施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31
積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
161:
匿名さん
[2016-12-27 12:08:07]
|
162:
マンション検討中さん
[2016-12-27 14:47:17]
|
163:
マンション検討中さん
[2016-12-27 21:00:42]
>>162 マンション検討中さん
確かにそういう考えもあるのですが、間取りが幅広くないと新陳代謝が起きず、みんながみんな同時に年をくって、数十年後に老人マンションになることも大いに考えられるので、そういった意味では間取りは豊富なほうがいいのではないでしょうか。やはりいつの時代も若いパワーというのは大切ですので。これから少子化に向かっていくのが必然の昨今、今だけでなく、将来を考える必要もあるかと思います。 また、リセールの場合、同じような間取りがたくさん並ぶことになるわけですから、必然的に同一マンション内での戦いが発生しやすくなり、値下げファクターになりやすいという面もあります。 ですので、一概に同じような間取りが多いことはいいことだ、と考えるのは少々危険かと思います。 とはいえ、グランドメゾンはタワーに比べて優しい感じがして、気持ちよく暮らせそうだなと感じました。 タワーのほうは投資的な面も多く含まれているのかなと感じましたが、こちらはやはり「永住」がキーワードなのかなと思います。 |
164:
匿名さん
[2016-12-28 10:21:18]
グランメゾンは住みやすさを全面にアピールしているのに対して、プライムは何をアピールしているのかはっきりしない感が有りました。
とは言えどちらにも魅力は有りますし好みもあるので、最終的には価格で決まるのかなと思っています。 勝島でも、建物・仕様よりもグロスでの価格の安さでオーベルが早期に完売しましたし。ただオーベルは価格で遠方からも集客できたことが大きかったようなので状況は多少違いそうですが。 あとは入居時期の違いをどう考えるか、ですかね。 |
165:
マンション検討中さん
[2016-12-28 10:40:31]
京急と三菱地所のと合わせると品川シーサイドだけで1000戸以上も長谷工物件ができるんだね。
現場監督は掛け持ちかな。 |
166:
通りがかりさん
[2016-12-28 14:54:33]
イオン付近でよく飛んでるムクドリの大群が住み着いたら大変だな。なんとかならないもんかね。あの鳥の大群。
|
167:
匿名さん
[2016-12-28 20:12:24]
プライムパークスは価格しか魅力がない。
|
168:
検討板ユーザーさん
[2016-12-28 20:51:18]
>>167
でもそれは、我々一般庶民には抗い難い、大きな魅力である。 お金積めば物が良くなるのは当然。お金が無ければ我慢しなければいけないところが出るのは当然。 このマンションが 積水の赤字覚悟、消費者の皆さまに喜んでもらいたくて作りました!! ならグランドメゾンを持ち上げてタワーを下げるのも道理だけど、そうでもないのにタワーを下げる意味がわかりませんわー。 グランドメゾンは物件に魅力があるマンション タワーは価格に魅力があるマンション 平和にいきましょうよ。ご近所さん同士なんですし。 |
169:
通りがかりさん
[2016-12-28 22:18:44]
|
170:
匿名さん
[2016-12-28 22:33:38]
|
|
171:
匿名さん
[2016-12-28 23:48:41]
価格といえばオーベルがいい例だね。
|
172:
マンション検討中さん
[2016-12-29 01:02:47]
プライムが無ければ間違えなく、グランドメゾンはふっかけてきたと思います。それはプライム側もしかり。お互いに意識してもらえてるからこそ、価格が下がります。どちらを購入しようが、価格ではメリットがあると思います。庶民にとってはありがたい話です。
|
173:
匿名さん
[2016-12-29 08:07:31]
この辺りを検討してる人が庶民を名乗ると反発を買うと思います。
上流階級が買われる物件でもないですが。 |
174:
匿名さん
[2016-12-29 08:58:07]
グラメって独特の特徴があるんだけど、長谷工施工だとそれがなかったりして残念なケースが多い。
|
175:
匿名さん
[2016-12-29 09:01:51]
パナの台形ビルを継承って、バブルの象徴で負の遺産でしょ。不吉。
|
176:
匿名さん
[2016-12-29 09:03:04]
長谷工コストダウン仕様で吹っかけた価格ならスルーでしょ。
|
177:
匿名さん
[2016-12-29 09:45:13]
|
178:
匿名さん
[2016-12-29 09:56:10]
とりあえず植栽の豊富さ、石垣、エレベータの多さなど
積水ハウスらしさはある程度あるんじゃないですかね。 批判してる方に伺いたいのですが積水の特徴ってなんですかね? |
179:
匿名さん
[2016-12-29 11:30:43]
ALCとか間取り図からもコストダウンが垣間見れる。見た目でわかるところだけまねてもダメなんだよな。
|
180:
匿名さん
[2016-12-29 11:48:44]
コストダウンってダメなのですかね?
買えない価格より買える価格で提供してくれた方が ありがたいと思いますが。 |
ニュースでもたまに子供の転落事故があったり、子どもが誤って、鍵を閉めてお母さんがバルコニーに閉じ込められたりする例が、子育て世代の方なら自身で経験したり、知り合いから聞いたことがあったりと、何かと身近な話題だと思う
言葉が通じないから、説明してもあけることはできないし、目の前で泣き叫んで、何しでかすかわからないことを危惧すると背筋がぞっとします。
メジャーのマンション結構みたけど、見たことが無い仕様で、こういうちょっとした気配りがあるだけで、不幸になる人が少なくなるんですってドヤ顔で話して営業さんが印象的でした。
プライムさんは再開発、ペデストリアンデッキ直結、タワーと生活者視点の話しというよりかは、資産としての話が中心
で永住希望の私にはあまり響かなかったです。
立地的には積水さんの方がいいと思うし、建物もいいとなると、多分高くなるだろうな。値段が魅力のタワーと立地建物が魅力の積水どちらが勝つのか見ものですね