施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
121:
匿名さん
[2016-12-14 21:45:05]
|
||
122:
匿名さん
[2016-12-14 22:31:05]
F15のような軍用機と旅客機は騒音レベルがまるで違うよ。小松空港みたいな共用空港を利用するとよく分かる。
|
||
123:
匿名さん
[2016-12-14 22:48:01]
>>120 検討板ユーザーさん
福岡での高度300メートルは海岸よりの地点なので箱崎駅はおそらくもっと高度が低いと思います。(ざっと検索しただけなので間違ってたらすみません) 個人的な感覚ですが、箱崎駅付近は音はかなり大きかったと思います。吉塚駅のほうが空港に近いのですが飛行機が真上を飛ばないので騒音は少しましだったような記憶がうっすらあります。 仰るように飛行機の種類でも違うでしょうし、飛行ルートからの少しの距離で違ってきそうですし、羽田の新ルートでも実際に飛んでみないと分からないんでしょうかね。 |
||
124:
評判気になるさん
[2016-12-14 23:06:21]
|
||
125:
匿名さん
[2016-12-14 23:30:16]
新大阪駅の近くに住んでいたものです。
飛行機の音はするけれど、テレビが聞こえにくいとかそんな感じはなかったですよ。 |
||
126:
匿名さん
[2016-12-15 00:04:50]
羽田空港手前の島に行ってみれば分かるけど、意外と気にする程でもなかった。むしろ行き交うトラックの音が耳に響いた。
|
||
127:
匿名さん
[2016-12-15 00:29:45]
>>126 匿名さん
ここは交通量も多いので、飛行機だけじゃないってことですか? 私は音はさほど気にしませんが、ここは南と北に大きな敷地が残ってるのが気になります。北側は使ってない建物が残ってるだけなんですが、あっちの再開発はないんですかね? |
||
128:
マンション検討中さん
[2016-12-15 02:39:10]
厚木の飛行機は本当にうるさいです。
でも、人も住んでいるから住もうと思えば住めるかな。 後はオスプレイみたいな事にならないことを祈るばかり。 |
||
129:
検討板ユーザーさん
[2016-12-15 07:03:35]
|
||
130:
匿名さん
[2016-12-15 08:14:07]
>>127
トラックが多いのはここの事ではなく、城南島の事です。元々物流基地だから仕方がないのですがトラックの数が半端なくて、飛行機の騒音よりそちらに気を取られてしまいました。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2016-12-15 11:59:59]
|
||
132:
検討板ユーザーさん
[2016-12-15 20:45:42]
城南島海浜公園キャンプ場でググると音がすごい、轟音、声が聞こえない、会話が途切れるなどでてきます。風向きで違うらしいです。個人差もあるだろうから、現地で確認が一番かな。
|
||
133:
匿名さん
[2016-12-20 12:37:40]
ホントに自分で確認しに行かないと…という感じですね。
今の時期だと流石にキャンプ場は人はほとんどいないだろうから、今は確かめようがないのだろうなぁ…とおもうのだけれども。 道路に関しては自分たちで調べることが出来ますからいいですね。 年末なので交通量も多く、一番チェックするには良い時期。 |
||
134:
匿名さん
[2016-12-22 12:22:25]
また新年早々2日から営業しますかね?
楽しみですね。 |
||
135:
マンション検討中さん
[2016-12-23 22:22:59]
今日モデルルームに行った方がいましたら情報お願いします!
|
||
136:
評判気になるさん
[2016-12-25 00:26:46]
|
||
137:
匿名さん
[2016-12-25 00:55:36]
私も行ってきました。緑が綺麗でいいですね。あと部屋によってはプライベートデッキもあり、広く使えそうです。青物横丁やイオンが近いです。あとプライムに比べるとアウトフレームは良かったですが、少し物足りなさを感じました。洗面所もかなり狭い。。。お風呂も標準よりは少し狭く感じました。あとゴミ出しは一階だけですが、誰かが定期的に回収には来てくれるようです。ただ知らない人にゴミを特定されて見られるのは正直気分が良いものではありませんよね。女性の方なら特に。共用施設も一般的でまぁこれといって目新しいものはありません。初見の感想としてはタワーに比べると内装や外装の見た目は劣っているので、価格次第かなと思います。
|
||
138:
マンション検討中さん
[2016-12-25 06:51:14]
見に行ってきた
外見を一言でいうと超でかい団地 タワーのような外観とかっこいい共用施設を友人に自慢してドヤァしたい人には向いてない 緑が好きという人には本当に緑がおおいのでいいと思う。逆に緑あると虫とかいるし嫌とか、近代的スタイリッシュ感を求めている人には全然合わない。 部屋の中もかっこいいというよりは、ファミリー寄りの住みやすさを追求している感じ なのでリッチ感はない 逆に言うと自分たちさえ住みよければいい、というのなら、タワマン的なカッコよさやリッチ感は無いけどいいと思う。マンションてこういうのだよね、っていうテンプレみたいなマンション。 間取り集はもらったが、東棟、南棟、西棟と三つに分かれていて、しかし微妙に違うもののほとんど同じ間取りの部屋ばかり。実質4つ5つくらいしかない。なのでそういった意味でも、超でかい団地感がある 同一間取りなら、ちょっと場所をずれるだけで似たようなのがたくさんあるから、おそらくそこまで値段差はつかず、抽選もなく、希望した場所に入れるんじゃないかな? 日当たりや眺望は、現時点では南棟のみ抜けているものの、おそらく近い将来何か立つだろうし、東棟は目の前にシーサイドフォレストのタワー群で最上階でも視界は抜けてない、西棟は普通のマンションと小さめの道路を挟んでお見合いになっている場所が結構ある そういう意味では、日当たり、眺望に関してはプライムパークスと同じようにあまり良いとは言えず、どっこいどっこいかなと思う 価格に関しては現時点ではまったく教えてくれず。現場の営業には一切そういった情報は入ってきてない模様 いくらになるのかはわからないが、プライムパークスの低層は結構安く、また形的に直接競合しそうなレジデンスのほうも広さに対してはそこそこ安い値段で出してきているので、決め手は価格かな。 |
||
139:
匿名さん
[2016-12-25 07:25:13]
|
||
140:
匿名さん
[2016-12-25 10:08:51]
タワーの営業さんは、価格はタワー>グランメゾン>レジデンスにしたいと仰ってたのですが、グランメゾン側の考えはどうでしょうかね。グランメゾンの営業さんに質問された方、いらっしゃいますか。まだお伝えできませんの一点張りだったのでしょうか。
あと確かにシティテラスとも印象が被るので(言われてみれば1番似ている気がする)、そちらとの価格面での比較も気になります。 |
||
141:
マンション検討中さん
[2016-12-25 18:18:23]
年明けには金額の目安出せるんですかね。プライムパークスの申し込みが迫っているし、早めに出さないとみんな向こうに流れるのでは……
|
||
142:
検討板ユーザーさん
[2016-12-25 22:34:30]
>自分たちさえ住みよければいい、というのなら、タワマン的なカッコよさやリッチ感は無いけどいいと思う。
>マンションてこういうのだよね、っていうテンプレみたいなマンション。 来年モデルルーム見学を検討しています。 上記の感想、私の価値観的には完全に一致します。 (タワマンにカッコよさやリッチさを感じる思考回路があまり理解できず。 間取りも、ベタな田の字にしては、住みよい型に磨きこまれていますし、 広大な敷地に緑を植えようとする計画が、素晴らしいです。 当分商売敵になるのでしょうが、プライムパークスタワー&レジデンスと共に、 品川シーサイド界隈の街並みをぐっと良くしてくれることを期待します!! |
||
143:
マンション掲示板さん
[2016-12-25 23:35:53]
私もこの連休でモデルルーム行って来ました。既にプライムパークスタワーは見学済みです。自分なりに比較して気付いた違いはこんなとこでしょうか。長くなります、すみません。
[専有部] タワー:設備でミストサウナくらいはほしかったけど、まぁ今のご時世で@300ちょっとならこんなものか。柱・梁は思ったよりは気にならなかった。 グランドメゾン:タワーの設備+ミストサウナ+廊下織り上げ天井+low-eガラスサッシ。バルコニー側アウトフレーム、梁もほぼ無し。アルコーブに私物置けるとのこと。 [共用部・サービス] タワー:各階ごみ置き場、1階にコンビニ有り。エントランスイメージはグランドメゾンと比較してスタイリッシュ。 グランドメゾン:ゴミはアルコーブに置いておけば管理人が回収してくれる?(←便利かもしれないけど気分的にはちょっと嫌…)コーヒーやパン販売があるカフェラウンジ有り。エントランスアプローチはかっこいい。 私はタワーかグランドメゾンの二択でどちらかを購入予定です。 グランドメゾンの価格がまだ未定なので、金額が同じならの話ですが専有部に分があるグランドメゾンかなと考えています。 ただ、タワーの検討対象が3LDK低層階なので、おそらく価格はタワーの方がぐっと安いのではないかと。タワー3LDKは70平米未満の部屋もあり、3LDK欲しいけどお金のない私には、グロス的にやはり魅力大です。 ~5600万円で購入できる3LDKがあるならばグランドメゾン、無ければタワーというのが現時点の考えです。 初めての自宅購入で既に真剣に悩んでいます。皆様の気付いた点があれば様々教えていただきたいです! |
||
144:
匿名さん
[2016-12-26 03:12:06]
今日モデルルームを見に行ってきました。私は仕事柄不動産関係の仕事をしているので、皆様と
若干見る視点が違うかと思いますが、参考になればと思います。プライムパークスタワーおよび、レジデンスは見学済みです。 見学した部屋仕様はモデルルーム仕様なので、オプションは差し引いて比較しています。 結論としては、予算が許せばグランドメゾンにしたいと思いました。 その為積水さんひいき目の感想になっていますので、不快な方は読み飛ばしてください。 143さんのフォーマットお借りします。 【立地】 タワー:ペデストリアンデッキでつながるのは再開発エリアロケーションならではの強みかと思います。またコンビニが1階にあるのは便利だと思った。 ただすぐそばの「東京都立産業技術高等専門学校」があるので、学生の利用者が増えて敷地内に入ることもあり風紀が乱れないかが心配。 ペデストリアンデッキ直結ではあるが、雨に濡れるかつ、2フロア上がるにはエレベーターを使うか、階段しかない為、意外にめんどくさい。 エスカレーターが2Fにつながるとよいのにと思います。 あとは帰宅の道が少し薄暗いけどこれは明るくなるか誰かご存知ですか? 青物横丁が遠くなるのと、品川駅行きのバスが道路渡らないといけないのと、品川シーサイド駅のバスロータリーを経由する為3分ほどのロスがある。 タワーマンションだけど、周りが建物に囲まれており、残念。眺望がいいのは南向き上層階のみ。 グランドメゾン:青物横丁こちらの方が近く、うちは夫婦共働きでりんかい線と京急を夫婦別々で使うので、どちらも近いのは非常に嬉しかった。 また品川駅行きのバスがエントランス目の前というのもgood。通勤時間帯はさすがに混むと思いますが、選択肢としてあるのは嬉しい、 プライムパークスの営業さんが、積水は再開発エリアから離れたエリアで、比較すると資産性が低い。また海岸通りを渡らなければいけないからお子様が危ないですよと言ってましたが 小学校だと逆に海岸通りは渡らないといけないのでは?と思いつつ雰囲気悪くなるのも嫌だったので、閉口。 また品川シーサイド駅からの帰宅の路がどちらかというと賑やかで明るいところを帰ってこれるのは安心だし、イオンが帰り道の途中にあるのは毎日のことなので 地味にうれしい。実際再開発ってどの程度の付加価値につながるのかはわからないが、実際の生活利便ではグランドメゾンに分があると感じた。 【共用施設】 タワー:エントランスの仕上げは非常にスタイリッシュでGOOD。ただタワーの弱点でもありますが、住戸棟の一部に共用施設が組み込まれている為 スパンがとばず、CGで広くは見せているものの実際のサイズ感は小さい。吹き抜けスペースがもう少し大きくとれていればよかったかなと思う。 グランドメゾン:敷地が広いことで、共用棟が独立して設計。二層吹き抜けのガラス張りの共用施設は、もりもりの杜とつながりあいまって 圧巻であった。これは敷地のスケールがないとできない魅力かなと思いました。私個人的にこれが一番気に入ったかも。カフェラウンジも焼きたてのパンとカフェが楽しめるから森を見ながら気分転換に ライブラリーで読書もいい。青山ブックセンターと提携していて、普段読まない雑誌も手に取って読んじゃいそう。 営業さんが言ってたことで印象的だったのが、オープンだからこそ、つい使いたくなる空間になるという点。確かにお友達が遊んでるのが見えたらついでに寄ってみようってなるかも。 [専有部・共用プラン] タワー:素人目にわかりやすい湾岸エリアでスタイリッシュな暮らし感の演出はオプション仕様をうまく使い、よく見せる努力をしているのは理解できた。 バルコニーの隔て板、廊下仕様やエレベーター動線は、UR賃貸ばりの安々仕様。タワーについては「タワーマンション」のブランド価値を押す割にプランが酷いためきつめの感想になっています。 柱型、梁型がばりばり出てて、二段階で天井が下がるのは、さすがに狭苦しく感じた。高い天井部分がほとんどないという印象。 柱型をごまかすのに鏡が貼ってあったのが印象的(笑)柱型の影響で家具配置的には若干しんどい印象 グランドメゾン:オプションがタワーと比較すると少なくいい意味で生活イメージが付きやすいモデルルームであるが、とんがった人種(イケイケ系)には受けが悪いモデルルームであると思われる。 プランバリエーションは確かに少なくて一見団地のようなマンションを作っているだけに思えるが、 1フロア4戸1エレベーターで横の人の行き来を抑え、 廊下に極力室外機を出さない仕様やプライベートバルコニー、アルコーブ、バルコニーがゆったり 全戸LD12畳以上、全戸ウォールドア、キッチン横に大型の壁面収納(コンセント付き) と住まいを快適にする要素を盛り込んでいくと、今のモデルのプランを沢山作っていくのがベストという結論に至ったという説明はなんとなく理解できた。 プライムさんはしきりに積水さんは団地みたいなマンション、うちはタワーで別格です的な言い方を何度もしていたが、何が別格かはいまいちわからず 積水のほうがなにかとこだわっているのがわかった。 1LDKと4LDK、100㎡超などの富裕層向けなどのプランを取り除いたのもいわゆる生活格差が出なくていいなとも感じた。 そんな中、感動した仕様が バルコニーの引き違い窓の鍵が小さい子供の手が届かない高さ仕様になっていた点。うちも一度バルコニーに閉じ込められたことがあったので激しく共感 壁面収納の中にコンセントがあって、コードレス掃除機ルンバが充電しながらしまえる 天井がLDK全て下がりがなく、柱も内側にでないので、空間がすっきりしていてウォールドアも下がりがなく、扉を受ける方立も すっきりしていて空間が広く感じる(タワーの場合は20cmの下がり壁があるらしい) 玄関収納が男性用靴、女性用のくつの奥行が二段階で変えられ、将来的に靴の構成変化に応えられる。傘立てとスリッパラックが玄関収納に組み込まれて いる。 メーターモジュールで廊下幅が広い+廊下の扉の取っ手が廊下側に出てこないセットバック仕様になっている 子供の体格基準に合わせた空気環境配慮型住宅 エアキス ごみ回収サービス。これめちゃくちゃ便利だと思った。タワーの廊下みたいにたくさんの人が歩くと気になるが4住戸しか基本廊下を通らないと考えると ごみを持ち歩いて移動するよりよっぽどましに感じた。 あとなにげにマンション長期優良住宅になっているのは、すごいと感じた。ローンが概ね5000万前後の借り入れとなった際に住宅ローン減税の戻りが多くなるし、 金利もフラットの場合、安くなるし。 総括:プライムさんは、タワーの場合正直プランが価格から見て見劣りする為、アウトフレームのレジデンスがよいと思う。直床だけど。 アウトフレームになっているレジデンスのほうを進めたほうがよい。価格も安いらしいし。 グランドメゾンは派手さはないけど、立地はプライムよりいいし、建物も色々考えて作ってくれているので、地味にじわじわと生活のしやすさを 実感する建物だと思います。私は長年住む家だからこそ、価格より住み心地を重視したいので、グランドメゾンに決めると思います。 |
||
145:
マンション検討中さん
[2016-12-26 06:11:21]
モデルルームの行かれた皆さん、感想ありがとうございます!135です。
とても参考になりました。 私も、タワー、レジデンス、グランドメゾンの三つで検討しています。 立地や生活環境を考えると、グランドメゾンが一番自分達の生活に近いと思っているので、モデルルームに行くのが楽しみです! |
||
146:
匿名さん
[2016-12-26 08:55:13]
プライムパークスの営業マン曰く
再開発物件で資産価値が高い。 免震タワーマンション 5社の売主の叡知を結集したマンション 価格が安い を強く押している印象でした。 一方他社積水ハウスに対しては団地マンションというイメージの刷り込みとわりに価格が高い、また将来不安を煽って積水ハウスの物件を検討させないよう予算をさげさせる話が徹底的に潰しにかかってるイメージ 積水ハウスさんいいものつくってんだから頑張って! |
||
147:
匿名さん
[2016-12-26 10:20:48]
|
||
148:
匿名さん
[2016-12-26 10:47:45]
147さん
夫婦それぞれ別の路線を使うから、プライムより、どちらにも近いのは嬉しいって意味じゃないの? |
||
149:
マンション検討中さん
[2016-12-26 12:22:46]
駅までの通勤の情報をあげておきます。
朝、時間帯によりますが、青物横丁駅 北側出口から出て品川シーサイド方面に向かって通勤者の群れがすごいです。オフィスビル群に向かって人通りが多く、道も狭いので思うように速く歩けない感じです。電車の時刻ぎりぎりで走ってたらぶつかりそうで危ないです。 (余裕もって出れば問題ないと思います。) 私が知っているのは平日朝7時30〜8時ごろの話です。 小学校の登校の時間帯でもあります。 あと、6時台は空いています。 プライムパークスから青物横丁駅にいく場合は、青物横丁駅東側の出入り口が近いから(その道を通らないルートが最短)混まないのかな?と想像しますが、実際にその時間帯を確認したことはないです。 |
||
150:
匿名さん
[2016-12-26 13:30:38]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
||
151:
匿名さん
[2016-12-26 13:46:24]
>>144 匿名さん
長期優良、本当ですか?凄い! 免震か、耐震等級3が必要じゃありませんでしたっけ。 形状的に免震は難しいので耐震等級をあげたのかな? 所謂板状マンションで長期優良は初めて聞きました |
||
152:
マンション検討中さん
[2016-12-26 15:37:57]
40階タワマンの中層階に住んでます。
住んで初めて気が付いた事ですが近くの14階建てマンションの屋上の更に向こうに林立するタワマンが空に何棟も向かってます。 それなのに1階のロビーからは隣のマンションが見えるだけでその上には空が広がってました。 遠くのタワマン群は全く見えません。 青空広々でした。 これは全く想定外の景色でした。 グランドメゾンでは緑の見える低層階を希望してます。 しかし敷地が広いという事はタワマンに比べて固定資産税が高いという事でしょうか?相続税も高くなりますね。 |
||
153:
評判気になるさん
[2016-12-26 23:30:25]
長期優良住宅みたいですよ。なかなか耐震等級は2らしいですけど。
これがとれてるのは凄いと思います。 |
||
154:
マンション検討中さん
[2016-12-27 00:54:53]
タワーとグランドメゾンで真剣に悩み中。どちらもそれぞれ良さがあります。生活重視ならやはりグランドメゾンかな。 積水さん、なかなか良いもの出してきた。 あとは価格かな。タワーが思った以上に安くきたので、手が出せなければタワーになるが、なんとか価格も頑張ってもらいたい。
|
||
155:
匿名さん
[2016-12-27 07:10:32]
>>154 マンション検討中さん
本当は免震の方が長期優良住宅が取りやすいのに プライムはとれておらず、グランドメゾンが認定取得なんですね 建物にしっかりお金かけていますね。その分価格がな心配ですが… |
||
156:
匿名さん
[2016-12-27 08:52:25]
積水ハウスみたいな大企業の方が後々まで考えて
ブランド大事にしそうですね。 売り上げ3兆でしたっけ?マンションが本業じゃ 財閥デべすら霞む業績上げてますよね |
||
157:
匿名さん
[2016-12-27 09:11:30]
|
||
158:
匿名さん
[2016-12-27 10:36:55]
積水はハウスメーカーですからね。比較するなら建設業でしょう。それでもスーゼネ以上の売り上げみたいですけどね。
|
||
159:
マンション検討中さん
[2016-12-27 11:00:54]
価格はともかく、ここは便利で良い場所だね。
青物横丁みたいに前からある賑やかな商店街、シーサイド側の区画の大きいイオン系、どっちも近くにある。そういう場所、なかなかないよ。 |
||
160:
マンション検討中さん
[2016-12-27 11:49:58]
皆さんがおっしゃる通りで、後は価格ですよね。
ターゲットを30代から40代のファミリー層に絞ったのでそこまで高くはならないと思いますが、、 |
||
161:
匿名さん
[2016-12-27 12:08:07]
積水のマンションいろいろいいとこあったけど、私一番感動したのは、幼児の転落や洗濯中にバルコニー窓の鍵開閉防止の為に、鍵の高さを床から1.4mに設定してる点かな
ニュースでもたまに子供の転落事故があったり、子どもが誤って、鍵を閉めてお母さんがバルコニーに閉じ込められたりする例が、子育て世代の方なら自身で経験したり、知り合いから聞いたことがあったりと、何かと身近な話題だと思う 言葉が通じないから、説明してもあけることはできないし、目の前で泣き叫んで、何しでかすかわからないことを危惧すると背筋がぞっとします。 メジャーのマンション結構みたけど、見たことが無い仕様で、こういうちょっとした気配りがあるだけで、不幸になる人が少なくなるんですってドヤ顔で話して営業さんが印象的でした。 プライムさんは再開発、ペデストリアンデッキ直結、タワーと生活者視点の話しというよりかは、資産としての話が中心 で永住希望の私にはあまり響かなかったです。 立地的には積水さんの方がいいと思うし、建物もいいとなると、多分高くなるだろうな。値段が魅力のタワーと立地建物が魅力の積水どちらが勝つのか見ものですね |
||
162:
マンション検討中さん
[2016-12-27 14:47:17]
|
||
163:
マンション検討中さん
[2016-12-27 21:00:42]
>>162 マンション検討中さん
確かにそういう考えもあるのですが、間取りが幅広くないと新陳代謝が起きず、みんながみんな同時に年をくって、数十年後に老人マンションになることも大いに考えられるので、そういった意味では間取りは豊富なほうがいいのではないでしょうか。やはりいつの時代も若いパワーというのは大切ですので。これから少子化に向かっていくのが必然の昨今、今だけでなく、将来を考える必要もあるかと思います。 また、リセールの場合、同じような間取りがたくさん並ぶことになるわけですから、必然的に同一マンション内での戦いが発生しやすくなり、値下げファクターになりやすいという面もあります。 ですので、一概に同じような間取りが多いことはいいことだ、と考えるのは少々危険かと思います。 とはいえ、グランドメゾンはタワーに比べて優しい感じがして、気持ちよく暮らせそうだなと感じました。 タワーのほうは投資的な面も多く含まれているのかなと感じましたが、こちらはやはり「永住」がキーワードなのかなと思います。 |
||
164:
匿名さん
[2016-12-28 10:21:18]
グランメゾンは住みやすさを全面にアピールしているのに対して、プライムは何をアピールしているのかはっきりしない感が有りました。
とは言えどちらにも魅力は有りますし好みもあるので、最終的には価格で決まるのかなと思っています。 勝島でも、建物・仕様よりもグロスでの価格の安さでオーベルが早期に完売しましたし。ただオーベルは価格で遠方からも集客できたことが大きかったようなので状況は多少違いそうですが。 あとは入居時期の違いをどう考えるか、ですかね。 |
||
165:
マンション検討中さん
[2016-12-28 10:40:31]
京急と三菱地所のと合わせると品川シーサイドだけで1000戸以上も長谷工物件ができるんだね。
現場監督は掛け持ちかな。 |
||
166:
通りがかりさん
[2016-12-28 14:54:33]
イオン付近でよく飛んでるムクドリの大群が住み着いたら大変だな。なんとかならないもんかね。あの鳥の大群。
|
||
167:
匿名さん
[2016-12-28 20:12:24]
プライムパークスは価格しか魅力がない。
|
||
168:
検討板ユーザーさん
[2016-12-28 20:51:18]
>>167
でもそれは、我々一般庶民には抗い難い、大きな魅力である。 お金積めば物が良くなるのは当然。お金が無ければ我慢しなければいけないところが出るのは当然。 このマンションが 積水の赤字覚悟、消費者の皆さまに喜んでもらいたくて作りました!! ならグランドメゾンを持ち上げてタワーを下げるのも道理だけど、そうでもないのにタワーを下げる意味がわかりませんわー。 グランドメゾンは物件に魅力があるマンション タワーは価格に魅力があるマンション 平和にいきましょうよ。ご近所さん同士なんですし。 |
||
169:
通りがかりさん
[2016-12-28 22:18:44]
|
||
170:
匿名さん
[2016-12-28 22:33:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今はそうでもないみたいだけど..民間機とじゃまた全然違うのかもしれないけど