたたないことを願いますよ。 青物横丁にも近いあんな敷地でタワーがたつと、デベロッパーは何百世帯押し込めようとするかわかりません。 |
||
15320:
匿名さん
[2018-04-08 08:42:34]
最近、めっちゃDMくるねこのマンション。
|
||
15321:
匿名さん
[2018-04-08 09:42:38]
検討もしない住んでもいない地域への愛もない、のに荒らすためだけにこのスレに書き込んでる人がいますね。
品川区の1学級の上限人数は、1~2年生が35人、3~6年生が40人です(どれが荒らしかわかりやすい) 今年は城南小の入学人数が多かったみたいで喜ばしいことだと思います。 本来の学区以外からの入学者が多すぎて抽選になったようですね。 城南小の改築理由は、地域の人数の増加への対応の為のようですが、行政も地域の状況を見ながら対応していってるようです。 校区内に特大マンションがさらに増えるとちょっと困るかもだけど、そういう土地が今のところなさそうなので急激な変化はなさそうですね。 |
||
15322:
マンション掲示板さん
[2018-04-08 09:48:21]
>>15315 匿名さん
二言目にはそんな事を書く人がいますが、要は事実がどうだったかが大事ではないですか? ここの二枚舌、我田引水は再三見られます。 その度に検討者は右往左往、どちらのマンションでもその傾向がありますがここは無理に押し切ろうするポジが多すぎる。 |
||
15323:
匿名さん
[2018-04-08 10:03:28]
これからタワーので、もう2クラス増えて
GMでもう1クラスほど増えて 限度ですね 隣の敷地、絶対にタワーにしないでください 人を詰め込まないで |
||
15324:
匿名さん
[2018-04-08 10:12:42]
>>15315 匿名さん
1年弱前にここも素敵かもと検討していました。でもこのスレのマウンテング体質が恐ろしくてやめました。 入居後は夫婦の学歴・勤務先、子供の成績・進学先など様々なマウンテングが繰り返されるのでしょう。常に競争したい人には向いているマンションでしょうが、私は仕事以外はのんびり暮らしたいのでここは合わないと思いました。 その後も気になって時々覗いています。部外者からすると凄く面白いスレですね。だからアクセス数が伸びるんですね。 |
||
15325:
匿名さん
[2018-04-08 10:51:58]
|
||
15326:
匿名さん
[2018-04-08 11:20:57]
|
||
15327:
匿名さん
[2018-04-08 11:28:17]
>>15325 匿名さん
そうでしょうか? ここのように子育てに特化していると同年代の購入が多くなりいろんな競争が繰り広げられる可能性があります。 購入者の年齢層が広いと郊外や高級住宅地でなくてもリスクは下がるでしょう。 あなたは常にマウンテングの頂点に、君臨されるので気にならないんでしょうね。 |
||
15328:
匿名さん
[2018-04-08 11:31:25]
|
||
15329:
口コミ知りたいさん
[2018-04-08 11:32:33]
|
||
15330:
匿名さん
[2018-04-08 11:51:35]
焦って書き直し思わず連投、、
|
||
15331:
名無しさん
[2018-04-08 12:20:21]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
||
15332:
匿名さん
[2018-04-08 12:47:25]
シーサイドの女、、、
|
||
15333:
匿名さん
[2018-04-08 12:56:52]
連投お疲れ様
|
||
15334:
評判気になるさん
[2018-04-08 13:14:54]
>>15332 匿名さん
いいじゃないですか シーサイドの女だってなけなしの金払ってGMを買ったのだから、ここの価値を何とか維持しようと必死なんだよ 武蔵小山のように他のマンションに乗り込んで行かなければ大目に見てあげても |
||
15335:
匿名さん
[2018-04-08 13:20:46]
小学校について色々買いている人達は
学校の問題にすり替えているだけで、タワーマンションが隣接されると陽当たりが悪くなるし、グランドメゾンが貧相に見えるから嫌がっているだけ 深層心理は手に取るようにわかる |
||
15336:
匿名さん
[2018-04-08 13:21:41]
小学校について色々書いている人達は
学校の問題にすり替えているだけで、タワーマンションが隣接されると陽当たりが悪くなるし、グランドメゾンが貧相に見えるから嫌がっているだけ 深層心理は手に取るようにわかる |
||
15337:
匿名さん
[2018-04-08 13:25:30]
|
||
15338:
マンション検討中さん
[2018-04-08 13:33:44]
ほんとここの掲示板は投稿が絶えないですね(^_^;)
まあそれだけ人気って事なんでしょうけど、、 |
||
15339:
匿名さん
[2018-04-08 13:36:44]
|
||
15340:
マンション検討中さん
[2018-04-08 13:42:56]
|
||
15341:
名無しさん
[2018-04-08 14:04:29]
|
||
15342:
マンション掲示板さん
[2018-04-08 14:48:29]
|
||
15343:
eマンションさん
[2018-04-08 14:49:46]
|
||
15344:
検討板ユーザーさん
[2018-04-08 14:57:31]
|
||
15345:
マンション掲示板さん
[2018-04-08 15:10:13]
>>15344 検討板ユーザーさん
図星みたいだな! まぁ、そうカッカしなさんな。 よほど品川シーサイドの女とやらに未練があるみたいだな。名前のわからない掲示板で色んな人に見境なく、女だな!女だな!って、テロリストというか、ストーカーというか。。あんたがそうかどうかわからんけど、気をつけたほうがええぞ。 |
||
15346:
匿名さん
[2018-04-08 15:26:13]
|
||
15347:
匿名さん
[2018-04-08 15:46:35]
|
||
15348:
口コミ知りたいさん
[2018-04-08 15:51:12]
|
||
15351:
匿名さん
[2018-04-08 18:17:28]
こんないい天気なのに、ネットの掲示板の書き込み相手の顔も知らない人同士でワイワイするしかないなんて、、、、、ですねw
ここのマンションって、近隣からの住替えが多いから、小学校で劇的に人数増えるとか、大袈裟。 |
||
15352:
匿名さん
[2018-04-08 18:38:18]
|
||
15354:
匿名さん
[2018-04-08 20:14:16]
|
||
15355:
匿名さん
[2018-04-08 20:18:16]
|
||
15356:
失礼。製作し直しました。第2段も製作します。
[2018-04-08 20:39:53]
[No.15349~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
||
15357:
匿名さん
[2018-04-08 20:40:06]
シーサイドは穴場感あるよね。
意外に青横も近いし急行停まるし。 京急、通勤に使った事ないのですが、青横は朝や帰宅時は使いやすいですか?京急は遅延が少なく使いやすいとは聞いています。 |
||
15358:
検討板ユーザーさん
[2018-04-08 20:58:22]
>>15357 匿名さん
京急は遅延は少ないですが、悪天候ではもちろん遅れたりはあります。 また、通勤時間は急行や特急が多いですが、どちらも青横に止まるので来た電車に乗ればすぐ品川、という感覚です。 蒲田方面から来る人々で、朝の特急はぎゅうぎゅう詰めですが、それを見送って合間の急行に乗れば、そんなに時間も変わらずで満員のストレスなく品川に行けますよ。 人身などでは代わりとなる線がありませんが、その際は品川に居れば、タクシーなりで帰れますし。 |
||
15359:
匿名さん
[2018-04-08 21:53:05]
|
||
15360:
マンション検討中さん
[2018-04-08 22:11:58]
ここはコケにされ始めたけど、所詮はこうなるレベルだったのかな?
必死で抵抗する人がいたから時間がかかっただけで |
||
15361:
マンション掲示板さん
[2018-04-08 22:56:58]
>>15360 マンション検討中さん
孤軍奮闘お疲れ様 |
||
15362:
eマンションさん
[2018-04-08 23:15:04]
>>15361 マンション掲示板さん
このマンションにはいろんな人が疑問を持っていますが全否定ではなく前向きに考えようとするから疑問を持つのだと思う。 でも貴方のように何かにつけ孤軍〜なんていつも書くのはお一人です。 わびしくないですか。 |
||
15363:
匿名さん
[2018-04-08 23:32:21]
|
||
15364:
名無しさん
[2018-04-08 23:48:33]
>>15360 マンション検討中さん
客観的に言うと最初から京急りんかい不人気路線の埋立地、ビルマンションに囲まれた日照なし中庭機械駐で杜って点は突っ込まれてました。ただ駅近大規模、ターミナル駅へのアクセス、イオンといった強みもありますので、今の時代で予算300程度に抑えるとしたら、消去法的にここに辿り着く人も多いのも事実だと思います。 |
||
15365:
口コミ知りたいさん
[2018-04-08 23:58:56]
|
||
15366:
名無しさん
[2018-04-09 00:03:46]
>>15324 匿名さん
私も一度検討して面白くてときどき覗いてしまいます。でもマウンティングってそんなありましたっけ?そんなクオリティのマンションでもないと思いますが。大井町とか武蔵小山のタワーならまだしもね。まー私ものんびりタイプなので仰る事はなんとなく分かります。 |
||
15367:
名無しさん
[2018-04-09 00:07:25]
|
||
15368:
名無しさん
[2018-04-09 00:10:30]
|
||
15369:
マンション掲示板さん
[2018-04-09 00:10:59]
|
||
15370:
名無しさん
[2018-04-09 00:16:09]
|
||
15371:
匿名さん
[2018-04-09 00:16:39]
|
||
15372:
名無しさん
[2018-04-09 00:24:26]
>>15368 名無しさん
大半はまともなんじゃないですか?戸数多いので一部危ない感じの人はいますけど、、、あと地方出身で過剰にシーサイドに惚れ込んでる方とかは話がズレそうです。価格を勘案すればそれなりに魅力的な物件だと思いますがね。 |
||
15373:
匿名さん
[2018-04-09 00:50:07]
ここは値段に差がなく同じレベルのファミリー層なので住民同士のマウンティングはないでしょう
大井町や武蔵小山からマウンティングされ、他のマンションにマンションしに行く、そしてどんどん荒れていってるんじゃないでしょうか |
||
15374:
マンション検討中さん
[2018-04-09 01:17:42]
|
||
15375:
名無しさん
[2018-04-09 01:19:44]
|
||
15376:
匿名さん
[2018-04-09 08:05:57]
|
||
15377:
マンション検討中さん
[2018-04-09 08:53:22]
今、どうこう言っても、未来の事は分からないですよね。ここで議論しても無駄じゃないですか??
|
||
15378:
匿名さん
[2018-04-09 10:51:04]
マウンティングというかもめ事は所得や生活環境近い方が起きやすいよね
その意味じゃここは怖いなと思った 共働きならいいけど、専業主婦だと子育てサークルとか盛んだろうしね 習い事も親の仕事も似たり寄ったりの中だと子供の出来不出来で色々起きやすいから ずば抜けたセレブとかがいれば案外そこ以外で結束したりして楽だったりする |
||
15379:
検討板ユーザーさん
[2018-04-09 12:20:42]
>>15359 匿名さん
そうですね!京急品川は浅草線にも乗り入れしているので電車1本で行けるところが結構ありますよ。 浅草や押上、五反田、銀座や新橋など。 羽田と品川をつなぐ線も検討されているようですし、りんかい線側も賑わってくれると嬉しいですね! |
||
15380:
マンション比較中さん
[2018-04-09 15:44:45]
>>15378 匿名さん
大井町は高すぎて手が届かなかったという劣等感が心の中で渦巻いてる人達ですからね。うっぷん晴らしでママ友イジメとかしそうですね〜。ランチを断ったり旦那さんの職業がイケてなかったりしたら、あっという間に村八分ですよ。 |
||
15381:
マンション検討中さん
[2018-04-09 16:18:41]
東棟を検討中ですが、海岸通りの排気ガスやすすが気になってます。10階くらいまであがれば気にならないですかね?そのあたり、どう考えたら良いでしょうか。
|
||
15382:
マンション検討中さん
[2018-04-09 16:42:54]
|
||
15383:
匿名さん
[2018-04-09 18:30:32]
清水ハウスは儲け過ぎだなぁ。
|
||
15384:
マンション検討中さん
[2018-04-09 18:35:46]
|
||
15385:
匿名さん
[2018-04-09 18:43:24]
70平米の狭い板マンに6000〜7000万円は高すぎですが、今は建築資材の高騰で仕方ないですよね。昔の1.5倍はします。高値掴みを承知で買うしかありません。
|
||
15386:
匿名さん
[2018-04-09 18:57:20]
音は個人差があるから。
僕はぜんぜん気にしない様にしようと努力するが… |
||
15387:
名無しさん
[2018-04-09 20:12:08]
>>15381 マンション検討中さん
私は海外通りよりは幾分マシな国道1号沿いに住んでますが、バルコニーがススだらけになります。音は上階でも十分響きます。ビル反響あればなおさらです。結論、西棟、もしくは東棟であれば1割安くなければ私なら書いません。 |
||
15388:
マンション検討中さん
[2018-04-09 20:52:08]
|
||
15389:
マンション検討中さん
[2018-04-09 23:46:21]
>>15381 マンション検討中さん
近隣住民です。 排気ガスの臭いは気になりませんよ。ただし、ススが付いているので、ガスも飛んできているんだと思います。 ただ、上空に舞った部質が落ちてきているので、西側でも近隣でも同じだと思いますよ。 近くに高速もありますので、空気は良くないでしょう。 |
||
15390:
検討板ユーザーさん
[2018-04-09 23:51:27]
>>15381 マンション検討中さん
環七沿いのマンションの14階角部屋に住んでいますが、ベランダにはやはり幹線道路沿いはどうしてもススは付着します。 ただ、それは東だからとかは関係なく、反対側のベランダにも付着しますので向きはあまり関係なく、こまめな掃除が必要です。うちはケルヒャーで3ヶ月に1回程度掃除してます。 東京でアクセスの良い場所となると、どこでもついて回る問題かと。。。 ただ、洗濯物を干すような短時間では衣類が真っ黒に!ということはありませんよ。 音に関しては上層階でも音はします。 特にうるさいバイクやアホな改造車の音は防げません。。。交通量からすると環七よりはマシかと思いますが。 音は寝る時が1番気になるのですが、GMの東は、寝室は内側にあるので深夜の騒音はそこまで気にならないと思います。 リビングは飛行機の件もあるので、正直どの棟でも音は聞こえてしまうと思います。。。 個人的に幹線道路沿いの物件で、やめた方が良いと進言したいのは、角部屋です。 角部屋は陽当たりが良いのですが…騒音がひどい。 窓が他の部屋より一面分多いため、まー騒音がすごいです。 私は角部屋には二度と住みたくありません。。。 |
||
15391:
匿名さん
[2018-04-09 23:53:30]
早く電気自動車にならないかなー
|
||
15392:
口コミ知りたいさん
[2018-04-10 00:15:24]
|
||
15393:
マンション検討中さん
[2018-04-10 01:07:34]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
15394:
匿名さん
[2018-04-10 07:02:54]
|
||
15395:
検討板ユーザーさん
[2018-04-10 08:06:42]
>>15394 匿名さん
そうなんです。 たまたま借りられた2LDKのマンション角部屋なんですが、リビングは車道側プラスもう一つの壁にも窓があり、2面がガラス張りの中で騒音に耐えながら生活してる感じです。 寝室も同じで、車道と正反対の窓は静かなんですが、車道と直角方向の窓がうるさく。。。 サイレンやら車の爆音やら、風の強い日の風切り音やらめちゃくちゃうるさいです。 ここが壁だったら…と毎日のように思います。 幹線道路に面していないマンションなら陽当たりのメリットだけ享受できますが、幹線道路沿いは騒音のデメリットの方が大きいと個人的に思います。 |
||
15396:
マンション検討中さん
[2018-04-10 08:20:30]
|
||
15397:
検討板ユーザーさん
[2018-04-10 08:28:54]
>>15392 口コミ知りたいさん
騒音と陽当たりのバランスは個人の価値観です。 陽当たり重視なあなたからすると、私は変わっているように見えるのかもしれませんね。 あくまで幹線道路沿いの角部屋に住んでいる経験者としての意見ですので参加までに。 ただ、私の騒音の話は、前提として14階に住んでいての話をしていますので、低層階なら〜という誤解をなさらないでくださいね。 車の騒音は14階でも十分うるさいです。 以前、高層階なのにあまりにうるさいため、理解しようと調べました。 例えば110dbのクラクションは、ビル反響を除いても50m離れても80db程度までしか減衰しません。 80dbというと、ピアノを至近距離で聞く音量くらいです。 サッシの遮音性能をそこから差し引いた音量が寝室のベッドの耳元に届きます。 GMのサッシはT2でマイナス30dbの効果。 結果、50dbとしましょう。室外機の回る音を耳元で聞いているくらいの音量です。 無論、壁はT2サッシの倍以上の遮音性能を有していますので、私は必要な窓以外は壁を望みます。 角部屋を迷われている方がいましたら参加になさってくださ |
||
15398:
検討板ユーザーさん
[2018-04-10 08:35:21]
>>15396 マンション検討中さん
それは向きは関係ないと説明しました。 ススや排ガスは舞い上がった後に、上から降ってきますから。とくに雨が降った日に。 騒音は西を除いては同条件と思います。 東のメリットは、これ以上陽当たりを阻害する建築リスクがない事、午前の陽当たりと午後の西日反射でまあまあ日照があることじゃないでしょうか? |
||
15399:
マンション検討中さん
[2018-04-10 08:41:29]
|
||
15400:
匿名さん
[2018-04-10 09:17:24]
>>15397 検討板ユーザーさん
ここは子育てファミリーが購入の中心なので、生活音も気になりますね。生活音に関してはお互い様なので、仕方がないですが。 いずれにしても賑やかなマンションになるのでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同じりんかい線沿いですが、比較検討してる方おられますか?