積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

14601: マンション検討中さん 
[2018-03-19 09:06:15]
>>14594 匿名さん
ソースは?価格表でしたらアップしてください。
14602: 匿名さん 
[2018-03-19 09:08:46]
そんなに?もうそれだけ?どちらが正しいか分からないけど入居までまだまだだからね。
もう余裕なんだろうね。積水は。
14603: 匿名さん 
[2018-03-19 10:03:36]
>>14602 匿名さん
もう余裕って積水さんに失礼では?
最後まで誠実に応対されると思いますよ
これだけ売れたからもう余裕~って考えではないでしょう

14604: 契約済みさん 
[2018-03-19 13:53:49]
営業さんが、売れ残った部屋は賃貸に出す、未入居物件として残しておかない、みたいなこと言ってました。
残った部屋の中の一部は、かもしれませんが。
14605: 評判気になるさん 
[2018-03-19 16:57:38]
>>14604 契約済みさん

契約者には書面で説明されていますが、売れ残りに関してはある時期まで現地をモデルルームとして販売を継続、その後売れ残った場合は、積水が賃貸として運用。なお、管理費、修繕費等は積水が持つ旨が説明されています。
14606: 匿名さん 
[2018-03-19 18:54:25]
ごく普通でしょ。
14607: 匿名さん 
[2018-03-20 00:12:12]
プライム見ましたがかなり完成イメージ図と異なら気がします。本物件はどうなるかな。タイルの質や色味である程度良し悪しが分かりますよね。期待し過ぎはいけませんがそこそこ期待はしています。
14608: 通りがかりさん 
[2018-03-20 01:20:52]
>>14599 匿名さん
先着順はすでに申込みがある部屋も入れて50戸くらいですね。
14609: 通りがかりさん 
[2018-03-20 01:23:24]
>>14601 マンション検討中さん
価格表ですね。
アップは控えますが、まぁあまり嘘つくメリットもないので。。。 直接、現地にて入手してもらえればと。
14610: 通りがかりさん 
[2018-03-20 06:34:02]
>>14607 匿名さん
ここは外観よくわからないんだよね。模型しかないし。期待はしないほうがよいよ。ちなみにマンションに限らず建築は建設途中の一部のみをみてもイメージ合わないよ。完成後の全体を見なきゃ。
14611: 匿名さん 
[2018-03-20 08:06:28]
>>14601 マンション検討中さん

自分で価格表をもらいにいけば?
マンション検討中なんだし。
14612: 通りがかりさん 
[2018-03-20 08:16:12]
>>14608 通りがかりさん
そうなると残りは先着入れて100戸くらいか。
14613: 匿名さん 
[2018-03-20 08:22:14]
残り170なら実際は200弱というところでしょう。ここのような同じタイプが並ぶ物件はある数までは順調なんですがそこを超えると急に伸びなくなります。購入層が良くも悪くも限定されてしまいますから。
14614: 匿名さん 
[2018-03-20 10:08:27]
>>14613
そうなんですよね。ここからは時間かかると思います。
まぁ異動やら引越しやらで変動があって毎年新たな購入層が生まれるのでいずれは完売すると思いますが、そんなにすぐではないでしょうね。
14615: 匿名さん 
[2018-03-20 11:10:10]
入居は2年も先だから、少しペースダウンする位で丁度いいかもしれません。
14616: 匿名さん 
[2018-03-20 11:28:45]
残り170ってデマだよ。単に1/4にして出しただけでしょ。
14617: 匿名さん 
[2018-03-20 12:51:48]
ここには検討者じゃない人が多いようですね。
14618: 匿名さん 
[2018-03-20 15:15:02]
積水は大丈夫か?完成する前に倒れるなんてことないよな。
14619: 匿名さん 
[2018-03-20 16:19:19]
検討者は多いと思う
検討してない人は少数派
但し、レスの数は検討してない人が圧倒
14620: 匿名さん 
[2018-03-20 16:26:29]
14621: マンション検討中さん 
[2018-03-20 22:23:56]
>>14620 匿名さん

何故いま10年前の記事?
リーマンショック真っ只中の時期から何を汲み取ればいいの…
14622: マンション検討中さん 
[2018-03-21 08:19:40]
次の販売は5月か…
先着順で申し込むか…
14623: マンション検討中さん 
[2018-03-21 14:23:28]
ここの杜は凄いですね。15000本もの樹木が植えられるんですね。
兼六園でも8750本なので、その倍近い本数です。皇居の庭園みたいになるのでしょうか。
維持費はどのくらいかかるのでしょうか?ちゃんと管理しないと樹木はすぐにみすぼらしくなるので心配てす。
14624: マンション検討中さん 
[2018-03-21 15:50:44]
木が15000じゃないよ。草花も含め15000本。
14625: マンション検討中さん 
[2018-03-21 15:52:43]
木は100本くらいじゃない?
14626: 評判気になるさん 
[2018-03-21 16:06:30]
内紛してて大丈夫か、積水!?
http://biz-journal.jp/i/2018/02/post_22458_entry.html
14627: マンション検討中さん 
[2018-03-21 16:07:55]
そうなんですね。15000本って想像がつかなかったので。 イングリッシュガーデンみたいにするのかな。
14628: 通りがかりさん 
[2018-03-21 16:34:39]
>>14624 マンション検討中さん

14629: 通りがかりさん 
[2018-03-21 16:35:45]
>>14627 マンション検討中さん
いずれにしても、管理はたいへん。
14630: 近隣住民 
[2018-03-21 16:57:26]
>>14629 通りがかりさん

そうそう、枯葉や倒木。
管理費かけてしっかり管理してくださいよ。
14631: 匿名さん 
[2018-03-21 17:19:15]
15000本の植樹ですよ。植栽ではないです。
14632: マンション検討中さん 
[2018-03-21 17:27:23]
そだねー、管理が大変だねー。
はいはい、分かりました。
14633: 匿名さん 
[2018-03-21 17:33:59]
知っててあえて嘘をついたってことかな?
14634: 匿名さん 
[2018-03-21 17:36:29]
>>14631
物理的にムリ。
14635: 匿名さん 
[2018-03-21 17:40:01]
>>14634 匿名さん
事実だからなんとも。信じられないなら他の物件にどうぞ。周りも売れてもらわないとね。
14636: 匿名さん 
[2018-03-21 17:49:39]
何かの間違いでしょうねぇ。このスペースだとせいぜい樹木2~3百本がいいとこじゃないでしょうか。

グランドメゾン品川シーサイドの杜・ランドスケープのページから引用
何かの間違いでしょうねぇ。このスペースだ...
14637: 匿名さん 
[2018-03-21 17:54:56]
検索すれば何件もヒットしますよ。
14638: 匿名さん 
[2018-03-21 18:36:02]
こんなに驚かれるほどユニークな物件ですし目立つでしょうね。
14639: 匿名さん 
[2018-03-21 20:18:59]
>>14636 匿名さん
えーどこが杜なの?
14640: 匿名さん 
[2018-03-21 20:23:58]
こんな悪質なレスを許し続ける運営ってどうなのよ?
14641: 匿名さん 
[2018-03-21 20:26:02]
植樹って盆栽級のミニチュアまで入っているのかな?
14642: 匿名さん 
[2018-03-21 21:09:17]
>>14640 匿名さん
君のこと?
14643: マンション比較中さん 
[2018-03-21 21:16:30]
台風のあとなんかは、エントランス前などに撒き散らされた葉っぱの片付けが大変ですね。夏場はすぐに片付けないと蒸れて臭くなりますし。鳥や虫にも悩まされるし大変ですね。
14644: マンション検討中さん 
[2018-03-21 21:23:57]
>>14643 マンション比較中さん
田舎だとそれが普通。豊かな自然の中に住むってそういう事でしょう。都内でそれが実現出来るって結構貴重ですよ。
14645: 匿名さん 
[2018-03-21 21:34:09]
>>14644 マンション検討中さん
その希少性で目立ってますよね。
14646: 通りがかりさん 
[2018-03-21 21:40:48]
>>14645 匿名さん
マンションは、その費用を管理費から負担し続けるのですよ。
14647: 匿名さん 
[2018-03-21 21:41:04]
植樹15000本とかいうのは、たぶん営業が間違えたんじゃないかな。
14648: マンション検討中さん 
[2018-03-21 21:50:46]
>>14646 通りがかりさん
管理費は高くなかったですよ。積水ハウスはこれまで1000万本以上住宅に植樹してきているので、その経験を活かしてコストのかからない木を選んだりしているのかな。
14649: マンション比較中さん 
[2018-03-21 22:30:14]
>>14648 マンション検討中さん
そういうマンションに限って、築20年くらいになってから「共用設備の保全のための修繕金が足りません」とか言って入居者から100万円ずつ徴収したりする。あとは「作業量に対して管理人が足りないことに気づいたので人を増やします」とかね。後出しはずるいよね。

14650: 匿名さん 
[2018-03-21 22:40:23]
積和は管理費が安い。これ業界の常識です。
他のデベのようにマンションが収益の柱じゃないから
委託費が安いんだよね。それでいて管理は良好という優良管理会社
ここも色々付加価値ある割に管理費安いね。長い目で見ればこういう点もお得よね
14651: 匿名さん 
[2018-03-21 22:52:29]
人にやってもらうって思うからダメなんだよな。
住んでる住人で枯葉が散ってたら集めたらいいだろ。管理費とか言う前に、自分達のマンションなんだから枯葉がいっぱいで嫌だなとか思えば、自分達でやればいい。

枯葉だって集めたら子供達の遊び道具になる。
14652: 匿名さん 
[2018-03-21 23:05:34]
タワーや免震と違って修繕費も安いしな。そういうとこも大事だね。ずっと払うものだし
14653: 通りがかりさん 
[2018-03-21 23:07:17]
素敵な発想で感心しました!一つだけ残念なのは、最後に改行しゃってるところにドヤ顔が見え隠れしました。
14654: マンション検討中さん 
[2018-03-21 23:24:07]
>>14653 通りがかりさん
何様だよ。べつにあんたに評価されたくてのコメントじゃないでしょ。
14655: 匿名さん 
[2018-03-21 23:28:21]
>>14654 マンション検討中さん

落ち葉掃除してそのゴミは自宅玄関前に。
14656: 匿名さん 
[2018-03-21 23:30:04]
14657: 匿名さん 
[2018-03-21 23:47:42]
>>14648 マンション検討中さん
1000万本も植樹してきて調達ルートが確立しているんだろうな。
14658: 匿名さん 
[2018-03-22 00:14:57]
>>14657 匿名さん
積水さんは日本中のマンションに植樹されているのですね。
14659: 匿名さん 
[2018-03-22 00:17:13]
確実に書いてある
確実に書いてある
14660: 匿名さん 
[2018-03-22 00:42:00]
>>14659 匿名さん

だから盆栽級ミニチュアもいっぱいだろうな。
現物が楽しみだわ。
14661: 匿名さん 
[2018-03-22 01:40:45]
注釈に低木を含みます。
14662: 匿名さん 
[2018-03-22 06:10:39]
低木を含むというか、ほぼ低木だらけなんだろうね。
それにしても誤解を与える表現だな。
14663: 匿名さん 
[2018-03-22 08:06:14]
新宿御苑ですら樹木10000本ちょっと。この敷地面積に真っ当に1.5万本植えたらどうなるか考えたら分かる。低木や盆栽みたいなのが9割以上だろな。
14664: 匿名さん 
[2018-03-22 08:08:27]
>>14659 匿名さん
営業の間違いじゃなかったんだな。
14665: 匿名さん 
[2018-03-22 08:52:00]
15000本の内訳はたぶんこんな感じ

高木: 200本
低木:14800本

(注)低木も含まれます..という表現は論理学的には正しいが、妥当と言えるかどうか疑問と思う。
14666: 匿名さん 
[2018-03-22 09:03:59]
>>14665 匿名さん
低木も生長はするのである程度の間隔を開けないと枯れてしまいます。途中で間引きするのかな?
14667: 匿名さん 
[2018-03-22 09:13:59]
もりはむり
14668: 匿名さん 
[2018-03-22 09:30:08]
>>14666匿名さん
低木は成長して3m位の木。さらに小さな言葉として小低木、成長しても1m以下という木もあります。ほとんどこれでしょうね。
14669: 匿名さん 
[2018-03-22 09:46:19]
まあなので、森と言うよりは住人の思い入れや信仰の対象という意味合いで杜なんでしょうね。
14670: 匿名さん 
[2018-03-22 09:46:34]
動物にたとえれば、プードルの子犬じゃなくて、トイプードルということね。
14671: 匿名さん 
[2018-03-22 09:48:28]
15000本の樹木というのも、ある意味信仰かな。
14672: 匿名さん 
[2018-03-22 10:42:49]
他の物件なんて低木含めても微々たるものだから
やはりここは植栽に関しては恵まれてるのだろう。
14673: 匿名さん 
[2018-03-22 11:12:16]
>>14672匿名さん
シティタワー大井町は1000㎡以上の緑化、プライムタワーは7000本(だったか?)植樹とか、近隣見ても緑は微々たるものとは言えなそうですけどね。プライムレジデンスも図面みる感じ同じくらいの緑地比率ありそう。
14674: 匿名さん 
[2018-03-22 11:23:25]
普通、タワーは敷地が広くて樹木も豊富だよ。ここが他より恵まれてるとは、とても言えないと思う。
14675: 匿名さん 
[2018-03-22 11:38:39]
どなたか先着順何戸くらい残ってるかご存知でしょうか?
14676: マンション検討中さん 
[2018-03-22 12:22:11]
相変わらず、くだらない事話してるね。

木を見て森を見ず。
14677: 匿名さん 
[2018-03-22 13:25:05]
>>14676 マンション検討中さん

ここは木を見て鳥を見ずですよ、、
14678: 匿名さん 
[2018-03-22 13:27:02]

低木を見て空を見ず。
14679: 匿名さん 
[2018-03-22 16:55:18]
ほんと、くだらない。
14680: 匿名さん 
[2018-03-22 17:24:21]
アマゾンの撮影スタジオもうオープンしたんですね。
直接は関係無いですが、周辺の飲食店等活気付くと良いですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000795.000004612.html



14681: 匿名さん 
[2018-03-22 20:21:06]
天王洲みたいにおしゃれなカフェとか増えないですかね。むりか。
14682: 匿名さん 
[2018-03-22 21:01:00]
>>14681 匿名さん

水辺が絡まないとお洒落感は出ないかもね。
14683: 匿名さん 
[2018-03-22 21:04:50]
まぁスレの伸びと売れ行きは比例するんだなと実感
ここは近隣より売れ行き好調のようだな
14684: 匿名さん 
[2018-03-22 21:06:52]
>>14680 匿名さん
あれもう出来たんですか??
スタジオって何か大きな建物が出来るのかと思ってましたがただほ倉庫的な感じなんですかね。。?
14685: 匿名さん 
[2018-03-22 21:10:16]
杜の規模は実際を見てみないと分かりませんが、クレームになるようなスケールという事は無いと思いますよ。完成イメージ図と大きくかけ離れる事はないと思うのでそれなりのボリュームになりますよ。
14686: 匿名さん 
[2018-03-22 21:14:07]
>>14685 匿名さん

もり、もりもり?

むり(╹◡╹)
14687: 匿名さん 
[2018-03-22 21:19:50]
>>14685
イメージと合うかどうかは分からないけど、どちらにしても他のマンションより良いとか何とか、自慢できるほどのものにはならないよ。
14688: マンション検討中さん 
[2018-03-22 21:53:40]
>>14687 匿名さん
何を知ったような事を。素人が。
14689: マンション検討中さん 
[2018-03-22 21:54:30]
>>14686 匿名さん
ださっ
14690: 匿名さん 
[2018-03-22 21:57:12]
グランドメゾン狛江みないな感じかなと思ってる
グランドメゾン狛江は18000本の植樹だったよ
14691: 評判気になるさん 
[2018-03-22 22:03:30]
>>14687 匿名さん

品川シーサイドってのを抜きにすればそれなりに良い物件だと思います。駅近でエントランス付近は緑が立派で素敵だなと。その分中庭側とか捨てているものもあるのは事実だけど。
14692: 匿名さん 
[2018-03-22 22:20:48]
>>14688 マンション検討中さん

感情的な書込みはみっともないよ。
反論したければ具体的にどうぞ。
14693: マンション検討中さん 
[2018-03-22 23:06:34]
>>14692 匿名さん
あなたも具体的じゃないんですよ。
14694: 評判気になるさん 
[2018-03-22 23:20:54]
>>14692 匿名さん
親のマンションより緑多いから私は親には自慢するだろうな。
誰が誰に自慢するとかしないとか、そんなの人それぞれじゃん。
それを一般論みたいにまとめている文体の14687さんをマンション評論家気取りの素人がと14688さんは感じたんじゃない?
緑が豊かで綺麗だなと感じた人がここに住めば良いだけのこと。
冷静に考えればわかると思うけど、ここを見てる人達に、杜って大したことないよね?って賛同者を募る必要は無いと思うよ。
ここの板が新しい情報を交換できる有意義な場になることを願う。
14695: 匿名さん 
[2018-03-22 23:53:26]
>>14694 評判気になるさん

グッドコメント
14696: マンション検討中さん 
[2018-03-23 01:01:31]
自慢したいならタワマンとかのがいいんじゃない?そういう気質の人多いだろうし、こっちは隣人がそんな人だったら嫌だよ
実際に住むこと考えてる人は自慢だの木が何本だのそんなのどうでもいいし住みやすいと思うからここ検討するんだと思うけど
14697: 匿名さん 
[2018-03-23 06:21:44]
なるほど。樹木の本数なんて気にしないよ、他のマンションとも比べないし自慢するわけでもないよ、ということですね。それなら分かります。


それでも、こういう感情的なレスはどうかと思いますが。

>>14688
> 何を知ったような事を。素人が。
14698: マンション検討中さん 
[2018-03-23 08:09:54]
桜咲くのかなぁー??
14699: 匿名さん 
[2018-03-23 08:50:09]
>>14698 マンション検討中さん
HPのランドスケープのところにヤマザクラって書いてあるから、エントランスに1本以上はあると思うよ。
京浜運河緑道公園の桜も楽しみ。


14700: 匿名さん 
[2018-03-23 11:29:39]
ほんとくだらないねこの掲示板は。ていうか積水さん、あなた大丈夫ですか?
14701: 匿名さん 
[2018-03-23 11:48:55]
>>14699 匿名さん

東品川海上公園の桜もおすすめ!
14702: マンション検討中さん 
[2018-03-23 12:51:08]
>>14700 匿名さん

何に対して大丈夫?と聞いてるの??
14703: マンション検討中さん 
[2018-03-23 16:29:23]
トランプ恐るべし…
2020年までに金利がどうなってるのか
14704: 匿名さん 
[2018-03-23 18:48:05]
>>14703 マンション検討中さん

上がったり下がったりでしょ
心配しなさんな
14705: 名無しさん 
[2018-03-23 19:49:05]
>>14704 匿名さん

上がってんの〜、下がってんの〜♪
14706: マンション検討中さん 
[2018-03-23 19:58:46]
>>14703 マンション検討中さん
金利が上がるリスクはありますよね。このタイミングで買う人は、上がっても大丈夫なくらいの余裕はあるんじゃないですかね。
心配で買えない人は余力がないんだから、買わない方がいい。
14707: 通りがかりさん 
[2018-03-23 20:46:57]
何なのこのスレは!
14708: 匿名さん 
[2018-03-23 23:58:12]
>>14706 マンション検討中さん

金利が上がれば資産価値も上がる。
心配しなさんな!
14709: 匿名さん 
[2018-03-24 00:31:48]
>>14708 匿名さん
嘘つき
14710: 匿名さん 
[2018-03-24 00:53:19]
>>14709 匿名さん

心配ならじっとしてたら
金利が低くても心配、高くても心配
日本人は心配が大好き。
14711: 管理担当 
[2018-03-24 00:56:28]
いつもご利用ありがとうございます。管理人です。

当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

直接、物件についての情報ではなく、
・エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレス
・物件を貶めることだけ、持ち上げることだけを目的としたレス
・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス
などにより、実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの
阻害となるケースもございます。

当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
つきましては、今後、非検討者の皆様は、以下のスレッドをご利用頂きますよう
お願いいたします。

▼[品川エリア]マンション総合スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632010/
14712: 匿名さん 
[2018-03-24 01:08:15]
>>14711 管理担当さん
対象物件がそもそもおかしい
プライムレジが入ってないとことか
もう一度たてなおしたら?
14713: 匿名さん 
[2018-03-24 01:09:50]
>>14708 匿名さん
金利が上がって資産価値が上がるのは景気が良くなった時限定。
不動産の価値算定ロジック知らないの?
14714: 匿名さん 
[2018-03-24 01:48:39]
>>14712匿名さん
他っていう言葉読めます!
14715: 14714 
[2018-03-24 01:50:11]
>>14712匿名さん
間違えました。
他っていう文字読めます?
物件を限定してるわけではないですよ。
14716: 匿名さん 
[2018-03-24 06:39:38]
なんなんだこのスレ。購入検討者もそうじゃない人も何人もいるであろうプロの方々も。。ここの評判落とすだけですよ?それが狙いなのですか?
14717: 匿名さん 
[2018-03-24 10:32:38]
おそらくだけど、スレ内に管理人というキーワードが書き込まれたらクローリングか何かで運営者側にその情報が伝わり、管理人からとして定型文が書き込まれるロジックな気がする。要は監視などしてるわけではないと。削除申請もきっとオート。広告収益はそこそこあるだろうからマンコミュはいいビジネスだろうね。
14718: 匿名さん 
[2018-03-24 11:19:51]
やっぱり南側はマンションか。。
マンション南側の売れ行きも悪くなってきてる
14719: マンション検討中さん 
[2018-03-24 12:04:40]
南のマンションは何階建てですか?
タワーマンションですか?
14720: 匿名さん 
[2018-03-24 18:32:32]
>>14713 匿名さん

景気が良くなければ金利が上がらないよね。不景気で借りる人がいないのに金利上げてどうするの?
リーマン?自分で事業するとわかるよ。

14721: 匿名さん 
[2018-03-24 20:51:38]
>>14720 匿名さん
景気が良くならないと金利上がらないなんて妄言だよ。ましてはこの異常な金融環境下。
消費税増税が先送りになれば話は別だけど。
14722: 匿名さん 
[2018-03-24 21:28:39]
>>14721 匿名さん

投資する人がいないのね。
子供2人以上産まない限りね。
狭いマンションじゃ無理かな。
14723: 匿名さん 
[2018-03-24 22:09:17]
今回は運河まつりに広告ださなかったんだね。
14724: マンション検討中さん 
[2018-03-24 22:54:33]
>>14719 マンション検討中さん

推測でしかないけどマンションだとしてもタワーの可能性は低いんじゃないですか?ここと同じコの字型かL字型のが建て易そう。
でも日影制限ゆるいからどうなるだろう?ここの南低層検討してたけど、やめといて良かったです。
14725: 匿名さん 
[2018-03-25 05:13:18]
大井町含めて競うようにタワマンとか大型物件建ててよくニーズがあるなと思っちゃう。しかも数年前と比較するとめちゃ高いなに。家だけインフレしてるのに気づいてない気がする。この状態、もってあと数年位なのかな。
14726: 匿名さん 
[2018-03-25 05:59:48]
この地域へのニーズは高いので、妥当価格ならバンバン売れると思う。この物件に関しはセキスイは上手くやったんでしょうね。
・最も売りづらい8000万円~1億を避ける価格設定
・その為にファミリーマンションにしては少し窮屈なプラン
・競合の価格より割安にしてさっさと売り切る作戦

将来の需要はわからないけど2年後も売り手市場が続くとは限らない。リスクを取らず今のうちに利益確定したということなんだろうね
14727: 契約者さん 
[2018-03-25 09:36:40]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27903530Z00C18A3EA8000?n_cid=NMAIL0...

タワーの競争が激しいですね。今後もタワーの建築ばかりがあらゆるところで増えそうです。

4月21日が高層階以下の仕様オプション、カラーセレクト締切日です。
検討されている方はお早めに。。。
14728: マンション検討中さん 
[2018-03-25 16:15:57]
南側に北側、マンション全体の資産価値にも影響があるから気になるね。
利便性ある商業施設なら、それだけで坪単価で5パーセントは上がりそう。
14729: 匿名さん 
[2018-03-25 17:13:03]
>>14727 契約者さん

高層以下とは、このマンションだと何階をさしますか?
14730: マンション検討中さん 
[2018-03-25 17:27:10]
マンション価格の暴落が2年以内には起こると言われているなかで完売するんだろうか
ここの購入者って資金力に余裕ないと無理だよね
金利が上がる可能性もないとは言えないし
気になっているけれど怖くて買えません
もう少しお金に余裕があれば買ったかも
ここを余裕もって買える人が羨ましいです
14731: 匿名さん 
[2018-03-25 20:13:41]
平野屋の後って何になるんですかね?
14732: マンション検討中さん 
[2018-03-25 21:33:06]
>>14730 マンション検討中さん

ここ買う人は余裕ないでしょ。余裕ある人は内陸買ってると思う。
14733: 通りがかりさん 
[2018-03-26 07:50:59]
>>14732 マンション検討中さん

内陸??
群馬とか栃木とか??
14734: 匿名さん 
[2018-03-26 09:01:09]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
14735: マンション検討中さん 
[2018-03-26 10:00:46]
ここの3LDKってナロースパン過ぎて、結局ほとんどの人はウォールドア開けて2LDKとして使うんですかね?
14736: 匿名さん 
[2018-03-26 10:31:09]
>>14734 匿名さん

わかって言ってるんだろうから、センスあるやん笑
14737: 名無しさん 
[2018-03-26 12:04:01]
>>14735 マンション検討中さん

必要に応じて2LDKにしたり、3LDKにしたりできるのはいいですよね。

14738: 通りがかりさん 
[2018-03-26 14:26:06]
>>14737 名無しさん

今やどこだってそうだよ
14739: マンション検討中さん 
[2018-03-26 14:43:04]
>>14735 マンション検討中さん

今は子どもがいないのでそのつもりです。
1人生まれたら洋室を1つ子ども部屋にして、2人目がうまれたらしばらくは3LDKとして使って大きくなる前に住み替えかな?と思ってます
14740: マンション検討中さん 
[2018-03-26 17:20:20]
>>14739 マンション検討中さん

ありがとうございます。
14741: 匿名さん 
[2018-03-26 17:34:39]
>>14739 マンション検討中さん

私も同じです。
ただ、主人の単身赴任が規定路線なので、リビング隣は私の主寝室として利用するつもりです。

いずれ子供も巣立つので、それまでは広さは我慢して我が家に取っての利便性を取りました。
14742: マンション検討中さん 
[2018-03-26 17:53:51]
子供2人の4人家族が永住するにはこの間取りは厳しいんじゃないかと思ってたけど、↑にあるような住み替え予定や単身赴任の人なんかが多いのかもしれないな
子供1人にちょうどいい間取りだと思う
14743: 評判気になるさん 
[2018-03-26 18:44:11]
>>14742 マンション検討中さん
そんなに簡単に住み替えできるの?
いいですね。
14744: 評判気になるさん 
[2018-03-26 18:46:26]
>>14743 評判気になるさん
広い部屋探すならもっと田舎になるのでしょうね。
内陸部は高くて手が出ないので。
14745: 契約者さん 
[2018-03-26 19:14:19]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28577740W8A320C1SHA000?n_cid=NMAIL0...

すでに契約しましたが、このニュースを見て、改めてランニングコスト面から、投資用購入が少なそうな点、若い世代や家族構成が似ている人たちが購入している点はメリットだなぁ、という感想を持ちました。

情報共有まで。
14746: マンション検討中さん 
[2018-03-26 19:42:40]
>>14745 契約者さん
高齢で潤沢な預金を持っている層が買っているタワーマンションは将来の積立金も不安は無い。
それに引き換え若くて2馬力の層は妻の収入が不安定で1馬力になったらアウト
14747: 匿名さん 
[2018-03-26 19:59:49]
>>14745 契約者さん
修繕積立金は、早い時期に平準化に持っていきたいですね
14748: マンション検討中さん 
[2018-03-26 21:51:27]
https://www.businessinsider.jp/post-164427


面白い記事があったので。
14749: 契約者さん 
[2018-03-26 22:02:55]
>>14748 マンション検討中さん

Amazonファッションはすでに米国では勝ち切ってますね。ただ、日本にはスタートトゥデイという先行者がいるのでAmazonも投資は惜しまないでしょうね。
米国で進んでいる生鮮、ファッション、書籍は、日本でも投資してくるでしょう。

Amazonプライムの会員費は日本だけが異常に安く、会員費が稼げていないのが日本市場ですよね。

いち早くサービスを充実させて会員費を上げるのがAmazonのロードマップでしょう。

いずれにせよ、Amazonファッションの関係者でシーサイドが賑わうと良いですね。
14750: 契約者さん 
[2018-03-26 22:19:27]
>>14746 マンション検討中さん
それも考え方として否定はしませんが、続きを読むとわかると思いますが、現に修繕費が不足しているのは高齢層が所有の大半を占めるタワマンである、という記事です。

所有者の4分の3以上の議決が必要な修繕費の値上げに対し、将来長くない(失礼ですが)高齢者が値上げを容認しない為に議決に至らず不足している、という記事です。
定量的には900棟あるタワマンのうち、75%が修繕費不足に陥っているというデータが出されています。

ただでさえ高額な傾向のタワマン修繕費を上げても、値上げ分に対して将来のメリットが享受出来ないのが高齢者ですからね。そりゃ損得考えるとそうなりますよね。。。

死んでしまったら維持も何も知ったことはないと。

相続する相手がいれば多少なりとも払うかもですが、健康寿命が延伸されてきている現在、相続の事を考えるのは亡くなる間際だと想定します。

だからこその定量データかと。
14751: 匿名さん 
[2018-03-26 22:57:21]
うちも主人が単身赴任です。
なので羽田空港にアクセスしやすいところが良いですね。
同じような家庭も多そうで嬉しいです。
14752: 匿名さん 
[2018-03-26 23:05:21]
今現在子供がいない状態で契約された方もいるのか
マンションの価格が高騰しているけれど、既にいる子供の就学就園問題等でやむ終えずこの時期に...という方が多いんだと思ってた
お金があるって素晴らしい
子供がいなくての購入って色々リスキーに思えるが、それほど魅力的な物件だったのか
14753: 匿名さん 
[2018-03-26 23:16:00]
機械式駐車場の維持費は大丈夫でしょうか。
14754: マンション検討中さん 
[2018-03-26 23:47:57]
公式に新しいCG来ましたね!
巨大な感じ!
14755: 匿名さん 
[2018-03-26 23:57:44]
>>14752 匿名さん

家族の考え方やご縁は人それぞれかと思いますが、65までに完済、物件価格下がる=金利上がる=総返済は大差なし、消費税、ローン減税や住み替えのマイナス補てん等を鑑みました。最終的な決めては、仮に2割下がったとして、下がった物件に住めるのはこの物件よりも4~5年後と考えたら、家族の事を考えると、そんなに悪くないんですよね。投資や家族のためとかではない方は、今じゃないのかもしれませんが。

本物件を決めた理由は人それぞれあると思うので割愛しますが、高いと言われているにも関わらず、今購入決めた理由になります。

ただ、私は下がって1割程度かと思ってますが。
14756: マンション検討中さん 
[2018-03-27 00:06:23]
>>14733 通りがかりさん

群馬栃木もいいとこだよ。
マジレスすると国道より内側だよ。区内で言えば大井町とか戸越、もっと余裕ある人は山手線とか目黒戦沿い。港区も一部のタワマン好き以外は余裕あれば陸側買うでしょ。
14757: 匿名さん 
[2018-03-27 00:38:54]
>>14756 マンション検討中さん

海側は眺望がないとね。
14758: マンション掲示板さん 
[2018-03-27 00:52:00]
HPの写真が更新されて遂に外観のCGがでてきましたね!
品川シーサイドフォレストの木々も入れてうまい角度だなと。
春はサクラの色も入って綺麗ですね!

14759: 匿名さん 
[2018-03-27 10:04:57]
南のコーラ会社は海岸通り側もコインパーキングになっていた。
再開発されるのは間違いないが、どうなるか気になるね。
14760: マンション検討中さん 
[2018-03-27 13:14:24]
カッコイイ。
カッコイイ。
14761: 匿名さん 
[2018-03-27 13:52:25]
>>14760 マンション検討中さん

杜が日陰に?どこ?
14762: マンコミュファンさん 
[2018-03-27 14:07:41]
>>14760 マンション検討中さん
どこがカッコイイ?
大きな団地なのに
14763: マンション検討中さん 
[2018-03-27 14:08:26]
>>14760 マンション検討中さん
杜より建物の印象が強いですね。メガ団地で圧迫感が半端なく、まわりを圧倒しそうですね。

14764: マンション検討中さん 
[2018-03-27 14:36:01]
>>14763 マンション検討中さん
一階が商業施設テナントならおしゃれマンションに見えるくらいですし、そんなに団地感はなさそうです
14765: マンション掲示板さん 
[2018-03-27 15:04:16]
>>14763 マンション検討中さん
要塞感がハンパないですね。軍艦島みたい。
14766: 匿名さん 
[2018-03-27 15:07:30]
少なくとも、樹木に囲まれた住宅、というイメージは全くありませんね。
14767: 匿名さん 
[2018-03-27 15:44:17]
人気のマンションは存在感も格別なのかもね。
14768: 匿名さん 
[2018-03-27 15:45:34]
積水のイメージ戦略に騙された人が必死に納得しようとしているのがいじらしい。
14769: 匿名さん 
[2018-03-27 16:22:16]
広い敷地に巨大な建設物。ヒューマンスケールでは緑に囲まれてて、シーサイドのランドマークになりそう。
14770: 匿名さん 
[2018-03-27 16:25:51]
次は3期1次が5月上旬の販売予定。
順調に来ていますね。
14771: 匿名さん 
[2018-03-27 18:10:32]
>>14766 匿名さん

ロボコップの敵ロボット?
14772: 検討中 
[2018-03-27 18:17:58]
>>14760 マンション検討中さん
こんだけスペースあれば、立体駐車場で自走式にできたのでは?
もったいない
14773: 匿名さん 
[2018-03-27 18:25:06]
>>14772 検討中さん

同じような造りのシーサイドレジデンスは自走式、緑化の割合は同じくらいかな。
14774: 匿名さん 
[2018-03-27 18:31:29]
いじらしいってなんだよ
14775: マンション検討中さん 
[2018-03-27 19:43:18]
残念なつくりなのは間違いないけど。
いいじゃん。それはそれで。
14776: マンション検討中さん 
[2018-03-27 19:43:31]
>>14768 匿名さん
それを言うためにわざわざこのマンションを検索して掲示板開いて書き込む方がいじらしいのでは…?
14777: マンション検討中さん 
[2018-03-27 21:17:59]
早くできて欲しいな。楽しみ〜
14778: 名無しさん 
[2018-03-27 21:22:07]
>>14777 マンション検討中さん
男の子には戦艦ぽくて人気出そうですね。
14779: マンション検討中さん 
[2018-03-27 22:17:45]
>>14760 マンション検討中さん

右下のパースみたいに東側に日があたる事はあるのだろうか?内側が暗いのは想像できるけど。
14780: マンション検討中さん 
[2018-03-27 22:26:10]
陽当たりが期待できないマンションだと思うのだが、草木は育つものなのだろうか
杜を維持するのが大変そうだけど
14781: マンション検討中さん 
[2018-03-27 22:29:12]
内側のじめじめ感やばそうですね…
苔くらいなら可愛いけどカビ生えてそう…
14782: マンコミュファンさん 
[2018-03-27 23:15:46]
共用廊下側の部屋のプライバシー確保が売りみたいだけど、真っ暗で寒そうで物置にしかならなそう。
14783: 匿名さん 
[2018-03-27 23:20:48]
修繕費が追加で必要になるのは何年後なんですか?
追加徴収100万円なら払えるが…。
14784: マンション検討中さん 
[2018-03-27 23:31:06]
待ち遠しい。
14785: 匿名さん 
[2018-03-28 01:05:37]
販売好調で何よりです。
14786: 匿名さん 
[2018-03-28 09:38:08]
見た目は好みとして場所はいいよね。
駅前でイオンの前だしね。
実際に出来たらそれなりの杜感になるんじゃない。転売にしても大失敗はしなそうなのがここの人気のポイントなんだろうね。
14787: マンション検討中さん 
[2018-03-28 09:53:36]
>>14786 匿名さん
営業さん必死だねw
14788: 評判気になるさん 
[2018-03-28 10:07:22]
営業さんこまめにチェックしてるね。ここでHPに外観がないと言われた後、まもなくして掲載し出したし、すぐ添付もしてるしね。頑張ってるよね。
14789: マンション検討中さん 
[2018-03-28 10:48:00]
駅前→人口急増で平日朝は激混みカオス
イオン→撤退したらシーサイド終了のリスク
杜感→むしろ防衛軍の要塞みたいでドン引き
転売→年寄りの多いタワマンを中古で買う物好きは少ない(ちょっと考えれば分かる)

14790: 匿名さん 
[2018-03-28 11:02:58]
完成後のガッカリは嫌ですから
14791: マンション掲示板さん 
[2018-03-28 11:32:51]
>>14790 匿名さん
完成後のガッカリより住み始めてガッカリの方がいやですね
14792: マンション検討中さん 
[2018-03-28 11:32:59]
何でタワー建てらるなかったんだろうね。
これだけの敷地があるのに。
14793: 契約者さん 
[2018-03-28 12:18:17]
>>14779 マンション検討中さん
モデルルームで日照シュミレーションが見られますよ。部屋によって日照条件が違いますが。
午前は早朝以外はリビングに日が当たり、昼の前後は寝室側に日が当たり、午後は西日がビルのガラス面に反射して明るいです。
14794: 匿名さん 
[2018-03-28 12:30:26]
>>14793 契約者さん
私は現地に何度か行っていますが、
ビルのガラス反射は確かに明るいですよね。
午前のシミュレーションはプライムタワー建設前の状態だったと思うので、もう少しタワーが高くなってから現地で確認するしかないですね。

14795: マンション検討中さん 
[2018-03-28 12:33:36]
このあたりって、ヤ●ザの方々の事務所が複数あるって本当ですか?プレミスト有明のスレで、話題になっていたものですから。
14796: 匿名さん 
[2018-03-28 12:33:59]
>>14789 マンション検討中さん
人口急増と言いながら大型ショッピングモール撤退と仮想してる点
要塞と言いながらタワマンと言い間違ってる点
ネガやりなおし!

14797: 検討者さん 
[2018-03-28 12:59:14]
>>14779 マンション検討中さん

東側も含めて、日照に関しては、準工業地域における日影規制があります。日照が気になり過去に調べました。

敷地境界線から10mの範囲(恐らく間取りでいうキッチンか廊下のあたり)に、地盤から4m、または6.5mの高さにおいて、冬至期の8時〜16時の間に日影となる時間を4〜5時間に収めなければいけない、という規制です。

逆を言えば、高さが4m、6.5mに満たない1〜3階のあたりは、ずっとキッチンまで日影でも、規制上問題ない、ということになります。
また、それ以上の階でも、キッチンや廊下部分の日影のみ、時間が収まっていれば問題無い、ということです。要はリビングは規制よりもっと長時間日影になる可能性があります。

上層階は建ぺい率から見て、ずっと日影になるような建物は周辺には建たないでしょうから、その点は安心かもしれません。その分お値段高めですが。

またよく聞く日照権は、日影規制のような国の規制ではなく、個人の権利でありますので、これといった権利の基準はありませんし、判例も様々との事です。
14798: 匿名さん 
[2018-03-28 13:06:21]
>>14795 マンション検討中さん

ないですよ。直近だと大井町にイナホ系があります。
大丈夫ですよ。
都内都心に行けば行くほどもっといっぱいありますから。
14799: 契約者さん 
[2018-03-28 13:13:39]
>>14794 匿名さん
そうですね、現地確認が1番だと思います。
西日がいい感じに拡散して反射し、明るくなりそうですよね。

タワーは高いとは言えGMからは150mくらい離れていますね。
精緻な距離は分かりませんが、プライムから150m離れていると想定し、日照計算をすると冬至では、30m以上の高さから満足に日照が得られそうなので、9階以上はまずタワーの影響を受けないと考えています。
14800: 匿名 
[2018-03-28 14:49:46]
>>14795 マンション検討中さん

ありません。
最も近い事務所でも大井町です。

匿名や、ほかのスレで目にした情報があったとしても、そういった話題はやめた方が良いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる