積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

12801: 匿名さん 
[2017-12-28 21:00:29]
>>12800 匿名さん

12802: マンション検討中さん 
[2017-12-28 22:15:19]
どーでもいいけど、モモレジさんの評価に何も引っかからないとか、ここはもしかしてプライムタワーどころか大井町にも完敗な物件かな?んー、ちょっとショック。でも現実受け止めて他を探さないとなー。
都心や大井町は高いので、プライム高層階か、有明かなー。
12803: 匿名さん 
[2017-12-28 22:41:17]
>>12802 マンション検討中さん

人の意見に振り回されるのはかわいそうですね。
自分がいいと思うマンションにしたらいいじゃん。
12804: 匿名さん 
[2017-12-28 22:42:17]
>>12800 匿名さん

素人。
12805: 匿名さん 
[2017-12-28 22:53:50]
>>12802 マンション検討中さん
モモレジの評価なんて、ふざけてて自分でも主観と気分で成り立ってると書いてあるし気にすることは無いと思いますよ。あと、クリスマスイブに投稿された、そのモモレジの2017年マンション番付とやらでは、グランドメゾンは、プライムと同位で、大井町より上ですけどね。大丈夫ですか?
12806: 匿名さん 
[2017-12-28 22:56:31]
>>12802 マンション検討中さん
あと、有明は番付にも入ってませんね。
12807: 匿名さん 
[2017-12-28 23:19:00]
>>12806 匿名さん
有明は大関か横綱でしょ。
12808: 匿名さん 
[2017-12-29 00:22:51]
まーまー
所詮シーサイドも有明も中級サラリーマンが背伸びして買ってるエリア。仲良くしましょうよ。
地震が来た時はどちらが逃げのびるか。
12809: マンション検討中さん 
[2017-12-29 04:51:57]
国交省が推進する羽田の新飛行ルートで、品川シーサイド付近の上空は騒音が出るそうなのと、落下物の問題懸念が増えます。

飛行機が上空を飛ぶ事により、成田空港の近辺に住んでいる住民と同じ問題が考えられそうです。

http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/03/103405
12810: ご近所さん 
[2017-12-29 05:56:06]
飛行機については、近くで音を聞いてみて判断すればいいんだよ。
音の感じ方は人によって違うからね。
12811: マンション検討中さん 
[2017-12-29 07:04:53]
>>12809 マンション検討中さん

シーサイドの3物件に同じ書き込みしてますが、大井町は騒音は大丈夫なの?あと、天王洲とかも影響ないことはないと思うのですが、、、

12812: マンション検討中さん 
[2017-12-29 07:20:55]
>>12802 マンション検討中さん

どんだけ気にしちゃってるの?w
12813: マンション検討中さん 
[2017-12-29 07:25:35]
2LDK〜3LDKだけで、19階建てで、687戸って、細〜い部屋だらけってこと?
ぎゅうぎゅうに詰め込んだよね、、、
12814: 匿名さん 
[2017-12-29 08:49:07]
>>12813 マンション検討中さん
そう。
椋鳥とかではなく、それが一番のネガティブポイントのはず。
次点は、入居が2年後ということ。
12815: 匿名さん 
[2017-12-29 08:49:35]
貧乏タワーほどじゃないけどね
12816: 匿名さん 
[2017-12-29 09:14:10]
>>12813 マンション検討中さん
耐震等級二級取得の為に詰め込むしかなかったからね。
12817: 匿名さん 
[2017-12-29 09:58:25]
>>12815 匿名さん
客観的にみるとどちらも似たようなものだけど、生活しやすいのはタワーだと思うよ。ここは詰め込みすぎ。
12818: 匿名さん 
[2017-12-29 10:29:11]
>>12817 匿名さん
詰め込みすぎ??グランドメゾンはプライムタワーより、1.39倍敷地は広く、戸数あたりでは1.65倍広いですよ?ネガは同じ人が複数人になりすまして投稿しているのですか?
12819: eマンションさん 
[2017-12-29 10:57:00]
購入者に出ていってくださいね、
12820: マンション検討中さん 
[2017-12-29 11:07:28]
>>12818 匿名さん
杜と囲まれ駐車場ばかりが広くて、部屋は同じ形のうなぎの寝床でぎゅうぎゅうなのかと思ってました。
12821: 匿名さん 
[2017-12-29 11:37:52]
>>12818 匿名さん
高層評定が必要の無い、建物をギリギリの高さに抑えて部屋を詰め混んでますよ。
12822: 匿名さん 
[2017-12-29 11:41:36]
>>12820 マンション検討中さん
私もそうかと思ってましたが、駐車スペース含めると余裕があるんですね〜
12823: 匿名さん 
[2017-12-29 13:10:38]
>>12821 匿名さん
60mギリギリに建てるのは常識ですよ??そして60mで19階建ても普通ですが??20階でもないですし。
12824: 匿名さん 
[2017-12-29 13:29:12]
詰めこまれるのが嫌ならばタワーはやめた方がよいかと。狭い敷地に人を沢山詰め込むためのタワー型ですから。
12825: 匿名さん 
[2017-12-29 13:45:37]
>>12823 匿名さん
60メートルギリギリ建てるのが「常識」って無理がありませんか?
12826: 匿名さん 
[2017-12-29 13:53:40]
>>12824 匿名さん
全ての部屋が縦長の間取りで詰め込まれているという話をしているのに、なぜ敷地の話をされてるんですか?タワーなんだから当然でしょう。
12827: 匿名さん 
[2017-12-29 13:56:06]
>>12826 匿名さん

間取りといったらパークシティ武蔵小山は絶品ですね
鹿島免震×三井の基本スペックの良さは近年ではなかなか見られません
12828: 匿名さん 
[2017-12-29 14:00:23]
>>12827 匿名さん
パークシティ武蔵小山はワイドスパンの間取り多くてよいですよね。パークタワー晴海もワイドスパンの部屋からどんどん売れてましたね。
12829: 匿名さん 
[2017-12-29 14:04:25]
>>12828 匿名さん

パークシティ武蔵小山は価格に比べて仕様が酷いけど、駅前×鹿島×三井の免震タワーだから価値が高いのは間違いない
12830: 匿名さん 
[2017-12-29 14:12:37]
また湧いてきましたね。小山推しw
シンプルにダサいよ!小山さん!
12831: 匿名さん 
[2017-12-29 14:15:03]
>>12830 匿名さん

武蔵小山はまだ価格の上昇余地のある都内でも希少な立地。その駅前タワーだもの注目されない訳がない。
12832: 匿名さん 
[2017-12-29 14:19:50]
武蔵小山はその基本スペックの高さから飛ぶように売れてるんですってね
鹿島、三井タッグの前では、仕様の悪さなんて霞んで見えます
12833: 匿名さん 
[2017-12-29 14:40:02]
>>12825 匿名さん
普通ですよ。あとは100mのラインを超えないギリギリで建てたりなど、建築基準法で調べてみてください。
12834: 匿名さん 
[2017-12-29 15:09:57]
>>12832 匿名さん
飛ぶように売れてるって具体的な数値では?
12835: 匿名さん 
[2017-12-29 15:13:17]
>>12834 匿名さん

第1期完売です
抽選になったところもいっぱいあります
鹿島免震、三井の強さと武蔵小山の立地の良さが評価されたんだと思います
12836: 匿名さん 
[2017-12-29 15:30:31]
>>12835 匿名さん
何戸ですか?まさかとは思いますが、同じ時期に施行されて、しかも8ヶ月も前に売り出されて、直近により早く売り出されるマンションが多数あるここより、一期一次の販売戸数が少ないわけないですよね???ここも完売でしたが。203?204戸って嘘ですよね。
12837: 匿名さん 
[2017-12-29 15:32:51]
>>12836 匿名さん
地権者住戸がありますから、それを含むともう6割以上は売れてますね
武蔵小山は人気なので急いだ方がいいですよ
12838: 匿名さん 
[2017-12-29 16:21:24]
>>12837 匿名さん
笑。おつかれさん
12839: 匿名さん 
[2017-12-29 16:38:14]
りんかい線の料金の高さは気になるけど、生活や通勤便利で欲しい物件です。
12840: 匿名さん 
[2017-12-29 17:00:06]
なんでこんな急に武蔵小山。。

ここやとなりの天王洲にまで進出してきてるけど
営業さんかしらんが…

12841: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-29 18:11:49]
武蔵小山なんか住めないよ。どれだけ苦戦してるか知りませんが、ここまできて営業しないでください笑。年末なのに暇なんですかね?
12842: 匿名さん 
[2017-12-29 18:13:56]
>>12841 検討板ユーザーさん

立地の良さでは湾岸のこちらよりも武蔵小山の方が確かに良いですね。
購入できるかどうかは別次元の話になってしまうのもわかります。
12843: 匿名さん 
[2017-12-29 19:04:56]
>>12842 匿名さん
武蔵小山は価格が高いことと地権者多いので、結構北仲やパークタワー晴海にも流れてるみたいですね。
12844: 匿名さん 
[2017-12-29 19:07:40]
>>12843 匿名さん

立地の良さと基本スペックの良さでは武蔵小山に優位性はあります。
予算の足りない方が北仲や晴海に都落ちしている感覚があります。基本的にはそれらの湾岸は比較対象にはなりませんけどね。
12845: 匿名さん 
[2017-12-29 22:02:59]
>>12844 匿名さん

武蔵小山ってぺラボーの高さも低いし、共用施設はここよりしょぼいし、いかにま郊外の田舎タワーですよね。
あそこ長期優良住宅認定とってましたっけ?
12846: 匿名さん 
[2017-12-29 22:06:29]
>>12844 匿名さん
武蔵小山に優位性なんてないない。
ご年配の街。今後の発展も見込めない。
道は常に激混み、激狭。しかし激高ww
12847: マンション検討中さん 
[2017-12-29 23:44:26]
この地区の武蔵小山さんの標的はここと大井町。ちょっとうれしい(笑)
12848: マンション検討中さん 
[2017-12-30 07:58:37]
>>12847 マンション検討中さん

おちょくられてるだけですよw
12849: 匿名さん 
[2017-12-30 08:07:24]
>>12845 匿名さん

パークシティ武蔵小山は当然長期優良住宅です。今時見かけない住宅性能表示満点のハイスペックタワーです。

また、共有施設は最近のタワマンは豪華な設備減らす方向のもの多いですよ
住不有明とか代々木とか
将来的に要らないメンテナンスコスト払うぐらいなら豪華設備要らないですね

私はパークシティ武蔵小山は屋上の眺め、高層階のビュー、再開発、ワイドスパン、リセール時の売りやすさ等がメリットだと考えています。
12850: 匿名さん 
[2017-12-30 08:12:09]
>>12846 匿名さん

武蔵小山はこれからあと5本タワーが建設予定です。開発はまだ序盤。
伸びしろのある将来が楽しみな街です。
成功体験のある人ならその未来が見えるはず。
パークシティ武蔵小山は、武蔵小山を一段とメジャー化して、武蔵小山=億ション イメージの始まりを画す物件なのでは。
すでにその流れは始まってるし、住不で確固としたものになるだろう。
12851: マンション検討中さん 
[2017-12-30 08:49:48]
マンションの人気は結局、どれくらいの期間で完売するかだと思う。
欲しい人がいれば戸数に関わらず、早く完売するはずで、利便性とか比較してるけど、そのメリットを感じる人が多ければすぐ売れる。
竣工までにようやく完売なんて人気マンションでもなんでもなく普通。
最近の瞬間蒸発マンションはここから横浜方面だと、まだ一期が終わったトコだけど北仲、あと目立たないが東神奈川のブリリア。
武蔵小山は完売までいくのはそこそこ時間がかかると思う。
ここはいつから売ってるんでしたっけ?
販売期間が長いとそれだけで不安になる。
12852: 匿名さん 
[2017-12-30 09:05:58]
>>12851 マンション検討中さん
即完売したら値付けミスでしょ。
そもそも北仲や晴海、もちろん武蔵小山のスーゼネ施工物件の検討者は長谷工板状のここを本気で検討することはしないでしょう。
加えて極小スパン、飛行機騒音、ムクドリ、共有部の動線の悪さがあります。
昔から本エリアの板状マンションに住まれてる方なら気にならないので、良いのかも知れません。
12853: 匿名さん 
[2017-12-30 09:09:01]
>>12851 マンション検討中さん

パークシティ武蔵小山は販売から2ヶ月で約6割売ってます。
竣工が2年以上先なので、この上なく好調ですね。
12854: 匿名さん 
[2017-12-30 09:20:57]
値付けミスであったとしても、それはそれで駅近とかの条件に匹敵する価値だと思う。
となるとやはり人気マンションはどれくらいの期間で完売するかじゃないのかなぁ。
買いたい人が多くいるから早期に完売するわけで。
で。ここはいつから売ってるんでしたっけ?
12855: 匿名さん 
[2017-12-30 09:41:43]
>>12853 匿名さん
全住戸の2割以上が地権者住戸じゃん。それを含められてもね。
12856: 匿名さん 
[2017-12-30 09:43:54]
>>12855 匿名さん

まだ竣工まで2年以上ありますから。
年明けの2期であらかた捌けてしまうと
思うので、急がれた方が良いですよ。
12857: 匿名さん 
[2017-12-30 09:52:22]
12853:匿名さん
一期はある程度、準備期間などを調整すればいくんですよ。そこから完売までになる期間が人気という点では重要かと思います。
そこそこのレベルのマンションであれば、一期は6割くらい売れるものでしょう。
それを超える売れ行きを一期で見せないと、結局普通のマンションになってしまい、人気のマンションとはならないと思うんです。
12858: マンション検討中さん 
[2017-12-30 10:44:59]

客観的に見て、武蔵小山の方がいいのではと思います。
というか、あまり比較対象になる物件同士ではないような、、、
こちらの売りは、杜なんですよね?
本当にそこ重要ですか?
イメージとか雰囲気とか大事かもしれないけど、深呼吸して落ち着いてよく考えたほうがいいと思います。
もちろん全員が、ふわ〜っとしたイメージ重視で決めた訳ではないことは分かりますが、、、
12859: 匿名さん 
[2017-12-30 10:47:53]
>>12858 マンション検討中さん

客観的に見てパークシティ武蔵小山は今販売中の中では間違いなくナンバーワンですね
12860: マンション検討中さん 
[2017-12-30 10:54:19]
>>12847 マンション検討中さん
え?ここは武蔵小山とは購入者層が被らないと思うよ?(笑)
シーサイド3件で武蔵小山の価格帯に手が出せるとしたらタワーの角部屋とプレミアムの購入者だけでしょ
12861: 匿名さん 
[2017-12-30 10:56:47]
>>12860 マンション検討中さん

シーサイドの角、プレミアム買うなら断然
基本スペックの高い武蔵小山でしょうね。
12862: 匿名さん 
[2017-12-30 10:57:59]
>>12858 マンション検討中さん
一度でもタワー住んだことある人なら、流石にGMは選ばないでしょう。
12863: 匿名さん 
[2017-12-30 11:08:47]
>>12859 匿名さん
一期一次で204戸しか売れてないのに?客観的にねぇ。
12864: マンション検討中さん 
[2017-12-30 11:28:55]
>>12863 匿名さん

毎回売れ残って先着順が増えてる物件には言われたくないのでは?w
12865: マンション検討中さん 
[2017-12-30 11:46:02]
>>12861 匿名さん

シーサイドのプレミアムにしました。
でも、GMも迷いましたよ!
もう少し広い部屋があったらよかったのにと思います。
1億超えの部屋とかあってもよかったですよね。マンションのグレードも更にアップしたと思います。
12866: 購入経験者さん 
[2017-12-30 12:02:16]
同感です。プレミアム住戸(1億円以上)がある大規模マンションに住んだ方はわかると思いますが、1億超え住戸の有り無しで、グレードはだいぶ変わってきます。
今回私はプライムタワーの南向き中住戸にしましたが、プライムはプロモーションが下手なだけで、GMほど強いコンセプトはありませんが、共用設備含めてそれなりの仕様になっています。
GMもプレミアム住戸を用意すれば団地とか言われない、高級マンション扱いをされたかもしれませんね。
12867: 匿名さん 
[2017-12-30 12:55:41]
>>12864 マンション検討中さん
一期一次は施行の2年9ヶ月前というとてつもなく早く売り出して、ライバル物件に多数囲まれているにもかかわらず、完売で武蔵小山より売れてますが。武蔵小山はあちこちの物件で宣伝しにきているようですが、大変ですね。
12868: マンション検討中さん 
[2017-12-30 13:52:39]
そんなこともないと思いますよ。
何処に目的を置くかによって変わってくるかと・・

私事ですが、独身時にそこそこのタワー50平米(1L変更)購入して現在も住んでますが、結婚をきっかけに子育て環境やファミリー向けの生活環境良いエリアでと探してます。

子供出来たから思ったのですが、タワーでの子育てはうちには向いてないなと。(田舎者だからでしょうが)

なんで、これぐらいの物件魅力的ですけどね。
12869: マンション検討中さん 
[2017-12-30 13:58:20]
>>12868 マンション検討中さん


12868と同人物です。
下記の方のコメントに対する一つの考え方としてコメントしました。わかりにくく失礼しました。

12862:匿名さん[2017-12-30 10:57:59]
>>12858 マンション検討中さん
一度でもタワー住んだことある人なら、流石にGMは選ばないでしょう。
12870: 匿名さん 
[2017-12-30 15:00:46]
タワマン = マンション最高峰
だと思っている人がいるよね。

一度タワマン生活すれば、ディスポーザーがあったり、ゴミ出しが便利だったり、共用施設やフロントサービスなどが充実していて快適なので、小規模で貧相な物件に移り住みたいと思わないのは事実。

でも、その快適性は、大規模物件なら板状マンションや低層マンションでも似たようなものでしょう。
(内廊下かどうかも快適性に影響するけど、これはタワマンかどうかとは無関係)

独身時代やDINKSの時にタワマンの1LDKや2LDKに住んでいて、子供ができたとか大きくなったことをきっかけにファミリーマンションに移り住む人は多いと思います。(知り合いに何人かいます)

ちなみに、ココの購入者で一番多いのは、タワマンであるシーサイド駅のUR賃貸組だと思います(※個人の想像)

あと、タワマンは子育てに向かない説には反対です。
キッズルームなどがあるタワマンも結構あるし、間取りのバリエーションが豊富で家族向きも多いです。少なくともココより広い専有面積の住戸が普通のタワマンにはたくさんありますね。
12871: マンション検討中さん 
[2017-12-30 16:01:24]
>>12867 匿名さん
完売なのですか?
12872: 匿名さん 
[2017-12-30 16:39:24]
>>12870 匿名さん

各階ごみ置き場ってタワマンだと当たり前ですが、ここも含め板状マンションではあまり見たことがないですよ。

ディスポーザーより各階ごみ置き場の方が重宝します。
子供のオムツゴミもすぐ出せるし、ごみ回収エレベーターも専用にあるので居住者用エレベーターでゴミと同乗するようなことは起きないですし。
12873: 匿名さん 
[2017-12-30 16:49:45]
>>12871 マンション検討中さん
そうですよ。民間か国営かは忘れましたが調査会社の月次レポートに書かれてましたね。過去スレにポインタがありましたね。
12874: 匿名さん 
[2017-12-30 16:51:37]
>>12872 匿名さん
それは確かに大きいですね。粗大ゴミも、指定日より前に出せるのはとても助かります。

12875: 匿名さん 
[2017-12-30 17:00:16]
>>12874
そんなマンションあるの?
うちは、各フロアにゴミ置き場あるんだけど、粗大ごみは、指定場所(粗大ごみ置き場)に、収集日前日じゃないと出せないので面倒です。
(フロントで台車を借りて荷物用エレベータを使って指定場所まで持っていきます)

大型粗大ごみがフロアのごみ置き場にそれも思い立った日に出せるのは、めっちゃ便利でいいですね。
12876: 匿名さん 
[2017-12-30 17:03:20]
駅近の利便性を好んで物件選ばれている方が多いのに、使いにくい縦長の間取りや各階のゴミ出し出来ない点(ゴミ回収は住民と同じエレベーターを利用)を許容出来るのがいまいち理解出来ないんですよね。。
12877: 匿名さん 
[2017-12-30 17:04:45]
>>12868 マンション検討中さん
本エリアや物件のどの点が子育てに良いとお考えですか?
12878: マンション検討中さん 
[2017-12-30 17:09:01]
各階ゴミ置き場があった方がいいか悪いかなら、あるのが良いに決まってます。

ただ、ここはないので諦めました。
なんでポジって考えます。

専用エレベーターや人件費などのコストを押さえられる。
何だかんだ19階建てなので、1階の24時間ごみ捨て場にもってくのは対したことない。

と、無理してポジっておきます笑
12879: 匿名さん 
[2017-12-30 17:31:27]
各フロアのゴミステーションにいつでも粗大ごみ出せる凄いマンションにすんでいる人は、このスレ見たり書き込んだりする必要ないだろ。もう来ないでね。
12880: 匿名さん 
[2017-12-30 17:38:34]
>>12875 匿名さん
粗大ゴミは各フロアじゃなくて一ヶ所だけど、指定日前に出せるんですよ。
12881: 匿名さん 
[2017-12-30 23:34:17]
武蔵小山君はどんなに批判上がろうと冷静に応答する事で話題を絶やさない意図がはっきり見え見え。話題作りの為にピリつきながらも頑張ってる姿が健気、いや哀れ。無理やり話題を作るのやめよう。もう年明けですよ。
12882: 匿名さん 
[2017-12-31 00:30:56]
>>12881 匿名さん
武蔵小山ポジは晴海スレで管理担当から叱られてましたからね。もうスルーで良いと思います。
12883: 匿名さん 
[2017-12-31 00:32:51]
元旦から営業して大変ですね。
でもありがたいですね。
12884: マンション検討中さん 
[2017-12-31 07:41:13]
>>12881 匿名さん

これって、GMさんのことですよねw

まさに、そのまんま!
12885: 匿名さん 
[2017-12-31 07:52:26]
私、2戸1物件に住んでいますが、エレベータ待ちが殆どないことと、地下のエレベータホールにゴミ捨てカート(曜日により分別種類は制限)が置かれているので地下の集約ゴミ捨て場で不満をまったく感じません。
12886: 匿名さん 
[2017-12-31 08:41:45]
>>12885 匿名さん
2戸1で計何世帯の物件ですか?
12887: 匿名さん 
[2017-12-31 08:50:15]
200戸弱です。
12888: 匿名さん 
[2017-12-31 09:13:49]
>>12885 匿名さん

パークシティ浜田山A-C棟だとそんな感じですよね。
他の棟でもゴミ捨て専用エレベーターありますし。

高級板状マンションの1つの完成形だと思います。
12889: 匿名さん 
[2017-12-31 09:26:50]
200戸弱の物件のようにはいかないですよね。ここも半数くらいの世帯で、高級路線で広めの部屋があれば、もう少し高くても人気出たかも。もったいないな〜と物件のランドスケープみながら思います。。
12890: 匿名さん 
[2017-12-31 12:03:38]
>>12888 匿名さん
パークシティ浜田山は完成形ですね。ここと比較にはならないし、大分別格でしょう。
12891: 匿名さん 
[2017-12-31 12:25:22]
品川シーサイドもここを含む3兄弟が完成すると、
大規模開発用地がなくなるね。
あとは、ブリリアの南の駐車場くらい?
12892: 匿名さん 
[2017-12-31 12:49:00]
倉庫みたいな建物は未だかなりあるように見られますが。
12893: 匿名さん 
[2017-12-31 12:51:22]
その一つがアマゾンのスタジオになるね。もう工事も始まってるよ。
12894: 匿名さん 
[2017-12-31 22:00:26]
北仲、有明、晴海が上位でしたね。http://mansion-madori.com/blog-entry-5432.html?sp
12895: 匿名さん 
[2017-12-31 23:07:12]
やっぱり一般的な評価が高いのはタワーですね。
12896: 匿名さん 
[2017-12-31 23:17:06]
12897: 匿名さん 
[2018-01-01 19:00:26]
>>12896 匿名さん
2位なんて大人気物件なんですね〜
12898: 匿名さん 
[2018-01-02 01:25:18]
>>12897 匿名さん
2017年1月から11月を見ると7ヶ月1位、4ヶ月2位ですね。
12899: 評判気になるさん 
[2018-01-04 18:19:40]
>>12894 匿名さん
このランキングも所詮 業者が金もらって書いたもの
こんなのに振り回されるのが馬鹿
12900: 匿名さん 
[2018-01-04 18:26:49]
>>12896 匿名さん
何を根拠のランク?
今迄評価されてなかったところが急に顔だしたり消えたり
雑誌によってまちまち
グレードの高いところは返って載らない
一般庶民の買いやすさ?
それとも手を挙げた人の数?
出版社とデベの関係?
12901: マンコミュファンさん 
[2018-01-04 18:32:24]
>>12900 匿名さん
アクセス数のランクと書いてあります。
つまり
この程度なら買えるから検討してみようかと
思った人の数
決して優良物件というわけではないですよ。
その結果辞めた人も多い。
12902: 匿名さん 
[2018-01-04 20:55:50]
>>12901 マンコミュファンさん

一般的なランキングとは違って住まいサーフィンのランキングは信憑性がないということ?

客観性は他よりあるのかなと思いましたが。。
12903: 匿名さん 
[2018-01-04 23:34:13]
>>12902 匿名さん
グランドメゾンがランクインしてるやつは
全て信憑性なし

12904: 匿名さん 
[2018-01-05 00:29:54]
人気があれば早期に完売してるはず。
早く完売すれば、その辺のランキングにすら載らなくなる。
何を持って人気というのか。やはり早期に完売する事かと。。。
12905: 匿名さん 
[2018-01-05 00:46:52]
11月は一位が北仲でその他も都心の注目の大型物件が並んでいることからも妥当な結果かと。個人ブログのランキングより説得力はありますね。
12906: 匿名さん 
[2018-01-05 01:33:35]
>>12895 匿名さん

団地よりはタワーに住みたい人が多いのは当たり前ですね。
12907: 匿名さん 
[2018-01-05 02:30:28]
グランドメゾン品川シーサイドの団地
12908: 匿名さん 
[2018-01-05 13:47:53]
>>12906 匿名さん
団地と言っている人たちにとって、>>12898 のランキングは屈辱なんでしょうね。似た形の東京ナイルを見ればここが団地ルックではないことはわかると思います。ここはさらに高さも広さもあるので迫力はあると思います。
12909: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-05 14:36:46]
>>12908 匿名さん
まだ分からないかなあ
あれはアクセスランキングであって
マンションの良さではない
つまり標準世帯が買える手頃な内容だから
皆んなとりあえず見てるだけ
それが証拠にあれだけアクセスの割には売れてないでしょう
見るだけ見て辞〜めた人はワンサカ
12910: eマンションさん 
[2018-01-05 14:42:44]
>>12909 口コミ知りたいさん
何故皆やめたのでしょう?
シーサイド駅1本
イオン以外には何もない
あるのはムクドリの群れ
車の騒音
飛行機は最も多く1時間に45本
弱い地盤
陽当たりの悪さ

12911: 匿名さん 
[2018-01-05 14:48:21]
>>12909 口コミ知りたいさん
売れてますよ。ここより売れている物件って例えば?
12912: 匿名さん 
[2018-01-05 14:52:19]
>>12910
こういうのも影響したかも
攻撃的な契約者

12913: 匿名さん 
[2018-01-05 14:53:30]
>>12911 匿名さん

まず「売れてますよ」の根拠を教えてくれます?
12914: 匿名さん 
[2018-01-05 14:54:29]
>>12909 口コミ知りたいさん
ついでに言うと、グランドメゾンは価格帯は狭い方で、タワーの方が圧倒的に価格帯は広いし、販社も積水一社ですからね。あなたの理論だとここがアクセス数が多くて人気の理由にはなりませんね。悔しいから適当な理由つけて自分を納得させてますね。分かってないなぁ。
12915: 匿名さん 
[2018-01-05 14:58:05]
>>12913 匿名さん
施工が2年以上先の段階で6割以上売れてますからね。しかも道路を挟んだ向かいや近辺にここより早く出来上がる新築タワーがたくさんある中で、頭も抜けていて、これは脅威ですね。
12916: 匿名さん 
[2018-01-05 14:59:50]
そりゃ >>12898 のランキングになるわ。
12917: 匿名さん 
[2018-01-05 15:58:41]
>>12908 匿名さん
屈辱?笑
単なるアクセスランキングで屈辱も何もw
12918: 匿名さん 
[2018-01-05 16:13:52]
>>12915 匿名さん
6割以上供給はしてるけど、販売済ではないでしょう。
12919: 匿名さん 
[2018-01-05 16:26:38]
>>12918 匿名さん
販売済ではなくて、契約済。
12920: 匿名さん 
[2018-01-05 16:45:14]
>>12919 匿名さん
6割以上契約済みのようですよ。供給は12月中旬で約68%ですね。
12921: 匿名さん 
[2018-01-05 17:02:38]
>>12917 匿名さん
完全にアンチの立場でのコメントになってますが、引っかかっちゃだめだよ。
12922: 匿名さん 
[2018-01-05 17:07:33]
>>12921 匿名さん

アンチだからいいんです。
12923: 通りがかりさん 
[2018-01-05 17:50:46]
このスレのネガも弱くなってきたね。相変わらずのネガコメを呪文のように繰り返している
12924: 匿名さん 
[2018-01-05 21:12:28]
>>12923 通りがかりさん

そりゃそうです。
その時に見て貰えば良いのですから。
12925: 匿名さん 
[2018-01-06 22:32:54]
ネガも無視する過疎スレに成り下がったか。
12926: マンション検討中さん 
[2018-01-07 02:04:08]
新参者で既出かもしれませんが教えて下さい。
pバルコニーには洗濯物を干すことも可能かと理解してますが
ポーチは門扉内は何を置いても制限はないのでしょうか?
そしてアルコープはバギーも可能ならば植栽もOKという事でしょうか?
更に四軒で一台のエレベーター使用ということは非常エレベーターなどはなくペットも同じエレベーターに乗ることになりますか?
アルコープの利用など便利な反面個人のモラルの違いにより住みにくくなることを考え部屋の選択を迷ってます。
12927: 匿名さん 
[2018-01-07 08:40:46]
ペットアレルギーの人は、階段で行ける部屋じゃないとダメだね。
12928: 匿名さん 
[2018-01-07 09:10:36]
>>12926 マンション検討中さん

いますぐ、モデルルームにお電話を!
12929: 匿名さん 
[2018-01-07 13:02:43]
エレベーター、ペットと共用はもちろん嫌だけど業者やゴミ回収と一緒なのがあり得ないでしょう。
12930: 匿名さん 
[2018-01-07 13:21:11]
>>12929 匿名さん

プライムタワーや大井町タワーは業者が住人用エレベーターに乗り込んで来ることが無いみたいですよ
12931: ご近所さん 
[2018-01-07 14:11:13]
>>12929さん

今2戸1エレベータ物件に住んでいて、たまーに業者さんとかと同乗になるけど、1基あたりの戸数が少なくてギュウギュウになららないから気にならないよ。エレベータは1基あたりの戸数が少ないのが一番。

ところで、ここのエレベータはペット同乗の表示機能あるのかな。
12932: 匿名さん 
[2018-01-07 14:19:26]
よほどコストカットしたタワーでない限り、エレベータがぎゅうぎゅうになるとか普通ないよ。
12933: 匿名さん 
[2018-01-07 14:27:17]
>>12931 ご近所さん
二戸一基で17階もないでしょ?一戸あたりの個数というより、これだけ宅配サービスの利用者が増えている現状で業者と別れてないエレベーターなんてあり得ないです。
12934: 匿名さん 
[2018-01-07 14:33:22]
>>12926 マンション検討中さん
Pバルで喫煙する人も多そうです、このエリア歩きタバコ目立ちますし。
12935: 匿名さん 
[2018-01-07 17:49:12]
ネガしてると、シーサイドの女がまた来るぞ!気をつけろ!
12936: 匿名さん 
[2018-01-07 20:05:11]
相変わらずしょうもないネガに絡まれてますね。不人気物件を選んでここを妬まれてもねぇ。
12937: マンション検討中さん 
[2018-01-07 22:53:14]
>>12934 匿名さん
バルコニーのタバコは規約で禁止されてるとのこと
12938: 匿名さん 
[2018-01-07 23:55:13]
>>12937 マンション検討中さん
青物横丁周辺も歩きタバコ禁止されてるはずだけど実際よくみますよね。それと同じです。
12939: マンション検討中さん 
[2018-01-08 00:31:15]
12926です
沢山のアドバイスありがとうございました。
総合的にとても良いマンションなのでこちらの掲示板を参考に部屋希望を出したいと思います。
12940: 匿名さん 
[2018-01-08 01:22:30]
ここは、長谷工だけど仕様も気を使ってると思うし、植栽もいい感じだと思う。全体としてはいいマンションでしょう。

品川シーサイドにあるということを除いては。
12941: ご近所さん 
[2018-01-08 03:51:55]
どちらかというと、りんかい線も使える青横物件だと思うが。


12942: マンション検討中さん 
[2018-01-08 07:24:27]
>>12939 マンション検討中さん

この掲示板を見て決めたとは、、、
普通は、この掲示板見てたら嫌になるかと思いますが、決め手はどこにありました?
12943: 匿名さん 
[2018-01-08 07:49:20]
ネガの主張に大したものがないからじゃないですか。

自分的には、4人家族には狭いことが一番の欠点だと思いますが
3人家族なら良いかと思います。
12944: 匿名さん 
[2018-01-08 08:01:03]
3人でも、あの細長い部屋はちょっとなぁ。。
12945: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-08 09:58:04]
>>12939 マンション検討中さん

ノー天気だなあ
それとも買いを誘ったポジ?
デタラメなポジだとおまえだとバレるから雰囲気を変えたな 笑笑笑
12946: 匿名さん 
[2018-01-08 10:29:03]
完全にアンチ側のコメントですね。検討者じゃないのにこの掲示板に複数人が常に貼り付いているなんて、妬まれてますね。
12947: 匿名さん 
[2018-01-08 11:14:45]
こちらのスレも書き込み数が減りましたね。おやすみモードだからかな。京急は品川の再開発を機に色々と投資していくようですが青物横丁駅周辺も注力してほしいです。JRは駅を絡めた街づくりが上手いですよね。頑張ってほしいです。駅を綺麗に改装するとか。あまり期待はしていませんが。
12948: 匿名さん 
[2018-01-08 11:38:10]
>>12947 匿名さん
人気ないからだよ。
12949: 匿名さん 
[2018-01-08 12:17:57]
ネガでも付加価値があるのであれば有用だと思うけれど、単に購入者を揶揄するような書き込みは有害無益でしかないね。

このマンションのプライベートバルコニーやアルコーブは大きな特長の一つなのだけれど、一方で、ここに子供用の自転車を置いたりすると、外廊下の外観が極めて団地的になる(外廊下からプライベートバルコニーは丸見え)し、エレベーターに子供用自転車が一緒に乗り込むことで痛みや汚れが酷いことになりそうな気がするね。
かと言って、原始管理規約で子供用自転車のアルコーブ置きを禁止していないなら、竣工後に管理組合が改正しようとすると猛反発が起きそう。

玄関脇のゴミ置きを許容していることも含め、結局、高級感や清潔さを犠牲にして利便さや子育てしやすさを優先しているマンションだと腹をくくる必要があると思う。
子育てに奮闘している共働き世代にはとても便利なマンションだけれど、子育てが終わった世代がのんびりと過ごすには少しやかましくて汚れが目立つ感じ。
12950: 12949 
[2018-01-08 12:21:14]
私としては、ここを買うと資産価値やら何やらが気になって悶々としてしまいそうなので
ここが賃貸で出てくるのを待って、多少高くとも借りて思う存分子育てしたいと思います。
12951: 匿名さん 
[2018-01-08 13:30:56]
>>12949 匿名さん
なるほど。ようやく団地というワードが腑に落ちました。見た目は戦艦なのはわかりますが団地というのがあまりピンと来ていませんでしたが生活感が出てくると団地感が出てくるのかもしれませんね。殆どの自宅玄関先にカラフルな自転車が並んでたら確かに見た目がかなり悪そうですね。ファミリーマンションとして割り切るしかないですね。今のマンションは傘も玄関先に出してはダメで不便な反面ずっと見た目が新築のままです。うーん。
12952: 匿名さん 
[2018-01-08 13:53:43]
>>12951 匿名さん

玄関前の自転車は18インチまでの子供用なので可愛いものだと思いますよ。

年齢としては小学校低学年までの子がのる自転車です。
12953: 匿名さん 
[2018-01-08 13:56:30]
>>12952 匿名さん
全然フォローになってない笑。

12954: 匿名さん 
[2018-01-08 14:05:38]
>>12953 匿名さん

フォローって?
12955: 匿名さん 
[2018-01-08 14:13:11]
1フロアで同じエレベーターを使う戸数が少ないからなかなか注意し難いでしょうね、特定されちゃうので。
早いうちから管理のお尻を叩いて全体の問題として頑張ってもらうしかなさそうですね。
12956: 匿名さん 
[2018-01-08 14:18:12]
>>12952 匿名さん
高学年になってもそのまま使う子がいそうだね。

12957: マンション検討中さん 
[2018-01-08 14:34:20]
>>12951 匿名さん

これは客観的な分析ですね。
高級感の定義は様々ですが、ファミリーマンションとして考えのは確かにと思いました。

これだけ叩かれているのにも関わらず売れているのは、ファミリー層やいずれファミリーになるそうに売れてるのでしょう。

ある意味、ターゲットが絞られていて良いかもしれないですね。
12958: マンション検討中さん 
[2018-01-08 15:00:43]
>>12949 匿名さん
外廊下からプライベートバルコニーが丸見えって、どの外廊下から?向かいの塔の外廊下からですか?
12959: 匿名さん 
[2018-01-08 16:06:59]
>>12957 マンション検討中さん
いや、売れてないでしょ笑。
12960: 匿名さん 
[2018-01-08 16:09:52]
まぁ子育て期間中だけと割り切って住むには、確かにいいかも。購入するか賃貸かは悩むとこだけど。
12961: 匿名さん 
[2018-01-08 16:15:12]
>>12959 匿名さん
さすがに売れてないといい続けるのはムリがある。





12962: マンション検討中さん 
[2018-01-08 16:27:13]
>>12961 匿名さん

いや、残念ながら売れてないですよ。先着順がかなり余ってます
12963: マンション検討中さん 
[2018-01-08 16:46:37]
ここって駐車場が240台って埋まらない気がするんですかどうでしょうか。今からでも一部減らして、庭とか変えてほしいものです。
12964: 匿名さん 
[2018-01-08 16:51:23]
>>12962 マンション検討中さん
適当な事言わない方がいいですよ。まだ2年以上先の物件なのに、もう7割以上売れています。供給数は 531戸で、うち先着は45戸です。信じられない人は価格表を貰いにゆけば良いと思います。

12965: 匿名さん 
[2018-01-08 17:11:52]
>>12964 匿名さん
価格表をアップしてください。
12966: 匿名さん 
[2018-01-08 17:20:47]
>>12965 匿名さん
書き込んでしまっているので私のは無理ですが、モデルルームに行かれたらどうですか?
12967: 匿名さん 
[2018-01-08 17:36:33]
>>12965 匿名さん
それぐらい自分で確認しようよ。
12968: マンション検討中さん 
[2018-01-08 18:16:12]
>>12950 12949さん

資産価値ってのは、需要と供給ですから3~4人ファミリーでここ近辺で探す人が10年20年先もいるのであれば心配いらないのではないでしょうか。

流石に値上がりするとはないかと思いますが。
12969: 匿名さん 
[2018-01-08 19:00:31]
>>12965 匿名さん

価格表をそのままアップするのはリスクあるでしょ。だからのらえもんは加工して出してるんだよ。
12970: マンション検討中さん 
[2018-01-08 20:35:57]
>>12964 匿名さん
7割以上売れている、は間違い。供給してても、契約ベースはそんなにない。
12971: 匿名さん 
[2018-01-08 20:39:27]
>>12970 マンション検討中さん
なぜそんな嘘を?手元の価格表を数えてるんですが。供給率は77%ですよ。もう残りは大分少ないです。
12972: 匿名さん 
[2018-01-08 20:44:53]
>>12971 匿名さん
だから供給率であって、契約率ではないでしょう。そんなに契約率良ければ、北仲や晴海、有明より話題になってますよ。
12973: 匿名さん 
[2018-01-08 20:55:37]
>>12972 匿名さん
供給率77%、契約率71%、この差分は先着住戸です。これが事実なので、話題と言われてもね。。つまり根拠がなくて言ってますよね?それに晴海や有明より人気ですよ?住まいサーフィンのランキングでは2017年では、6ヶ月1位、5ヶ月2位、12月分は集計中です。もちろん、最近は北仲が1位ですが。
12974: 匿名さん 
[2018-01-08 21:05:26]
北仲は話題になったが、晴海と有明は特に話題にはなっていない。ここの契約率が低いという根拠出してみな。
12975: 匿名さん 
[2018-01-08 21:33:45]
>>12972 匿名さん
77%の供給は、戸数換算で530戸弱。
先着順が45戸あるから、単純計算だと480戸程度(約70%)が契約または契約の目処が立っているということ。
逆に、ノンタワマンでこれだけ売れ行きがよいのはレアじゃない?
都区部だとガーデンズ東京王子くらいしか思い付かない。
12976: 匿名さん 
[2018-01-08 21:37:22]
まぁ77%が供給済というのがファクトかは知らんけど、一階は売り切れたと聞いたよ。
売りづらいと思われる2LDK+Sとか東向がこれからどれくらい伸びるか。
12977: 匿名さん 
[2018-01-08 22:14:19]
>>12976 匿名さん
上の価格表によると、1階は西向きは売り切れてますが、南と東は一部残っていますね。
そのあと売り切れたのかも知れませんが。2ldk +Sはほとんど無くなってます。
12978: マンション検討中さん 
[2018-01-08 22:35:14]
申のマークはあくまで、検討中の客がいるということ(適当に付け替えることも可能なので鵜呑みにしないように)。斜線になったら契約済。〔ローンの本契約の保証は直前〕これを踏まえると、現況は1階はまだ埋まってない。というか、抽選が、これからの段階。業者が煽ってるのか知らないが適当なことはいってはだめ。
12979: 匿名さん 
[2018-01-08 22:49:50]
一階は申し込みが入っていると言われたことを売り切れたと認識したのかもしれませんね。にしても勢いあるなぁ。
12980: 匿名さん 
[2018-01-08 22:57:01]
中流サラリーのファミリー層にはドンピシャの物件ですよね。人気なのも頷けます。イオン近いし駅近いし。駅は青物横丁とシーサイド、パッとしませんがニ路線使えれるはポイント高く、高速も近い。大井町へのバスが増えれば尚良し。その辺は電動自転車でカバーかね。
12981: マンション検討中さん 
[2018-01-08 23:15:31]
皆さまは土壌汚染については、どのように考えているのでしょうか?特に問題ないので、対策はしてないとのことですが。。
12982: 匿名さん 
[2018-01-08 23:20:39]
>>12980 匿名さん

りんかい線の増便等は今後期待できるとおもいますが、大井町のりんかい線は地下深く使い難いので、バスがもっと利用しやすくなるとなお良しですね。
12983: 匿名さん 
[2018-01-09 07:28:04]
>>12981 マンション検討中さん

貴方が穴を掘って土を食べる性質を持っているのなら、避けた方が良いですね

それ以外なら地下水も使わないし飛散もしないしもし仮にしたとしても沿線の排ガスより遥かに無害だし、全く気にしなくて良いと思います。
12984: マンション検討中さん 
[2018-01-09 18:43:11]
土は食べませんが、子供が触る土に気化して上がってくる可能性もありますよね。。。地下の水道管に将来的に影響する可能性もないとは言い切れないかと。。そこまで強く言い切れるのでしょうか?
12985: マンション検討中さん 
[2018-01-09 18:44:53]
上の77%、71%が本当ならすごいね
まだ入居まで2年あるんだよ
12986: マンション検討中さん 
[2018-01-09 19:47:43]
>>12985 マンション検討中さん

きっと本当なんだろうけど、どうしても信じられない
いいマンションだとは思うけど、どこがそこまで魅力的なんだろう、、、
人それぞれとは思うけど、今時、2年前に7割売れてるマンションなんて、相当魅了的なマンションだと思う
なので、不思議、、、
12987: 匿名さん 
[2018-01-09 20:07:50]
今の売れ行きからここは竣工が近づくにつれ更に販売が加速するだろうから、放っておいても完売するだろう。懸念はプライムパークの売れ行き。当初はライバル物件と目されていたが中高層階がなかなかはけない。あっちが先に竣工して空きが多いと、シーサイドの活気に水がさされる。なんとか頑張ってもらいたい。
12988: 匿名さん 
[2018-01-09 20:29:03]
>>12987 匿名さん
凄い上から目線ですね笑。そんなに上から目線だと、プライムに逆転されますよ。正直デメリットが多いマンションで、上にあげられてる数字が正直信じられないけど。しかも板状に6000-7000万でしょ?
12989: 通りがかりさん 
[2018-01-09 20:43:03]
>>12988 匿名さん
板状であることが何に関係するのか理解できません。両方見ましたが、明らかにこちらの方がお金をかけた仕様でした。
ただ結局横浜のタワマンを買ってしまったんですけど、それがなければどう考えてもこっちでした。
12990: 匿名さん 
[2018-01-09 21:24:06]
>>12989 通りがかりさん
タワマンでないことや、長谷工施工ということをネガティブに感じる方も一定数いるということでしょうね。
免震・制震のタワマンは、スーゼネの技術力があると安心な気はしないでもないけど。
12991: 匿名さん 
[2018-01-09 21:26:56]
>>12988 匿名さん
上からも何も、どっちも買ってないよ笑。
GMとPPで一緒にシーサイドを活気づけてほしいものです。
12992: マンション検討中さん 
[2018-01-09 21:33:32]
>>12989 通りがかりさん
こっちの方が金かけた仕様って、ほんの一部ですよ。どっちも住めば気にならない箇所なので、あとはタワーか板状か、免震か耐震か、駅直結か杜か、完全に好みですね。
12993: マンション検討中さん 
[2018-01-09 21:33:44]
タワーは一期で半分だって
低層ばかり売れているのは周知の通りなのでここから厳しいね
12994: 匿名さん 
[2018-01-09 21:52:25]
>>12984 マンション検討中さん

高さ数十メートルの津波が来るとはおよそ想定されてないけれど、未来永劫絶対来ないとは言い切れないですね。

貴方が言ってる話はそれと同レベルだとは思いますが、実際にハザードマップを無視して津波を気にしてここのような低地のマンションを買わない人もいるので、貴方の価値観もありだと思いますよ。

いいマンション見つかると良いですね。
12995: 匿名さん 
[2018-01-09 22:33:27]
>>12992 マンション検討中さん
タワーはもう無理して張り合わない方がいいですよ。ここまで差がついてるのに、火種つけても損するだけです。今までも何度も繰り返して結果がこれですよね。タワーの下層への異常な人気の偏りは今後のさらなる失速が容易に想像できますし、じっとしているのが正解かと思います。
12996: マンション検討中さん 
[2018-01-09 22:55:10]
連休にMRに行って進捗聞きましたが、契約で6割弱、見込みで7割程度とのことでした。詳しくは営業マンから聞いたほうがよいですが。印象としては部屋数が多く、同じ間取りばかりなのにいまだ息切れしていないということです。弱点も多数上げられていますし、事実もあると思いますが、今の相場においては消去法で選ばれやすい物件なんだと思います。
12997: 匿名さん 
[2018-01-09 23:01:19]
上の77%、71%という情報と開きがありますね。6割弱なら、まだまだ頑張らなくては。
12998: 匿名さん 
[2018-01-09 23:06:39]
>>12996 マンション検討中さん
また嘘ですね。では価格表をアップしてください。持ってますよね?そんな言われました的な言い方ではなくて、数えて数字を出した方が確実ですよ。価格表持ちより
12999: マンション検討中さん 
[2018-01-09 23:08:03]
多分契約見込みで7割だと思います(契約で7割だったらすいません)でも竣工まで二年残してこの数字はかなりすごいですね。連休MRの予約取るのに調整が必要なくらい枠が空いてなかったですし、人もかなり多くいました。
13000: 匿名さん 
[2018-01-09 23:10:22]
>>12998 匿名さん
そんなにいうなら、貴方がアップすれば?そんな言い方ではなくて、その方が確実ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる